JPH11273535A - 端子台用の通電表示装置 - Google Patents

端子台用の通電表示装置

Info

Publication number
JPH11273535A
JPH11273535A JP8001298A JP8001298A JPH11273535A JP H11273535 A JPH11273535 A JP H11273535A JP 8001298 A JP8001298 A JP 8001298A JP 8001298 A JP8001298 A JP 8001298A JP H11273535 A JPH11273535 A JP H11273535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
terminal cover
main body
terminal block
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8001298A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Okano
雅彦 岡野
Takanobu Tanaka
孝信 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP8001298A priority Critical patent/JPH11273535A/ja
Publication of JPH11273535A publication Critical patent/JPH11273535A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/0264Protective covers for terminals

Landscapes

  • Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】端子カバーがすでに設けられている端子台にも
少ない手間で取り付けることができる端子台用の通電表
示装置を提供する。 【解決手段】端子カバー1は端子ねじに対応する部位に
試験孔24が開口する。端子カバー1の外側面には本体
2がタッピンねじ8を用いて固定される。本体2の下面
側の収納部と端子カバー1の外側面との間の空間には基
板4が収納される。基板4には、試験孔24に挿通され
て端子ねじに当接するコイルばね3と、コイルばね3に
電気的に接続される発光素子5とを実装される。したが
って、通常の端子カバー1の外側に通電表示装置を付加
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として回路遮断
器や断路器などに用いられ、複数の端子を並設した端子
台に取着することによって通電状態を表示する端子台用
の通電表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、回路遮断器や断路器などに設
けた端子台を覆う端子カバーを利用して取り付ける通電
表示装置が提案されている(特開平9−231898号
公報)。この公報に記載された通電表示装置は、図9に
示すように、端子カバー1に通電表示機能を設けたもの
であって、コイルばね3と発光素子5とを実装したプリ
ント基板よりなる基板4を端子カバー1の内側に配置
し、端子台に設けた端子(図示せず)にコイルばね3を
弾接させるとともに、コイルばね3に電気的に接続した
発光素子5の点灯・消灯の状態により通電表示を行なう
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
通電表示装置は、端子カバー1の内側に基板4を設けて
いるものであるから、回路遮断器や断路器に端子カバー
1が取り付けられている状態で通電表示機能を追加しよ
うとすれば、端子カバー1を一旦外してから基板4を端
子カバー1に装着し、端子カバー1を再び端子台に取り
付けるという作業が必要になる。つまり、端子カバー1
が既設であると通電表示機能を追加する作業が面倒であ
る。
【0004】本発明は上記事由に鑑みて為されたもので
あり、その目的は、端子カバーがすでに設けられている
端子台にも少ない手間で取り付けることができるように
した端子台用の通電表示装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、端子
台に設けた端子を覆うとともに端子に対応する位置に試
験孔を形成した端子カバーに取着されて端子の通電状態
を表示する通電表示装置であって、前記端子カバーに設
けた試験孔に挿通されて端子に当接する導電部材と、前
記導電部材に電気的に接続される発光素子と、導電部材
および発光素子を収納して端子カバーの外側面に取着さ
れる本体とを備えるものである。
【0006】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、前記端子カバーが前記端子台に取り付けられる取付
部を備え、前記取付部を操作可能に露出させる開口を前
記本体に設けたものである。請求項3の発明は、請求項
1または請求項2の発明において、前記本体における端
子カバーとの対向面を凹ませて収納部を形成するととも
に発光素子を挿通させる筒部を前記本体に設け、前記導
電部材および発光素子を取着した基板を前記収納部内に
取着したものである。
【0007】請求項4の発明は、請求項1ないし請求項
3の発明において、前記導電部材を端子に弾接するコイ
ルばねにより形成したものである。請求項5の発明は、
請求項4の発明において、前記コイルばねに挿入され前
記コイルばねとともに前記試験孔に挿通される円柱状の
ばね挿通突起を、前記本体に設けたものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1ないし図5に本発明の実施形
態を示し、図6ないし図8に本発明の使用例を示す。本
実施形態では、3極の回路遮断器(単相3線用の回路遮
断器)の電源側端子台と負荷側端子台との少なくとも一
方の端子台(両方が望ましい)に取り付けられる端子カ
バーに通電表示装置を取り付けた例を示すが、複数極の
端子台であれば本発明の技術思想を適用することが可能
である。また、単極の端子台であっても複数個の端子台
を並設することにより複数極の端子台と同様に用いるこ
とが可能である。以下では上下、左右、前後等の用語を
図1に合わせて用いるが、これらの用語は説明を簡略化
する目的で用いるものであり取付方向を制限する趣旨で
はない。
【0009】端子台10は端子として3個の端子ねじ1
1を備え、各端子ねじ11の間は隔壁12により仕切ら
れている。また、端子台10の両側には隔壁12と高さ
の揃った側壁13が形成されている。隔壁12および側
壁13の上面は回路遮断器の器体14の上面に対して段
下がりになっている。また、両側壁13の先端部外側面
には上下方向に嵌合溝15が形成され、各隔壁12の先
端面には係合孔16が形成されている。
【0010】端子カバー1は、端子台10の隔壁12お
よび側壁13の上面に載置される上板21と、上板21
の両側縁から垂下する側板22a,22bと、上板21
と両側板22a,22bとの前縁に連続する前板23と
を備える合成樹脂成形品よりなる。両側板22a,22
bの内側面には、端子台10の側壁13に設けた嵌合溝
15に嵌合する嵌合突条25が形成される。また、上板
21の前後幅は側板22a,22bの前後幅よりも大き
く形成され、上板21により端子ねじ11の上面が覆わ
れる。端子カバー1には係合孔16に凹凸係合する係合
突起26を備えたレバー27が設けられ、このレバー2
7は前板23と連続一体に形成されている。レバー27
は前後に可撓となるように下端部が前板23に連続し、
上端部は上板21に形成した開口窓21aから露出して
操作部27aとなる。しかして、端子カバー1に設けた
嵌合突条25を端子台10の嵌合溝15に合致させて下
方にスライドさせると、係合突起26が係合孔16に凹
凸係合することにより、端子カバー1が端子台10に固
定される。一方、端子カバー1を取り外すときには、レ
バー27の操作部27aを操作して係合孔16と係合突
起26との係合状態を解除すればよい。つまり、レバー
27は端子カバー1を端子台10に取り付ける取付部と
して機能する。
【0011】端子カバー1の前板23には端子台10の
各端子ねじ11に対応する部位にそれぞれ窓部23aが
形成され、端子ねじ11に接続された電線が各窓部23
aを通して引き出されるようになっている。また、端子
カバー1の上板21には各端子ねじ11に対応する位置
に試験孔24が形成されている。この種の端子カバー1
は、実開平4−123024号公報などに開示されたも
のと同様である。
【0012】図1ないし図5に示すように、通電表示装
置は、合成樹脂成形品の本体2を備える。本体2の図1
における下面(つまり、端子カバー1との対向面)は図
2に示すように開放されて(つまり凹んで)収納部6を
形成している。また、本体2の上面には本体2の内外に
貫通する円筒状の筒部7が突設されている。収納部6内
には、プリント基板である基板4が取着される。この基
板4の下面側には導電部材としての一対のコイルばね3
が実装され、基板4の上面側には発光ダイオードよりな
る発光素子5が実装される。さらに、基板4の上面側に
は端子台10の端子ねじ11に印加される電圧を発光素
子5の点灯に適した電圧になるように降圧するための分
圧用抵抗なども実装される。
【0013】本体2に基板4を収納し、コイルばね3を
端子カバー1に設けた試験孔24に挿通した状態で、一
対のタッピンねじ8を用いて端子カバー1に本体2が結
合される。このとき、コイルばね3の下端は端子ねじ1
1の上面に弾接する。本体2の内側面にはタッピンねじ
8が挿通される一対のボス2aが突設されており、基板
4に設けた位置合わせ部(孔および切欠)4aにボス2
aを係合させることにより基板4が本体2に対して位置
決めされる。本体2に基板4を位置決めした状態で、基
板4に実装されている発光素子5は筒部7の中に収めら
れる。
【0014】本体2にはレバー27に対応する位置に矩
形状の開口2bが形成され、また基板4にもレバー27
に対応する位置に開口部4bが形成されている。しかし
て、図5に示すように、端子カバー1の試験孔24にコ
イルばね3を挿通し、端子カバー1に対して本体2を位
置合わせして、タッピンねじ8により本体2を端子カバ
ー1に固定すれば、図7に示すように、開口2bからレ
バー27の操作部27aが露出する。つまり、端子カバ
ー1に本体2を固定した状態でレバー27の操作が可能
になる。
【0015】ところで、本体2の内側面にはコイルばね
3に対応する位置で円柱状のばね挿通突起(図2参照)
2cが形成されており、ばね挿通突起2cが図8のよう
にコイルばね3の中間部まで挿入されることによって、
コイルばね3はばね挿通突起2cとともに試験孔24に
挿入される。このようなばね挿通突起2cを設けたこと
により、コイルばね3が伸縮方向と交差する方向に撓む
のを規制することができ、試験孔24へのコイルばね3
の挿入が容易になるとともに、コイルばね3と端子ねじ
11との接触状態を安定させることができる。
【0016】以上説明した構成によって、端子カバー1
との間に基板4を挟んだ形で本体2を端子カバー1に結
合し、この端子カバー1を端子台10に結合することに
よって、端子台10の2つの端子ねじ11にコイルばね
3を弾接させることができる。つまり、端子台10の2
つの端子ねじ11の間の電圧が基板4に実装した回路に
印加され、通電時に発光素子5を点灯させることができ
るのである。
【0017】
【発明の効果】請求項1の発明は、端子台に設けた端子
を覆うとともに端子に対応する位置に試験孔を形成した
端子カバーに取着されて端子の通電状態を表示する通電
表示装置であって、端子カバーに設けた試験孔に挿通さ
れて端子に当接する導電部材と、導電部材に電気的に接
続される発光素子と、導電部材および発光素子を収納し
て端子カバーの外側面に取着される本体とを備えるもの
であり、端子カバーの外側面に取着される本体に設けた
導電部材を端子カバーの試験孔に挿通して端子に当接さ
せることで、発光素子と端子とを電気的に接続すること
ができ、回路遮断器や断路器などの電気機器の端子に取
着される現状の端子カバーに付加するだけで通電表示が
可能になるという利点がある。
【0018】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、端子カバーが端子台に取り付けられる取付部を備
え、取付部を操作可能に露出させる開口を本体に設けた
ものであり、端子カバーに本体を結合した状態で開口を
通して取付部を操作することが可能であり、端子カバー
に本体を結合したままで端子カバーを端子台から取り外
すことが可能になる。つまり、端子カバーと通電表示装
置とを一体に扱うことが可能になる。
【0019】請求項3の発明は、請求項1または請求項
2の発明において、本体における端子カバーとの対向面
を凹ませて収納部を形成するとともに発光素子を挿通さ
せる筒部を本体に設け、導電部材および発光素子を取着
した基板を収納部内に取着したものであり、導電部材お
よび発光素子の本体への取り付けが容易になる。請求項
4の発明は、請求項1ないし請求項3の発明において、
導電部材を端子に弾接するコイルばねにより形成したも
のであり、コイルばねの伸縮の範囲内であれば本体と端
子との距離が変化しても導電部材を端子に当接させるこ
とが可能になるという利点があり、しかもコイルばねが
端子に弾接することによって導電部材と端子との接触状
態が安定する。
【0020】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、コイルばねに挿入されコイルばねとともに試験孔に
挿通される円柱状のばね挿通突起を、本体に設けたもの
であり、コイルばねの伸縮方向と交差する方向への撓み
をばね挿通突起により規制することができ、端子とコイ
ルばねとの接触状態を安定させて導通不良の可能性を低
減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示す分解斜視図である。
【図2】同上の下面側から見た分解斜視図である。
【図3】同上の分解斜視図である。
【図4】同上の下面側から見た分解斜視図である。
【図5】同上の斜視図である。
【図6】同上の使用例を示す分解斜視図である。
【図7】同上の使用例を示す平面図である。
【図8】同上の使用例を示す一部切欠した側面図であ
る。
【図9】従来例を示す分解斜視図である。
【符号の説明】
1 端子カバー 2 本体 2b 開口 2c ばね挿通突起 3 コイルばね 4 基板 5 発光素子 6 収納部 7 筒部 8 タッピンねじ 10 端子台 11 端子 16 係合孔 24 試験孔 26 係合突起 27 レバー 27a 操作部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 端子台に設けた端子を覆うとともに端子
    に対応する位置に試験孔を形成した端子カバーに取着さ
    れて端子の通電状態を表示する通電表示装置であって、
    前記端子カバーに設けた試験孔に挿通されて端子に当接
    する導電部材と、前記導電部材に電気的に接続される発
    光素子と、導電部材および発光素子を収納して端子カバ
    ーの外側面に取着される本体とを備えて成る端子台用の
    通電表示装置。
  2. 【請求項2】 前記端子カバーは前記端子台に取り付け
    られる取付部を備え、前記取付部を操作可能に露出させ
    る開口を前記本体に設けて成ることを特徴とする請求項
    1記載の端子台用の通電表示装置。
  3. 【請求項3】 前記本体における端子カバーとの対向面
    を凹ませて収納部を形成するとともに発光素子を挿通さ
    せる筒部を前記本体に設け、前記導電部材および発光素
    子を取着した基板を前記収納部内に取着して成る請求項
    1または請求項2記載の端子台用の通電表示装置。
  4. 【請求項4】 前記導電部材を端子に弾接するコイルば
    ねにより形成したことを特徴とする請求項1ないし請求
    項3のいずれかに記載の端子台用の通電表示装置。
  5. 【請求項5】 前記コイルばねに挿入され前記コイルば
    ねとともに前記試験孔に挿通される円柱状のばね挿通突
    起を、前記本体に設けて成ることを特徴とする請求項4
    記載の端子台用の通電表示装置。
JP8001298A 1998-03-26 1998-03-26 端子台用の通電表示装置 Withdrawn JPH11273535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001298A JPH11273535A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 端子台用の通電表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8001298A JPH11273535A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 端子台用の通電表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11273535A true JPH11273535A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13706420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8001298A Withdrawn JPH11273535A (ja) 1998-03-26 1998-03-26 端子台用の通電表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11273535A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105448606A (zh) * 2016-01-07 2016-03-30 首瑞(天津)电气设备有限公司 能够指示负载带电状态的断路器
CN107068496A (zh) * 2016-11-30 2017-08-18 国网浙江省电力公司湖州供电公司 一种可判别故障来源的带电显示空气开关
CN104900459B (zh) * 2014-03-04 2018-05-25 西门子公司 熔断器隔离开关的测量组件及其熔断隔离开关

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104900459B (zh) * 2014-03-04 2018-05-25 西门子公司 熔断器隔离开关的测量组件及其熔断隔离开关
CN105448606A (zh) * 2016-01-07 2016-03-30 首瑞(天津)电气设备有限公司 能够指示负载带电状态的断路器
CN107068496A (zh) * 2016-11-30 2017-08-18 国网浙江省电力公司湖州供电公司 一种可判别故障来源的带电显示空气开关

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100289216B1 (ko) 스위치 접속 구조
US4808778A (en) Switching apparatus having a rocking element
CN111739764B (zh) 一种直流继电器
JPH10134663A (ja) スイッチ
JPH11273535A (ja) 端子台用の通電表示装置
KR101810213B1 (ko) 일체형 다중 스위치
JP2000062528A (ja) スイッチ
GB2247363A (en) Electrical adaptor assembly
JPH0896688A (ja) 端子部を有した電気機器及びそれに用いる連結用端子カバー
JPH0724768Y2 (ja) 電磁継電器
JP3020252B2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPH04230915A (ja) スイッチング装置
JP2005216549A (ja) 配線器具
JP3069007B2 (ja) 照光式プッシュスイッチ装置
KR101800730B1 (ko) 일체형 다중 스위치
JPH0723874Y2 (ja) 電磁継電器
JP2723198B2 (ja) スイッチ装置
JPH0439169B2 (ja)
JPS6327392Y2 (ja)
JP3234522B2 (ja) スイッチ
JP2545120Y2 (ja) スイッチ
JPS634515A (ja) 表示ランプ付スイツチ
JP2723197B2 (ja) スイッチ装置
KR800001363Y1 (ko) 램프가 부설된 버튼 스위치
JP2556676Y2 (ja) スイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607