JPH1127337A - 折返防止型ディジタル位相復調器 - Google Patents

折返防止型ディジタル位相復調器

Info

Publication number
JPH1127337A
JPH1127337A JP9179216A JP17921697A JPH1127337A JP H1127337 A JPH1127337 A JP H1127337A JP 9179216 A JP9179216 A JP 9179216A JP 17921697 A JP17921697 A JP 17921697A JP H1127337 A JPH1127337 A JP H1127337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
digital
data
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9179216A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yamashita
淳 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP9179216A priority Critical patent/JPH1127337A/ja
Publication of JPH1127337A publication Critical patent/JPH1127337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】入力搬送波信号の平均位相軸を検出し、理想検
波軸との誤差角データを算出し、該入力搬送波信号の位
相角を補正するディジタル位相復調器を構築する。 【解決手段】位相変調された多位相軸の搬送波信号と同
期した混合信号で平衡変調する混合部2i、2qと、入
力搬送波信号に同期した混合信号を発生するPLL部5
と、受信搬送波信号の平均位相軸の誤差を検出する位相
誤差検出部8と、PLL部で発生した混合信号の位相
を、位相誤差検出部8が検出した位相誤差により、位相
シフトするVPS9と、混合信号の一方の位相を任意角
度シフトするπ/2位相器6と、多位相軸用混合器の出
力信号より搬送成分を分離するLPF3i、3qと、搬
送波成分を分離した多位相軸信号を復調しディジタルデ
ータを出力するI/Q復調部4とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【本発明の技術分野】受信したディジタル位相変調信号
の位相誤差補正機能を有するディジタル位相復調器に係
わる。
【0002】
【従来の技術】従来技術によるディジタル位相復調器は
図6に示すように、直角2位相変調された入力搬送波信
号と該入力搬送波信号と同期した混合信号とで平衡変調
する混合部と、入力搬送波信号に同期した混合信号を発
生するPLL部と、前記混合信号の一方の位相を90度
シフトするπ/2位相器と、前記混合部の出力信号より
搬送成分を分離するLPFと、搬送波成分を分離した多
位相軸信号を復調しディジタルデータを出力するI/Q
復調部とで構成される。前記ディジタル位相変調された
入力搬送波信号は、伝送路で発生するノイズや伝送歪み
により、図5(イ)に示す如く、受信した信号の位相ベ
クトルは、I軸およびQ軸の平面に展開表示され、網掛
け部a,b で示すような分布となる。この信号の主要部a
は、I−Q軸の第1象限に分布するが、一部bは第2象
限に掛かっている。この受信信号の平均位相軸dは、理
想的検波軸eよりΔθずれている。このような受信した
搬送波信号で前記合成信号を生成して位相復調すると、
第2象限に分布する信号は、実際の復調器内では第1象
限に折返され贋信号b’として変換され、分散値が大き
くなると言う問題点が発生する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この問題点に鑑み、本
発明は、ディジタル多位相変調された入力搬送波信号の
平均位相軸を検出し、理想検波軸との誤差角データを算
出し、前記誤差角データにより前記平均位相軸を補正す
るディジタル位相復調器の提案を目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】位相変調された多位相軸
の搬送波信号と同期した混合信号で平衡変調する混合部
と、入力搬送波信号に同期した混合信号を発生するPL
L部と、受信した搬送波信号の平均位相軸の誤差を検出
する位相誤差検出部と、PLL部で発生した混合信号の
位相を、位相誤差検出部が検出した位相誤差により、位
相シフトするVPSと、混合信号の一方の位相を任意角
度シフトするπ/2位相器と、多位相軸用混合器の出力
信号より搬送成分を分離するLPFと、搬送波成分を分
離した多位相軸信号を復調しディジタルデータを出力す
るI/Q復調部とで構成する。
【0005】さらに、位相誤差検出部を、搬送波成分を
分離した多位相軸の搬送波信号の位相角を検出する位相
検出部と、検出した位相角を位相データとして、任意設
定された回数分記憶する検出位相メモリと、検出位相メ
モリに記憶した位相データを平均値演算し、受信した搬
送波信号の平均位相データを出力する平均値演算部と、
位相誤差と補正量の関係データを記憶している補正量メ
モリと、平均位相データと理想位相軸の位相データとの
誤差分を演算し位相補正量を演算出力する位相補正演算
器とで構成する。
【0006】さらに、位相誤差検出部を、搬送波成分を
分離した多位相軸の搬送波信号の位相角を検出する位相
検出部と、検出した位相角を位相データとして、任意設
定された回数分記憶する検出位相メモリと、位相データ
の内廃棄すべき位相閾値を記憶していいる閾値メモリ
と、検出位相メモリに記憶されている位相データを前記
閾値メモリの位相閾値と比較演算し、該位相データの廃
棄の可否を比較演算する位相閾値比較演算部と、位相検
出メモリの位相データを読出し、廃棄否の位相データの
みを通過させるゲートと、検出位相メモリに記憶した位
相データの内、ゲートを通過した位相データで平均値演
算し、受信信号の平均位相データを出力する平均値演算
部と、位相誤差と補正量の関係データを記憶している補
正量メモリと、平均位相データと理想位相軸の位相デー
タとの誤差分を演算し位相補正量を演算出力する位相補
正演算器とで構成する。
【0007】さらに、位相誤差検出部に、位相検出メモ
リに記憶するデータ数を任意に設定する選択範囲設定部
を追加設置する。さらに、位相誤差検出部に、廃棄すべ
き位相の閾値の範囲を任意に設定する閾値範囲設定部を
追加設置する。
【0008】さらに、混合部を、2つの信号入力を平衡
変調し両信号の和差信号を出力する平衡変調器とする。
さらに、混合部を、2つの信号入力をダイオードブリッ
ジ部により、平衡変調し両信号の和差信号を出力するダ
イオードブリッジ型平衡変調器とする。さらに、混合部
を、デジタル手段により2信号の平衡変調機能をもたせ
るディジタル型平衡変調部とする。さらに、ディジタル
型平衡変調部を、A/Dと、クロック信号より搬送波信
号周波数の2/mの周波数のサンプリングパルスを計数
する2f/m出力カウンタと、該クロックの1/2の出
力パルスを計数する1/2カウンタと、出力パルスによ
りA/Dの出力データの極性を反転する極性反転器で構
成する。
【0009】さらに、PLLを、入力ディジタル搬送波
信号と、内部発振信号の位相を比較し誤差信号を出力す
る位相比較器と、誤差信号を所要帯域に制限するフィル
タと、発振周波数の制御可能なVCOと、該VCOの発
振信号を分周する分周器とで構成する。VPSを、該発
振信号をクロック入力としシフト量を外部制御可能とし
たシフトレジスタと、波形成形のためのゲートとで構成
する。
【0010】さらに、VPSを、前記合成信号を時間遅
延し、該遅延量を多段階で選択出力可能な遅延部と、多
段階で選択出力した信号より任意の信号を選択出力する
マルチプレクサとで構成する。さらに、VPSを、合成
信号の時間遅延制御可能なMMVと、位相補正量をアナ
ログ制御電圧に変換するD/Aとで構成する。
【0011】
【発明の実施の形態】位相誤差検出部は、多位相変調さ
れた入力搬送波信号の平均位相軸を検出し、理想位相軸
との位相誤差を演算する。該位相誤差により補正位相量
を演算出力し、VPSにより混合信号の位相を補正制御
する。補正制御された混合信号と入力搬送波信号とを、
混合部で平衡変調し、該搬送波信号の平均位相軸を補正
する。
【0012】
【実施例】図1は本発明によるディジタル位相復調器の
1実施例の要部ブロック図である。図2(イ)は位相誤
差検出部の第1の実施例、(ロ)は位相誤差検出部の他
の実施例の要部ブロック図である。図3は本発明による
混合部の各種実施例の要部ブロック図である。図4は本
発明によるPLL部とVPSの各種実施例の要部ブロッ
ク図である。図1において、ディジタルデータで搬送波
をディジタル直角二相変調した入力搬送波信号1は、I
検波軸用混合部2iおよびQ検波軸用混合部2qに入力
される。一方PLL部5は該入力搬送波信号に同期した
混合信号を発振する。該混合信号はQ検波軸用混合部2
qにはその儘入力され、一方、I検波軸用混合部2iに
はπ/2位相器6により90度位相遅延されて入力され
る。両混合部2i、2qでは、入力搬送波信号と混合信
号とが平衡変調され、両信号の和信号と差分信号が出力
される。入力搬送波信号と混合信号は位相同期した信号
であるため、和信号および差分信号には搬送波成分が原
則として含まれない。前記差分信号はLPF3i、3q
により分離出力され、I信号およびQ信号としてI/Q
復調部4にそれぞれ入力される。I/Q復調部4は、I
信号およびQ信号の信号極性の組合わせで2ビット分の
ディジタルデータを復調出力する。
【0013】図2(イ)において、90度位相の異なる
I信号I(t)およびQ信号Q(t)により、位相検出部81は
受信信号の位相角〔図5(イ)a参照〕を検出する。こ
の検出さた位相データは、64回分検出位相メモリ82
に巡回的に記憶される。平均値演算器83は、該位相デ
ータを平均値演算dし、理想検波軸eとの差分角を補正
位相角(Δθ)として演算すると共に、該補正位相角
(Δθ)と前記VPSの補正量の関係テーブルを記憶し
ている補正量メモリ85の補正量と比較演算し、補正量
データを出力する。この補正により、図5の受信した搬
送波信号a、bは補正された信号部a’となり、第2象
限にある信号の折返し部bは全て第1象限に変換され
る。さらに、検出位相メモリ82に記憶する検出位相デ
ータの母数を設定する、選択範囲設定部82aを追加設
置し、受信信号の検出位相データの母数を64から32
に設定替えし、位相補正の精度を上げるか、もしくは、
64から128に換え安定度を増すかの選択を可能とす
る。
【0014】図2(ロ)において、(イ)の移送誤差検
出部に、検出位相が閾値メモリ88に予め記憶している
閾値より大きい位相差の場合、平均値演算器83の入力
としないよう、検出位相データと閾値とを比較演算し、
検出位相データが閾値を越える時にはのゲートオフの演
算出力を出す位相閾値比較演算部87と、演算部出力に
より検出位相データメモリの82の位相データのをゲー
ト制御するゲート89を追加設置する。これらにより、
図5のbの範囲の位相データを廃棄する。この機能によ
り、バースト雑音などが生じた場合平均値算出データか
ら除外することが出来る。さらに、閾値メモリ88の閾
値データの上限値を任意に設定する閾値範囲設定部88
aを設け、伝送回線の環境や受信信号の内容により閾値
の設定を選択可能とする。
【0015】図3において、(イ)21は良く知られた
IC回路の平衡変調器21で、搬送波信号1と、該搬送
波信号に位相同期した合成信号をπ/2位相器6により
90度位相遅延された合成信号とで平衡変調し両信号の
和信号と差分信号を出力する混合部2iを構成する。
(ロ)混合部2iは、駆動部26と、ダシオードブリッ
ジ28と、平衡型駆動部27と、直流阻止よう容量C1
とで構成される、ダイオードブリッジ型平衡変調器であ
る。
【0016】図3(ハ)混合部2iは、ディジタル手段
による、ディジタル型平衡変調部である。ディジタル型
平衡変調部2iのA/D22には、搬送波信号1が入力
され、デジタル信号に変換される。2f/mカウンタ2
3は、VCO53の発振信号を分周して、搬送波信号周
波数の2/m(m=奇数)の周波数のサンプリングクロ
ックを生成し、A/D22に供給する。搬送波信号周波
数の2/mの周波数でサンプルホールドされたデータ
は、極性反転器25によりサンプリングクロック2倍の
周期でデータの正負の値を反転出力する。
【0017】図4(イ)において、53は制御電圧によ
り発振周波数の制御が可能なVCO、54はVCOの発
振周波数を搬送波の周波数に分周する分周器、51は搬
送信号入力と分周器出力信号の位相を比較しエラー電圧
を出力する位相比較器、52はエラー電圧を所定の帯域
制限を加えるフィルタである。これらによりPLL5を
構成している。 分周器の一方の出力90は、VCOの
発振信号をクロック信号CLKとするシフトレジスタ9
1に入力される。シフトレジスタ91のシフト量は位相
補正演算器84の出力により制御される。このため分周
器よりの搬送波信号に同期した合成信号90のシフト量
は、位相補正演算器84の出力により制御されることに
なる。
【0018】(ロ)は時間遅延量を多段階で選択出力可
能なディレイライン、CCD(Charge Coupled Divice)
などの遅延部96と、前記多段階で選択出力した信号よ
り任意の信号を選択出力するマルチプレクサ97とで構
成した多段階選択型のVPS9である。合成信号90は
駆動部95で遅延部96に駆動入力される。遅延部96
は5段の出力端子を有し、各端子はマルチプレクサ94
の入力端子に接続されており、マルチプレクサは位相補
正演算器の出力86により選択制御された端子の信号を
出力93する。
【0019】(ハ)では、合成信号90で、電圧を制御
することにより前記遅延時間の制御可能な制御端子を有
するMMV98の入力をトリーガし、一定時間遅延した
パルスを出力する。位相補正演算器の出力86は、D/
Aによりアナログ変換されMMVの制御端子に入力さ
れ、合成信号の遅延量を制御する。
【0020】(ニ)では、VCOの発振信号をクロック
信号CLKとするリング型のクロックカウンタ100を
設け、該クロックカウンタンのリング個数を制御する端
子に位相補正演算器の出力86を加え、遅延信号を出力
する。論理演算器101は合成信号90と該遅延信号と
を演算し、遅延した合成信号93を出力する。
【0021】
【発明の効果】本発明は、以上に説明した実施例の形態
で実施され、以下に述べる効果を奏する。位相誤差検出
部は、多位相変調された搬送波信号の平均位相軸を検出
し、理想位相軸との位相誤差を演算する。該位相誤差に
より補正位相量を演算出力し、VPSにより混合信号の
位相を補正制御する。補正制御された混合信号と入力搬
送波信号とを、混合部で平衡変調し、受信した搬送波信
号の平均位相軸の補正が可能となる。これにより低CN
Rであっても受信エラーの少ない折返防止型ディジタル
位相復調器の提案が出来た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディジタル位相復調器の1実施例
の要部ブロック図である。
【図2】(イ)は本発明による位相誤差検出部の第1の
実施例、(ロ)は位相誤差検出部の他の実施例の要部ブ
ロック図である。
【図3】本発明による混合部の各種実施例の要部ブロッ
ク図である。
【図4】本発明によるPLL部とVPSの各種実施例の
要部ブロック図である。
【図5】従来技術および本発明による受信信号のベクト
ル図および受信位相角データの説明図である。
【図6】従来技術によるディジタル位相復調器の要部ブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 搬送波信号 2i、2q 混合部 3i、3q LPF 4 I/Q復調部 5 PLL 6 π/2位相器 7 出力部 8 位相誤差検出部 9 VPS 21 平衡変調器 22 A/D 23 2f/m出力カウンタ 24 1/2カウンタ 25 極性反転器 27 平衡駆動部 28 ダイオードブリッジ 51 位相比較器 52 フィルタ 53 VCO 54 分周器 81 位相検出部 82 検出位相メモリ 82a 選択範囲設定部 83 平均値演算器 84 位相補正演算器 85 補正量メモリ 87 位相閾値比較演算器 88 閾値メモリ 88a 閾値範囲設定部 89 ゲート 91 シフトレジスタ 96 遅延部 97 マルチプレクサ 98 MMV 99 D/A 100 クロックカウンタ 101 論理演算器

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタルデータで搬送波をディジタル多
    位相変調した信号を復調するディジタル復調器におい
    て、位相変調された多位相軸の搬送波信号と同期した混
    合信号で平衡変調する混合部と、入力搬送波信号に同期
    した混合信号を発生するPLL部と、受信搬送波信号の
    平均的位相軸の誤差を検出する位相誤差検出部と、前記
    PLL部で発生した前記混合信号の位相を、前記位相誤
    差検出部が検出した位相誤差により、位相シフトするV
    PS(Variable Phase Shifter)と、前記混合信号の一方
    の位相を任意角度シフトするπ/2位相器と、前記多位
    相軸用混合器の出力信号より搬送成分を分離するLPF
    (Low Pass Filter)と、搬送波成分を分離した多位相軸
    信号を復調しディジタルデータを出力部に出力するI/
    Q復調部とで構成し、前記多軸位相変調された受信信号
    の平均位相軸を検出し、理想位相軸との位相誤差を演算
    し、前記位相誤差により補正位相量を演算出力し、前記
    混合信号の位相を補正制御して前記混合部入力とするこ
    とを特徴とする折返防止型ディジタル位相復調器。
  2. 【請求項2】前記位相誤差検出部を、搬送波成分を分離
    した多位相軸の搬送波信号の位相角を検出する位相検出
    部と、前記検出した位相角を位相データとして、任意設
    定された回数分記憶する検出位相メモリと、前記検出位
    相メモリに記憶した位相データを平均値演算し、入力し
    た搬送波信号の平均位相データを出力する平均値演算部
    と、位相誤差と補正量の関係データを記憶している補正
    量メモリと、前記平均位相データと理想位相軸の位相デ
    ータとの誤差分を演算し位相補正量を演算出力する位相
    補正演算器とで構成し、前記位相補正量を前記VPSの
    制御入力とするこを特徴とする請求項1に記載の折返防
    止型ディジタル位相復調器。
  3. 【請求項3】前記位相誤差検出部を、搬送波成分を分離
    した多位相軸の搬送波信号の位相角を検出する位相検出
    部と、前記検出した位相角を位相データとして、任意設
    定された回数分記憶する検出位相メモリと、前記位相デ
    ータの内廃棄すべき位相閾値を記憶していいる閾値メモ
    リと、前記検出位相メモリに記憶されている前記位相デ
    ータを前記閾値メモリの位相閾値と比較演算し、該位相
    データの廃棄の可否を比較演算する位相閾値比較演算部
    と、前記位相検出メモリの位相データを読出し、廃棄否
    の位相データのみを通過させるゲートと、前記検出位相
    メモリに記憶した位相データの内、前記ゲートを通過し
    た位相データで平均値演算し、入力した搬送波信号の平
    均位相データを出力する平均値演算部と、位相誤差と補
    正量の関係データを記憶している補正量メモリと、前記
    平均位相データと理想位相軸の位相データとの誤差分を
    演算し位相補正量を演算出力する位相補正演算器とで構
    成し、前記位相補正量を前記VPSの制御入力とするこ
    を特徴とする請求項1に記載の折返防止型ディジタル位
    相復調器。
  4. 【請求項4】前記位相誤差検出部に、前記位相検出メモ
    リに記憶するデータ数を任意に設定する選択範囲設定部
    を追加設置し、前記受信信号の平均位相の演算の母数を
    前記ディジタル多位相変調した搬送波信号の伝送ライン
    の特性により選択可能としたことを特徴とする請求項2
    または3に記載の折返防止型ディジタル位相復調器。
  5. 【請求項5】前記位相誤差検出部に、前記廃棄すべき位
    相の閾値の範囲を任意に設定する閾値範囲設定部を追加
    設置し、前記受信信号の廃棄すべき位相の範囲を、前記
    ディジタル多位相変調した搬送波信号の伝送ラインの特
    性により、選択可能としたことを特徴とする請求項3に
    記載の折返防止型ディジタル位相復調器。
  6. 【請求項6】前記混合部を、2つの信号入力を平衡変調
    し両信号の和差信号を出力する平衡変調器とし、ディジ
    タル多位相変調した搬送波信号より非搬送波成分を分離
    可能とすることを特徴とする請求項1に記載の折返防止
    型ディジタル位相復調器。
  7. 【請求項7】前記混合部を、2つの信号入力をダイオー
    ドブリッジ部により、平衡変調し両信号の和差信号を出
    力するダイオードブリッジ型平衡変調器とし、デジタル
    変調信号より非変調信号成分を分離可能とすることを特
    徴とする請求項1に記載の折返防止型ディジタル位相復
    調器。
  8. 【請求項8】前記混合部を、ディジタル手段により2つ
    の信号の平衡変調機能をもたせるディジタル型平衡変調
    部とし、ディジタル多位相変調した搬送波信号より非搬
    送波成分を分離可能とすることを特徴とする請求項1に
    記載の折返防止型ディジタル位相復調器。
  9. 【請求項9】前記ディジタル型平衡変調部を、A/D
    (アナログ/ディジタルコンバータ)と、クロック信号
    より搬送波信号周波数の2/m(m=奇数の整数)の周
    波数のサンプリングパルスを計数する2f/m出力カウ
    ンタと、前記2f/m出力カウンタ出力の1/2周波数
    の出力パルスを計数する1/2カウンタと、前記出力パ
    ルスにより前記A/Dの出力データの極性(正および
    負)を反転する極性反転器で構成し、前記ディジタル位
    相変調信号は前記A/Dにて搬送周波数の2/mのサン
    プリングクロックでサンプリングされディジタル変換さ
    れることを特徴とする請求項8に記載の折返防止型ディ
    ジタル位相復調器。
  10. 【請求項10】前記PLLを、入力ディジタル多位相変
    調された搬送波信号と、内部発振信号の位相を比較し誤
    差信号を出力する位相比較器と、前記誤差信号を所要帯
    域に制限するフィルタと、発振周波数の電圧制御可能な
    VCO(Voltage Contorolled Oscillator)と、前記VC
    Oの発振信号を分周する分周器とで構成し、 前記VPSを、該発振信号をクロック入力としシフト量
    を外部制御可能としたシフトレジスタと、波形成形のた
    めのゲートとで構成し、 前記入力の搬送波信号に位相同期した合成信号を生成
    し、前記シフトレジスタにより任意に遅延した合成信号
    を生成することを特徴とする請求項1に記載の折返防止
    型ディジタル位相復調器。
  11. 【請求項11】前記VPSを、前記合成信号の時間遅延
    量を多段階で選択出力可能な遅延部と、前記多段階で選
    択出力した信号より任意の信号を選択出力するマルチプ
    レクサとで構成し、該マルチプレクサの選択制御を前記
    位相補正量で行うことを特徴とする請求項1に記載の折
    返防止型ディジタル位相復調器。
  12. 【請求項12】前記VPSを、前記合成信号の時間遅延
    制御可能なMMV(Monostable Multi-Vibrater)と、
    前記位相補正量をアナログ制御電圧に変換するD/A(D
    igital/Analoge Converter) とで構成し、前記アナログ
    制御電圧によりMMVの遅延時間を制御し、前記合成信
    号の位相制御とすることを特徴とする請求項1に記載の
    折返防止型ディジタル位相復調器。
  13. 【請求項13】前記VPSを、任意の計数選択が可能な
    クロックカウンタと、前記クロックカウンタ出力信号と
    前記内部搬送波信号とを論理演算する論理演算器とで構
    成し、前記位相補正量により前記クロックカウンタの計
    数選択を行い、前記合成信号の位相制御とすることを特
    徴とする請求項1に記載の折返防止型ディジタル位相復
    調器。
JP9179216A 1997-07-04 1997-07-04 折返防止型ディジタル位相復調器 Pending JPH1127337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179216A JPH1127337A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 折返防止型ディジタル位相復調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9179216A JPH1127337A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 折返防止型ディジタル位相復調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1127337A true JPH1127337A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16061975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9179216A Pending JPH1127337A (ja) 1997-07-04 1997-07-04 折返防止型ディジタル位相復調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1127337A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025425A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sst Communications Corp Rf受信器ミスマッチ校正システム及び方法
JP2008053797A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クロック再生方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006025425A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Sst Communications Corp Rf受信器ミスマッチ校正システム及び方法
JP4616093B2 (ja) * 2004-07-09 2011-01-19 エスエスティー コミュニケイションズ コーポレイション Rf受信器ミスマッチ校正システム及び方法
JP2008053797A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> クロック再生方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08317005A (ja) 位相変調信号復調方式
JPS5820181B2 (ja) タソウイソウドウキフクチヨウソウチ
EP1039709B1 (en) Receiver for signals modulated by a plurality of PSK modulation schemes
CA1289200C (en) Variable bit rate clock recovery circuit
US5317602A (en) Base-band delayed detector with synchronizing circuit
JPH1127337A (ja) 折返防止型ディジタル位相復調器
JP3553286B2 (ja) Fsk復調回路
JPH0428185B2 (ja)
JPH059978B2 (ja)
JP3359927B2 (ja) 直交振幅変調方式ディジタル無線装置の復調装置
EP0709992B1 (en) Costas loop
US6356145B1 (en) Demodulator circuit which demodulates a signal without any restriction from a clock signal
US6285721B1 (en) Method for assisting simple synchronization to the carrier of a dispersed-energy QPSK signal
JP3182881B2 (ja) 復調回路
RU1838884C (ru) Цифровой демодул тор сигналов фазоразностной модул ции первого и второго пор дка
US6969984B2 (en) Direct phase and frequency demodulation
KR0141113B1 (ko) 색신호 복조용 캐리어 발생기
JPH0342785Y2 (ja)
JP4573276B2 (ja) 搬送波再生装置及び復調装置
JP2553643B2 (ja) キャリア同期装置
JPS6351706A (ja) 同期検波回路
JPH08251242A (ja) 周波数オフセット検出回路
JPH06268702A (ja) Psk復調方式
JPS592420B2 (ja) 同期復調装置
JPH0420546B2 (ja)