JPH11271811A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11271811A
JPH11271811A JP10351871A JP35187198A JPH11271811A JP H11271811 A JPH11271811 A JP H11271811A JP 10351871 A JP10351871 A JP 10351871A JP 35187198 A JP35187198 A JP 35187198A JP H11271811 A JPH11271811 A JP H11271811A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
switch
negative
positive
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10351871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4181257B2 (ja
Inventor
Masao Karibe
部 正 男 苅
Kazuo Nakamura
村 和 夫 中
Masaki Miyatake
武 正 樹 宮
Yasukatsu Hirai
井 保 功 平
Tamahiko Saito
藤 玲 彦 齋
Yoshiaki Aoki
木 良 朗 青
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP35187198A priority Critical patent/JP4181257B2/ja
Priority to TW088100672A priority patent/TW546504B/zh
Priority to KR1019990004311A priority patent/KR100324916B1/ko
Priority to US09/234,511 priority patent/US6414668B1/en
Publication of JPH11271811A publication Critical patent/JPH11271811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181257B2 publication Critical patent/JP4181257B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2011Display of intermediate tones by amplitude modulation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Abstract

(57)【要約】 【課題】 映像信号が複数のビデオバスによってアナロ
グ・スイッチ群に供給される場合に生じる筋状の表示む
ら等のノイズを解消し、良好な表示画質を得ることので
きる駆動回路内蔵型液晶表示装置を提供する。 【解決手段】 所定の基準電位に対して正極性の映像信
号が入力されるビデオバス群(SVn1〜6)と負極性
の映像信号が入力されるビデオバス群(SVp1〜6)
のそれぞれのアナログスイッチ(SWn11〜22、S
Wp11〜22)の接続点を、その配列がビデオバスの
延在方向に関して略対称形状となるように配置するよう
にして信号線駆動回路200内部におけるサンプリング
スイッチとビデオバスラインとの接続点の配列を改良す
る。各々のスイッチペアに属する接続配線長の合計ひい
てはその抵抗値は略等しくなるので、信号線電位のシフ
ト量の実効値を信号線間でほぼ均一化できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置に係
り、特に表示画素部と駆動回路部を同一基板上に一体的
に形成した駆動回路内蔵型液晶表示装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】ガラス基板上に駆動回路を一体的に集積
化した駆動回路内蔵型液晶表示装置は、構成部材の削
減、液晶表示パネルへの駆動回路実装工程の簡略化等が
可能で低価格化に寄与することから、その研究開発・実
用化が進められている。
【0003】このような駆動回路内蔵型液晶表示装置の
一般構成は、TFT−LCDの場合、スイッチング素子
としての薄膜トランジスタを画素に対応してマトリクス
状に配置したアレイ基板とカラーフィルタが形成された
対向基板との間に液晶を封入し、更に両基板にそれぞれ
偏光板を配置し、背面に照明用のバックライトを備えた
ものとなっている。マトリクスアレイ基板は、ガラス基
板上にマトリクス状に形成された走査線、信号線及びそ
の交点にスイッチ素子としての薄膜トランジスタを介し
て形成された液晶画素から構成される表示画素部と、こ
の薄膜トランジスタと同一の製造工程で作製され表示画
素部の外周に配置された周辺駆動回路とからなる。この
周辺駆動回路は、画素に接続された薄膜トランジスタの
スイッチング動作を制御する走査線駆動回路及び信号線
を介して薄膜トランジスタに映像信号を供給する信号線
駆動回路により構成される。
【0004】このうち信号線駆動回路は、与えられたタ
イミング信号により映像信号線を選択的に信号電極に接
続して映像信号を供給するためのアナログ・スイッチ群
を備えており、走査線駆動回路に比べて高周波数での動
作が要求される。そして、さらに、画素数を増大させた
ハイビジョン等の高精細、大容量表示等の要求が高まる
につれて、信号線駆動回路内部で映像信号を伝送するビ
デオバスラインの伝送帯域不足や、このビデオバスライ
ン上の映像信号線をサンプリングして画素スイッチング
素子に供給するアナログスイッチ群の書込み能力不足等
の問題が生じている。
【0005】そこで信号線駆動回路を複数のブロックに
分割して、ブロック内のアナログスイッチのサンプリン
グ動作を同時に行うことにより、動作周波数の低減が図
られている。即ち、ビデオバスラインを複数本に分割し
て並列に映像信号を入力し、このビデオバスラインのそ
れぞれに接続配線を介して接続されたアナログスイッチ
を一括してサンプリング動作させることにより、ビデオ
バスの分割本数分だけ動作周波数を低減させることがで
き、アナログスイッチ群の書き込み能力不足を補うこと
ができる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
駆動回路内蔵型液晶表示装置においては、前述したよう
に映像信号を複数の映像信号線に分割して供給する場
合、図11に示すように、表示画面1上に縦方向(列方
向)に沿った筋状の表示むら(筋むら)2が生じ、表示
品位を低下させてしまうという問題があった。
【0007】発明者らがその原因について検討したとこ
ろ、その表示むらの生じる位置とアナログスイッチ−ビ
デオバス間の接続位置には強い相関があることが判明し
た。
【0008】すなわち、アナログスイッチのサンプリン
グ動作直後には、アナログスイッチに蓄積された電荷が
このアナログスイッチに接続されたビデオバスと信号線
に向けて流入する。この電荷の流入によって信号線上の
電位がシフトし、これに伴い液晶画素に書き込まれる信
号もビデオバス上の映像信号から若干シフトする。
【0009】表示画素部から遠い位置に配置されたビデ
オバスと接続されるアナログスイッチにおいては、アナ
ログスイッチ−ビデオバス間の接続配線長が長くなるた
め、これに付随して接続配線抵抗も大きくなる。その結
果、サンプリング動作中にアナログスイッチに蓄積され
た電荷はビデオバス側に流れにくくなり、信号線側に流
入する割合が大きくなる。
【0010】これに対し、表示画素部に近い位置に配置
されたビデオバスと接続されるアナログスイッチにおい
ては、接続配線長は短く、したがって配線抵抗も小さい
ため、アナログスイッチに蓄積された電荷が信号線側に
流入する割合は小さくなる。
【0011】したがって、ビデオバスとの接続配線長の
短いアナログスイッチに接続された信号線では、映像信
号のシフト量が小さいが、接続配線長の長いアナログス
イッチに接続された信号線では映像信号のシフト量が大
きくなるという現象が見られる。その結果、液晶画素に
印加される実効電圧値が信号線位置ごとに異なってしま
い、その透過率に差が生じることとなる。
【0012】アナログスイッチとビデオバスとの接続点
配列はサンプリング回路ブロック毎の繰り返し形状であ
るため、液晶画素の透過率差が画面上で行方向に沿って
周期的に生じた結果、列方向に現れる表示むらとして視
認されることがわかった。
【0013】図10は、従来の手法で構成された信号線
駆動回路部内の配線パターンを示すものである。
【0014】同図においては、ビデオバス101〜10
6にはこの順に映像信号SV1〜SV6が与えられてい
る。そしてこれらビデオバス101〜106とアナログ
スイッチSWとは接続配線211〜216によりコンタ
クトホールを介してこの順に接続されている。したがっ
て、隣接信号電極には隣接ビデオバスからの信号が与え
られることになる。そして、接続配線長は隣接信号線に
対し、ビデオバス間の距離Sのみ異なるだけであるの
で、配線抵抗および配線の交差に伴う容量の差は少ない
ため、この部分での画像ノイズは生じない。
【0015】しかしながら、この比較例の場合には、シ
フトレジスタが切り替わる位置で大きな接続配線長の相
違が存在する。すなわち、シフトレジスタの第1段目
(SR11)に対する最後の配線と、次の第2段目(S
R21)に対する最初の配線の長さは5ピッチ分も離れ
ており、他の隣接する配線間の配線長差に比べて5倍に
もなっているため、配線抵抗の差が大きく、前述したよ
うな映像信号のシフト量の差が生ずる。
【0016】したがって、この従来例においてはシフト
レジスタの段が切り替わる位置で配線負荷の変化が大き
く、表示むら等の画像ノイズを生じることを避けること
ができない。
【0017】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、配線長の変化に伴う表示むらを軽減
し、表示品位を向上させた駆動回路内蔵型液晶表示装置
を提供することを目的とする。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる液晶表示
装置によれば、絶縁基板上にマトリクス配置された複数
の液晶画素と、前記複数の液晶画素が列毎に共通接続さ
れた複数の信号線とを有する表示画素部と、正極性映像
信号を伝送する正極性ビデオバス群と、前記正極性ビデ
オバス群に平行に配置され、負極性映像信号を伝送する
負極性ビデオバス群と、各々が接続配線を介して互いに
異なる前記正極性ビデオバス群の一つに接続される複数
の正極性スイッチ及び各々が接続配線を介して互いに異
なる前記負極性ビデオバス群の一つに接続される複数の
負極性スイッチが前記ビデオバス群と前記表示画素部と
の間に列設され、互いに隣接する前記正極性スイッチと
負極性スイッチからなるスイッチペアが共通の前記信号
線に接続されてなるサンプリング回路ブロック群とを有
する信号線駆動回路とを具備し、前記サンプリング回路
ブロック内の前記正極性スイッチの接続配線と前記正極
性ビデオバス群との接続点の配列と前記負極性スイッチ
の接続配線と前記負極性ビデオバス群との接続点の配列
が前記正極性ビデオバス群と負極性ビデオバス群との境
界線に対し略対称形状をなすことを特徴とする。
【0019】このような構成により、所定の基準電位に
対して正極性の映像信号が入力されるビデオバス群と負
極性の映像信号が入力されるビデオバス群それぞれのア
ナログスイッチとの接続点を、その配列がビデオバスの
延在方向に関して略対称形状となるように配置するよう
にして信号線駆動回路内部におけるサンプリングスイッ
チとビデオバスラインとの接続点の配列を改良すること
により、表示むらを低減させることができる。
【0020】すなわち、本発明の液晶表示装置において
は、接続点の配列を正極性スイッチと負極性スイッチと
で対称となるように配置しているので、特定のスイッチ
ペアに着目すると、一方の極性のスイッチの接続配線が
長いときは他方の極性のスイッチの接続配線は短くな
る。換言すれば、各々のスイッチペアに属する接続配線
長の合計ひいては抵抗値は略等しくなる。その結果、信
号線電位のシフト量の実効値を信号線間でほぼ均一化で
きるので、表示むらを軽減することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。なお、以下の各実施
の形態においては、同じ構成要素には同じ番号を付して
おり、映像信号は6つに分割されて供給されるものとす
る。
【0022】図1は本発明に関連する液晶表示装置の第
1の例の概略を示す構成図であり、この液晶表示装置
は、信号線駆動回路201及び走査線駆動回路301が
それぞれ一体的に集積化されたマトリクスアレイ基板
と、これと一定の距離だけ離隔するように対向配置され
た対向基板(対向電極801で代表させて表してある)
との間に液晶層701が保持された基本構成を有してい
る。
【0023】さらに詳細に述べると、マトリクスアレイ
基板には、ガラス等の透明基板上に6本ずつの群をなす
複数本の信号線311〜316、321〜326・・・
が縦方向に平行に配置されており、これらは同一基板上
に集積化された信号線駆動回路201で駆動されるよう
になっている。信号線駆動回路201はスタート信号X
STと二つのクロック信号XCK1,XCK2が入力さ
れたクロックド・インバータ型のシフトレジスタSR
と、映像信号が供給されるビデオバス101〜106
と、シフトレジスタSRの出力により制御され、ビデオ
バス101〜106上の映像信号を信号線に伝達するア
ナログスイッチ群SW11〜SW16,SW21〜SW
26,...を有している。
【0024】より詳細に述べると、シフトレジスタの初
段の出力SR11は、6本の信号電極311〜316に
対応した6本のポリシリコンでなるゲート線111〜1
16に分配され、このゲート線111〜116はそれぞ
れアナログスイッチをなすMOSトランジスタSW11
〜SW16のゲート電極をなしている。
【0025】映像信号SV1〜SV6はこの液晶表示装
置の表示の全体を制御する表示制御回路中に含まれる映
像信号分割回路100によって映像信号SVが分割され
たものであり、後述するように順番を変更して出力さ
れ、ビデオバス101〜106に供給されている。MO
SトランジスタSW11〜SW16の一方側端子は接続
配線211〜216によってビデオバス101〜106
のいずれかに接続され、MOSトランジスタSW11〜
SW16の他方側端子は信号線311〜316に接続さ
れている。
【0026】図1に示した第1の例では第1番目のビデ
オバス101に接続された配線211はゲート線111
で制御されるトランジスタSW11に接続され、第2番
目のビデオバス102に接続された配線216はゲート
線116で制御されるトランジスタSW16に接続さ
れ、第3番目のビデオバス103に接続された配線21
2はゲート線112で制御されるトランジスタSW12
に接続され、第4番目のビデオバス104に接続された
配線215はゲート線115で制御されるトランジスタ
SW15に接続され、第5番目のビデオバス105に接
続された配線213はゲート線113で制御されるトラ
ンジスタSW13に接続され、第6番目のビデオバス1
06に接続された配線214はゲート線114で制御さ
れるトランジスタSW14に接続されている。
【0027】一方、図4に示すように映像信号分割回路
100からビデオバス101〜106に供給される映像
信号は、順にSV1、SV6、SV2、SV5、SV
3、SV4となっているので、シフトレジスタの出力が
ハイとなったときには信号線311〜316には映像信
号SV1〜SV6が順次供給されることになる。
【0028】以上説明した構成と動作はシフトレジスタ
SRの第2段出力SR21が与えられる部分およびその
先の段の出力が与えられる部分でも全く同じである。
【0029】なお、シフトレジスタの出力と映像信号S
V1〜SV6とのタイミング関係は図4のタイミングチ
ャートに示す通りであり、シフトレジスタの出力がハイ
レベルとなる都度、各ビデオバスには映像信号が供給さ
れることがわかる。
【0030】再び、マトリクスアレイ基板の説明に戻る
と、マトリクスアレイ基板にはさらに信号線と直交する
横方向に画面の縦方向画素数分設けられた走査線40
1,402・・・が平行に配置されており、これらは同
一基板上に集積化された走査線駆動回路301にそれぞ
れ接続されている。
【0031】信号線311と走査線312との交点位置
には液晶に電圧を印加するためのスイッチ素子としての
薄膜トランジスタ313が接続されている。すなわち、
走査線312は薄膜トランジスタ313の多結晶シリコ
ンでなるゲートに接続され、信号電極311は薄膜トラ
ンジスタ313のドレインに接続され、ソースがITO
(Indium Tin Oxide)よりなる透明な画素電極314に
接続されている。
【0032】走査線駆動回路301は公知のクロックド
・インバータ型のシフトレジスタによって構成されてお
り、スタート信号YSTとクロック信号YCK1,YC
K2の入力によって駆動され、各段に対応する各走査電
極401、402、・・・に順次走査信号を印加する。
【0033】図2は図1に示した第1の例における信号
線駆動回路内の配線パターンの一部を示す平面図であ
る。
【0034】幅Wの6本のビデオバス101〜106
は、間隔Sで平行に配列されている。トランジスタSW
11の一端に接続された接続配線211はビデオバス1
01に、トランジスタSW12の一端に接続された接続
配線212はビデオバス103に、トランジスタSW1
3の一端に接続された接続配線213はビデオバス10
5に、トランジスタSW14の一端に接続された接続配
線214はビデオバス106に、トランジスタSW15
の一端に接続された接続配線215はビデオバス104
に、トランジスタSW16の一端に接続された接続配線
216はビデオバス102にそれぞれコンタクトホール
を介して接続されている。ビデオバス101〜106に
は映像信号がSV1、SV6、SV2、SV5、SV
3、SV4の順に与えられるので、信号線311〜31
6に供給される映像信号の順は本来のSV1〜SV6と
なっている。また、接続配線211〜216の長さの変
化を見ると、隣接接続配線で2ピッチ分、すなわち(W
+2S)を超えることはない。したがって、各接続配線
間で配線の交差に伴う容量の差は少ないため配線負荷の
差は緩和される。
【0035】図3は本発明に関連する液晶表示装置の第
2の例にかかる信号線駆動回路内の配線パターンの一部
を示す平面図である。
【0036】図2の場合と相違する点は、接続配線21
1、212、213、214、215、216がそれぞ
れビデオバスが101、102、104、106、10
5、103の順にコンタクトホールで接続されており、
ビデオバス101、102、103、104、105、
106にはそれぞれ映像信号がSV1、SV2、SV
6、SV3、SV5、SV4の順に供給されるようにな
っている点である。
【0037】したがって、シフトレジスタの出力が切り
替わる都度、信号線311〜316、321〜326、
・・・には映像信号SV1〜SV6が供給されることに
なる。
【0038】この例においても、隣接する接続配線の配
線長差はW+2S以下に設定されているので、配線容量
の変化は緩和される。
【0039】以下、本発明の実施例のいくつかを詳細に
説明する。
【0040】図5は本発明にかかる第1の実施の形態に
かかる液晶表示装置の回路配置図である。図示しないガ
ラス基板上には、走査線Y1,Y2,…及び信号線X1
1,X12,…,X21,X22,…が互いに直交する
ように配置され、その各交点部分にはMoWゲートを有
する多結晶シリコン薄膜トランジスタ501を介して液
晶画素701が接続されている。
【0041】走査線Y1,Y2,…には、走査線駆動回
路301が接続され、この走査線駆動回路301から線
順次に選択パルスが印加されることによって各行の薄膜
トランジスタ501が信号線X11,X12,…,X2
1,X22,…上の映像信号をサンプリングして液晶画
素に出力する。その結果選択された液晶画素の透過率が
変化して表示がなされる。
【0042】走査線駆動回路301は、前述したように
シフトレジスタにより構成され、周知のフリップフロッ
プ回路構成を適用できる。このフリップフロップ回路は
画素を駆動する薄膜トランジスタ501と同一工程で作
製された多結晶シリコン薄膜トランジスタ回路により形
成される。
【0043】信号線X11,X12,…,X21,X2
2,…には、信号線駆動回路200が接続される。この
信号線駆動回路200の基本構成は、各信号線に接続さ
れた正極性スイッチSWnと負極性スイッチSWpのペ
アからなるアナログスイッチペアと、各正極性スイッチ
に接続された正極性ビデオバスSVn及び各負極性スイ
ッチに接続された負極性ビデオバスSVp、ならびに各
アナログスイッチのサンプリング動作を制御するシフト
レジスタSR11,SR12…より構成される。なお、
添字のpはpチャネルを、nはnチャネルをそれぞれ示
す。
【0044】このシフトレジスタは走査線駆動回路30
1のシフトレジスタと同じく画素を駆動する薄膜トラン
ジスタと同一工程で作製された多結晶シリコン薄膜トラ
ンジスタ回路により構成される。また、各アナログスイ
ッチ及びビデオバス群も、同じく多結晶シリコン薄膜ト
ランジスタ回路により構成される。即ち正極性スイッチ
群SWpはpチャネル型多結晶シリコン薄膜トランジス
タにより構成され、一方負極性スイッチ群SWnはnチ
ャネル型多結晶シリコン薄膜トランジスタにより構成さ
れる。
【0045】列設されたアナログスイッチ群のうち、S
Wn11〜SWn112及びSWp11〜SWp112
はひとつのサンプリング回路ブロックを構成し、共通の
シフトレジスタ(SR11)出力により一括に制御され
る。また隣接するスイッチペアにおいては、極性切換回
路201により一方のスイッチペアで正極性のアナログ
スイッチがサンプリング動作するときは、他方のスイッ
チペアでは負極性のアナログスイッチが動作を行う。
【0046】本実施の形態にかかる液晶表示装置におい
ては、正極性スイッチSWpと正極性ビデオバスSVp
との接続点と負極性スイッチSWnと負極性ビデオバス
SVpとの接続点が、互いに正極性ビデオバス群及び負
極性ビデオバス群の境界線、すなわち、ビデオバスSV
p1とSVn1との間を境にしてほぼ線対称形状をなす
ように配列されている。即ち一方の極性のアナログスイ
ッチが一方の極性のビデオバス群のうち表示領域から遠
いバスに接続されている場合、このスイッチとペアをな
す他方の極性のアナログスイッチは、他方の極性のビデ
オバス群のうち表示領域に近いバスに接続される。
【0047】換言すれば、一方のスイッチの接続配線長
がブロック内でその極性のアナログスイッチ群の接続配
線長の平均値より長くなる場合、他方の極性のスイッチ
の接続配線長はブロック内での他方の極性のアナログス
イッチ群の接続配線長の平均値より同じ割合で短くなっ
て、スイッチペアの中の接続配線長の和は全てのスイッ
チペアで概略等しくなる。接続配線の抵抗値は配線長に
依存するため、スイッチペアの接続配線抵抗の和も全て
のスイッチペアで概略等しくなる。
【0048】図6は、図5に示した信号線駆動回路にお
ける実際のパターン形状を示すパターン図である。尚簡
略化のため、信号線X11,X12,X15,X16,
X19,X20を駆動するアナログスイッチの配置を示
している。
【0049】ビデオバスSVp及びSVnはアルミニウ
ム(Al)層により形成され、各アナログスイッチを構
成する多結晶シリコン薄膜トランジスタSWp及びSW
nのソース電極1000及びドレイン電極1020と同
一工程で作製される。また各アナログスイッチのゲート
1010はMoW層により形成され、シフトレジスタ出
力に接続される。各アナログスイッチのドレイン電極1
020は、ゲート1010と同層の接続配線1030に
より、コンタクトホールを介してビデオバスに接続され
る。
【0050】接続配線1030はアナログスイッチのゲ
ートと同層のMoW層で形成されるため、Al層等に比
べて抵抗値が高い。従って正極性駆動時、正極性スイッ
チのうちで接続配線長の長いスイッチSWp10では、
サンプリング動作後スイッチに蓄積された電荷は信号線
X20の方に多く流れ込み、一方接続配線長の短いスイ
ッチSWp1では、蓄積された電荷はビデオバスの方に
多く流れ込む。一方、SWp1とペアを構成するスイッ
チSWn1はその接続配線長が長く、SWp10とペア
を構成するスイッチSWn10はその接続配線長が短
い。従って、負極性駆動時は正極性駆動時とは逆に、信
号線X11にはアナログスイッチに蓄積された電荷が多
く流れ込む。その結果、正極性フレームと負極性フレー
ムの合計で見ると各信号線に流れ込む電荷の絶対量は平
均化される。
【0051】なお、図5及び図6の構成においては、例
えば信号線X11に着目すると、正極性の電圧が書き込
まれるフレームでは、正極性スイッチSWp11がビデ
オバスSVp1上の映像信号をサンプリングし、信号線
X11に出力する。次のフレームで負極性の電圧が書き
込まれるときは、負極性スイッチSWn11がビデオバ
スSVn1上の映像信号をサンプリングし、信号線X1
1に出力する。
【0052】一方信号線X112に着目すると、正極性
の電圧が書き込まれるフレームでは、正極性スイッチS
Wp112がビデオバスSVp6上の映像信号をサンプ
リングし、信号線X11に出力する。次のフレームで負
極性の電圧が書き込まれるときは、負極性スイッチSW
n112がビデオバスSVn6上の映像信号をサンプリ
ングし、信号線X11に出力する。
【0053】図6中に示された接続配線の配線長は信号
線X11についてL1、X12についてL2、X15に
ついてL5、X16についてL6、X19についてL
9、X20についてL10であり、各ペアにおいて、 L1+L2=L5+L6=L9+L10=一定 となっている。
【0054】したがって、表示画素部の信号線は夫々、
互いに隣接する正極性アナログスイッチと負極性アナロ
グスイッチのペアによって所定周期で交流駆動される
が、正極性アナログスイッチにより信号線を駆動する期
間に信号線電位がシフトする電圧量と負極性アナログス
イッチにより信号線を駆動する期間に信号線電位がシフ
トする電圧量の実効値が、信号線間でほぼ均一化される
ことにより、表示むらは視認されなくなる。
【0055】図7は、本実施の形態の駆動回路配置の効
果を理論的に検証するために信号線電位シフトの液晶印
加電圧に対する影響をシミュレーションにより求めた結
果を示す。尚、同図における液晶印加電圧とは、液晶の
透過率が最大となる基準電位に対し、透過率が最低とな
る電位との中間電位の映像信号を入力した際の液晶画素
に印加される絶対電圧値を示す。
【0056】図7(a)は正極性書込時の電圧シフトの
様子を示しており、アナログスイッチ−ビデオバス間の
接続配線が最も長いSWp11に接続される信号線X1
1に属する画素では、液晶印加電圧が約2.1841V
となり、一方接続配線が最も短いSWp112に接続さ
れる信号線X112に属する画素では、液晶印加電圧が
約2.1813Vとなる。従って信号線X11に属する
画素と信号線X112に属する画素との電圧シフト量の
差は約2.91mVとなる。
【0057】図7(b)は負極性書込み時の電圧シフト
の様子を示しており、アナログスイッチ−ビデオバス間
の接続配線がもっとも短いSWn11に接続される信号
線X11に属する画素では、液晶印加電圧が約2.18
8Vとなり、一方接続配線が最も長いSWn112に接
続される信号線X112に属する画素では、液晶印加電
圧が約2.193Vとなる。従って信号線X11に属す
る画素と信号線X112に属する画素との電圧シフト量
の差は約2.25mVとなる。
【0058】これに対し、図7(c)は、正極性書込み
フレームと負極性書込みフレームトータルでの電圧シフ
ト量を示す。トータルの電圧シフト量は正極性書込み時
と負極性書込み時の平均値となり、各信号線間のシフト
量の差は2,186V近傍で最大0.34mVとなる。
【0059】このように、一方の極性フレームでは信号
線間のシフト量差が2〜3mV生じるが、正負極性フレ
ームトータルでみると信号線間のシフト量差は平均化さ
れ、最大で0.34mVと大幅に圧縮することができ
る。
【0060】このように、本実施例の駆動回路配置の効
果は理論的に検証することができる。さらに本発明の実
施の形態のような回路配置により、実際に液晶表示装置
を作製し、表示させて観察したところ、表示むらは視認
されず、良好な表示品位が実現できた。
【0061】比較のために、正極性スイッチと負極性ス
イッチで、ビデオバスとの接続点配列を同じくした(正
極性スイッチを表示画素部に最も近い正極性ビデオバス
に接続する場合、この正極性スイッチと対をなす負極性
スイッチを同じく表示画素部に最も近い負極性ビデオバ
スに接続する)液晶表示装置を実際に表示させて観察し
たところ、筋状のむらが視認された。これは、正負極性
フレームトータルでも信号線間のシフト量差は平均化さ
れず、最大2〜3mVのシフト量差が生じるため、その
電圧差が透過率差として表示画面に表されたためと考え
られる。
【0062】このように本実施例の液晶表示装置におい
ては、表示むらが視認されず良好な表示品位が実現でき
た。
【0063】図8は本発明の第2の実施の形態にかかる
液晶表示装置の回路配置を示す。前述した第1の実施の
形態とは、アナログスイッチとビデオバスとの接続点
を、ひとつのサンプリング回路ブロックの中でその中心
に対しほぼ対称となるように配置した点で相違する。
【0064】このような配置をとると、隣接サンプリン
グ回路ブロックの境界に位置するアナログスイッチ間で
接続配線長(接続配線抵抗)が略等しくなるため、隣接
ブロック間の境界でも透過率差が生じにくくなり、境界
部が視認されることはなく、さらに表示品位を向上させ
ることができる。
【0065】図9は本発明の第3の実施の形態にかかる
液晶表示装置の回路配置図である。この実施の形態では
接続点配列の周期を短くしている。同図に示す構成で
は、接続点の配列が1ブロックの半分の周期となるよう
に配置されており、かつ隣接する2ブロックで配列形状
が等しくなるように配置されている。
【0066】尚本発明における回路配置は本発明の主旨
を逸脱しない範囲で変形が可能である。
【0067】例えば、正極性バスと接続配線との接続点
と負極性バスと接続配線との接続点の配列形状は完全線
対称形状である必要は必ずしもなく、バスの延在方向に
沿って平行移動したような形状でもよい。また接続配線
抵抗の和は各スイッチペアで完全に一致する必要はな
く、一方の極性のスイッチの接続配線長または抵抗値の
平均的な値(ブロック内の同極性スイッチの配線長また
は抵抗値の平均値)からのずれをこのスイッチとペアを
構成する他方の極性のスイッチの接続配線長または抵抗
値の平均的な値からのずれで相殺する方向に接続点を配
列すれば良い。
【0068】
【発明の効果】以上のように、本発明の液晶表示装置に
おいては、所定の基準電位に対して正極性の映像信号が
入力されるビデオバス群と負極性の映像信号が入力され
るビデオバス群それぞれのアナログスイッチとの接続点
を、その配列がビデオバスの延在方向に関して略対称形
状となるように配置するようにして信号線駆動回路内部
におけるサンプリングスイッチとビデオバスラインとの
接続点の配列を改良することにより、表示むらの発生を
抑制し、良好な表示品位を得ることができる。
【0069】また、サンプリング回路ブロック内の任意
の前記スイッチペアを構成する正極性スイッチ及び負極
性スイッチ夫々の接続配線抵抗の和を略一定値とし、あ
るいは接続配線長の和を一定としても同様に表示むらの
発生を抑制し、良好な表示品位を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前提となる第1の例の液晶表示装置の
概略構成図である。
【図2】図1に示した第1の例における信号線駆動回路
内の配線パターンの一部を示す平面図である。
【図3】本発明の前提となる第2の例の液晶表示装置の
信号線駆動回路内の配線パターンの一部を示す平面図で
ある。
【図4】液晶表示装置への映像信号の供給を示すタイミ
ングチャートである。
【図5】本発明にかかる第1の実施の形態にかかる液晶
表示装置の回路配置図である
【図6】図5に示した信号線駆動回路における実際のパ
ターン形状を示すパターン図である。
【図7】本実施の形態の駆動回路配置の効果を理論的に
検証するために信号線電位シフトの液晶印加電圧に対す
る影響をシミュレーションにより求めた結果を示すグラ
フである。
【図8】本発明の第2の実施の形態にかかる液晶表示装
置の回路配置図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態にかかる液晶表示装
置における配線パターンを示す説明図である。
【図10】従来の手法で構成された信号線駆動回路部内
の配線パターンを示す説明図である。
【図11】従来の手法で構成された信号線駆動回路部内
の配線パターンを示す説明図である。
【符号の説明】
101〜106 ビデオバス 111〜116、121〜126 ゲート配線 200 信号線駆動回路 211〜216、221〜226 接続配線 301 走査線駆動回路 311〜316、321〜326 信号線 401、402 走査線 501 TFT 601 画素電極 701 液晶 801 対向電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平 井 保 功 埼玉県深谷市幡羅町1−9−2 株式会社 東芝深谷電子工場内 (72)発明者 齋 藤 玲 彦 埼玉県深谷市幡羅町1−9−2 株式会社 東芝深谷電子工場内 (72)発明者 青 木 良 朗 埼玉県深谷市幡羅町1−9−2 株式会社 東芝深谷電子工場内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】絶縁基板上にマトリクス配置された複数の
    液晶画素と、前記複数の液晶画素が列毎に共通接続され
    た複数の信号線とを有する表示画素部と、 正極性映像信号を伝送する正極性ビデオバス群と、前記
    正極性ビデオバス群に平行に配置され、負極性映像信号
    を伝送する負極性ビデオバス群と、各々が接続配線を介
    して互いに異なる前記正極性ビデオバス群の一つに接続
    される複数の正極性スイッチ及び各々が接続配線を介し
    て互いに異なる前記負極性ビデオバス群の一つに接続さ
    れる複数の負極性スイッチが前記ビデオバス群と前記表
    示画素部との間に列設され、互いに隣接する前記正極性
    スイッチと負極性スイッチからなるスイッチペアが共通
    の前記信号線に接続されてなるサンプリング回路ブロッ
    ク群とを有する信号線駆動回路とを具備し、 前記サンプリング回路ブロック内の前記正極性スイッチ
    の接続配線と前記正極性ビデオバス群との接続点の配列
    と前記負極性スイッチの接続配線と前記負極性ビデオバ
    ス群との接続点の配列が前記正極性ビデオバス群と負極
    性ビデオバス群との境界線に対し略対称形状をなすこと
    を特徴とする液晶表示装置。
  2. 【請求項2】互いに隣接する前記サンプリング回路ブロ
    ック内の前記正極性スイッチの接続配線と前記正極性ビ
    デオバス群との接続点の配列及び前記負極性スイッチの
    接続配線と前記負極性ビデオバス群との接続点の配列
    が、略同一形状であることを特徴とする請求項1に記載
    の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】前記正極性スイッチの接続配線と前記正極
    性ビデオバス群との接続点の配列及び前記負極性スイッ
    チの接続配線と前記負極性ビデオバス群との接続点の配
    列が、前記サンプリング回路ブロックの中心に対し略対
    称形状であることを特徴とする請求項2に記載の液晶表
    示装置。
  4. 【請求項4】前記信号線駆動回路は前記絶縁基板上に形
    成されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶表
    示装置。
  5. 【請求項5】前記絶縁基板はガラス基板であることを特
    徴とする請求項4に記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】前記画素容量は、前記絶縁基板上に前記信
    号線に交差して配置された走査線によってスイッチング
    制御される薄膜トランジスタを介して前記信号線に接続
    されることを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】前記正極性及び負極性スイッチと前記選択
    スイッチは前記薄膜トランジスタにより構成されること
    を特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 【請求項8】前記薄膜トランジスタは多結晶シリコン薄
    膜トランジスタであることを特徴とする請求項7に記載
    の液晶表示装置。
  9. 【請求項9】前記正極性スイッチはpチャネル型薄膜ト
    ランジスタにより構成され、前記負極性スイッチはnチ
    ャネル薄膜トランジスタにより構成されることを特徴と
    する請求項7に記載の液晶表示装置。
  10. 【請求項10】絶縁基板上にマトリクス配置された複数
    の画素容量と、前記複数の画素容量が列毎に共通接続さ
    れた複数の信号線とを有する表示画素部と、 互いに列設され正極性映像信号を伝送する複数本の正極
    性ビデオバス及び負極性映像信号を伝送する複数本の負
    極性ビデオバスと、各々が接続配線を介して互いに異な
    る前記正極性ビデオバスに接続される正極性スイッチ及
    び各々が接続配線を介して互いに異なる前記負極性ビデ
    オバスに接続される負極性スイッチが前記ビデオバス群
    と前記表示画素部との間に列設され、互いに隣接する前
    記正極性スイッチと負極性スイッチからなるスイッチペ
    アが共通の前記信号線に接続されてなるサンプリング回
    路ブロック群とを有する信号線駆動回路を具備し、 前記サンプリング回路ブロック内の任意の前記スイッチ
    ペアを構成する正極性スイッチ及び負極性スイッチ夫々
    の接続配線抵抗の和が略一定値であることを特徴とする
    液晶表示装置。
  11. 【請求項11】絶縁基板上にマトリクス配置された複数
    の画素容量と、前記複数の画素容量が列毎に共通接続さ
    れた複数の信号線とを有する表示画素部と、 互いに列設され正極性映像信号を伝送する複数本の正極
    性ビデオバス及び負極性映像信号を伝送する複数本の負
    極性ビデオバスと、各々が接続配線を介して互いに異な
    る前記正極性ビデオバスに接続される正極性スイッチ及
    び各々が接続配線を介して互いに異なる前記負極性ビデ
    オバスに接続される負極性スイッチが前記ビデオバス群
    と前記表示画素部との間に列設され、互いに隣接する前
    記正極性スイッチと負極性スイッチからなるスイッチペ
    アが共通の前記信号線に接続されてなるサンプリング回
    路ブロック群とを有する信号線駆動回路を具備し、 前記サンプリング回路ブロック内の任意の前記スイッチ
    ペアを構成する正極性スイッチ及び負極性スイッチ夫々
    の接続配線長の和が略一定値であることを特徴とする液
    晶表示装置。
JP35187198A 1998-01-21 1998-12-10 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4181257B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35187198A JP4181257B2 (ja) 1998-01-21 1998-12-10 液晶表示装置
TW088100672A TW546504B (en) 1998-01-21 1999-01-16 Liquid crystal display device
KR1019990004311A KR100324916B1 (ko) 1998-01-21 1999-01-20 액정표시장치
US09/234,511 US6414668B1 (en) 1998-01-21 1999-01-21 Liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-9590 1998-01-21
JP959098 1998-01-21
JP35187198A JP4181257B2 (ja) 1998-01-21 1998-12-10 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11271811A true JPH11271811A (ja) 1999-10-08
JP4181257B2 JP4181257B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=26344352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35187198A Expired - Fee Related JP4181257B2 (ja) 1998-01-21 1998-12-10 液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6414668B1 (ja)
JP (1) JP4181257B2 (ja)
KR (1) KR100324916B1 (ja)
TW (1) TW546504B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081858A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
US6693617B2 (en) 2000-03-16 2004-02-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and data driver

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4147872B2 (ja) * 2002-09-09 2008-09-10 日本電気株式会社 液晶表示装置及びその駆動方法並びに液晶プロジェクタ装置
JP2004226684A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Sony Corp 画像表示パネルおよび画像表示装置
JP2005284210A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nec Corp 半導体装置、その製造方法およびそれを用いた表示装置
EP1984906A1 (en) * 2006-02-10 2008-10-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Large area thin film circuits
JP5153011B2 (ja) 2010-07-30 2013-02-27 株式会社ジャパンディスプレイセントラル 液晶表示装置
US9087492B2 (en) 2012-04-23 2015-07-21 Au Optronics Corporation Bus-line arrangement in a gate driver

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3922668A (en) * 1972-08-16 1975-11-25 Canon Kk Liquid-crystal indicator driving system
JPS6051714B2 (ja) * 1977-03-29 1985-11-15 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置駆動回路
DE3787660T2 (de) * 1986-02-17 1994-02-17 Canon Kk Steuergerät.
JPH03198089A (ja) * 1989-12-27 1991-08-29 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動回路
US5526014A (en) * 1992-02-26 1996-06-11 Nec Corporation Semiconductor device for driving liquid crystal display panel
JP3476885B2 (ja) 1992-12-24 2003-12-10 株式会社東芝 表示装置
JP3438190B2 (ja) * 1994-03-14 2003-08-18 株式会社日立製作所 Tftディスプレイ装置
JP3489184B2 (ja) 1994-04-22 2004-01-19 セイコーエプソン株式会社 薄膜トランジスタ回路およびそれを用いた液晶表示装置
JPH07319428A (ja) 1994-05-25 1995-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
WO1996016347A1 (fr) * 1994-11-21 1996-05-30 Seiko Epson Corporation Dispositif d'excitation de cristaux liquides, dispositif d'affichage a cristaux liquides, tampon analogique et procede d'excitation de cristaux liquides
JP2806366B2 (ja) * 1996-06-21 1998-09-30 日本電気株式会社 液晶表示装置
JPH10153986A (ja) * 1996-09-25 1998-06-09 Toshiba Corp 表示装置
TW440742B (en) * 1997-03-03 2001-06-16 Toshiba Corp Flat panel display device
JPH1195252A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toshiba Corp 表示装置
US6265889B1 (en) * 1997-09-30 2001-07-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor test circuit and a method for testing a semiconductor liquid crystal display circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081858A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置の駆動回路及び電気光学装置並びに電子機器
US6693617B2 (en) 2000-03-16 2004-02-17 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus and data driver

Also Published As

Publication number Publication date
US6414668B1 (en) 2002-07-02
JP4181257B2 (ja) 2008-11-12
KR100324916B1 (ko) 2002-02-28
KR19990068242A (ko) 1999-08-25
US20020050964A1 (en) 2002-05-02
TW546504B (en) 2003-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230205019A1 (en) Active matrix substrate and a liquid crystal display
US8421724B2 (en) Liquid crystal display device
US10073556B2 (en) Liquid crystal display device with touch panel
US20030090450A1 (en) Liquid crystal display device having a circuit for controlling polarity of video signal for each pixel
US8797252B2 (en) Liquid crystal display apparatus and method for generating a driver signal based on resistance ratios
JPH1073843A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20080028079A (ko) 액정 표시 장치
KR100384214B1 (ko) 평면표시장치, 표시제어장치 및 표시제어방법
JP3305259B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板
JP4181257B2 (ja) 液晶表示装置
KR101335907B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자기기
JP4011715B2 (ja) 表示装置
US20110063260A1 (en) Driving circuit for liquid crystal display
JP4538712B2 (ja) 表示装置
EP1116207B1 (en) Driving of data lines in active matrix liquid crystal display
WO2020186605A1 (zh) 显示面板的驱动方法
TW200405242A (en) Image display element and image display device
JP4120306B2 (ja) 電気光学装置、フレキシブルプリント基板及び電子機器
EP1656659A1 (en) Active matrix display devices
JP2010139776A (ja) 液晶表示装置
JP2000284304A (ja) 液晶表示装置
JP2001195034A (ja) アレイ基板及びその検査方法
JP2002099260A (ja) 信号線駆動回路
JP4889457B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11311804A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051201

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080822

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees