JPH11271785A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH11271785A
JPH11271785A JP10070840A JP7084098A JPH11271785A JP H11271785 A JPH11271785 A JP H11271785A JP 10070840 A JP10070840 A JP 10070840A JP 7084098 A JP7084098 A JP 7084098A JP H11271785 A JPH11271785 A JP H11271785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
region
electrodes
display
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10070840A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Ishimaru
寿明 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10070840A priority Critical patent/JPH11271785A/ja
Priority to US09/270,168 priority patent/US6342930B2/en
Publication of JPH11271785A publication Critical patent/JPH11271785A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134327Segmented, e.g. alpha numeric display

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ネガテイブ・タイプのLCDを用いても、中
央の独立した透過パターンに不自然な突出部を生ずるこ
となく、品位の高い表示を可能とすること。 【解決手段】COM側の電極は、中央部を含む第1の電
極21と、この第1の電極21の左右に配置された第3
の電極22及び23の3つの領域に分割されて構成され
ている。一方、SEG側は、中央部を含む第2の電極2
5と、この第2の電極の上下に配置された第4の電極2
6及び27と、上記第4の電極26及び27の左右に配
置された第5の電極28、29及び30、31により構
成される。そして、表示装置の領域は、上記各電極にそ
れぞれ適宜な駆動信号が与えられることにより制御され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は表示装置に関し、
より詳細にはカメラのファインダ内に情報を表示する液
晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、1つのカメラにてパノラマサイズ
とノーマルサイズ等、異なるサイズの写真を撮影可能な
カメラが開発されている。こうしたサイズの異なる写真
を撮影可能なカメラに於いて、従来はファインダ等のパ
ノラマとノーマルを切替えて表示する場合には、いわゆ
るゲストホスト(GH)型LCDやツイステッドネマチ
ック(TN)型LCD等のポジテイブタイプのLCDが
ファインダ部に使用されていた。
【0003】例えば、特開平5−165017号公報に
は、高分子分散型液晶をカメラのファインダに使用する
技術が開示されている。この液晶は、電圧印加時に透過
になり、非印加時には拡散版として機能する、いわゆる
ネガテイブタイプのLCDである。散乱の度合いが大き
いので、カメラのファインダに使用すると瞳に直行する
光線が非常に小さくなり、ツイステッドネマチック型や
ゲストホスト型に比べても、コントラストの大きいファ
インダを構成することが可能である。
【0004】また、従来からあるツイステッドネマチッ
ク型のLCDに於いても、ネガティブタイプのものがあ
り、ネガテイブタイプの液晶の種類は近年豊富になって
きている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年のカメ
ラ、特に磁気記録部付きフィルムを使用するカメラに於
いては、図9(a)、(b)、(c)に示されるよう
に、ハイビジョン、クラシック、パノラマの3種類の画
角を有している。そして、これらの画角の種類に応じ
て、ファインダ内にその表示を行う必要がある。
【0006】図10は、これら3種類のファインダ表示
を単純な方法で行うべく、ネガテイブタイプのLCDを
用いた表示装置のレイアウトを示した図である。図10
(a)はLCDの表側(コモン;COM側)、(b)は
LCDの裏側(セグメント;SEG側)を示している。
【0007】図10(a)に示されるように、COM側
は単一の電極1により構成されている。一方、SEG側
は9分割されており、中央部の電極3と、この電極3の
左右に配置された電極4及び5と、電極3の上下に配置
された電極6及び7と、電極4、5と電極6、7の間に
それぞれ配置されたコーナー部の電極8、9、10、1
1から成っている。そして、これらSEG側の電極の種
類としては、中央部の電極3、左右の電極4及び5、上
下の電極6及び7、コーナー部の電極8〜11の4種類
に分類される。
【0008】上記各電極に供給される信号は、図12
(a)及び(b)に示されるように、位相が反転したa
及びbの2種類のパルスである。これにより、図9に示
されるような、ハイビジョン、クラッシック、パノラマ
の画角が構成されるようになっている。
【0009】すなわち、ハイビジョン時は、COM側の
電極1に信号aが、SEG側の電極3〜11に信号bが
供給されることで、SEG側の9個の領域は全てCOM
側と逆位相となり、図11(a)に示されるような透過
とすることができる。
【0010】また、クラシック時は、COM側の電極1
とSEG側の電極4、5及び8〜11に信号aが、SE
G側の電極3、6、7に信号bが供給されることで、S
EG側の電極3、6、7の領域はCOM側と逆位相とな
り、図11(b)に示されるような透過とすることがで
きる。
【0011】更に、パノラマ時は、COM側の電極1と
SEG側の電極6〜11に信号aが、SEG側の電極3
〜5に信号bが供給されることで、SEG側の電極3〜
5の領域はCOM側と逆位相となり、図11(c)に示
されるような透過とすることができる。
【0012】こうした表示装置では、SEG側の電極を
図10(b)に示されるように9分割しており、電極を
外部に引き出すための引き出し部分を形成している。そ
して、周囲の電極4〜11の引き出し部分は、そのレイ
アウト上で取り回しに特に問題は生じない。
【0013】しかしながら、中央部の電極3の引き出し
部分は、レイアウトが中央であるために、突出部13が
生じてしまう。この突出部13は、ハイビジョン時やパ
ノラマ時でも見難いものとなっているが、クラシック時
に於いては、画角の外側に見えるため、非常に見難く品
位を損なうものとなっている。
【0014】この発明は上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、表示画角が切り換え表示可能な液
晶に於いて、何れの画角表示でも突出部が表示されて見
難くなることのない表示装置を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、ネ
ガティブ・タイプのLCDを用いて、中央部の独立した
領域と、周辺部の第1の領域と、該周辺部の第2の領域
と、を表示する表示装置に於いて、上記LCDの上記中
央部と上記周辺部の第1の領域を含めた領域に接続され
た第1の電極と、上記中央部と上記周辺部の第2の領域
とを含めた領域に接続された第2の電極とを有し、上記
第1及び第2の電極により、上記中央部の表示操作を行
うことを特徴とする。
【0016】この発明にあっては、ネガティブ・タイプ
のLCDを用いて、中央部の独立した領域と、周辺部の
第1の領域と、該周辺部の第2の領域と、を表示する表
示装置に於いて、第1の電極が、上記LCDの上記中央
部と周辺部の第1の領域を含めた領域に接続されてい
る。また、第2の電極は、上記LCDの中央部と上記周
辺部の第2の領域とを含めた領域に接続されている。そ
して、上記第1及び第2の電極により、上記LCDの中
央部の表示操作を行う。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。図1は、この発明の第1の実施
の形態を示すもので、ネガテイブタイプのLCDをカメ
ラのファインダに用いた表示装置の電極の配置図であ
る。図1(a)はLCDの表側(コモン;COM側)、
(b)はLCDの裏側(セグメント;SEG側)を示し
ている。
【0018】COM側の電極は、図1(a)に示される
ように、中央部を含む第1の電極21と、同図に於いて
この第1の電極21の左右に配置された第2の電極22
及び23の3つの領域に分割されて構成されている。電
極の種類としては、第1の電極21と、第3の電極2
2、23の2種類で構成されている。
【0019】一方、SEG側は、図1(b)に示される
ように、7つの領域に分割されている。すなわち、中央
部を含む第2の電極25と、同図に於いてこの第3の電
極の上下に配置された第4の電極26及び27と、上記
第4の電極26及び27の左右に配置された第5の電極
28、29及び30、31により構成される。また、電
極の種類としては、第2、第4及び第5の電極25〜3
1の3種類から成っている。
【0020】図10に示される従来の表示装置では、S
EG側の中央部の電極3は、その周囲の電極の領域とは
独立した領域であった。これに対し、第1の実施の形態
では、COM側では中央部の電極とその上下方向の電極
が一体化された領域(電極21)となっており、SEG
側では中央部の電極とその左右方向の電極とが一体化さ
れた領域(電極25)となっている。
【0021】これにより、従来のように中央部の電極用
の突出部を設けて、外部から電極に信号を供給するため
のラインは不要となる。このように、中央部と周辺部を
含めた領域を有するCOM側とSEG側のLCDによ
り、中央部の独立した表示部の表示操作を行うことで、
不要な突出部のない中央部の表示を行うことが可能にな
る。
【0022】次に、このように構成された表示装置に於
ける、ハイビジョン、クラシック、パノラマの画角の表
示方法を説明する。先ず、図2を参照して、ハイビジョ
ンの画角表示について説明する。
【0023】この場合、COM側では、図2(a)に示
されるように、第1の電極21と、第3の電極22及び
23に、図12(a)に示される信号aが供給される。
一方、SEG側では、図2(b)に示されるように、第
2の電極25と、第4の電極26及び27と、第5の電
極28〜31の全てに図12(b)に示される信号bが
供給される。
【0024】この表示装置は、電圧印加時に透過にな
り、非印加時には拡散版として機能する、いわゆるネガ
テイブタイプのLCDにより構成されている。したがっ
て、図2(a)に斜線で示される部分の電極と、図2
(b)に斜線で示される部分の電極に、それぞれ位相の
相反する電圧が印加されることによって、9つの領域が
全て透過部となり、図2(c)に示されるようなハイビ
ジョン表示となる。これにより、図11に示されるよう
な突出部は生じない。
【0025】次に、図3を参照して、パノラマの画角表
示について説明する。図3(a)に示されるように、C
OM側では、第1の電極21と第3の電極22及び23
に、図12(a)に示される信号aが供給される。そし
て、SEG側では、図3(b)に示されるように、第2
の電極25に図12に示される信号bが、第4及び第5
の電極26〜31に図12(b)に示される信号aが、
それぞれ供給される。
【0026】これにより、第2の電極25に相当する領
域のみが透過部となり、図3(c)に示されるようなパ
ノラマ表示となる。この表示状態でも、突出部は生じな
い。更に、図4を参照して、クラシックの画角表示につ
いて説明する。
【0027】図4(a)に示されるように、COM側で
は、第1の電極21に図12(a)に示される信号a
が、第3の電極22及び23に図12(b)に示される
信号bが、それぞれ供給される。一方、SEG側では、
第2の電極25と、第4の電極26及び27に図12
(b)に示される信号bが、そして第5の電極28〜3
1に図12(a)に示される信号aがそれぞれ供給され
る。
【0028】これによって、9つの領域を左、中、右と
分けた場合の中央の領域が透過部となり、図4(c)に
示されるようなクラシック表示となる。この場合でも、
図11(b)に示されるような突出部は生じない。
【0029】以上より、カメラのファインダ表示の実施
の形態としては、ハイビジョン、パノラマ、クラシック
共に、見難くなることがなく、品位の高い表示を行うこ
とができる。
【0030】次に、この発明の表示装置をカメラ以外の
分野に適用した場合の例を説明する。図5乃至図8は、
この発明の第2の実施の形態を示すもので、表示装置を
時計の文字盤に用いた例を示す配置図である。
【0031】この第2の実施の形態に於ける時計は、図
5(a)の外観図に示されるように、ベルト41に取り
付けられた文字盤42の中央部43に「月」、「日」の
表示が、そして上記中央部43の周囲と枠45の間に
「時」を表示する周囲部44が形成されている。この周
囲部44は、該当する「時」のみ表示するための透過部
46が設けられる。
【0032】つまり、表示無しを表す周囲部44の、そ
の時の時間の部分が透明になって透過部46を構成し、
他の部分は液晶が散乱状態になっており、白く曇って見
えるようになっている。
【0033】この第2の実施の形態による時計の文字盤
42は、図5(c)に示されるように、中央部に円形状
の表示部49と、この表示部49の周囲に12個の数字
部50a〜50lを配して成る。そして、これらの表示
部49と数字部50a〜50lの前面に高分子分散型液
晶が配置される。中央部の表示部49は常に透過状態で
あり、その時々の時間に対応した数字部50a〜50l
が透過状態になり、それ以外は拡散状態とする。これに
より、曇りガラスの中にその時の時刻を表す透明な部分
がくっきりと表示されるという高級感のある表示が可能
となる。
【0034】図5(b)に示されるように、COM側
は、数字の「1」、「2」、「3」、「4」、「5」、
「6」、「7」、「8」、「9」、「10」、「11」
と中央部が共通に形成されて端子51に接続され、数字
の「12」は端子52に接続されている。
【0035】一方、SEG側は、図5(d)に示される
ように、数字の「1〜11」が端子53a〜53kに接
続され、数字の「12」と中央部が端子54に接続され
ている。
【0036】ここで、例えば、1時を表示するために
は、図6(a)に示されるように、数字の「1」の数字
部50aと中央部の表示部49が透過にされる。この場
合、図6(b)に示されるように、COM側は端子51
に、図12(a)に示される信号aが、端子52に図1
2(b)に示される信号bが供給される。そして、SE
G側は、図6(c)に示されるように、端子53b〜5
3kに図12(a)に示される信号aが、端子53aと
端子54に図12(b)に示される信号bが、それぞれ
供給される。
【0037】また、2時から11時までの表示は、上述
した1時の表示の場合と同様にして、SEG側の対応す
る端子にのみ信号bを供給するようにすればよい。そし
て、図7(a)に示されるように、12時を表示する場
合は、数字の「12」の数字部50lと中央部の表示部
49が透過にされる。このため、図7(b)に示される
ように、COM側は端子51及び52共に図12(a)
に示される信号aが供給され、SEG側は端子53a〜
53kに図12(a)に示される信号aが、端子54に
図12(b)に示される信号bが供給されるようになっ
ている。
【0038】このように構成することにより、中央部に
配線するために数字部の間に配線を通す必要がなくなる
ので、数字部間を狭くすることが可能となる。図8は、
図5(a)の時計の時間表示部の外側に、更に分表示用
のパターンを設けた腕時計の一例を示した図である。
【0039】この場合、図5(b)に示されるCOM側
の端子51に接続されたパターンと同様のパターンを、
「時」表示の数字部のパターンの外側に設ければ容易に
実現することができる。
【0040】このように構成しても、この発明ではパタ
ーン間に配線を通す必要がないので、「分」表示に合わ
せて60個の数字部のパターンを作成するのも容易であ
る。尚、この発明の上記実施態様によれば、以下の如き
構成を得ることができる。
【0041】(1) 透過型液晶板を用いて、中央部の
中央領域と、この中央領域の周辺に位置し、選択的に表
示される第1の領域及び第2の領域を表示する表示装置
に於いて、上記液晶板の一方側の上記中央領域に対応す
る領域と上記第1の領域に対応する領域とを含む領域で
ある第1の電極と、上記液晶板の他方側の上記中央領域
に対応する領域と上記第2の領域に対応する領域とを含
む領域である第2の電極とを具備し、上記第1の電極と
上記第2の電極とにそれぞれ適宜な駆動信号を与えるこ
とにより、表示領域を制御することを特徴とする表示装
置。
【0042】(2) 透過型液晶板を用いて、中央部の
中央領域と、この中央領域の周辺に位置し、選択的に表
示される第1の領域及び第2の領域を表示する表示装置
に於いて、上記液晶板の一方側の上記中央領域に対応す
る領域と上記第1の領域に対応する領域とを含む領域で
ある第1の電極と、上記液晶板の他方側の上記中央領域
に対応する領域と上記第2の領域に対応する領域とを含
む領域である第2の電極と、上記液晶板の一方側の上記
第2の領域に対応する領域である第3の電極と、上記液
晶板の他方側の上記第1の領域に対応する領域である第
4の電極とを具備し、上記第1の電極、上記第2の電
極、上記第3の電極及び上記第4の電極にそれぞれ適宜
な駆動信号を与えることにより、表示領域を制御するこ
とを特徴とする表示装置。
【0043】(3) 表示動作を行っているときには、
常に上記中央領域は表示されていることを特徴とする上
記(1)若しくは(2)に記載の表示装置。 (4) 透過型液晶を用いて、中央部に独立した中央領
域と、該中央領域の周辺の第1の領域及び第2の領域を
表示する表示装置に於いて、上記透過型液晶の一方側の
中央領域と上記第1の領域とを含めた領域である第1の
電極と、上記透過型液晶の他方側の中央領域と第2の領
域とを含めた領域である第2の電極とを具備し、上記第
1の電極と上記第2の電極とにより、上記透過型液晶に
表示される領域を制御することを特徴とする表示装置。
【0044】(5) 透過型液晶を用いて、中央部に独
立した中央領域と、該中央領域の周辺の第1の領域及び
第2の領域を表示する表示装置に於いて、上記透過型液
晶の一方側の中央領域と上記第1の領域とを含めた領域
である第1の電極と、上記透過型液晶の他方側の中央領
域と上記第2の領域とを含めた領域である第2の電極
と、上記透過型液晶の一方側の第2の領域を含めた領域
である第3の電極と、上記透過型液晶の他方側の第1の
領域を含めた領域である第4の電極とを具備し、上記第
1の電極、第2の電極、第3の電極及び第4の電極によ
り、上記透過型液晶に表示される領域を制御することを
特徴とする表示装置。
【0045】(6) 上記(4)若しくは(5)に記載
の表示装置をファインダに用いたことを特徴とするカメ
ラ。 (7) 第1面内の第1パターン電極と、上記第1面の
対向する第2面内の第2パターン電極とを有するパター
ン表示手段を備えた表示装置であって、上記第1、第2
パターン電極は、互いに共通なパターン電極領域と互い
に独立なパターン電極領域とを有し、それぞれのパター
ン電極領域に駆動信号を与えるように構成され、上記共
通なパターン電極領域と上記独立なパターン電極領域と
にそれぞれ適宜な駆動信号を与えることにより所望のパ
ターン表示を行うことを特徴とする表示装置。
【0046】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、表示画
角が切り換え表示可能な液晶に於いて、何れの画角表示
でも突出部が表示されて見難くなることのない表示装置
を提供することである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示すもので、ネ
ガテイブタイプのLCDをカメラのファインダに用いた
表示装置の電極の配置図で、(a)はLCDの表側(コ
モン;COM側)、(b)はLCDの裏側(セグメン
ト;SEG側)を示した図である。
【図2】ハイビジョンの画角表示について説明するもの
で、(a)はCOM側の電極と供給される信号の関係を
示した図、(b)はSEG側の電極と供給される信号の
関係を示した図、(c)は同図(a)及び(b)によっ
て構成されるハイビジョンの画角を示した図である。
【図3】パノラマの画角表示について説明するもので、
(a)はCOM側の電極と供給される信号の関係を示し
た図、(b)はSEG側の電極と供給される信号の関係
を示した図、(c)は同図(a)及び(b)によって構
成されるパノラマの画角を示した図である。
【図4】クラッシックの画角表示について説明するもの
で、(a)はCOM側の電極と供給される信号の関係を
示した図、(b)はSEG側の電極と供給される信号の
関係を示した図、(c)は同図(a)及び(b)によっ
て構成されるクラッシックの画角を示した図である。
【図5】この発明の第2の実施の形態で、表示装置を時
計の文字盤に用いた例を示すもので、(a)は時計の外
観図、(b)は時計の文字盤を示した図、(c)はCO
M側の端子の構成例を示した図、(d)はSEG側の端
子の構成例を示した図である。
【図6】(a)は図5の時計の1時の表示例を示した
図、(b)はCOM側の端子と供給される信号の関係を
示した図、(c)はSEG側の端子と供給される信号と
の関係を示した図である。
【図7】(a)は図5の時計の12時の表示例を示した
図、(b)はCOM側の端子と供給される信号の関係を
示した図、(c)はSEG側の端子と供給される信号と
の関係を示した図である。
【図8】図5(a)の時計の時間表示部の外側に、更に
分表示用のパターンを設けた腕時計の一例を示した図で
ある。
【図9】カメラの画角表示を説明するもので、(a)は
ハイビジョン、(b)はクラッシック、(c)はパノラ
マの画角を示した図である。
【図10】従来のネガテイブタイプのLCDを用いた表
示装置のレイアウトを示したもので、(a)はLCDの
表側(コモン;COM側)を示した図、(b)はLCD
の裏側(セグメント;SEG側)を示してた図である。
【図11】図10のレイアウトによる表示装置の画角表
示例で、(a)はハイビジョン、(b)はクラッシッ
ク、(c)はパノラマの画角を示した図である。
【図12】ネガティブタイプのLCDを用いた表示装置
に供給される信号例を示した図である。
【符号の説明】
13突出部、 21 第1の電極、 22、23 第3の電極、 25 第2の電極、 26、27 第4の電極、 28、29、30、31 第5の電極、 41 ベルト、 42 文字盤、 43 中央部、 44 周囲部、 45 枠、 46 透過部、 49 表示部、 50a〜50l 数字部、 51、52、53a〜53k、54 端子。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネガティブ・タイプのLCDを用いて、
    中央部の独立した領域と、周辺部の第1の領域と、該周
    辺部の第2の領域と、を表示する表示装置に於いて、 上記LCDの上記中央部と上記周辺部の第1の領域を含
    めた領域に接続された第1の電極と、 上記中央部と上記周辺部の第2の領域とを含めた領域に
    接続された第2の電極とを有し、 上記第1及び第2の電極により、上記中央部の表示操作
    を行うことを特徴とする表示装置。
  2. 【請求項2】 上記ネガティブ・タイプのLCDは高分
    子分散型液晶であることを特徴とする請求項1に記載の
    表示装置。
JP10070840A 1998-03-19 1998-03-19 表示装置 Withdrawn JPH11271785A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10070840A JPH11271785A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 表示装置
US09/270,168 US6342930B2 (en) 1998-03-19 1999-03-16 Display device capable of producing a good display state in plural angles of view

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10070840A JPH11271785A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11271785A true JPH11271785A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13443174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10070840A Withdrawn JPH11271785A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6342930B2 (ja)
JP (1) JPH11271785A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218392B2 (ja) * 2007-02-26 2013-06-26 株式会社ニコン 表示装置、ファインダ装置およびカメラ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1103841B1 (en) * 1999-05-21 2004-10-13 Citizen Watch Co. Ltd. Liquid crystal display panel
JP6450064B2 (ja) * 2013-03-18 2019-01-09 任天堂株式会社 情報処理装置、動画データのデータ構造、情報処理システム、動画再生プログラム、および、動画の再生方法。

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS576882A (en) * 1980-06-16 1982-01-13 Hitachi Ltd Liquid crystal display element
JP3147447B2 (ja) 1991-12-17 2001-03-19 セイコーエプソン株式会社 液晶素子及び光量調整機構
JPH08328101A (ja) * 1995-06-01 1996-12-13 Canon Inc カメラ用表示装置及びカメラ
JP2000010175A (ja) * 1998-04-24 2000-01-14 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JPH11305289A (ja) * 1998-04-24 1999-11-05 Olympus Optical Co Ltd カメラ
JP2000187454A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Olympus Optical Co Ltd カメラの表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5218392B2 (ja) * 2007-02-26 2013-06-26 株式会社ニコン 表示装置、ファインダ装置およびカメラ

Also Published As

Publication number Publication date
US6342930B2 (en) 2002-01-29
US20010013917A1 (en) 2001-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4254782B2 (ja) 画像表示装置及び電子機器
US7187420B2 (en) Image display system and method
JP4215058B2 (ja) 画像表示装置及び電子機器
US5850269A (en) Liquid crystal display device wherein each scanning electrode includes three gate lines corresponding separate pixels for displaying three dimensional image
JPH0567208B2 (ja)
JPH0463332A (ja) 投影表示装置
JPH11271785A (ja) 表示装置
JP4074533B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4345797B2 (ja) 液晶装置、プロジェクタ及び電子機器
JP2800822B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006330058A (ja) プロジェクタ
JP4628346B2 (ja) 表示装置
JP3623563B2 (ja) 投影型の表示装置
JP3964429B2 (ja) 装置
JP2001350154A (ja) 液晶表示装置およびそれを用いた電子機器
JPH03279914A (ja) 眼鏡
JPH06342140A (ja) 表示装置
JPS62254124A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2564938Y2 (ja) 投射用液晶表示装置
JP2530798B2 (ja) 液晶ビュ―ファインダ―
JP2000187454A (ja) カメラの表示装置
JP2867992B2 (ja) 投写型カラー表示装置
JP3089166B2 (ja) 液晶表示パネル
JP2787916B2 (ja) 投写型カラー表示装置
JP2008134645A (ja) 電気光学装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607