JP2000187454A - カメラの表示装置 - Google Patents

カメラの表示装置

Info

Publication number
JP2000187454A
JP2000187454A JP10366735A JP36673598A JP2000187454A JP 2000187454 A JP2000187454 A JP 2000187454A JP 10366735 A JP10366735 A JP 10366735A JP 36673598 A JP36673598 A JP 36673598A JP 2000187454 A JP2000187454 A JP 2000187454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrodes
camera
region
com
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10366735A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisaaki Ishimaru
寿明 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10366735A priority Critical patent/JP2000187454A/ja
Priority to CN 99126574 priority patent/CN1209669C/zh
Publication of JP2000187454A publication Critical patent/JP2000187454A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ネガティブタイプの液晶を用いて、表側と裏側
のパターンの位置合わせの精度を上げずに、ファインダ
の見えの品位を損なわない表示を可能にする。 【解決手段】このカメラの表示装置は、ネガティブタイ
プの液晶を用いて、ファインダ30の視野内で複数の画
面サイズを表示する。上記液晶の表側には、第1乃至第
3の電極31〜33が配置されると共に電極間領域3
4、35が設けられ、液晶の裏側には第4乃至第6の電
極36〜38が配置されると共に電極間領域39、40
が設けられる。表側の電極と裏側の電極は、ファインダ
30の視野内で、電極間領域34、35と電極間領域3
9、40が交差する部分のみが重なるように配置され、
これにより電極間領域34、35と電極間領域39、4
0によってのみ周りが囲まれた領域が形成される。上記
各電極に制御信号が供給されて、ファインダ30の視野
内で画面サイズに応じた領域が表示操作される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はカメラの表示装置
に関し、より詳細にはカメラのファインダ内に情報を表
示する液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、カメラのファインダ内の表示
に液晶を用いることが提案されており、AF(オートフ
ォーカス)のターゲットマークや各種モード表示、更に
パノラマサイズとノーマルサイズ等、異なる画角の切換
え表示が行われている。こうしたサイズの異なる写真を
撮影可能なカメラに於ける液晶の種類としては、いわゆ
るゲストホスト(GH)型LCDやツイステッドネマチ
ック(TN)型LCD等のポジテイブタイプのLCDが
ファインダ部に使用されていた。
【0003】また、最近では、例えば、本件出願人によ
る先の出願である特願平10−70840号に記載され
ているように、高分子分散型液晶がカメラのファインダ
に使用されている。この液晶は、電圧印加時に透過にな
り、非印加時には拡散版として機能する、いわゆるネガ
テイブタイプのLCDである。散乱の度合いが大きいの
で、カメラのファインダに使用すると瞳に直行する光線
が非常に小さくなり、ツイステッドネマチック型やゲス
トホスト型に比べても、コントラストの大きいファイン
ダを構成することが可能である。
【0004】また、従来からあるツイステッドネマチッ
ク型のLCDに於いても、ネガティブタイプのものがあ
り、ネガテイブタイプの液晶の種類は近年豊富になって
きている。
【0005】ところで、ネガティブタイプのLCDを、
磁気記録部付きフィルムを使用するカメラのファインダ
に使用すると、画面サイズの切換えに応じて透過領域を
変更することが可能である。例えば、LCDの一方の面
側の電極を単一の電極で構成し、他方の電極を、図17
(a)に示されるように複数の電極1〜9に分割して、
ハイビジョン(図17(a)参照)、クラシック(図1
7(b)参照)、パノラマ(図17(c)参照)の各サ
イズを表示しようとすると、複数に分割された側の中央
部の電極1への配線10が必要になる。このため、配線
10の部分が不要なときに透過したり、透過にならなか
ったりしてしまう。
【0006】これに対し、上述した特願平10−708
40号では、表面側と裏面側の電極を、共に複数で構成
することにより、上記配線10のような電極部を廃止す
ることが記載されており、具体的には、図18に示され
るようになっている。
【0007】すなわち、COM側の電極は、図18
(a)に示されるように、中央部を含む電極11と、こ
の電極11の左右に配置された電極12及び13の3つ
の領域に分割されて構成されている。一方、SEG側
は、図18(b)に示されるように、7つの領域に分割
されている。すなわち、中央部を含む電極15と、この
電極15の上下に配置された電極16及び17と、上記
電極16及び17の左右に配置された電極18、19及
び20、21により構成される。
【0008】このように、表側と裏側とも、中央部を側
面まで達するようにレイアウトすることにより、中央部
専用の配線を不要にしている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】こうした図18に示さ
れるような電極のレイアウトでは、中央部の電極への配
線はなくなっている。しかしながら、図18(a)に示
される電極間の隙間a1〜a4と図18(b)に示され
る電極間の隙間のb1〜b4の部分が、重なってしま
う。
【0010】LCDは、その製造時に、表側と裏側のパ
ターン位置が合わされて、多数のLCD用のパターンが
形成された大きなガラスが貼り合わされ、その後、カッ
トされて大量のLCDが一度に作成される。この際、個
々のLCDの表側と裏側のパターンの位置あわせが行わ
れるが、上述した隙間の間隔は、約20〜30μm程度
の幅である。これは製造上で決定される数値であり、そ
れ故、上記表側と裏側のパターンを精度良く合わせるこ
とは困難である。
【0011】このため、図18に示されるような電極パ
ターンでは、配線部が非常に細い場合に、表側のパター
ンと裏側のパターンが貼り合わせの際に少しでも位置が
ずれると、配線のない部分が2本の線になってしまう。
したがって、ファインダの見えの品位が損なわれる可能
性があった。
【0012】この発明は上記課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、表示画角が切換え表示可能な液晶
に於いて、表側と裏側のパターンの位置合わせの精度を
上げなくとも、ファインダの見えの品位を損なうことの
ないカメラの表示装置を提供することである。
【0013】
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、ネ
ガティブタイプの液晶を用いて、カメラのファインダ視
野内で複数の画面サイズの表示を行うカメラの表示装置
に於いて、上記液晶の第1の面に配置されたもので、複
数の電極で構成される第1面電極と、上記液晶の上記第
1面に対面した第2の面に配置されたもので、複数の電
極で構成される第2面電極と、上記第1面電極の複数の
電極間に設けられた電極の存在しない少なくとも1つの
第1の電極間領域と、上記第2面電極の複数の電極間に
設けられた電極の存在しない少なくとも1つの第2の電
極間領域と、を具備し、上記ファインダ視野内で、上記
第1の電極間領域と第2の電極間領域は交差する部分の
み重なり、該第1の電極間領域と第2の電極間領域によ
ってのみ周りが囲まれた領域が形成され、上記第1面電
極及び第2面電極により、上記ファインダ内で画面サイ
ズに応じた領域を表示操作することを特徴とする。
【0014】この発明のカメラの表示装置にあっては、
ネガティブタイプの液晶を用いて、カメラのファインダ
視野内で複数の画面サイズの表示を行うものである。そ
して、上記液晶の第1の面には、複数の電極で構成され
る第1面電極が配置され、上記第1面に対面した第2の
面には、複数の電極で構成される第2面電極が配置され
る。また、上記第1面電極の複数の電極間には、電極の
存在しない少なくとも1つの第1の電極間領域が設けら
れ、上記第2面電極の複数の電極間には、電極の存在し
ない少なくとも1つの第2の電極間領域が設けられる。
上記第1面電極と第2面電極とは、上記ファインダ視野
内で、上記第1の電極間領域と第2の電極間領域が交差
する部分のみが重なるように配置されて、これにより該
第1の電極間領域と第2の電極間領域によってのみ周り
が囲まれた領域が形成される。そして、上記第1面電極
及び第2面電極に制御信号が供給されて、上記ファイン
ダ内で画面サイズに応じた領域が表示操作される。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態を説明する。
【0016】図1は、この発明の第1の実施の形態を示
すもので、ネガテイブタイプのLCDをカメラのファイ
ンダに用いた表示装置の電極の配置図であり、30はフ
ァインダである。図1(a)はLCDの表側(コモン;
COM側)、図1(b)はLCDの裏側(セグメント;
SEG側)を示している。
【0017】COM側の電極は、図1(a)に示される
ように、第1面電極として中央部を含む第1の電極31
と、同図に於いてこの第1の電極31の上下方向に配置
された第1面電極としての第2の電極32及び第3の電
極33の3つの領域に分割されて構成されている。そし
て、第1の電極31には配線部31aが接続され、第3
の電極33には配線部33aが接続されている。更に、
第2の電極32と第3の電極33は、配線部32aによ
り接続されている。また、第1の電極31と第2の電極
32の間と、第1の電極31と第3の電極33との間に
は、それぞれ図1(a)に於いて水平方向に、電極の存
在しない電極間領域34及び35が設けられている。
【0018】一方、SEG側は、図1(b)に示される
ように、第2面電極として中央部を含む第4の電極36
と、同図に於いてこの第4の電極36の左右方向に配置
された第2面電極としての第5の電極37及び第6の電
極38の3つの領域に分割されて構成されている。そし
て、COM側と同様に、第4の電極36には配線部36
aが接続され、第5の電極37には配線部37aが接続
されている。更に、第5の電極37と第6の電極38と
の間には、配線部38aが接続されている。また、第4
の電極36と第5の電極37の間と、第4の電極36と
第6の電極38との間には、それぞれ図1(b)に於い
て垂直方向に、電極の存在しない電極間領域39及び4
0が設けられている。
【0019】このような構成に於いて、上記各電極に供
給される信号は、図2(a)及び(b)に示されるよう
に、位相が反転した信号“0”及び信号“1”の2種類
のパルスである。ネガティブタイプのLCDに於いて
は、逆位相の電圧が印加されると透過し、同位相の電圧
が印加されると遮光状態となる。
【0020】したがって、上述した各信号を組合わせて
各電極に印加することにより、以下に述べるような、ハ
イビジョン、クラッシック、パノラマの画角が構成され
るようになっている。
【0021】図3は、この第1の実施の形態に於ける表
示オフ時の状態を示したもので、(a)はCOM側の電
極の状態を示した図、(b)はSEG側の電極の状態を
示した図、(c)は同図(a)及び(b)の電極により
構成されるファインダ視野範囲を示した図である。
【0022】表示オフ時は、図3(a)に示されるよう
に、第1乃至第3の電極31〜33には何れの信号も供
給されることなく、“0”となる。同様に、図3(b)
に示されるように、第4乃至第6の電極36〜38にも
信号は供給されず、“0”となる。したがって、領域4
1〜49で構成される視野範囲は遮光状態となる。
【0023】ハイビジョン時は、図4(a)に示される
ように、COM側の第1乃至第3の電極31〜33に信
号“1”が供給され、図4(b)に示されるように、S
EG側の第4乃至第6の電極36〜38に信号“0”が
供給される。これにより、SEG側の3つの電極は全て
COM側の電極と逆位相となり、図4(c)に示される
ように、視野範囲の全ての領域41〜49で透過とする
ことができる。この場合、図示斜線部が透過状態であ
る。
【0024】また、クラシック時は、図5(a)に示さ
れるように、COM側の第1乃至第3の電極31〜33
に信号“1”が供給される。一方、図5(b)に示され
るように、SEG側の第4の電極には信号“0”が、そ
して第5の電極37及び第6の電極38には信号“1”
が供給される。
【0025】これにより、図5(c)に示されるよう
に、視野範囲の領域42、45及び48に於いてCOM
側の電極とSEG側の電極の重なる部分が逆位相とな
り、透過状態(図示斜線部)とすることができる。この
場合、領域41、43、44、46、47、49では、
COM側の電極とSEG側の電極が同位相となり、遮光
状態となる。
【0026】更に、パノラマ時は、図6(a)に示され
るように、COM側の第1の電極31に信号“1”が、
そして第2の電極32及び第3の電極33に信号“0”
が供給される。一方、SEG側の第4乃至第6の電極3
6〜38には信号“0”が供給される。
【0027】これにより、図6(c)に示されるよう
に、視野範囲の領域44〜46に於いてCOM側の電極
とSEG側の電極の重なる部分が逆位相となり、透過状
態(図示斜線部)とすることができる。この場合、領域
41〜43及び47〜49では、COM側の電極とSE
G側の電極が同位相となり、遮光状態となる。
【0028】以上のように電極のレイアウトを行うこと
で、電極の存在しない電極間領域34、35、39、4
0により囲まれた領域45は、COM側、SEG側共
に、電極間領域でない部分で周辺の電極に接続すること
ができる。言い換えれば、視野範囲の中央部に位置され
る領域45は、COM側及びSEG側の電極間領域3
4、35、39、40が交差することによって形成され
る領域である。
【0029】また、COM側の電極間領域34、35
と、SEG側の電極間領域39、40とは、互いに交差
するだけで同一方向で重なり合うことがないので、CO
M側とSEG側との貼り合わせにずれが生じても、電極
間領域が2本の線になってしまうことがない。
【0030】尚、この第1の実施の形態では、第2の電
極32と第3の電極33、及び第5の電極37と第6の
電極38の間に配線部32a及び38aを設けて2つの
電極を接続しているが、これに限られずに各電極から信
号供給用の配線部を設けるようにしても良い。
【0031】次に、この発明の第2の実施の形態につい
て説明する。
【0032】尚、以下に述べる実施の形態に於いて、上
述した第1の実施の形態と同一の部分には同一の参照番
号を付して説明を省略する。
【0033】図7は、この発明の第2の実施の形態を示
すもので、ネガテイブタイプのLCDをカメラのファイ
ンダに用いた表示装置の電極の配置図である。図7
(a)はLCDの表側(コモン;COM側)、図7
(b)はLCDの裏側(セグメント;SEG側)を示し
ている。
【0034】COM側の電極は、図7(a)に示される
ように、第1の電極51と、同図に於いてこの第1の電
極51の右方向に配置された第2の電極52と、同図に
於いて第1の電極51の下方向に配置された、中央部を
含む第3の電極53と、同図に於いて第3の電極53の
右方向及び第2の電極52の下方向に配置された第4の
電極54との4つの領域に分割されて構成されている。
そして、それぞれの電極51〜54には、配線部51a
〜54aが接続されている。
【0035】一方、SEG側は、図7(b)に示される
ように、第5の電極55と、同図に於いてこの第5の電
極55の右方向に配置された、中央部を含む第6の電極
56と、同図に於いて第5の電極の下方向に配置された
第7の電極57と、同図に於いて第7の電極57の右方
向及び第6の電極56の下方向に配置された第8の電極
58との4つの領域に分割されて構成されている。そし
て、COM側と同様に、それぞれの電極55〜58に
は、配線部55a〜58aが接続されている。
【0036】図8は、第2の実施の形態に於ける表示オ
フ時の状態を示したもので、(a)はCOM側の電極の
状態を示した図、(b)はSEG側の電極の状態を示し
た図、(c)は同図(a)及び(b)の電極により構成
されるファインダ視野範囲を示した図である。
【0037】表示オフ時は、図8(a)に示されるよう
に、第1乃至第4の電極51〜54には何れの信号も供
給されることなく、“0”となる。同様に、図8(b)
に示されるように、第5乃至第8の電極55〜58にも
信号は供給されず、“0”となる。したがって、領域4
1〜49で構成される視野範囲は遮光状態となる。
【0038】ハイビジョン時は、図9(a)に示される
ように、COM側の第1乃至第4の電極51〜54に信
号“0”が供給され、図8(b)に示されるように、S
EG側の第5乃至第8の電極55〜58に信号“1”が
供給される。これにより、SEG側の4つの電極は全て
COM側の電極と逆位相となり、図9(c)に示される
ように、視野範囲の全ての領域41〜49で透過とする
ことができる。この場合、図示斜線部が透過状態であ
る。
【0039】また、クラシック時は、図10(a)に示
されるように、COM側の第1の電極51及び第3の電
極53に信号“0”が供給され、第2の電極52及び第
4の電極54に信号“1”が供給される。一方、図10
(b)に示されるように、SEG側の第5の電極55及
び第7の電極57には信号“0”が、そして第6の電極
56及び第8の電極58には信号“1”が供給される。
【0040】これにより、図10(c)に示されるよう
に、視野範囲の領域42、45及び48に於いてCOM
側の電極とSEG側の電極の重なる部分が逆位相とな
り、透過状態(図示斜線部)とすることができる。この
場合、領域41、43、44、46、47、49では、
COM側の電極とSEG側の電極が同位相となり、遮光
状態となる。
【0041】更に、パノラマ時は、図11(a)に示さ
れるように、COM側の第1の電極51及び第2の電極
52に信号“1”が、そして第3の電極53及び第4の
電極54に信号“0”が供給される。一方、SEG側の
第5の電極55及び第6の電極56には信号“1”が供
給され、第7の電極57及び第8の電極58には信号
“0”が供給される。
【0042】これにより、図11(c)に示されるよう
に、視野範囲の領域44〜46に於いてCOM側の電極
とSEG側の電極の重なる部分が逆位相となり、透過状
態(図示斜線部)とすることができる。この場合、領域
41〜43及び47〜49では、COM側の電極とSE
G側の電極が同位相となり、遮光状態となる。
【0043】このように電極のレイアウトを行っても、
電極の存在しない電極間領域は、互いに交差するだけで
同一方向で重なり合うことがないので、COM側とSE
G側との貼り合わせにずれが生じても、電極間領域が2
本の線になってしまうことがない。
【0044】次に、この発明の第3の実施の形態につい
て説明する。
【0045】図12は、この発明の第3の実施の形態を
示すもので、ネガテイブタイプのLCDをカメラのファ
インダに用いた表示装置の電極の配置図である。図12
(a)はLCDの表側(コモン;COM側)、図12
(b)はLCDの裏側(セグメント;SEG側)を示し
ている。
【0046】COM側の電極は、図12(a)に示され
るように、第1の電極61と、同図に於いてこの第1の
電極61の下方向に配置された、中央部を含む第2の電
極62との2つの領域に分割されて構成されている。そ
して、第1及び第2の電極61及び62には、それぞれ
配線部61a及び62aが接続されている。
【0047】一方、SEG側は、図12(b)に示され
るように、第3の電極63と、同図に於いてこの第3の
電極63の右方向に配置された、中央部を含む第4の電
極64と、同図に於いてこの第4の電極64の右方向に
配置された第5の電極65と、同図に於いて第3の電極
の下方向に配置された第6の電極66と、同図に於いて
第6の電極66の右方向及び第4の電極64の下方向に
配置された第7の電極67と、同図に於いて第5の電極
の下方向及び第7の電極の右方向に配置された第8の電
極68との6つの領域に分割されて構成されている。そ
して、COM側と同様に、それぞれの電極63〜68に
は、配線部63a〜68aが接続されている。
【0048】図13は、この第3の実施の形態に於ける
表示オフ時の状態を示したもので、(a)はCOM側の
電極の状態を示した図、(b)はSEG側の電極の状態
を示した図、(c)は同図(a)及び(b)の電極によ
り構成されるファインダ視野範囲を示した図である。
【0049】表示オフ時は、図13(a)に示されるよ
うに、第1の電極61及び第2の電極62には何れの信
号も供給されることなく、“0”となる。同様に、図1
3(b)に示されるように、第3乃至第8の電極63〜
68にも信号は供給されず、“0”となる。したがっ
て、領域41〜49で構成される視野範囲は遮光状態と
なる。
【0050】ハイビジョン時は、図14(a)に示され
るように、COM側の第1の電極61及び第2の電極6
2に信号“1”が供給され、図14(b)に示されるよ
うに、SEG側の第3乃至第8の電極63〜68に信号
“0”が供給される。これにより、SEG側の6つの電
極は全てCOM側の電極と逆位相となり、図14(c)
に示されるように、視野範囲の全ての領域41〜49で
透過とすることができる。この場合、図示斜線部が透過
状態である。
【0051】また、クラシック時は、図15(a)に示
されるように、COM側の第1の電極61及び第2の電
極62に信号“1”が供給される。一方、図15(b)
に示されるように、SEG側の第3の電極63、第5の
電極65、第6の電極66及び第8の電極68には信号
“1”が、そして第4の電極64及び第7の電極67に
は信号“0”が供給される。
【0052】これにより、図15(c)に示されるよう
に、視野範囲の領域42、45及び48に於いてCOM
側の電極とSEG側の電極の重なる部分が逆位相とな
り、透過状態(図示斜線部)とすることができる。この
場合、領域41、43、44、46、47、49では、
COM側の電極とSEG側の電極が同位相となり、遮光
状態となる。
【0053】更に、パノラマ時は、図16(a)に示さ
れるように、COM側の第1の電極61に信号“0”
が、そして第2電極62に信号“1”が供給される。一
方、SEG側の第3乃至第5の電極63〜65には信号
“0”が供給され、第6乃至第8の電極68〜68には
信号“1”が供給される。
【0054】これにより、図16(c)に示されるよう
に、視野範囲の領域44〜46に於いてCOM側の電極
とSEG側の電極の重なる部分が逆位相となり、透過状
態(図示斜線部)とすることができる。この場合、領域
41〜43及び47〜49では、COM側の電極とSE
G側の電極が同位相となり、遮光状態となる。
【0055】このように電極のレイアウトを行っても、
電極の存在しない電極間領域は、互いに交差するだけで
同一方向で重なり合うことがないので、COM側とSE
G側との貼り合わせにずれが生じても、電極間領域が2
本の線になってしまうことがない。
【0056】尚、COM側の電極とSEG側の電極の配
置は、上述した第1乃至第3の実施の形態に於いて、そ
れぞれ一例ずつ説明したが、これらに限られるものでは
ない。例えば、図1及び図3乃至図16に於いて、それ
ぞれの図中で上下、左右の電極の形状を入替えても良い
し、また紙面の裏側から見た形状に電極を入替えて用い
ても良いのは勿論である。
【0057】また、上述した実施の形態では、カメラの
ファインダに使用した例についてのみ説明したが、ファ
インダ以外の部分に適用することももちろん可能であ
る。
【0058】尚、この発明の上記実施態様によれば、以
下の如き構成を得ることができる。
【0059】(1) ネガティブタイプの液晶を用い
て、カメラのファインダ視野内で複数の画面サイズの表
示を行うカメラの表示装置に於いて、上記液晶は、第1
面及びこの第1面に対面配置された第2面共に複数の電
極領域を形成し、該複数の領域間に電極の存在しない複
数の電極間領域を設け、上記ファインダ視野内で、第1
面の電極間領域と第2面の電極間領域は交差する部分の
み重なり、上記第1面の電極間領域と第2面の電極間領
域によってのみ周りが囲まれた中央領域が形成され、上
記第1面電極及び第2面電極により、上記ファインダ内
で画面サイズに応じた領域を表示操作することを特徴と
するカメラの表示装置。
【0060】(2) 上記第1面及び第2面の複数の電
極領域は、それぞれ3つの電極で構成されることを特徴
とする上記(1)に記載のカメラの表示装置。
【0061】(3) 上記第1面及び第2面の複数の電
極領域は、それぞれ4つの電極で構成されていることを
特徴とする上記(1)に記載のカメラの表示装置。
【0062】(4) 上記第1面及び第2面の複数の電
極領域は、一方の面が2つの電極で構成され、他方の面
が6つの電極で構成されることを特徴とする上記(1)
に記載のカメラの表示装置。
【0063】(5) 上記液晶は、上記ファインダ視野
内で、少なくとも3つの画面サイズの表示を行うことを
特徴とする上記(1)乃至(5)に記載のカメラの表示
装置。
【0064】(6) 上記液晶は高分子分散型液晶であ
ることを特徴とする上記(1)に記載のカメラの表示装
置。
【0065】(7) 表示動作を行っているときには、
上記中央領域は常に表示されていることを特徴とする上
記(1)に記載のカメラの表示装置。
【0066】(8) ネガティブタイプの液晶を用い
て、カメラのファインダ視野内で複数の画面サイズの表
示を行うカメラの表示装置に於いて、上記液晶の液晶剤
を挟む第1の面に配置されたもので、複数の電極で構成
される第1面電極と、上記液晶の液晶剤を含む第1の面
に対面した第2の面に配置されたもので、複数の電極で
構成される第2面電極と、上記第1面電極の複数の電極
間に設けられた電極の存在しない少なくとも1つの第1
の電極間領域と、上記第2面電極の複数の電極間に設け
られた電極の存在しない少なくとも1つの第2の電極間
領域と、を具備し、上記ファインダ視野内で、上記第1
の電極間領域と第2の電極間領域は交差する部分のみ重
なり、該第1の電極間領域と第2の電極間領域によって
のみ周りが囲まれた領域が形成され、上記第1面電極及
び第2面電極により、上記ファインダ内で画面サイズに
応じた領域を表示操作することを特徴とするカメラの表
示装置。
【0067】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、表示画
角が切換え表示可能な液晶に於いて、表側と裏側のパタ
ーンの位置合わせの精度を上げなくとも、ファインダの
見えの品位を損なうことのないカメラの表示装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示すもので、ネ
ガテイブタイプのLCDをカメラのファインダに用いた
表示装置の電極の配置図で、(a)はLCDの表側(コ
モン;COM側)、(b)はLCDの裏側(セグメン
ト;SEG側)を示した図である。
【図2】ネガティブタイプのLCDを用いた表示装置に
供給される信号例を示した図である。
【図3】第1の実施の形態に於ける表示オフ時の状態を
示したもので、(a)はCOM側の電極の状態を示した
図、(b)はSEG側の電極の状態を示した図、(c)
は同図(a)及び(b)の電極により構成されるファイ
ンダ視野範囲を示した図である。
【図4】第1の実施の形態に於けるハイビジョンの画角
表示について説明するもので、(a)はCOM側の電極
と供給される信号の関係を示した図、(b)はSEG側
の電極と供給される信号の関係を示した図、(c)は同
図(a)及び(b)によって構成されるハイビジョンの
画角を示した図である。
【図5】第1の実施の形態に於けるクラッシックの画角
表示について説明するもので、(a)はCOM側の電極
と供給される信号の関係を示した図、(b)はSEG側
の電極と供給される信号の関係を示した図、(c)は同
図(a)及び(b)によって構成されるクラッシックの
画角を示した図である。
【図6】第1の実施の形態に於けるパノラマの画角表示
について説明するもので、(a)はCOM側の電極と供
給される信号の関係を示した図、(b)はSEG側の電
極と供給される信号の関係を示した図、(c)は同図
(a)及び(b)によって構成されるパノラマの画角を
示した図である。
【図7】この発明の第2の実施の形態を示すもので、ネ
ガテイブタイプのLCDをカメラのファインダに用いた
表示装置の電極の配置図で、(a)はLCDの表側(コ
モン;COM側)、(b)はLCDの裏側(セグメン
ト;SEG側)を示した図である。
【図8】第2の実施の形態に於ける表示オフ時の状態を
示したもので、(a)はCOM側の電極の状態を示した
図、(b)はSEG側の電極の状態を示した図、(c)
は同図(a)及び(b)の電極により構成されるファイ
ンダ視野範囲を示した図である。
【図9】第2の実施の形態に於けるハイビジョンの画角
表示について説明するもので、(a)はCOM側の電極
と供給される信号の関係を示した図、(b)はSEG側
の電極と供給される信号の関係を示した図、(c)は同
図(a)及び(b)によって構成されるハイビジョンの
画角を示した図である。
【図10】第2の実施の形態に於けるクラッシックの画
角表示について説明するもので、(a)はCOM側の電
極と供給される信号の関係を示した図、(b)はSEG
側の電極と供給される信号の関係を示した図、(c)は
同図(a)及び(b)によって構成されるクラッシック
の画角を示した図である。
【図11】第2の実施の形態に於けるパノラマの画角表
示について説明するもので、(a)はCOM側の電極と
供給される信号の関係を示した図、(b)はSEG側の
電極と供給される信号の関係を示した図、(c)は同図
(a)及び(b)によって構成されるパノラマの画角を
示した図である。
【図12】この発明の第3の実施の形態を示すもので、
ネガテイブタイプのLCDをカメラのファインダに用い
た表示装置の電極の配置図で、(a)はLCDの表側
(コモン;COM側)、(b)はLCDの裏側(セグメ
ント;SEG側)を示した図である。
【図13】第3の実施の形態に於ける表示オフ時の状態
を示したもので、(a)はCOM側の電極の状態を示し
た図、(b)はSEG側の電極の状態を示した図、
(c)は同図(a)及び(b)の電極により構成される
ファインダ視野範囲を示した図である。
【図14】第3の実施の形態に於けるハイビジョンの画
角表示について説明するもので、(a)はCOM側の電
極と供給される信号の関係を示した図、(b)はSEG
側の電極と供給される信号の関係を示した図、(c)は
同図(a)及び(b)によって構成されるハイビジョン
の画角を示した図である。
【図15】第3の実施の形態に於けるクラッシックの画
角表示について説明するもので、(a)はCOM側の電
極と供給される信号の関係を示した図、(b)はSEG
側の電極と供給される信号の関係を示した図、(c)は
同図(a)及び(b)によって構成されるクラッシック
の画角を示した図である。
【図16】第3の実施の形態に於けるパノラマの画角表
示について説明するもので、(a)はCOM側の電極と
供給される信号の関係を示した図、(b)はSEG側の
電極と供給される信号の関係を示した図、(c)は同図
(a)及び(b)によって構成されるパノラマの画角を
示した図である。
【図17】従来のネガテイブタイプのLCDを用いた表
示装置のレイアウトによるカメラの画角表示を説明する
もので、(a)はハイビジョン、(b)はクラッシッ
ク、(c)はパノラマの画角を示した図である。
【図18】従来のネガテイブタイプのLCDを用いた表
示装置のレイアウトを示したもので、(a)はLCDの
表側(コモン;COM側)を示した図、(b)はLCD
の裏側(セグメント;SEG側)を示してた図である。
【符号の説明】
30 ファインダ、 31、51、61 第1の電極、 32、52、62 第2の電極、 33、53、63 第3の電極、 34、35、39、40 電極間領域、 36、54、64 第4の電極、 37、55、65 第5の電極、 38、56、66 第6の電極、 41〜49 領域、 57、67 第7の電極、 58、68 第8の電極。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネガティブタイプの液晶を用いて、カメ
    ラのファインダ視野内で複数の画面サイズの表示を行う
    カメラの表示装置に於いて、 上記液晶の第1の面に配置されたもので、複数の電極で
    構成される第1面電極と、 上記液晶の上記第1の面に対面した第2の面に配置され
    たもので、複数の電極で構成される第2面電極と、 上記第1面電極の複数の電極間に設けられた電極の存在
    しない少なくとも1つの第1の電極間領域と、 上記第2面電極の複数の電極間に設けられた電極の存在
    しない少なくとも1つの第2の電極間領域と、 を具備し、 上記ファインダ視野内で、上記第1の電極間領域と第2
    の電極間領域は交差する部分のみ重なり、該第1の電極
    間領域と第2の電極間領域によってのみ周りが囲まれた
    領域が形成され、 上記第1面電極及び第2面電極により、上記ファインダ
    内で画面サイズに応じた領域を表示操作することを特徴
    とするカメラの表示装置。
  2. 【請求項2】 上記第1面電極及び第2面電極は、それ
    ぞれ3つの電極で構成されることを特徴とする請求項1
    に記載のカメラの表示装置。
  3. 【請求項3】 上記複数の画面サイズは、少なくとも3
    つの画面サイズであることを特徴とする請求項1及び2
    に記載のカメラの表示装置。
JP10366735A 1998-12-24 1998-12-24 カメラの表示装置 Withdrawn JP2000187454A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10366735A JP2000187454A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 カメラの表示装置
CN 99126574 CN1209669C (zh) 1998-12-24 1999-12-24 摄像机显示部件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10366735A JP2000187454A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 カメラの表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000187454A true JP2000187454A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18487537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10366735A Withdrawn JP2000187454A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 カメラの表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000187454A (ja)
CN (1) CN1209669C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342930B2 (en) * 1998-03-19 2002-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Display device capable of producing a good display state in plural angles of view

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6342930B2 (en) * 1998-03-19 2002-01-29 Olympus Optical Co., Ltd. Display device capable of producing a good display state in plural angles of view

Also Published As

Publication number Publication date
CN1258014A (zh) 2000-06-28
CN1209669C (zh) 2005-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9541765B2 (en) Image display device, including a black matrix, capable of displaying images in a plurality of view points for suppressing a problem originating from a light blocking portion arranged in a pixel aperture or a structural object and accomplishing a high aperture ratio
US7724222B2 (en) Image display device and electronic apparatus
JP5207175B2 (ja) 表示装置、電子機器、光学部材、表示パネル、コントローラ、及び表示パネルの駆動制御方法
JP2939826B2 (ja) 投影表示装置
JP4215058B2 (ja) 画像表示装置及び電子機器
US10663821B2 (en) Display board having insulating films and terminals, and display device including the same
US5850269A (en) Liquid crystal display device wherein each scanning electrode includes three gate lines corresponding separate pixels for displaying three dimensional image
US20100128189A1 (en) Display device, method for driving the same, and electronic device
KR20140113715A (ko) 컬러 혼합 방지 구조물을 갖는 디스플레이
JP5489267B2 (ja) 液晶装置、電子機器
KR20070069488A (ko) 2차원 영상 및 3차원 영상 디스플레이장치, 그 제조방법
JP5241822B2 (ja) 表示パネル及びカメラ
JP4550227B2 (ja) 液晶表示器
JP2007163641A (ja) 液晶装置及び電子機器
WO2005054930A1 (ja) 表示パネルおよび表示装置
JP2007226200A (ja) 液晶装置及び電子機器
JPH10274783A (ja) 液晶表示装置
US7834968B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus
JP3845762B2 (ja) 液晶表示装置
US10866441B2 (en) Liquid crystal display device
JP2000187454A (ja) カメラの表示装置
JP2008083324A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
US10663812B2 (en) Liquid crystal display device
US6342930B2 (en) Display device capable of producing a good display state in plural angles of view
JP2008261980A (ja) 液晶表示素子

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060307