JP2007163641A - 液晶装置及び電子機器 - Google Patents

液晶装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007163641A
JP2007163641A JP2005357477A JP2005357477A JP2007163641A JP 2007163641 A JP2007163641 A JP 2007163641A JP 2005357477 A JP2005357477 A JP 2005357477A JP 2005357477 A JP2005357477 A JP 2005357477A JP 2007163641 A JP2007163641 A JP 2007163641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
retardation plate
substrate
crystal layer
crystal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005357477A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600265B2 (ja
Inventor
Hitoshi Tsuchiya
仁 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Epson Imaging Devices Corp
Original Assignee
Epson Imaging Devices Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Epson Imaging Devices Corp filed Critical Epson Imaging Devices Corp
Priority to JP2005357477A priority Critical patent/JP4600265B2/ja
Priority to US11/636,625 priority patent/US7903216B2/en
Publication of JP2007163641A publication Critical patent/JP2007163641A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600265B2 publication Critical patent/JP4600265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133753Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers with different alignment orientations or pretilt angles on a same surface, e.g. for grey scale or improved viewing angle

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】垂直配向液晶の配向分割に用いる突起や開口部に起因する透過率の低下を防ぐことができ、明るい表示が可能な液晶装置を提供する。
【解決手段】TFTアレイ基板10,20の液晶層50側に、動作時に前記液晶層における液晶の配向方向を制御する配向制御手段である開口部9a、9b及び誘電体突起21a、21bが設けられ、第1位相差板16と第2位相差板26とは互いの遅相軸を略直交させて配置されており、前記第1位相差板16の遅相軸は開口部9a及び誘電体突起21aにより規定される液晶の配向方向(D2)と略平行に配置され、前記第2位相差板26の遅相軸は開口部9b及び誘電体突起21bにより規定される前記液晶の配向方向(D1)と略平行に配置されている。
【選択図】図3

Description

本発明は、液晶装置及び電子機器に関するものである。
従来、液晶装置においてはTN(Twisted Nematic)モードのものが広く用いられていたが、TNモードの液晶装置は視野角が狭いという大きな欠点を有していた。そこで最近では、この欠点を解決し得るVA(Vertical Alignment)モードの液晶装置が、液晶テレビ等で製品化されている。このようなVAモードの液晶装置は、広視野角、高コントラストの表示が可能であるという特徴を有している。
そして、VAモードの液晶装置においては、液晶の配向方向を画素内で複数の異なる方向に分割する構成を採用することによって広視野角特性を実現できることが知られている。ここで、配向分割を行うための具体的な構成としては、ITO等の透明電極にスリット(開口部)を設けた構成と、透明電極の上方に突起部を設けた構成が挙げられ、このようなスリット又は突起部を設けることによって電圧印加時に垂直配向液晶が倒れる方向を制御する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開平11−242225号公報
しかし、配向分割のために画素内に突起やスリット状の開口部を設けると、設けない場合に比して透過率が低下するという問題がある。これは、突起ないし開口部上に配置された液晶は電圧印加時にもほとんど動かないため、白表示時にも突起ないし開口部の形成領域が暗いままとなるからである。
本発明は、上記課題に鑑み成されたもので、初期配向状態が垂直配向を呈する誘電異方性が負の液晶を有する液晶装置において、配向分割に用いる突起や開口部に起因する透過率の低下を防ぐことができ、明るい表示が可能な液晶装置を提供することを目的としている。
本発明の液晶装置は、上記課題を解決するために、互いに対向して配置された第1基板と第2基板との間に、負の誘電率異方性を有する液晶からなる液晶層を挟持してなり、該液晶層と前記第1基板の間および前記液晶層と前記第2基板との間には液晶を垂直方向に規制する配向膜が設けられ、前記第1基板の液晶層とは反対側に第1位相差板と第1偏光板とが設けられ、前記第2基板の液晶層とは反対側に第2位相差板と第2偏光板とが設けられた液晶装置であって、前記第1基板及び第2基板の少なくとも一方の基板に、前記液晶層における液晶の配向を制御する配向制御手段が設けられ、前記第1位相差板と第2位相差板とが互いの遅相軸を略直交させて配置されており、前記第1位相差板の遅相軸及び第2位相差板の遅相軸の少なくとも一方が、当該液晶装置の画素領域内において前記配向制御手段により規定される前記液晶の主たる配向方向と略平行に配置されていることを特徴とする。
このような構成とすれば、偏光板及び位相差板の光学軸配置を固定したまま液晶セルに対して回転させたときに最大の透過率を得ることができるので、配向制御手段に起因する透過率の低下を防ぐことができ、明るい表示が可能な液晶装置を提供することができる。
本発明の液晶装置では、前記画素領域内に、第1の方向に延びる第1の配向制御手段と、前記第1の方向と直交する方向に延びる第2の配向制御手段とが設けられており、前記第1位相差板の遅相軸が前記第1の方向と略平行に配置され、前記第2位相差板の遅相軸が前記第2の方向と略平行に配置されている構成とすることができる。
このような構成とすれば、第1の配向制御手段と第2の配向制御手段のそれぞれに対して第1位相差板又は第2位相差板の遅相軸を略平行に配置することができ、配向制御手段に起因する透過率の低下を防止して明るい表示を得ることができる。
本発明の液晶装置では、前記画素領域内に、一方向に長手の島状電極が形成されるとともに、該島状電極の長手方向に沿って延びる前記配向制御手段が、該島状電極の平面領域内に配置されており、前記第1位相差板の遅相軸及び第2位相差板の遅相軸の少なくとも一方が、前記配向制御手段の延在方向と略平行に配置されている構成とすることができる。
このように画素領域内に長手方向を有する島状電極とそれに対応して長手に形成された配向制御手段とを備えた液晶装置にあっては、かかる配向制御手段により規定される液晶の配向方向に対して位相差板の遅相軸を平行ないし垂直に配置することで、透過率の低下を防止することができる。
本発明の液晶装置では、複数の前記配向制御手段が、前記画素領域内に設けられた複数の島状電極に対応して前記各島状電極の平面領域内にそれぞれ配置されており、前記第1位相差板の遅相軸及び第2位相差板の遅相軸の少なくとも一方が、前記画素領域内における前記配向制御手段の配列方向に沿う向きに配置されている構成とすることができる。配向制御手段が複数配列形成されている場合には、複数の配向制御手段により規定される液晶の主たる配向方向と位相差板の遅相軸との位置関係について、上記の如く配向制御手段の配列方向と位相差板の遅相軸とを平行に配置することが好ましい。このような構成とすることで、液晶の主たる配向方向に対して位相差板の遅相軸を平行又は垂直に配置することができ、透過率の低下を防止して明るい表示を得ることができる。
本発明の液晶装置では、前記配向制御手段が、前記第1基板又は第2基板の前記液晶層側に設けられた電極から前記液晶層側に突出する誘電体突起、又は前記電極に形成された開口部、あるいは前記誘電体突起及び開口部を組み合わせてなるものであることが好ましい。このような構成とすることで、垂直配向液晶の電圧印加時の配向方向を良好に制御することができ、表示むら等のない高品質の表示を得ることができる。
本発明の液晶装置では、前記位相差板が、透過光に対して略1/4波長の位相差を付与するλ/4位相差板であることが好ましい。あるいは前記位相差板が、逆分散型のλ/4位相差板であってもよい。
このような構成とすることで偏光板と位相差板とが円偏光板として機能するので、液晶層を透過する光を円偏光とすることができ、サブ画素内に局所的な暗部が生じるのを防止して明るい表示を得られるようになる。
本発明の液晶装置では、前記画素領域内に、透過表示領域と反射表示領域とが区画形成されており、前記第1基板と前記第2基板の少なくとも一方の基板の前記液晶層側に、前記反射表示領域における前記液晶層の厚さを、前記透過表示領域における前記液晶層の厚さより小さくするための液晶層厚調整層が設けられている構成とすることもできる。すなわち、本発明に係る液晶装置は、マルチギャップ構造を備えた半透過反射型の液晶装置とすることができる。
本発明の電子機器は、先に記載の本発明の液晶装置を備えたことを特徴とする。この構成によれば、高輝度、高コントラスト、広視野角の表示を得られる垂直配向モードの液晶装置を表示部に備えた電子機器を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ説明するが、本発明の技術範囲は以下の実施の形態に限定されるものではない。また以下の説明で参照する各図面においては、各構成要素を見易くするために各部の縮尺等を適宜変更して表示している。
本明細書では、液晶装置の各構成部材における液晶層側を内側と呼び、その反対側を外側と呼ぶことにする。また、画像表示の最小単位を「サブ画素」と呼び、各色カラーフィルタを備えた複数のサブ画素の集合を「画素」と呼ぶこととする。また、「非選択電圧印加時」および「選択電圧印加時」とは、それぞれ「液晶層への印加電圧が液晶のしきい値電圧近傍である時」および「液晶層への印加電圧が液晶のしきい値電圧に比べて十分高い時」を意味しているものとする。さらに、以下の実施形態のうち、半透過反射型の液晶装置にあっては、サブ画素の平面領域において、液晶装置の表示面側から入射する光を利用した表示が可能な領域を「反射表示領域」と呼び、液晶装置の背面側(前記表示面と反対側)から入射する光を利用した表示が可能な領域を「透過表示領域」と呼ぶ。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態である液晶装置100について、図1から図4を参照して説明する。
本実施形態の液晶装置100は、画素スイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;以下「TFT」という。)を採用したアクティブマトリクス方式の透過型液晶装置である。
図1(a)は液晶装置を各構成要素とともに対向基板の側から見た平面構成図であり、図1(b)は図1(a)のH−H’線に沿う側断面構成図である。
図1に示すように、本実施形態の液晶装置100では、TFTアレイ基板10と対向基板20とがシール材52を介して貼り合わされ、このシール材52によって区画された領域内に液晶層50が封入されている。シール材52の外側の周辺回路領域には、データ信号駆動回路101および外部回路実装端子102がTFTアレイ基板10の一辺に沿って形成されており、この一辺に隣接する2辺に沿って走査信号駆動回路104が形成されている。液晶層50を挟んで対向するようにして、TFTアレイ基板10の内面側に複数の画素電極9が形成され、対向基板20の内面側に共通電極21が形成されている。対向基板20の角部においては、TFTアレイ基板10と対向基板20との間で電気的導通をとるための基板間導通材106が配設されている。
図2は、TFTを用いた液晶装置の等価回路図である。液晶装置の画像表示領域には、データ線6aおよび走査線3aが格子状に配置され、両者の交点付近には、画像表示単位であるサブ画素が配置されている。マトリクス状に配置された複数のサブ画素には、それぞれ画素電極9が設けられている。画素電極9の側方には、当該画素電極9への通電制御を行うためのスイッチング素子であるTFT30が形成されている。このTFT30のソースには、データ線6aが電気的に接続されている。各データ線6aには画像信号S1、S2、‥、Snが供給される。TFT30のゲートには、走査線3aが電気的に接続されている。走査線3aには、所定のタイミングでパルス的に走査信号G1、G2、‥、Gmが供給される。またTFT30のドレインには、画素電極9が電気的に接続されている。そして、走査線3aから供給された走査信号G1、G2、‥、Gmにより、スイッチング素子であるTFT30を一定期間だけオン状態にすると、データ線6aから供給された画像信号S1、S2、‥、Snが、各画素の液晶に所定のタイミングで書き込まれるようになっている。
液晶に書き込まれた所定レベルの画像信号S1、S2、‥、Snは、画素電極9と後述する共通電極との間に形成される液晶容量で一定期間保持される。また保持された画像信号S1、S2、‥、Snがリークするのを防止するため、画素電極9と容量線3bとの間に蓄積容量70が形成され、液晶容量と並列に配置されている。そして、上記のように液晶に電圧信号が印加されると、印加された電圧レベルにより液晶の配向状態が変化する。これにより、液晶に入射した光が変調されて階調表示が可能となっている。
図3は本実施形態に係る液晶装置の説明図であり、図3(a)は液晶装置100の任意の1画素の平面構成図、図3(b)は、図3(a)のA−A’に沿う断面構成図である。また、図4(a)は、1つのサブ画素におけるTFTアレイ基板10の平面領域を示す図であり、図4(b)は、図4(a)のB−B’線に沿う断面構成図である。
図3(a)に示すように、液晶装置100の1画素は、Y軸方向に隣接する3つのサブ画素SP1〜SP3により構成されている。平面視矩形状の各サブ画素SP1〜SP3には、図4(a)に示すように、画素電極9と、画素スイッチング素子であるTFT30とが設けられている。また、画素電極9の長手方向(X軸方向)に沿ってデータ線6aが延びており、短手方向(Y軸方向)に沿って走査線3aが延びている。そして、これらデータ線6a、走査線3aの交差点の近傍に上記TFT30が形成され、データ線6a及び走査線3aと電気的に接続されている。
また、1つのサブ画素に対応して3原色のうち1色のカラーフィルタ(着色層)22が形成され、3つのサブ画素SP1〜SP3で3色のカラーフィルタを含む1つの画素を構成している。各カラーフィルタ22を取り囲む矩形枠状にブラックマトリクス(遮光膜)22BMが設けられており、各サブ画素SP1〜SP3を縁取っている。
図3(a)に示すように、画素電極9はITO(インジウム錫酸化物)等の透明導電材料からなり、各画素電極9には、垂直配向液晶の配向制御手段を成す複数のスリット状の開口部9a、9bが形成されており、これらのうち2本の開口部9aは図示右上がりの第1の方向D1に延びており、他の2本の開口部9bは図示右下がりの第2の方向D2に延びて形成されている。また、各サブ画素内には、開口部9a又は開口部9bと平行に延びる凸条を成す複数の誘電体突起21a、21bが設けられている。2本の誘電体突起21aは開口部9aと平行に第1の方向D1に延び、第2の方向D2に関して開口部9aと交互に配置されている。一方、他の2本の誘電体突起21bは開口部9bと平行に第2の方向D2に延び、第1の方向D1に関して開口部9bと交互に配置されている。X軸方向に関してサブ画素の中央部に配置された誘電体突起21aと誘電体突起21bとは、サブ画素の中央で接続されている。
図3(a)に示す画素全体で見ると、Y軸方向に隣接するサブ画素間で誘電体突起21aが連続して第1の方向D1に延び、誘電体突起21bも連続して第2の方向D2に延びている。さらに、開口部9a、9bに関しても、1つのサブ画素の開口部9a、9bの延長上に、Y軸方向に隣接するサブ画素の開口部9a、9bが形成されている。
図4(a)に示すように、走査線3aとデータ線6aとの間に、TFT30が介挿されている。TFT30は、半導体層35と、半導体層35の下層側(基板本体10A側)に設けられたゲート電極32と、半導体層35の上層側に設けられたソース電極6bと、ドレイン電極31とを備えて構成されている。半導体層35のゲート電極32と対向する領域にTFT30のチャネル領域が形成されており、その両側の半導体層には、ソース領域、及びドレイン領域が形成されている。
ゲート電極32は、走査線3aの一部をデータ線6aの延在方向に分岐して形成されており、その先端側で半導体層35と図示略の絶縁膜を介して対向している。ソース電極6bは、データ線6aの一部を走査線3aの延在方向に分岐して形成されており、その先端部において半導体層35のソース領域と電気的に接続されている。ドレイン電極31の一端側は前記ドレイン領域と電気的に接続されており、ドレイン電極31の他端側は、コンタクトホール45を介して画素電極9と電気的に接続されている。そして、TFT30は、走査線3aを介して入力されるゲート信号により所定期間だけオン状態とされることで、データ線6aを介して供給される画像信号を、所定のタイミングで液晶に対して書き込めるようになっている。
図3(b)に示す断面構造をみると、液晶装置100は、TFTアレイ基板10と、これに対向配置された対向基板20とを備え、前記基板10,20間に誘電異方性が負の液晶(屈折率異方性Δnは例えば0.1)からなる液晶層50が挟持されている。液晶層50は、図に示す如く画素電極9の形成領域内でほぼ一定の層厚に形成されている。TFT基板10の外面側にあたる液晶セルの外側には、照明手段として光源、リフレクタ、導光板などを有するバックライト90が設置されている。尚、符号51にて示す略棒状の楕円体は、誘電体突起21a、21bの影響により垂直に配向された液晶を概念的に示すものである。
TFT基板10は、石英、ガラス等の透光性材料からなる基板本体10Aを基体としてなり、基板本体10Aの内面側(液晶層側)に、TFT30が形成された回路層19が形成され、回路層19上に画素電極9が形成されている。画素電極9上には、図示は省略したが、画素電極9及び層間絶縁膜13を覆ってポリイミド等の垂直配向膜が形成されており、電圧無印加時には液晶51を基板面に対し垂直に配向させるようになっている。また基板本体10Aの外面側には、第1位相差板16と第1偏光板14とが積層配置されている。
ここで、図4(b)に示すように、回路層19は、絶縁膜11〜13により分離された複数の配線層を有している。基板本体10A上に、走査線3aが形成されており、走査線3aを覆ってゲート絶縁膜11が形成され、このゲート絶縁膜11を介して走査線3aと対向する位置に半導体層35が形成されている。ゲート絶縁膜11上にはまた、データ線6a、ソース電極6b、及びドレイン電極31が形成されており、ソース電極6b及びドレイン電極31は半導体層35に一部乗り上げるようにして半導体層35と電気的に接続されている。さらに、データ線等を覆ってパッシベーション膜12が形成され、パッシベーション膜12を覆って層間絶縁膜13が形成されている。そして、パッシベーション膜12及び層間絶縁膜13を貫通してドレイン電極31に達するコンタクトホール45を介して、層間絶縁膜13上に形成された画素電極9とドレイン電極31とが電気的に接続されている。
対向基板20は、石英、ガラス等の透光性材料からなる基板本体20Aを基体としてなる。基板本体20Aの内面側には、カラーフィルタ22が設けられている。カラーフィルタ22は互いに色の異なる複数種類の着色層を有しており、これら色種の異なるカラーフィルタの間に黒色樹脂等からなるブラックマトリクス22BMが配置されている。
さらに基板本体20Aの内面側には、カラーフィルタ22を覆って共通電極21が形成されている。共通電極21は平面ベタ状のITO等からなる透明導電膜であり、かかる共通電極21上の画素電極9と対向する位置に、液晶層50に突出する誘電体突起21a、21bが設けられている。誘電体突起21a、21bの断面形状は略三角形で図示しているが、実際にはなだらかな曲面形状で形成される。これらの誘電体突起21a、21bは、樹脂等の誘電体材料からなり、マスクを用いたフォトリソグラフィ等によって形成することができる。例えば、ノボラック系のポジ型フォトレジストを用いて高さ1.2μm、直径12μmの誘電体突起21a、21bを形成する。また、上記フォトレジストを現像した後に220℃でポストベークすることで、なだらかな突起形状を得ることができる。
また図示は省略したが、共通電極21及び誘電体突起21a、21bを覆ってポリイミド等の垂直配向膜が形成されており、液晶51の初期配向を基板面に対し垂直に配向させるようになっている。基板本体20Aの外面側には、第2位相差板26と第2偏光板24とが積層配置されている。第1偏光板14及び第2偏光板24は、特定方向に振動する直線偏光のみを透過させる機能を有する。また第1位相差板16及び第2位相差板26には、可視光の波長に対して略1/4波長の位相差を持つλ/4位相差板が採用されている。
本実施形態の場合、図5に示す光学軸配置のように、第1偏光板14、第2偏光板24の透過軸114,124と、第1位相差板16、第2位相差板26の遅相軸116,126とがそれぞれ約45°を成すように配置されており、第1偏光板14と第1位相差板16、及び第2偏光板24と第2位相差板26とがそれぞれ協働して円偏光板として機能するものとなっている。この円偏光板により、直線偏光を円偏光に変換し、円偏光を直線偏光に変換し得るようになっている。また、第1偏光板14の透過軸114と第2偏光板24の透過軸124とは直交して配置され、第1位相差板16の遅相軸116と第2位相差板26の遅相軸126も直交して配置されている。なお、偏光板と位相差板の構成としては、「偏光板+λ/4板の構成の円偏光板」が一般的だが、「偏光板+λ/4板+負のCプレートの構成の円偏光板」を用いれば、表示の視野角特性を向上させることができる。上記「負のCプレート」とは、板厚方向に光学的に負の一軸性を呈する光学異方性層を具備した位相差板である。
上記構成を備えた本実施形態の液晶装置100において、バックライト90から照射された光は、第1偏光板14及び第1位相差板16を透過して円偏光に変換され、液晶層50に入射する。電圧無印加時において基板と垂直に配向している液晶には屈折率異方性がほとんどないので、入射光は円偏光を保持したまま液晶層50を進行する。さらに対向基板20側の第2位相差板26を透過した入射光は、第2偏光板24の透過軸と直交する直線偏光に変換される。そして、この直線偏光は第2偏光板24を透過しないので、本実施形態の液晶装置100は、電圧無印加時において黒表示となる(ノーマリーブラックモード)。
一方、液晶層50に電圧を印加すると、液晶が基板面方向に倒れるように配向して、透過光に対する屈折率異方性を呈する。そのため、バックライト90から液晶層50に入射した円偏光は、液晶層50を透過する過程で楕円偏光に変換される。この入射光が第2位相差板26を透過しても、第2偏光板24の透過軸と直交する直線偏光には変換されず、その全部または一部が第2偏光板24を透過する。従って、本実施形態の液晶装置100は、電圧印加時において白表示となる。またかかる構成のもと液晶層50に印加する電圧を調整することにより、階調表示を行うことが可能である。この際、本実施形態では、画素電極9に形成された開口部9a、9b、及び共通電極21上に形成された誘電体突起21a、21bの作用により、液晶51は配向制御手段たる開口部9a、9b及び誘電体突起21a、21bの幅方向に配向する。すなわち、開口部9a、9b及び誘電体突起21a、21bの周辺では、電圧印加時には図3に示すように開口部9a、9b及び誘電体突起21a、21bから外側に向かって液晶51が配向し、開口部9a及び誘電体突起21aが形成された領域では平面視で第2の方向D2に液晶51が配向し、開口部9b及び誘電体突起21bが形成された領域では第1の方向D1に液晶51が配向する。従って、本実施形態の液晶装置100では、電圧印加時に液晶51のダイレクタが異なる方位に向いた複数の液晶領域が形成されることとなり、視野角の極めて広い表示が実現される。
そして、本実施形態の液晶装置100では、図5に示したように、位相差板16,26の遅相軸116,126が、それぞれ第1の方向D1、第2の方向D2と平行に配置されている。すなわち、第1位相差板16の遅相軸116は、第2の方向D2に沿って延びる開口部9b及び誘電体突起21bにより配向制御された液晶51の配向方向である第1の方向D1と平行であり、第2位相差板26の遅相軸126は、第1の方向D1に沿って延びる開口部9a及び誘電体突起21aにより配向制御された液晶51の配向方向である第2の方向D2と平行である。
このような構成とされていることで、本実施形態の液晶装置100は、開口部9a、9b及び誘電体突起21a、21bに起因する透過率の低下を抑え、明るい表示を得られるものとなっている。
ここで図6は、本実施形態の液晶装置100において、図5に示した偏光板14,24及び位相差板16,26の光学軸配置を維持したまま、これら偏光板14,24及び位相差板16,26を一体的に回転させたときの白表示における透過率の変化を測定した結果を示すグラフである。図6に示すグラフにおいて、横軸は第2位相差板26の遅相軸126の配置角度、縦軸は最大透過率を100%とした規格化透過率を示している。なお、図5に示した光学軸配置は、第2位相差板26の遅相軸126を135°の位置に配置した場合である。
図6に示すように、偏光板14,24及び位相差板16,26を液晶セルに対して回転させることで、白表示における透過率が変化しており、第2位相差板26の遅相軸126が45°、135°であるときに透過率が最大となる。つまり、第2位相差板26の遅相軸126が、開口部9a及び誘電体突起21aにより規定される液晶の配向方向である第2の方向D2と平行(換言すれば第1の方向D1と直交)であるとき、あるいは第2位相差板26の遅相軸126が開口部9b及び誘電体突起21bにより規定される液晶の配向方向である第1の方向D1と平行(第2の方向D2と直交)であるときに白表示の透過率が最大となる。従って、位相差板16,26の遅相軸116,126を配向制御手段により規定される液晶の配向方向と平行あるいは直交する方向に配置することで、明るい表示の液晶装置を構成することができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図7(a)は本実施形態の液晶装置200の1画素の平面構成を示す図、図7(b)は図7(a)のE−E’線に沿う断面構成図である。なお、本実施形態において第1の実施形態と同様の部材又は部位については同一の符号を付し、詳細な説明は省略することとする。
本実施形態の液晶装置は、図7(a)に示すように、各サブ画素SP1〜SP3内に部分的に反射電極39rが設けられた半透過反射型の液晶装置であり、また特に図示はしていないが、スイッチング素子としてTFTを備えたアクティブマトリクス方式の液晶装置である。
各サブ画素には、画素電極39が設けられており、画素電極39は、連結部39cを介して電気的に接続された2つの島状電極を有している。画素電極39を構成する2つの島状電極のうち、X軸方向に長手の略八角形状を成す島状電極はITO等の透明導電膜からなる透明電極39tであり、ほぼ正八角形状を成す島状電極がアルミニウムや銀などの光反射性の金属膜からなる反射電極39rである。画素電極39を取り囲むようにして枠状のブラックマトリクス22BMが形成されており、ブラックマトリクス22BMに囲まれた領域内にカラーフィルタ22が形成されている。
アルミニウムや銀等の光反射性の金属膜からなる反射電極39rは当該サブ画素の反射層として機能し、反射電極39rの形成領域が反射表示領域となる。なお、図示は省略しているが、反射電極39rの表面には凹凸形状が付与されており、この凹凸によって反射光が散乱されることで、視認性の良い表示が得られるようになっている。
また、透明電極39tの形成された領域が透過表示領域Tとなっている。従って、本実施形態の液晶装置200では、1つのサブ画素の表示可能な領域の1/3弱の面積領域が反射表示に寄与し、残りの2/3強の面積領域が透過表示に寄与する構造である。なお、透明電極39tと反射電極39rとを連結している連結部39cについてもITO等の透明導電膜からなるものであるから、この連結部39cも透過表示に寄与する。透明電極39t及び反射電極39rのそれぞれの略中央部には、液晶の配向を規制するための配向規制手段である誘電体突起55t、55rが配置されている。本実施形態では透明電極39t及び反射電極39rは略八角形状であるが、各角部が丸められた曲線形状であってもよい。
図7(b)に示す断面構造をみると、液晶装置200は、TFTアレイ基板10と、これに対向配置された対向基板20とを備え、前記基板10,20間に誘電異方性が負の液晶からなる液晶層50が挟持された構成である。TFTアレイ基板10の外面側にあたる液晶セルの外側にはバックライト90が設置されている。
TFTアレイ基板10を構成する基板本体10Aの内面側(液晶層側)には、第1実施形態と同様の回路層19が形成されており、回路層19上に透明電極39t及び反射電極39rを有する画素電極39が形成されている。画素電極39を覆ってポリイミド等の垂直配向膜が形成されており、液晶51は電圧無印加時には基板面に対し垂直に配向するようになっている。基板本体10Aの外面側には、逆波長分散λ/4位相差板である第1位相差板36と、第1偏光板14とが積層配置されている。前記逆波長分散λ/4位相差板は、長波長側に向かって位相差値が大きくなっている位相差板であり、かかる位相差板を用いることで透過光の波長によらず円偏光を得られるので、カラー液晶装置に好適な構成となる。
対向基板20を構成する基板本体20Aの内面側には、反射表示領域及び透過表示領域に跨ってカラーフィルタ22が設けられ、カラーフィルタ22を縁取るようにブラックマトリクス22BMが形成されている。カラーフィルタ22の内面側には、反射表示領域(反射電極39rの形成領域)に対応して液晶層厚調整層34が選択的に形成されている。このようにサブ画素内に部分的に形成された液晶層厚調整層34により、液晶層50の層厚が反射表示領域と透過表示領域とで異ならされている。液晶層厚調整層34は、アクリル樹脂等の有機材料膜を用いて形成されており、例えば膜厚が2μm±1μm程度に形成され、液晶層厚調整層34が存在しない部分の液晶層50の厚みは2μm〜6μm程度であり、反射表示領域における液晶層50の厚みは透過表示領域における液晶層50の厚みの約半分となっている。つまり、液晶層厚調整層34は、自身の膜厚によって反射表示領域と透過表示領域とにおける液晶層50の層厚を異ならせるものとして機能し、もってマルチギャップ構造を実現するものとなっている。本実施形態の液晶装置200は、かかる構成により明るく高コントラストの表示が得られるようになっている。なお、反射表示領域と透過表示領域との境界付近には、液晶層厚調整層34の層厚が連続的に変化している傾斜面が形成されているが、この傾斜面と反射電極39rの透明電極39t側の縁端部とは、平面的にほぼ重なっており、連結部39cとも平面的に重なっている。
さらに基板本体20Aの内面側には、カラーフィルタ22及び液晶層厚調整層34の表面に跨って共通電極21が形成されている。共通電極21上の画素電極39と対向する位置に、液晶層50に突出する誘電体突起55t、55rが設けられている。誘電体突起55t、55rの断面形状は略三角形で図示しているが、実際にはなだらかな曲面形状で形成される。透過表示領域にあっては、X軸方向に長手の透明電極39tの中央部に対向する位置にX軸方向に延びる帯状の誘電体突起55tが形成されており、反射表示領域にあっては、ほぼ正八角形状の反射電極39rの中央部に対向する位置に平面視で円形の誘電体突起55rが形成されている。また、誘電体突起55t、55rは、透明電極39tと反射電極39rとの配列方向に沿うX軸方向に並んで配置されている。また図示は省略したが、共通電極21及び誘電体突起55t、55rを覆ってポリイミド等の垂直配向膜が形成されており、液晶51の初期配向を基板面に対し垂直に配向させるようになっている。
基板本体20Aの外面側には、逆波長分散λ/4位相差板である第2位相差板46と、第2偏光板24とが積層配置されている。
本実施形態の場合、図8に示す光学軸配置のように、第1偏光板14、第2偏光板24の透過軸114,124と、第1位相差板36、第2位相差板46の遅相軸136,146とがそれぞれ約45°を成すように配置されており、第1偏光板14と第1位相差板36、及び第2偏光板24と第2位相差板46とがそれぞれ協働して円偏光板として機能するものとなっている。この円偏光板により、直線偏光を円偏光に変換し、円偏光を直線偏光に変換し得るようになっている。また、第1偏光板14の透過軸114と第2偏光板24の透過軸124とは直交して配置され、第1位相差板36の遅相軸136と第2位相差板46の遅相軸146も直交して配置されている。さらに本実施形態の場合、第1位相差板36の遅相軸136がX軸方向に平行に配置され、第2位相差板46の遅相軸146がY軸方向に平行に配置されている。
上記構成を備えた本実施形態の液晶装置200において、透過モードの表示動作は先の第1実施形態と同様であるが、透明電極39tの形状、及び配向制御手段たる誘電体突起55tの配置形態が異なっているため、電圧印加時の液晶51の動きが第1実施形態とは異なったものとなる。すなわち、本実施形態では透明電極39tの中央部に帯状の誘電体突起55tが延在しているので、液晶51は誘電体突起55tの延在領域では、誘電体突起55tからY軸方向外側に向かって倒れるようにして配向する。また、誘電体突起55tの端部からX軸方向外側に関しては、誘電体突起55tの先端から透明電極39tの縁端部にかけて平面放射状に配向する。
反射モードにおいては、対向基板20の外側から入射された外光が、第2偏光板24及び第2位相差板46を透過して円偏光に変換され、液晶層50に入射する。電圧無印加時において基板と垂直に配向している液晶には屈折率異方性がほとんどないので、入射光は円偏光を保持したまま液晶層50を進行して反射電極39rに到達する。そして反射電極39rにより反射されて液晶層50に戻り、再び第2位相差板46に入射する。このとき、反射電極39rにより反射された円偏光は、その回転方向が反転しているので、第2位相差板46によって第2偏光板24の透過軸と直交する直線偏光に変換される。そして、この直線偏光は第2偏光板24を透過しないので、本実施形態の液晶装置200では、電圧無印加時において黒表示が行われる(ノーマリーブラックモード)。
一方、液晶層50に電界を印加すると、液晶が基板面方向に倒れるように配向して、透過光に対する屈折率異方性を呈する。そのため、対向基板20の外側から液晶層50に入射した円偏光は、液晶層50を透過する過程で直線偏光に変換されて反射電極39rに到達する。そして、反射電極39rにより反射された後、液晶層50を透過して再び第2位相差板46に入射する。この反射光は、先の入射光と同じ回転方向の円偏光であるため第2位相差板46により第2偏光板24の透過軸と平行な直線偏光に変換され偏光板24を透過する。従って、本実施形態の液晶装置200では、電圧印加時において白表示が行われる。
またかかる構成のもと液晶層50に印加する電圧を調整することにより、階調表示を行うことが可能である。この際、本実施形態では反射電極39rの中央部に対向する位置に誘電体突起55rが配置されているので、液晶51は反射電極39rの輪郭に対して垂直方向に配向する。また誘電体突起55rの周辺では、電圧印加時に誘電体突起55rから外側に向かって液晶51が倒れ、それを中心とした平面放射状に液晶51が配向する。従って、本実施形態の液晶装置200では、電圧印加時に液晶51のダイレクタが全方位に向くこととなり、視野角の極めて広い表示が実現される。
そして、本実施形態の液晶装置200では、図8の光学軸配置図に示すように、位相差板36,46の遅相軸136,146が、それぞれ第2の方向D2、第1の方向D1と平行に配置されるとともに、それぞれY軸方向(画素電極39の短手方向)、X軸方向(画素電極39の長手方向)と平行に配置されている。すなわち、第1位相差板36の遅相軸136は、第1の方向D1(X軸方向)に沿って延びる誘電体突起55tと平行に配置され、かかる誘電体突起55tにより規定される液晶51の主たる配向方向である第2の方向D2(Y軸方向)と直交している。また第2位相差板46の遅相軸146は、第1の方向D1に沿って延びる誘電体突起55tにより規定される液晶51の主たる配向方向(第2の方向D2)と平行である。また本実施形態の場合、サブ画素内に設けられた2つの誘電体突起55t、55rの配列方向はX軸方向に平行であるから、上記第1位相差板36の遅相軸136は、誘電体突起55t、55rの配列方向とも平行に配置されている。
このような構成とされていることで、本実施形態の液晶装置200は、誘電体突起55tに起因する透過率の低下を抑え、明るい表示を得られるものとなっている。
ここで図9は、本実施形態の液晶装置200において、図8に示した偏光板14,24及び位相差板36,46の光学軸配置を維持したまま、これら偏光板14,24及び位相差板36,46を一体的に回転させたときの白表示における透過率の変化を測定した結果を示すグラフである。図9に示すグラフにおいて、横軸は第2位相差板46の遅相軸146の配置角度、縦軸は最大透過率を100%とした規格化透過率を示している。なお、図8に示した光学軸配置は、第2位相差板46の遅相軸146を90°(Y軸に平行)の位置に配置した場合に対応する。
図9に示すように、偏光板14,24及び位相差板36,46を液晶セルに対して回転させることで、白表示における透過率が変化しており、第2位相差板46の遅相軸146の設置角度が0°、90°であるときに透過率が最大となる。つまり、第2位相差板46の遅相軸146が、誘電体突起55tにより規定される液晶の配向方向である第2の方向D2と平行であるとき、換言すれば第1位相差板36の遅相軸136が誘電体突起55tにより規定される液晶の配向方向である第2の方向D2と直交するときに白表示の透過率が最大となる。従って、位相差板36,46の遅相軸136,146を配向制御手段により規定される液晶の配向方向と平行あるいは直交する方向に配置することで、明るい表示の液晶装置を構成することができる。なお、第1位相差板36の遅相軸136と第2の位相差板46の遅相軸146とを入れ替えて配置しても同様である。
本実施形態では、サブ画素内に帯状の誘電体突起55tと、点状の誘電体突起55rとが設けられているにも関わらず、上記の説明では、帯状の誘電体突起55tにより規定される液晶51の配向方向と、位相差板36,46の遅相軸方向との関係を規定している。これは、動作時にサブ画素内に形成される複数の液晶領域のうち、全体に対して最も大きな面積率を有する液晶領域が、誘電体突起55tの幅方向(Y軸方向)に配向する液晶51により形成される液晶領域であり、かかる液晶領域がサブ画素全体の透過率に大きく影響するからである。
上記各実施形態では、サブ画素内の配向制御手段(開口部9a等、誘電体突起21a、55t等)が当該サブ画素内で1方向又は2方向に延びて形成されている場合について説明したが、配向制御手段の形態は上記各実施形態に限定されるものではなく、例えば図10に示すように、平面視矩形状の画素電極49に対応して、誘電体突起49a〜49eが設けられている場合もあり得る。この場合、誘電体突起49aはX軸方向に延び、誘電体突起49b、49eは図示右下がりの方向に延び、誘電体突起49c、49dは図示右上がりの方向に延びて形成されているため、かかるサブ画素に対する位相差板の遅相軸の配置が問題となる。そこで上述した観点からすれば、図10に示すサブ画素SPの場合には、X軸方向に延びる誘電体突起49aにより配向方向を規定される液晶により形成される液晶領域がサブ画素内で最も大きくなるので、かかる誘電体突起49aにより規定される液晶の配向方向に対して平行又は垂直に第1、第2位相差板の遅相軸を配置すればよい。
(電子機器)
図11は、本発明に係る電子機器の一例を示す斜視図である。この図に示す携帯電話1300は、本発明の液晶装置を小サイズの表示部1301として備え、複数の操作ボタン1302、受話口1303、及び送話口1304を備えて構成されている。
上記各実施の形態の表示装置は、上記携帯電話に限らず、電子ブック、パーソナルコンピュータ、ディジタルスチルカメラ、液晶テレビ、ビューファインダ型あるいはモニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等々の画像表示手段として好適に用いることができ、いずれの電子機器においても、明るい表示が可能である。
第1実施形態に係る液晶装置の全体構成図。 同、回路構成図。 同、1画素の平面構成及び断面構成を示す図。 1サブ画素におけるTFTアレイ基板の平面構成を示す図。 第1実施形態に係る液晶装置の光学軸配置図。 位相差板の配置角度と透過率の関係を示すグラフ。 第2実施形態に係る液晶装置を示す図。 同、光学軸配置図。 位相差板の設置角度と透過率の関係を示すグラフ。 サブ画素の他の構成例を示す図。 電子機器の一例を示す斜視構成図。
符号の説明
100,200 液晶装置、10 TFTアレイ基板(第1基板)、20 対向基板(第2基板)、50 液晶層、51 液晶、9,39,49 画素電極(島状電極)、9a,9b 開口部(配向制御手段)、14 第1偏光板、16 第1位相差板、21 共通電極、21a,21b,49a〜49e,55t,55r 誘電体突起(配向制御手段)、24 第2偏光板、26 第2位相差板、30 TFT(スイッチング素子)、39t 透明電極(島状電極)、39r 反射電極(島状電極)

Claims (9)

  1. 互いに対向して配置された第1基板と第2基板との間に、負の誘電率異方性を有する液晶からなる液晶層を挟持してなり、該液晶層と前記第1基板の間および前記液晶層と前記第2基板との間には液晶を垂直方向に規制する配向膜が設けられ、前記第1基板の液晶層とは反対側に第1位相差板と第1偏光板とが設けられ、前記第2基板の液晶層とは反対側に第2位相差板と第2偏光板とが設けられた液晶装置であって、
    前記第1基板及び第2基板の少なくとも一方の基板に、前記液晶層における液晶の配向を制御する配向制御手段が設けられ、前記第1位相差板と第2位相差板とが互いの遅相軸を略直交させて配置されており、前記第1位相差板の遅相軸及び第2位相差板の遅相軸の少なくとも一方が、当該液晶装置の画素領域内において前記配向制御手段により規定される前記液晶の主たる配向方向と略平行に配置されていることを特徴とする液晶装置。
  2. 前記画素領域内に、第1の方向に延びる第1の配向制御手段と、前記第1の方向と直交する方向に延びる第2の配向制御手段とが設けられており、前記第1位相差板の遅相軸が前記第1の方向と略平行に配置され、前記第2位相差板の遅相軸が前記第2の方向と略平行に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  3. 前記画素領域内に、一方向に長手の島状電極が形成されるとともに、該島状電極の長手方向に沿って延びる前記配向制御手段が、該島状電極の平面領域内に配置されており、前記第1位相差板の遅相軸及び第2位相差板の遅相軸の少なくとも一方が、前記配向制御手段の延在方向と略平行に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  4. 複数の前記配向制御手段が、前記画素領域内に設けられた複数の島状電極に対応して前記各島状電極の平面領域内にそれぞれ配置されており、前記第1位相差板の遅相軸及び第2位相差板の遅相軸の少なくとも一方が、前記画素領域内における前記配向制御手段の配列方向に沿う向きに配置されていることを特徴とする請求項1に記載の液晶装置。
  5. 前記配向制御手段が、前記第1基板又は第2基板の前記液晶層側に設けられた電極から前記液晶層側に突出する誘電体突起、又は前記電極に形成された開口部、あるいは前記誘電体突起及び開口部を組み合わせてなるものであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の液晶装置。
  6. 前記位相差板が、透過光に対して略1/4波長の位相差を付与するλ/4位相差板であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の液晶装置。
  7. 前記位相差板が、逆分散型のλ/4位相差板であることを特徴とする請求項6に記載の液晶装置。
  8. 前記画素領域内に、透過表示領域と反射表示領域とが区画形成されており、前記第1基板と前記第2基板の少なくとも一方の基板の前記液晶層側に、前記反射表示領域における前記液晶層の厚さを、前記透過表示領域における前記液晶層の厚さより小さくするための液晶層厚調整層が設けられていることを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の液晶装置。
  9. 請求項1から8のいずれか1項に記載の液晶装置を備えたことを特徴とする電子機器。
JP2005357477A 2005-12-12 2005-12-12 液晶装置及び電子機器 Active JP4600265B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357477A JP4600265B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 液晶装置及び電子機器
US11/636,625 US7903216B2 (en) 2005-12-12 2006-12-11 Liquid crystal device having a stripe-shaped dielectric protrusion in the transmissive display area and a circular dielectric protrusion in the reflective display area

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005357477A JP4600265B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 液晶装置及び電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007163641A true JP2007163641A (ja) 2007-06-28
JP4600265B2 JP4600265B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=38138904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005357477A Active JP4600265B2 (ja) 2005-12-12 2005-12-12 液晶装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7903216B2 (ja)
JP (1) JP4600265B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2009041112A1 (ja) * 2007-09-27 2011-01-20 シャープ株式会社 表示装置
TWI361327B (en) * 2007-12-05 2012-04-01 Au Optronics Corp Color filter with different alignment structures and display panel using the same
US8451407B2 (en) * 2009-06-30 2013-05-28 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US8587754B2 (en) 2009-06-30 2013-11-19 Samsung Display Co., Ltd. Liquid crystal display and method of manufacturing the same
TW201409114A (zh) * 2012-08-23 2014-03-01 Henghao Technology Co Ltd 觸控電極裝置
KR101879220B1 (ko) 2013-03-29 2018-07-17 동우 화인켐 주식회사 투명 전극 패턴 적층체 및 이를 구비한 터치 스크린 패널
JP2014215348A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 Jnc株式会社 液晶パネル
JP2014215347A (ja) * 2013-04-23 2014-11-17 Jnc株式会社 液晶パネル
CN104360516A (zh) * 2014-11-11 2015-02-18 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示装置及其液晶显示面板
CN113359353A (zh) * 2020-03-05 2021-09-07 群创光电股份有限公司 电子装置
CN114460782B (zh) * 2020-10-30 2023-10-20 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制备方法、显示装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107748A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2002303869A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2003121820A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Fujitsu Display Technologies Corp 反射型液晶表示装置用基板およびそれを用いた反射型液晶表示装置
JP2004226829A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、その製造方法、及び電子機器
JP2005018028A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器
JP2005115275A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69838927T2 (de) 1997-06-12 2009-02-26 Sharp K.K. Anzeigevorrichtung mit vertical ausgerichtetem Flüssigkristall
JP3600531B2 (ja) 2000-02-25 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3601788B2 (ja) 2000-10-31 2004-12-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3767419B2 (ja) 2001-05-28 2006-04-19 ソニー株式会社 液晶表示素子
TW588171B (en) * 2001-10-12 2004-05-21 Fujitsu Display Tech Liquid crystal display device
TWI294981B (ja) * 2002-09-12 2008-03-21 Au Optronics Corp
JP4156342B2 (ja) * 2002-10-31 2008-09-24 シャープ株式会社 液晶表示装置
TW594234B (en) * 2002-12-02 2004-06-21 Ind Tech Res Inst Wide viewing angle LCD device with laterally driven electric field and its manufacturing method
JP2005292709A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示素子
US7573551B2 (en) * 2004-05-21 2009-08-11 Sanyo Electric Co., Ltd. Transflective liquid crystal display device and color liquid crystal display device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002107748A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd 液晶表示装置
JP2002303869A (ja) * 2001-04-04 2002-10-18 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JP2003121820A (ja) * 2001-10-15 2003-04-23 Fujitsu Display Technologies Corp 反射型液晶表示装置用基板およびそれを用いた反射型液晶表示装置
JP2004226829A (ja) * 2003-01-24 2004-08-12 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、その製造方法、及び電子機器
JP2005018028A (ja) * 2003-06-06 2005-01-20 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、及び電子機器
JP2005115275A (ja) * 2003-10-10 2005-04-28 Seiko Epson Corp 液晶表示装置および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US7903216B2 (en) 2011-03-08
US20070132927A1 (en) 2007-06-14
JP4600265B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600265B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4123208B2 (ja) 液晶表示装置、電子機器
US7450202B2 (en) Liquid crystal display device with plurality of interconnected island shaped pixel portions forming pixel electrodes where scanning line overlaps an interconnected portion
TWI224699B (en) Liquid crystal display and electronic device
US7528910B2 (en) Liquid crystal display device and electronic apparatus
JP3849659B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3753141B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2007133293A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3900141B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4572837B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP3915792B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3953059B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP3901172B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2007094255A (ja) 液晶装置、及び電子機器
JP2007171231A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4766037B2 (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP2008225295A (ja) 電気光学装置、及び電子機器
JP4645628B2 (ja) 液晶表示装置、電子機器
JP2004198922A (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP4067026B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4697122B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4145914B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4001154B2 (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP4735292B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
JP4513794B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100309

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100526

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4600265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250