JP3845762B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3845762B2
JP3845762B2 JP2000210063A JP2000210063A JP3845762B2 JP 3845762 B2 JP3845762 B2 JP 3845762B2 JP 2000210063 A JP2000210063 A JP 2000210063A JP 2000210063 A JP2000210063 A JP 2000210063A JP 3845762 B2 JP3845762 B2 JP 3845762B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display device
display area
pixels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000210063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002023135A (ja
Inventor
淳也 輝平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000210063A priority Critical patent/JP3845762B2/ja
Publication of JP2002023135A publication Critical patent/JP2002023135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3845762B2 publication Critical patent/JP3845762B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、混色を低減し良好な表示品位が得られる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、液晶表示装置は、例えば、2枚の透明基板の間に液晶を封入して構成され、一方の透明基板の内面に多数の画素電極を縦横に配列し、対向する透明基板の内面に設けられた電極との間で液晶に所定の電圧を供給し、表示エリアに所望の画像を表示させる。対向する電極は、例えば、画素間に共通して設けられる共通電極とされる。また、RGB3色からなるカラーフィルタが配列されて画素が構成される。
また、光源として外光を利用する反射型液晶表示装置が知られている。この反射型液晶表示装置は、画素電極を備える透明基板上に反射層を設け、この反射層で入射した外光を反射して画像を表示する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、この液晶表示装置は、例えばOA用などの用途で広く使用され、通常、表示エリアF(図5(a―1)に図示)は横長の形状とされる。
この場合には、液晶表示装置100は、例えば、図5に示すように構成される。すなわち、透明基板101の上面に、液晶10B(図5(b)に図示)を封入するシールが設けられ、横長の表示エリアFが矩形状に形成される。この表示エリアFには、矩形状のRGBの画素102、103、104が所定のストライプ状に配置される。これらRGBの画素102、103、104を1組として、カラー表示が可能なカラー画素10Eとなる。これらの画素102、103、104は、矩形状の長手方向が、横長の表示エリアFの縦方向となるように配置される(図5(a−1)に図示)。
また、表示エリアFには、ゲート配線およびソース配線からなり画素102、103、104を駆動する電極配線パターンと、アクティブ素子105(図6に図示)と、が設けられる。アクティブ素子105は画素102、103、104ごとに設けられ、電極配線パターンからの信号はアクティブ素子105を介して画素102、103、104に入力される。さらに、表示エリアFの周囲には、ゲート配線およびソース配線から画素102、103、104に所定の信号を入力させるためのゲートドライバ106およびソースドライバ107が設けられる。なお、図5(a−1)および図5(a−2)では、画素102、103、104を拡大して図示している。
【0004】
図6に示すように、これらの画素102、103、104は、互いに直交するソース配線(図6中、Sn、Sn+1、Sn+2、Sn+3で図示)とゲート配線(図6中、Gn、Gn-1で図示)とにより、画素電極108、109、10Aに所定の電圧がアクティブ素子105を介して供給されて駆動される。ここで、RGBの色配列は、通常、ソース配線方向に同色の画素が配置する(以下、縦ストライプと称す)ように設計される。
【0005】
また、近年、上述の液晶表示装置100は、パームサイズPC(以下、PPC)や一部のPDAなど、縦長の表示エリアをもつ用途での需要が拡大している。この場合に、縦長の表示エリアFに合わせて矩形状の画素を90度回転させると、図5(a−2)に示すように、矩形状の画素102、103、104の長手方向が、縦長の表示エリアFの横方向となるように配置される。
【0006】
しかしながら、反射型の液晶表示装置では、図5(a−2)のように画素102、103、104が配置されると、図5(b)に示すように、表示エリアFを縦長で使用した状態で上方から入射する外光Pと、この外光Pが反射した反射光Qと、が異なるカラーフィルタを通過して混色が生じるという問題点があった。すなわち、図5(b)において、図5(a−2)に示す表示エリアFの縦方向に上方から入射する外光Pは(図5(a−2)のa−b方向)、画素電極108、109、10Aの上面で反射されカラーフィルタを通過するまでに、矩形状の画素102、103、104の短手方向を横切ることが多い。このために、例えば、図5(b)に示すように、反射光Qが、入射のときに通過したカラーフィルタ10Cとは異なる色のカラーフィルタ10Dを通過することになり、それによって混色が生じるとともに、充分な明るさが得られず表示品位が低下する。
【0007】
すなわち、例えば、図7(a―1)に示すように、縦ストライプで画素を配置した状態で(すなわち、同色の画素が配列される方向にソース配線を接続する)、縦長の表示エリアに適用させるために回転させると、図7(a−2)に示すように、矩形状の画素の長手方向が、縦長の表示エリアに対して横方向となる配置となり、上述の反射光の混色の問題が生じる。なお、図7では、ゲートドライバを「G」で示し、ソースドライバを「S」で示している。
【0008】
これに対して、図7(b−1)に示すように、カラー画素10Eを90度回転させ、ソース配線方向に同色の画素を配置する構成とすると、配置されるカラー画素10Eは、図7(a−1)では4(ゲート配線方向)×3(ソース配線方向)、図7(b−1)では3(ゲート配線方向)×4(ソース配線方向)となり、90度回転させると、図7(b−2)に示すように、矩形状の画素の長手方向が、縦長の表示エリアに対して縦方向となる配置とされる。これにより、表示エリアの縦方向に上方から入射する外光は、入射のときと反射のときとで同色を通過することになり、上述の混色は問題とならない。しかし、図7(b―2)では図7(a―1)と比較して、表示エリアに対するゲートドライバ及びソースドライバの配置が異なるとともに、ゲートドライバの出力配線gの本数が増加するために、図7(a−1)に示した状態のドライバ回路およびこれらの制御系がそのまま適用できず、図7(b―2)専用の構成を新たに製造することになり製造面やコスト面での負荷が大きかった。
【0009】
さらに、図7(c―1)に示すように、RGBの色配列を、ゲート配線方向に同色の画素を配置する構成(以下、横ストライプと称す)とした状態で、縦長の表示エリアに適用させるために90度回転させるようにした場合、図7(c−2)に示すように、矩形状の画素の長手方向が縦長の表示エリアに対して縦方向となるので、図7(b−2)と同様に混色は問題とはならないが、必要となるゲートドライバの出力本数が、図7(a−2)と比較して非常に多くなってしまい設計的に困難であった。
【0010】
以上の通り、縦長の表示エリアにおいて、従来の横長の表示エリアで用いられる制御系をそのまま流用でき、かつ、表示品位が良好である液晶表示装置は得られていなかった。
【0011】
本発明の課題は、縦長の表示エリアにおいて、横長の表示パネルでの制御系をドライバの数や出力本数を変更することなくそのまま適用できることにより低コストであり、混色のない良好な表示品位が得られる液晶表示装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
以上の課題を解決するため、請求項1記載の発明は、例えば、図1〜3に示すように、表示エリアFに縦横のストライプ状に配置された複数のRGB画素と、各画素ごとに設けられたアクティブ素子(例えば、TFT15)と、該アクティブ素子につながるソース配線sおよびゲート配線gと、を備え、表示エリアFに所定の画像を表示する液晶表示装置1であって、前記複数のRGB画素のうち、同一タイミングで駆動されるRGBの各画素が前記ソース配線の長さ方向に沿って配置され、同色の各画素が前記ゲート配線の長さ方向に沿って配置され、ドライバから前記各画素の前記アクティブ素子につながる前記ゲート配線が、途中でソース配線の長さ方向に沿って配置される前記RGBの各画素に対応して本に分岐され、各分岐ゲート配線が前記ゲート配線の長さ方向に沿って配置される前記同色の各画素に接続されていることを特徴とする。
【0013】
請求項1記載の発明によれば、ドライバから各画素のアクティブ素子につながるゲート配線が本に分岐されているので、液晶表示装置の駆動に際して、ゲート配線側に配置され、同一タイミングで駆動されるRGB画素をまとめて制御でき、ドライバの出力線の数を抑えることができる。これにより、従来、横長で使用される表示エリアを縦長で使用するために、表示エリアの向きを変えてゲート配線側に配置される画素数が変わる場合でも、ゲート配線を適宜途中で分岐させることで、ゲート配線側に配置され、同一タイミングで駆動されるRGB画素をまとめて制御でき、ゲート配線側のドライバなどの制御系の構成として横長時のものをそのまま適用することができる。従って、新たに設計・製造することなく、横長での使用を前提として設計された液晶表示装置の制御系をドライバの数や出力本数を変更することなくそのまま適用して、携帯情報端末などの縦長の表示エリアをもつ液晶表示装置が得られる。従って、設計や製造の負荷が大幅に低減され、コスト低減を図ることができる。
【0014】
従来は、例えば、RGBの画素は、同色の画素がソース配線の方向に配列するように構成され、縦長の表示エリアの横方向に、矩形状のRGBの画素の長手方向が沿うように配置する構成とされる。ここで、ソース配線の方向に沿って、R、G、Bの順番でストライプ状に画素を配列し、1組のRGBの画素をカラー画素とする。このときに、ソース配線と直交するゲート配線方向に配列される1列のカラー画素の列は、ゲート配線側には画素の短手方向が配置され、ソース配線側には画素の長手方向が配置される。従って、この1列のカラー画素の列には、1本のゲート配線が接続され、この1本のゲート配線にRGB3色の画素が接続される構成となる。
【0015】
対して、縦長の表示エリアの縦方向に同色のカラーフィルタを延在して配置するために、ゲート配線方向に同色の画素を配列する場合には、上述の場合とは異なる。すなわち、ゲート配線方向に配列される1列のカラー画素の列は、ゲート配線側には画素の長手側が配置され、ソース配線側には画素の短手方向が配置され、隣接する3列のRGB画素を一組として所定の表示色を表示するように駆動される。従って、この場合には、この1組のカラー画素の列には、RGBの3本のゲート配線が接続される構成となり、必要となるゲート配線の数が3倍となる。
ここで、ゲート配線側の配線に請求項1記載の構成を適用し、ゲート配線を途中でRGBの3本に分岐させると、ドライバからの1本のゲート配線が、この1組のカラー画素の列に接続されることになり、この1本のゲート配線が3本に分岐されてRGB3色の画素が接続されていることになる。
すなわち、請求項1記載の構成を適用することで、ゲート配線方向に同色の画素が配列される場合のゲート配線側の制御系の構成は、従来のゲート配線の制御系の構成と同様の構成となる。従って、表示エリアを縦長の配置で用いる場合に、ゲート配線側のドライバなどの制御系の構成として、横長時のものをそのまま適用できる。
なお、ソース配線側についても従来と同様の制御系が適用できるように構成し、表示エリアを縦長の配置で用いる場合に、表示エリアを横長の配置として用いたときの制御系の構成をそのまま適用できるようにすることが好ましい。
【0016】
請求項2記載の発明は、例えば、図1に示すように、請求項1記載の液晶表示装置において、同じゲート配線から分岐した本の前記分岐ゲート配線には、同じ信号が入力されることを特徴とする。
【0017】
請求項2記載の発明によれば、請求項1と同様の効果を奏することができるとともに、本の分岐ゲート配線には同じ信号が入力されるので、分岐ゲート配線がアクティブ素子を介してつながる複数の画素に、同じ信号を入力させてまとめて駆動させることができる。従って、縦長の表示エリアに対応させるために、ゲート配線側に配置される画素の数が変わる場合でも、従来の制御系の構成(ドライバの配置や数、駆動タイミングなど)をそのまま適用できる。
【0018】
請求項3記載の発明は、例えば、図1に示すように、請求項1または2記載の液晶表示装置において、
前記複数のRGB画素の長手方向が前記表示エリアの長手方向に沿って設けられ、前記ゲート配線は、該RGB画素の長手方向に沿って設けられていることを特徴とする。
【0019】
請求項3記載の発明によれば、請求項1または2と同様の効果を奏することができるとともに、表示エリアの長手方向にRGB画素の長手方向が配置されるので、液晶表示装置が反射型に構成され、表示エリアの長手方向を上下方向にして用いる場合においても、RGB画素の混色を低減して、良好な表示品位を得ることができる。
【0020】
請求項4記載の発明は、例えば、図3に示すように、請求項3記載の液晶表示装置において、前記表示エリアの長手方向に沿って設けられた前記複数のRGB画素の間の間隔に、前記ソース配線が本配置されていることを特徴とする。
【0021】
請求項4記載の発明によれば、請求項3と同様の効果を奏することができるとともに、ゲート配線が途中でRGBの各画素に対応して(例えば3本に)分岐して接続されるとともに、RGB画素の間の間隔にソース配線が本配置されることになる。途中で3本に分岐されたゲート配線には、1つのゲートドライバから同じ信号が入力される。従って、ソース配線が例えば1本のみ配置される場合には、この1本のソース配線を介してRGBの画素に同じ信号が入力されることになり、RGBの画素ごとの個別の制御ができないが、請求項4記載の構成によれば、ソース配線が本設けられるので、例えば、RGBの色ごとに個別にソース配線を設ければ、ゲート配線からは同じ信号が入力されるものの、RGBの画素ごとの個別の制御が可能となる。また、配置される本のソース配線が、表示エリアの長手方向に沿って設けられた複数のRGB画素どうしの間にまとめられる。これにより、ソース配線が画素の周囲に整然と配置され、設計・製造負荷が低減される。また、画素に設けるアクティブ素子を、まとめて配置されるソース配線の側に設けることで、配線の構成の簡素化を図ることができる。さらに、各画素電極が透明材料により形成されている場合においても、ソース配線の配置が表示に影響しないようにすることができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
〔第1の実施の形態〕
以下、図1〜3を参照して、第1の実施の形態の液晶表示装置1を詳細に説明する。
第1の実施の形態の液晶表示装置1は、PPCなどの携帯情報端末機において、縦長の状態で使用される矩形状の表示エリアFを構成し、その基本的な構成は、周知の反射型の液晶表示装置の構成と同様である。そして、図1に示すように、画素電極および画素電極の周囲に設けられるゲート配線およびソース配線の部分に、本実施の形態特有の構成が設けられている。
従って、以下の説明ではこの部分を主体に説明し、その他の構成要素については周知の構成要素が適用可能である。
【0025】
液晶表示装置1は、図1に示すように、縦横のストライプ状に配置された多数の矩形状のRGBの画素と、これらRGBの画素に所定の電圧を供給するゲート配線gおよびソース配線sと、これらゲート配線gとソース配線sとに接続されるゲートドライバ(図1中「G」で図示)およびソースドライバ(図1中「S」で図示)と、を備え、表示エリアFを構成する。
この表示エリアFは、図2(a−2)に示すように、縦長とした状態で使用される。そして、矩形状のRGBの画素は、表示エリアFを縦長に配置した状態で、矩形状の画素の長手方向が表示エリアの縦方向となるように配置される。
【0026】
RGBの画素13r…、13g…、13b…の構成は、基本的に、上述の従来の構成と同様である。すなわち、図2(b)に示すように、カラーフィルタ基板10とガラス基板11とが間隔をあけて平行に配置され、これらの間に液晶12が封入される。ガラス基板11の上面には画素電極13r…、13g…、13b…が形成される。この画素電極13r…、13g…、13b…は、例えば金属で形成され上面の部分で光を反射することができる。また、カラーフィルタ基板10の下面にはカラーフィルタ14が設けられる。さらに、図示はしないが、RGBの画素13r…、13g…、13b…には、ブラックマスク、配向膜、偏光板、共通電極などが設けられる。
なお、上記の構成では画素電極13r…、13g…、13b…が不透明な金属で形成され、上面の部分で光を反射する構成としたが、これに限らず、例えばガラス基板11の下面に光を反射する層を設け、画素電極13r…、13g…、13b…としては透明な材質を用いるようにしても良い。
【0027】
そして、図3に示すように、矩形状のRGBの画素電極13r…、13g…、13b…の周囲に、ゲート配線(図3中、Gnなどで図示)およびソース配線(図3中、Snなどで図示)が縦横に設けられる。また、第1の実施の形態の液晶表示装置は、RGBの画素電極ごとにTFT15…(アクティブ素子)を備える。このTFT15…を介して、対応するゲート配線およびソース配線からの信号が画素電極13r…、13g…、13b…に入力される。このように所定の信号が各画素に入力されて画素が駆動され、表示エリアFに所定の画像を表示する。そして、RGBの同色の画素がゲート配線の長さ方向に沿って配置されて表示エリアFが構成される(上述の「横ストライプ」)。すなわち、同色の画素は、ゲート配線と直交して設けられるソース配線の方向とは異なった方向に配置される。
【0028】
このようにRGBの画素が横ストライプに配置されることで、カラーフィルタ14はゲート配線の方向に延在して同色のものが配置される。従って、表示エリアFを縦長で使用する場合でも、入射光が通過したカラーフィルタと反射光が通過したカラーフィルタの色が異なるために生じる混色(上述)が大幅に低減され、良好な表示品位が得られる。
すなわち、図2(a−2)に示す縦長の表示エリアFにおいて、a−b方向に入射光Pが入射する。このとき、同色のカラーフィルタ14がゲート配線方向に延在して配置されているために、図2(b)に示すように、画素電極13r…、13g…、13b…の上面で反射された反射光Qは、入射光Pと同色のカラーフィルタ14を通過することになり、上述の混色が低減される。なお、図2(b)では、図2(a−2)に示すa−b方向に配置される4つの画素電極13g…を図示している。
従って、PPCなどの縦長の表示エリアをもつ用途で、混色が少ない高品位な反射型液晶表示装置が得られる。
【0029】
ゲート配線は、図3に示すように、1つのゲートドライバ回路からの出力線Gnを、RGBの画素電極に対応して3本に分岐させて接続される。ここで、同色の画素電極13r…、13g…、13b…がゲート配線の方向に並べられて配置されており、分岐した3本のゲート配線は、同色の画素電極13r…、13g…、13b…のTFT15…に接続される。すなわち、図3において、1つの出力線Gnは、Rの画素電極13rのTFT15に接続される配線(a点、d点…で接続される)と、Gの画素電極13gのTFT15に接続される配線(b点、e点…で接続される)と、Bの画素電極13bのTFT15に接続される配線(c点、f点…で接続される)と、の3本に分岐される。これら分岐された3本のゲート配線が分岐ゲート配線となる。
以上の通りに構成されることで、液晶表示装置1の駆動に際して、1つのゲートドライバ回路から分岐して接続されたRGBの画素には同じ信号が入力される。
また、第1の実施の形態では、1つのドライバ回路からの出力線を分岐して接続することで、ゲートドライバは従来の配置および出力数と同様とされる。すなわち、ゲートドライバの配置および数は、横長の表示エリアとして用いる従来の構成をそのまま適用できる。
【0030】
また、ソース配線sは、図1(b)に示すように、同色の画素電極ごとに接続されるソースドライバからの出力線を、ソース配線sの方向に沿って配列された画素電極の列どうしの間にまとめて配置される。
すなわち、図3に示すように、ソース配線sの方向に沿って配列された画素電極の列どうしの間に間隔を設け、Rの画素電極13rのTFT15に接続されるソース配線Sn(g点で接続される)と、Gの画素電極13gのTFT15に接続されるソース配線Sn+1(h点で接続される)と、Bの画素電極13bのTFT15に接続されるソース配線Sn+2(i点で接続される)と、の3本がまとめて配置される。
【0031】
以上の通りに構成されることで、本実施の形態の液晶表示装置1は、ゲートドライバやソースドライバなどの制御系の構成や、駆動タイミングなどの具体的な制御方法についても、横長の表示エリアとして用いる従来の構成をそのまま適用できる。従って、表示エリアFを縦長で用いる用途で制御系を新たに設計・製造する必要がなく、製造負荷およびコスト低減が大幅に図られる。
【0032】
第1の実施の形態の液晶表示装置1の駆動方法は、基本的に従来の構成の駆動方法と同様である。すなわち、図3に示すように、1つのゲートドライバ回路からの出力線Gnを、RGBの画素電極に対応して3本に分岐させて接続しているので、この分岐した3本の出力線を1まとめにして画素電極13r…、13g…、13b…に信号を入力できる。
これにより、従来と同様に、あるソース配線sを接続状態としたときに、個々のゲート配線gを順次接続していくことで、ソース配線sとゲート配線gとの対応する交差部分の画素電極13r…、13g…、13b…に所定の電圧が供給され所定の画像が表示される。
【0033】
以上の第1の実施の形態の液晶表示装置によれば、ゲートドライバやソースドライバの数や出力線の数、駆動タイミング、を変えることなく、表示エリアFを縦長方向で使用する時の表示品位が大幅に向上される。
【0034】
〔第2の実施の形態〕
以下、図4を参照して、第2の実施の形態の液晶表示装置を詳細に説明する。
第2の実施の形態の液晶表示装置は、第1の実施の形態の液晶表示装置の変形例であり、ソース配線を配置する構成が異なっている。従って、以下の説明では、第1の実施の形態と異なる部分を主体に説明し、同様の構成要素については同一の符号を付してその説明を省略する。
【0035】
図4に示すように、ゲート配線Gnは、第1の実施の形態と同様に、ゲートドライバ回路からの出力線を3本に分岐してRGBに対応させて接続される。また、ソース配線(Sn-1、Sn、Sn+1、Sn+2、Sn+3で図示)は、画素電極13r…、13g…、13b…の下に配置される。また、画素電極13r…、13g…、13b…とソース配線との間には、絶縁膜(図示しない)が設けられ、両者の短絡が防止される。この画素電極13r…、13g…、13b…は、上面で光を反射するとともに、光を透過させない材質が適用されている。すなわち、第2の実施の形態の液晶表示装置は反射型で駆動され、画素電極13r…、13g…、13b…として光を透過させない材質を適用した場合に、ソース配線を画素電極13r…、13g…、13b…の下に配置する構成としている。ここで、画素電極13r…、13g…、13b…は不透明な材質で形成されているため、その画素電極の下部にソース配線が設けられていても表示状態には何ら支障は無い。
従って、第1の実施の形態と同様に、ゲートドライバやソースドライバの数や出力線の数、駆動タイミング、が変わらず、表示エリアFを縦長方向で使用する時の表示品位が大幅に向上される。
【0036】
次に、第2の実施の形態の液晶表示装置の駆動方法は、基本的に、第1の実施の形態と同様であり、各ドライバの配置や駆動タイミングが変わることがなく、第1の実施の形態と同様に駆動される。
【0037】
以上の第2の実施の形態の液晶表示装置によれば、第1の実施の形態と同様の効果を奏するとともに、ソース配線を配置するための十分な領域を確保でき、ソース配線の配線間隔が狭くなることがない。これにより、設計や製造の負荷を低減でき、さらにコスト低減を図ることができる。
【0038】
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、本実施の形態では、画素電極13r…、13g…、13b…の周囲にはゲート配線およびソース配線が縦横に設けられる構成とされているが、さらに補償容量配線をもつ構成にも同様に適用できることは勿論である。
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、適宜に変更可能であることは勿論である。
【0039】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、横長での使用を前提として設計された液晶表示装置の制御系をそのまま適用して、携帯情報端末などの縦長の表示エリアをもつ液晶表示装置が得られる。従って、縦長の表示エリア用の駆動系を新たに設計・製造することなく、設計や製造の負荷が大幅に低減され、コスト低減を図ることができる。
【0040】
請求項2記載の発明によれば、分岐ゲート配線がアクティブ素子を介してつながる複数の画素に、同じ信号を入力させてまとめて駆動させることができ、請求項1と同様に、従来の制御系の構成をそのまま適用できる。
【0041】
請求項3記載の発明によれば、請求項1または2と同様の効果を奏することができるとともに、表示エリアの長手方向にRGB画素の長手方向が配置され、液晶表示装置が表示エリアの長手方向を上下方向とする反射型で用いられる場合においても、RGB画素の混色を低減して、良好な表示品位を得ることができる。
【0042】
請求項4記載の発明によれば、請求項3と同様の効果を奏することができるとともに、ソース配線が画素の周囲に整然と配置され、設計・製造負荷が低減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態の液晶表示装置1の構成を示す図である。
【図2】第1の実施の形態の液晶表示装置1を備えた携帯情報端末機、およびこの表示エリアFが画像を表示するときの光路を示す図である。
【図3】図1の要部拡大図である。
【図4】第2の実施の形態の液晶表示装置の構成を示す要部拡大図である。
【図5】従来の横長の液晶表示装置を適用した携帯情報端末機、およびこの表示エリアFが混色を生じる様子を示す図である。
【図6】従来の液晶表示装置の構成を示す要部拡大図である。
【図7】従来の横長の液晶表示装置を、縦長の表示エリアとして適用した場合の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 液晶表示装置
14 カラーフィルタ
15 TFT
g ゲート配線
s ソース配線
F 表示エリア

Claims (4)

  1. 表示エリアに縦横のストライプ状に配置された複数のRGB画素と、各画素ごとに設けられたアクティブ素子と、該アクティブ素子につながるソース配線およびゲート配線と、を備え、該表示エリアに所定の画像を表示する液晶表示装置であって、
    前記複数のRGB画素のうち、同一タイミングで駆動されるRGBの各画素が前記ソース配線の長さ方向に沿って配置され、同色の各画素が前記ゲート配線の長さ方向に沿って配置され、
    ドライバから前記各画素の前記アクティブ素子につながる前記ゲート配線が、途中でソース配線の長さ方向に沿って配置される前記RGBの各画素に対応して本に分岐され、各分岐ゲート配線が前記ゲート配線の長さ方向に沿って配置される前記同色の各画素に接続されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 請求項1記載の液晶表示装置において、
    同じゲート配線から分岐した本の前記分岐ゲート配線には、同じ信号が入力されることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1または2記載の液晶表示装置において、
    前記複数のRGB画素の長手方向が前記表示エリアの長手方向に沿って設けられ、前記ゲート配線は、該RGB画素の長手方向に沿って設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項3記載の液晶表示装置において、
    前記表示エリアの長手方向に沿って設けられた前記複数のRGB画素の間の間隔に、前記ソース配線が本配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2000210063A 2000-07-11 2000-07-11 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP3845762B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210063A JP3845762B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000210063A JP3845762B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002023135A JP2002023135A (ja) 2002-01-23
JP3845762B2 true JP3845762B2 (ja) 2006-11-15

Family

ID=18706383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000210063A Expired - Fee Related JP3845762B2 (ja) 2000-07-11 2000-07-11 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3845762B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9501960B2 (en) 2012-09-19 2016-11-22 Samsung Display Co., Ltd. Display panel

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100859469B1 (ko) * 2002-05-28 2008-09-23 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 구동방법
JP2005234057A (ja) 2004-02-17 2005-09-02 Sharp Corp 画像表示装置
KR101187207B1 (ko) * 2005-08-04 2012-10-02 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이장치
KR101171191B1 (ko) * 2005-09-12 2012-08-06 삼성전자주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
KR20070084825A (ko) * 2006-02-22 2007-08-27 삼성전자주식회사 액정 표시 장치
EP1873744A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 Deutsche Thomson Brandt Active matrix organic light emitting display (amoled) device
JP2008116964A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Lg Phillips Lcd Co Ltd 液晶表示装置及びその駆動方法
US20110221797A1 (en) * 2008-11-20 2011-09-15 Ken Inada Image display device
CN110100203B (zh) * 2017-01-11 2023-04-21 株式会社半导体能源研究所 显示装置
JP6936750B2 (ja) * 2018-02-23 2021-09-22 パナソニック液晶ディスプレイ株式会社 液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9501960B2 (en) 2012-09-19 2016-11-22 Samsung Display Co., Ltd. Display panel

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002023135A (ja) 2002-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11693281B2 (en) Liquid crystal display device having a pixel electrode with electrode branches and slits
TWI544523B (zh) 顯示基板、顯示面板以及顯示裝置
JP4572854B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US11852928B2 (en) Display device
US7834833B2 (en) Liquid crystal display device selectable between wide view angle display and narrow view angle display and liquid crystal display apparatus using same
JP2007334224A (ja) 液晶表示装置
JP3845762B2 (ja) 液晶表示装置
KR100764536B1 (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
US10847109B2 (en) Active matrix substrate and display panel
CN109416489B (zh) 液晶阵列基板、液晶显示面板和液晶显示装置
US11552109B2 (en) Circuit substrate and display device
US8416372B2 (en) Display device
US11150706B2 (en) Circuit substrate and display panel
JP2009003002A (ja) 液晶表示パネル
KR102076841B1 (ko) 보조 공통 배선을 구비한 평판 표시장치용 박막 트랜지스터 기판
JP4428330B2 (ja) 電気光学装置、および電子機器
CN100529924C (zh) 电光装置及具备其的电子设备
JP2020201345A (ja) 液晶表示装置
JP2007086506A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2009282432A (ja) 表示装置及びその製造方法
JP2008233142A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法及び電子機器
JP4082198B2 (ja) 液晶表示装置
US10896649B2 (en) Liquid crystal display panel
KR101679068B1 (ko) 액정표시장치
JP2008197420A (ja) 液晶表示装置及び電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060320

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100901

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110901

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120901

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130901

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees