JP4550227B2 - 液晶表示器 - Google Patents

液晶表示器 Download PDF

Info

Publication number
JP4550227B2
JP4550227B2 JP2000170816A JP2000170816A JP4550227B2 JP 4550227 B2 JP4550227 B2 JP 4550227B2 JP 2000170816 A JP2000170816 A JP 2000170816A JP 2000170816 A JP2000170816 A JP 2000170816A JP 4550227 B2 JP4550227 B2 JP 4550227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
different
image
zones
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000170816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001021892A (ja
Inventor
クノル ペーター
クラウスマン ハーゲン
ギンター エヴァルト−テオドール
シャット マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001021892A publication Critical patent/JP2001021892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4550227B2 publication Critical patent/JP4550227B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/29Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the position or the direction of light beams, i.e. deflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133615Edge-illuminating devices, i.e. illuminating from the side
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1323Arrangements for providing a switchable viewing angle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/13624Active matrix addressed cells having more than one switching element per pixel
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0439Pixel structures
    • G09G2300/0443Pixel structures with several sub-pixels for the same colour in a pixel, not specifically used to display gradations
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0606Manual adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/068Adjustment of display parameters for control of viewing angle adjustment
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画素素子を有する液晶表示器であって、同形式の全ての画素素子が少なくとも2つのゾーンに分割されており、該ゾーンは液晶構造の配向の点で、または液晶構造の傾斜の点で区別される形式の液晶表示器に関する。
【0002】
【従来の技術】
刊行物“Development of a Dualdomain TFT-LCD by Optical Patterning”(H.Klausmann et al.,SID Digest of Technical Papers,1998,Anaheim,USA)から、デュアルドメイン液晶セルを有する液晶表示器が公知である。このデュアルドメイン液晶セルでは、個々の画素が2つのゾーンに分割される。これらの領域で液晶は異なる配向を有する。このことにより液晶表示器の視野角が拡大される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、異なる配向を有する画素素子の個々のゾーンを電気的に別個に制御可能に構成することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この課題は本発明により、画素素子の各個々のゾーンはそれ自体電気的に制御可能であるように構成して解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】
ここで液晶表示器に対しては同形式に構成された画素素子が並置されている。
【0006】
画素素子の同形式に配向されたゾーンは同じ視野角を有する。この視野角は液晶の1つの配向方向では右にだけ制限されている。しかしこのことは、本発明の液晶表示器の種々異なる視野角領域からは、1つの液晶配向の画素素子により形成される1つの画像しか見ることができないことを意味するものではない。本発明の装置は、従来技術とは異なり、個々のゾーンを別個に電子制御することができる。従って異なる画像の異なる視野角領域を同時に可視とすることができる。
【0007】
従属請求項に記載された手段により、請求項1に記載の液晶表示器の有利な改善および発展形態が可能である。
【0008】
異なる列線路、異なる行線路、または正面平坦電極を分割するという手段により、画素素子の所望のレイアウトに適合することができる。さらに使用されるドライバへの適合と制御回路が可能である。ここで行ドライバは通常、列ドライバよりも有利であることに注意すべきである。
【0009】
2つの異なる視野方向から同時に2つの異なる画像を見ることができるという手段に加えて、さらに別の表示手段があると有利である。1つの視野方向に対する液晶表示器を暗または明に切り替える、すなわち画像情報を表示しないことも1つの手段である。これに対して別の視野方向からは画像情報を識別することができる。さらに、2つの視野方向に対して同じ画像情報を表示することもできる。
【0010】
少なくとも2つの異なる画像情報が可視である制限された視野角領域では、さらに立体画像表示が可能である。このことは例えば、地図の3次元表示に対して、ナビゲーションシステムと関連して使用する場合に有利である。
【0011】
2つの異なる光源を有する2つの相応に変形された光導体を介してバック照明することにより、個々の画素素子を別個にバック照明する利点が得られる。例えば各観察者は自分の視野角領域に対する表示明度を個別に制御することができる。
【0012】
【実施例】
液晶表示器の液晶は2つのガラス板の間に存在し、ガラス板には付加的層、例えば配向層を被着することができる。ガラス側では静止状態において、全ての長方形液晶分子の長手軸がガラス表面に対して平行に配向される。全ての液晶分子の長手軸は1方向を指す。セル間隔を介して液晶分子の長手軸の方向は変化し、これによりセル間隔を介して分子は90゜回転する。配向の異なるゾーンを作製するという手段により、1つのゾーンが+90゜の角度で回転し、別のゾーンが−90゜の角度で回転する液晶が得られる。さらにセル間隔を介して、長手軸のガラス表面との角度を変化することができる。異なるフォト配向が次のようにして得られる。すなわち、一方のゾーンにおいては液晶分子の長手軸がガラス側においてガラス表面とプラスΘの角度を取り囲み、他方のゾーンにおいてはマイナスΘの角度を取り囲むようにして得られる。この角度はここでは液晶の傾斜角と称される。この値は有利には0゜と30゜の間である。以下の実施例では、液晶配向の第2の形式、すなわち異なる傾斜角による配向についてだけ説明する。
【0013】
図1は、X−Yマトリクスの形態に構成された液晶表示器を示す。表示器は列線路1と行線路2,3を介して制御され、これらの線路は相互に垂直に配置されている。列線路ないし行線路は異なるガラスベース上に存在し、それらの間には図示しない液晶が存在する。画面のアドレシングはパッシブである。すなわち、各画素にアクティブスイッチ(例えば薄膜トランジスタ)は存在しない。その代わりに、情報が行線路および列線路での相応の信号により、ラインシーケンシャルに画面に書き込まれる。個々の画素素子は1つの列線路1と2つの行線路2,3の交差により形成される。この選択された画素素子に対して重要な線路だけが図示されている。行および列電極材料として透明な錫−インジウム酸化物(ITO)が使用される。画素素子4が図1のように選択され、わかりやすくするために破線で囲まれている。これは2つのゾーン5,6に分けられる。この実施例および以下の実施例では、異なるゾーンがそれぞれ同じ大きさに選択されている。
一方のゾーン5では、例えば液晶のフォト配向または別の同等の手段により、液晶構造が+Θだけ傾斜している。これに対して他方のゾーン6では液晶構造は−Θだけ傾斜している。2つのゾーンの各々には1つの行線路2または3が配属されており、行線路は隣接するすべての画素の半分を液晶の同じ傾斜を以て覆っている。液晶の傾斜が異なるため、視野角も異なるようになる。従って液晶の角度+Θと角度−Θに所属する視野領域を異なる行線路により別個に制御することができる。
【0014】
図2には本発明の液晶表示器の別の実施例が示されている。液晶表示器はここではアクティブマトリクスとして構成されている。画素素子20が選択される。制御は、行線路21と列線路22,23を介して行われる。画素素子20は2つのゾーン24と25に分割されており、これらはそれぞれ固有の制御トランジスタ26または27を有する。これらのトランジスタは共通のメモリ線路28を共有している。上側ゾーン24では液晶構造が角度+Θだけ、下側ゾーンでは角度−θだけ液晶構造が傾いている。行クロックXの間、ゾーン24と上に隣接する画素素子のゾーン31が同時に制御される。これに続く行クロックX+1の間、ゾーン25と下に隣接する画素素子のゾーン32が同時に制御される。従って情報が行ごとにディスプレイに書き込まれる場合には、列情報を下側画素素子ゾーン25,31等全てに対して、上側画素素子ゾーン24,32等に対する情報よりも1行クロックだけシフトしなければならない。上側および下側画素素子ゾーンに対する画像情報をここでは区別することができる。別個のメモリ線路28はその記憶機能の他に、ゾーン間のブラックマトリクスとして作用する。列線路の数が2倍であることによるアパーチャ損失はバック照明を増強することにより補償できる。とりわけ十分な電流源を常時使用できる自動車での適用の際には、バック照明が比較的に多くの電力を消費しても問題ではない。
【0015】
図3には、本発明の液晶表示器の別の構成が示されている。ここでも選択された画素素子40を備えたアクティブマトリクス型液晶表示器が取り扱われる。この画素素子の制御は、トランジスタ46と、トランジスタ47による下側画素ゾーン45の制御とを介して行われる。ここで液晶セルの配向はセルごとに異なる。このことにより、異なる画像を異なる視野角領域で表示することが保証される。図2の場合とは異なり、画素素子ごとに1つの列線路と2つの行線路が必要である。このことは、行ドライバは列ドライバよりも安価であるので有利である。
【0016】
図4には本発明の別の構成が示されている。液晶表示器はここでもアクティブマトリクスとして構成されている。画素素子50が選択されている。これは行線路51と列線路52を介してトランジスタ53により制御される。画素素子50は異なる液晶構造を有する2つのゾーンに分割されている。ゾーン54の液晶は傾斜角+θを有し、ゾーン55の液晶は傾斜角−θを有する。透明な正面平坦電極55,56とトランジスタのマトリクス、すなわち行線路および列線路との間に、2つのガラス板により封鎖された図示しない液晶がある。正面平坦電極55と56は指状に構成されており、従ってそれらは交差しない。これらは電気的に分離されている。正面平坦電極60は画素素子の下側ゾーン、すなわち傾斜角−Θを有する全ての液晶、例えば55を覆う。正面平坦電極61は、画素素子の上側ゾーン、すなわち傾斜角+Θを有する全ての液晶、例えば54を覆う。
【0017】
2つの制御形式が提案される。第1の制御形式では、2つの正面平坦電極に矩形交流電圧が印加される。付加的に2つの正面平坦電極の一方、例えば正面平坦電極60は画像再生周波数、有利には画像再生周波数の2倍の交番信号を受け取る。これは、ちらつきを回避するためである。この交番信号の電圧は、例えば正面平坦電極60に所属する全ての画素ゾーンが暗に切り換えられるように選択されている。第2の制御形式では、振幅の異なる矩形交流電圧が2つの正面平坦電極60と61に印加される。電圧は、振幅が比較的に小さい場合に標準画像表示が行われ、振幅が比較的に高い場合に画素素子の相応のゾーンが暗となるように選択されている。
【0018】
この2つの制御形式により、3つの動作形式が可能である:
1.2つの行電極を並列に駆動する。情報は2つの側で良好に読み取ることができる。
【0019】
2.2つの行電極のうち1つだけを制御する。画像は一方の側からだけ(右からだけ識別され、左からは識別されない)識別される。
【0020】
3.異なる列信号をそれぞれの正面平坦電極の制御の際に印加する。従って異なる2つの画像が別個の視野位置から識別される。正面平坦電極に印加される交流電圧により、一方の視野角領域における表示はそれぞれディスプレイの明回路ないし暗回路により画像表示に移行する。
【0021】
図5には、この構成の特別な変形が示されている。ここでは指状の正面平坦電極がライン形状の電極70,71により置換され、この電極は薄い導電線路80,81,例えば低抵抗の金属層と接続されている。図5には正面平坦電極70,71と導電線路80,81だけが図示されている。他の構成において図4と差違はない。
【0022】
図6には本発明の液晶表示器の別の構成が示されている。ここでは、2つのロッド状の光源90と91,例えば冷陰極蛍光ランプ(CCFL)と、反射器92、93による特別なバック照明形式が取り扱われる。光源90と91の光は反射器92と93を介して2つの光導波体94と95に入力結合される。光導波体の表面にはプリズム構造体が設けられている。このプリズム構造体は、光が選択された視野角領域でだけ出力されるように構成されている。2つの光源90と91を別個に制御することにより、各視野角領域に対して別個の明度制御が可能である。自動車では例えば運転者および搭乗者に対してその明度を個別に調整することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】パッシブ型液晶表示器の構成における本発明の液晶表示器の平面図である。
【図2】画素素子の各ゾーンに対して異なる列線路を有するアクティブマトリクス型液晶表示器の構成における本発明の液晶表示器の平面図である。
【図3】画素素子の各ゾーンに対して異なる行線路を有する液晶表示器の本発明の実施例を示す。
【図4】正面平坦電極を分割した液晶表示器の本発明の実施例を示す。
【図5】図4の実施例の変形実施例を示す。
【図6】2つの光導体、2つの光源を使用して、異なる視野角領域を別個にバック照明するための液晶表示器の構成を示す。
【符号の説明】
1 列線路
2,3 行線路
4 画素素子
5,6 ゾーン

Claims (8)

  1. 画素素子を有する液晶表示器であって、同形式の全ての画素素子が少なくとも2つのゾーンに分割されており、
    該ゾーンは液晶構造の配向の点で、または液晶構造の傾斜の点で区別される形式の液晶表示器において、
    液晶構造における相違は、それぞれ90゜である液晶の逆方向のねじれによって達成され、
    画素素子の各個々のゾーンは別個に電気的に制御可能であり、
    視野角が異なる領域で、同時に第1の画像または第2の画像が可視であり、
    ディスプレイのバック照明は少なくとも2つの異なる光導波体と、少なくとも2つの異なる光源により行われ、該光源の光は光導体により異なる視野角領域に偏向される、
    ことを特徴とする液晶表示器。
  2. 画素素子の異なるゾーンは異なる列線路を介して選択可能である、請求項1記載の液晶表示器。
  3. 画素素子の異なるゾーンは異なる行線路を介して選択可能である、請求項1記載の液晶表示器。
  4. 異なるゾーンは異なる透明な正面平坦電極により選択可能である、請求項1記載の液晶表示器。
  5. 液晶構造における相違は液晶の傾斜により達成され、液晶に対する傾斜角の値は0゜から30゜の領域内にある、請求項1から4までのいずれか1項記載の液晶表示器。
  6. 視野角に依存して、1つの画像が可視であるか、または画像表示が行われない、請求項1からまでのいずれか1項記載の液晶表示器。
  7. 画像は全表示領域で可視である、請求項1からまでのいずれか1項記載の液晶表示器。
  8. 2つの部分画像を2つの異なる画像が可視である視野角領域で結合することにより、3次元画像表示が行われる、請求項1からまでのいずれか1項記載の液晶表示器。
JP2000170816A 1999-06-08 2000-06-07 液晶表示器 Expired - Fee Related JP4550227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19925985.2 1999-06-08
DE19925985A DE19925985A1 (de) 1999-06-08 1999-06-08 Flüssigkristallanzeige mit umschaltbarem Blickwinkel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001021892A JP2001021892A (ja) 2001-01-26
JP4550227B2 true JP4550227B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=7910479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000170816A Expired - Fee Related JP4550227B2 (ja) 1999-06-08 2000-06-07 液晶表示器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6724450B1 (ja)
JP (1) JP4550227B2 (ja)
KR (1) KR100799085B1 (ja)
DE (1) DE19925985A1 (ja)
FR (1) FR2794884B1 (ja)
TW (1) TW523729B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3405972B2 (ja) * 2000-01-11 2003-05-12 株式会社東芝 液晶表示装置
KR20030042221A (ko) 2001-11-22 2003-05-28 삼성전자주식회사 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판
JP4248306B2 (ja) * 2002-06-17 2009-04-02 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100840326B1 (ko) 2002-06-28 2008-06-20 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그에 사용되는 박막 트랜지스터 기판
TWI237144B (en) * 2002-11-19 2005-08-01 Benq Corp Display apparatus and light guide unit thereof
JP4530267B2 (ja) * 2003-08-30 2010-08-25 シャープ株式会社 マルチプルビューディスプレイ
JP2005316027A (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子及びその製造方法
WO2005106575A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiview display device and apparatus
KR100896030B1 (ko) * 2004-10-20 2009-05-11 후지쓰 텐 가부시키가이샤 차량 탑재용 표시 장치
GB2426352A (en) 2005-05-21 2006-11-22 Sharp Kk A switchable multi-view display
KR100940018B1 (ko) * 2005-09-06 2010-02-03 후지쓰 텐 가부시키가이샤 표시 장치 및 표시 방법
JP2007072137A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Fujitsu Ten Ltd 表示装置及び表示方法
EP1929355B1 (en) * 2005-09-21 2013-11-06 Koninklijke Philips N.V. Display device
JP4702003B2 (ja) 2005-11-16 2011-06-15 セイコーエプソン株式会社 液晶装置およびプロジェクタ
US8740693B2 (en) 2007-02-02 2014-06-03 Wms Gaming Inc. Gaming systems having multi-output displays
JP4540074B2 (ja) * 2007-04-24 2010-09-08 東芝モバイルディスプレイ株式会社 液晶表示装置
CN102822778B (zh) * 2010-04-01 2015-07-22 夏普株式会社 显示装置
KR101261612B1 (ko) 2012-04-09 2013-05-06 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP6221480B2 (ja) 2013-08-07 2017-11-01 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、および電子機器

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05173138A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH06130396A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH06202145A (ja) * 1989-12-22 1994-07-22 Samsung Electron Devices Co Ltd 液晶表示素子
JPH07248499A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH08136909A (ja) * 1994-09-02 1996-05-31 Sharp Corp 画像表示装置
JPH08179278A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型液晶表示素子
JPH10294008A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
JP2000275684A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Canon Inc 液晶素子およびそれを用いた液晶装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04360127A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2877601B2 (ja) * 1992-01-10 1999-03-31 松下電器産業株式会社 液晶表示装置とその製造法
JP3456493B2 (ja) * 1992-10-24 2003-10-14 ソニー株式会社 液晶素子
US5689322A (en) * 1993-07-30 1997-11-18 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device having regions with different twist angles
JPH07199143A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Toshiba Corp 液晶表示装置
JP2735789B2 (ja) * 1994-04-28 1998-04-02 呉羽化学工業株式会社 合成樹脂製レンズ
US5818560A (en) * 1994-11-29 1998-10-06 Sanyo Electric Co., Ltd. Liquid crystal display and method of preparing the same
JPH08179341A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置およびその駆動方法
US5638201A (en) * 1995-05-19 1997-06-10 Bos; Philip J. Optically active diffractive device
JP3115509B2 (ja) * 1995-06-22 2000-12-11 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH0961825A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JPH09146081A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Sanyo Electric Co Ltd 多重画像表示装置、光制御膜及びその製造方法
JP3617719B2 (ja) * 1996-04-15 2005-02-09 株式会社東芝 液晶表示装置
US6046849A (en) * 1996-09-12 2000-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier, display, passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
JP3656179B2 (ja) * 1997-09-08 2005-06-08 松下電器産業株式会社 アクティブマトリックス型液晶表示素子及びその駆動方法
JP3291249B2 (ja) * 1998-07-16 2002-06-10 アルプス電気株式会社 アクティブマトリクス型液晶表示装置およびそれに用いる基板

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06202145A (ja) * 1989-12-22 1994-07-22 Samsung Electron Devices Co Ltd 液晶表示素子
JPH05173138A (ja) * 1991-12-20 1993-07-13 Fujitsu Ltd 液晶表示装置
JPH06130396A (ja) * 1992-10-22 1994-05-13 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH07248499A (ja) * 1994-03-09 1995-09-26 Toshiba Corp 液晶表示素子
JPH08136909A (ja) * 1994-09-02 1996-05-31 Sharp Corp 画像表示装置
JPH08179278A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型液晶表示素子
JPH10294008A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Seiko Epson Corp 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
JP2000275684A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Canon Inc 液晶素子およびそれを用いた液晶装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2794884B1 (fr) 2006-07-28
TW523729B (en) 2003-03-11
KR20010007256A (ko) 2001-01-26
JP2001021892A (ja) 2001-01-26
KR100799085B1 (ko) 2008-01-29
FR2794884A1 (fr) 2000-12-15
US6724450B1 (en) 2004-04-20
DE19925985A1 (de) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4550227B2 (ja) 液晶表示器
JP4572854B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US7701520B2 (en) Liquid crystal panel and display device with data bus lines and auxiliary capacitance bus lines both extending in the same direction
US8487847B2 (en) Liquid crystal display and method of manufacturing the same
US20100085500A1 (en) Distortion resistant touch-sensitive display panel
EP0453033A1 (en) Display device
US8233124B2 (en) Liquid crystal display device
US20070069974A1 (en) Multiple image display apparatus
US20110316843A1 (en) Liquid crystal element, liquid crystal display device, and method for displaying with liquid crystal display element
KR100493867B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이기판 및 액정표시장치
US10847109B2 (en) Active matrix substrate and display panel
CN101359133A (zh) 液晶显示器
JP3845762B2 (ja) 液晶表示装置
JP4625645B2 (ja) 液晶表示装置用薄膜ダイオード表示板及びこれを含む液晶表示装置
JPH03204615A (ja) 磁気光学素子とそれを用いた表示装置
CN101896863B (zh) 液晶装置和电视接收装置
KR20060118335A (ko) 액정 디스플레이 디바이스
JP3116761B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11133403A (ja) 表示素子
KR20020055783A (ko) 횡전계 방식의 액정표시장치
JP3947067B2 (ja) 光路シフト素子
JPH11505634A (ja) プラズマ番地付カラー表示装置
KR101274027B1 (ko) 표시패널 및 이를 갖는 표시장치
JP4082198B2 (ja) 液晶表示装置
US20230314880A1 (en) Liquid crystal display device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090416

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100402

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees