JPH11270991A - 熱交換器用ヘッダ - Google Patents

熱交換器用ヘッダ

Info

Publication number
JPH11270991A
JPH11270991A JP7417098A JP7417098A JPH11270991A JP H11270991 A JPH11270991 A JP H11270991A JP 7417098 A JP7417098 A JP 7417098A JP 7417098 A JP7417098 A JP 7417098A JP H11270991 A JPH11270991 A JP H11270991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
header
diameter
small
peripheral edge
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7417098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4067166B2 (ja
Inventor
Masatake Niihama
正剛 新濱
Hideo Kobayashi
秀雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marelli Corp
Original Assignee
Calsonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Calsonic Corp filed Critical Calsonic Corp
Priority to JP07417098A priority Critical patent/JP4067166B2/ja
Publication of JPH11270991A publication Critical patent/JPH11270991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067166B2 publication Critical patent/JP4067166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/0202Header boxes having their inner space divided by partitions
    • F28F9/0204Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions
    • F28F9/0209Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions
    • F28F9/0212Header boxes having their inner space divided by partitions for elongated header box, e.g. with transversal and longitudinal partitions having only transversal partitions the partitions being separate elements attached to header boxes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 板片9aとヘッダ15とのろう付け性の向上
を図る。 【解決手段】 隔壁7を構成する板片9aの小径側半円
弧部10の外周縁で1対の段部12、12に連続する部
分に、1対の切り欠き部17、17を形成する。これら
各切り欠き部17、17同士の間隔の最大値を、ヘッダ
15の内周面の直径で公差により変動する範囲内での最
小値と同等若しくはこの最小値よりも僅かに小さくす
る。更に、上記小径側半円弧部10の外周縁と上記ヘッ
ダ15の内周面との間に形成される隙間18、19を
0.35mm以下に規制する。この結果、上記板片9と上
記ヘッダ15とのろう付け性の向上を図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車用空調機
を構成するコンデンサ等として使用される熱交換器を構
成するヘッダの改良に関し、ろう付け不良に伴う不良品
の発生を有効に防止すべく発明したものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用空調機のコンデンサとして利用
する熱交換器として、例えば実開昭64−8081号公
報には、図3に示す様な構造のアルミニウム合金製熱交
換器が記載されている。この従来のアルミニウム合金製
熱交換器は、上端面に入口管1を接続したアルミニウム
合金製の入口側ヘッダ2と、この入口側ヘッダ2と平行
に配置され、下端面に出口管3を接続した出口側ヘッダ
4とを、複数の伝熱管5、5により互いに接続し、隣り
合う伝熱管5、5同士の間に、コルゲート型のフィン
6、6を挟持する事により構成している。冷媒等の流体
と空気との間で熱交換を行なわせる場合には、入口管1
から流体を送り込み、出口管3から取り出せば、この流
体は、入口側ヘッダ2から出口側ヘッダ4に向けて複数
の伝熱管5、5を流れる間に、これら伝熱管5、5及び
上記フィン6、6の周囲を流れる空気との間で熱交換を
行なう。
【0003】ところで、上述の様に構成され作用するア
ルミニウム合金製熱交換器の場合、伝熱管5、5内を流
れる冷媒等の流体の流路を長くして、流体の流れを速く
する事により、熱交換器の性能向上を図る為、上記各ヘ
ッダ2、4の中間部に隔壁7、7を設ける事が行なわれ
ている。例えば、図3に示した構造の場合、入口側ヘッ
ダ2の内側と出口側ヘッダ4の内側とに、それぞれ1個
ずつの隔壁7、7を固定している。この為、入口管1か
ら入口側ヘッダ2に送り込まれた冷媒等の流体は、先ず
一部の伝熱管5、5を通じて出口側ヘッダ4に送られ
る。次いでこの流体は、この出口側ヘッダ4から別の伝
熱管5、5を通じて再び入口側ヘッダ2に戻され、更に
残りの伝熱管5、5を通じて再び出口側ヘッダ4に送ら
れてから、出口管3より送り出される。
【0004】上述の様に、入口側ヘッダ2或は出口側ヘ
ッダ4の内側を複数の室に分割する為の隔壁7は、例え
ば図4〜6に示す様にして、入口側ヘッダ2(或は出口
側ヘッダ4。以下同じ。)の内側に装着する。即ち、入
口側ヘッダ2の側面に、この入口側ヘッダ2の丁度半周
分に亙って、スリット状の切り欠き8を形成しておく。
隔壁7を構成する板片9は、入口側ヘッダ2の内周面と
ほぼ一致する外周縁を有する小径側半円弧部10と、こ
の小径側半円弧部10よりも大径の外周縁を有する大径
側半円弧部11とから成り、両半円弧部10、11同士
の連続部に段部12、12を形成している。
【0005】この様に形成される板片9は、小径側半円
弧部10の側から、上記切り欠き8の内側に挿入する。
そして、上記小径側半円弧部10の外周縁と入口側ヘッ
ダ2の内周面との間、並びに上記切り欠き8の内周縁と
大径側半円弧部11の外周寄り部分の両側面及び各段部
12、12との間を気密且つ液密にろう付けする事によ
り、上記隔壁7とする。即ち、それぞれが芯材とろう材
とを積層して成る、所謂クラッド材により構成された、
板片9と入口側ヘッダ2との表面には、ろう材の層が存
在する為、アルミニウム合金製熱交換器の構成各部品
を、図3に示す様に仮組み付けした状態で加熱すれば、
上記各間部分がろう付けされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述した様な板片9と
入口側ヘッダ2とを製造する場合、これら板片9及び入
口側ヘッダ2の各部の寸法は、公差範囲内でばらつく。
この結果、小径側半円弧部10の外周縁と入口側ヘッダ
2の内周面との寸法が不一致になり、これら小径側半円
弧部10の外周縁と入口側ヘッダ2の内周面との間に、
図6に示す様な隙間13が生じる場合がある。この隙間
13は、上記小径側半円弧部10の外周縁の直径が公差
により変動する範囲内での最大値になり、上記入口側ヘ
ッダ2の内周面の直径が公差により変動する範囲内での
最小値になった場合に最も大きくなる。即ち、上記小径
側半円弧部10の外周縁の直径が上記入口側ヘッダ2の
内周面の直径よりも大きくなっているので、上記小径側
半円弧部10を上記入口側ヘッダ2の内周面に向けて挿
入した場合にも、図6に示す様に、この小径側半円弧部
10が上記入口側ヘッダ2内に完全に納まらない。この
結果として、上記小径側半円弧部10の外周縁と上記入
口側ヘッダ2の内周面との間には、大きな隙間13が発
生する事になる。この様に、大きな隙間13が発生する
と、上記板片9と上記入口側ヘッダ2とのろう付け性が
悪化し、隔壁7としての機能が損なわれる為、好ましく
ない。上述の様な隙間13は、単に小径側半円弧部10
の外周縁の直径を、上記入口側ヘッダ2の内周面の直径
よりも小さ目に造っても、公差のばらつきにより、十分
に小さくできない。即ち、上記外周縁の直径が公差内で
最小値になり、内周面の直径が同じく最大値になると、
ろう付け不良に結び付く様な隙間が生じる。公差を小さ
くする事は、コスト高の原因となる為、好ましくない。
本発明の熱交換器用ヘッダは、以上の様な不都合に鑑
み、特にコストを上昇させる事なく、ろう付け不良を防
止して歩留を向上させるべく発明したものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の熱交換器用ヘッ
ダは、前述した従来の熱交換器用ヘッダと同様に、金属
材により円筒状に造られたヘッダと、このヘッダの側面
に複数個設けられ、伝熱管の端部を挿通自在なスリット
状の接続孔と、上記ヘッダの軸方向中間部に設けられ、
このヘッダ内を複数の室に分割する少なくとも一つの隔
壁とを備える。そして、この隔壁を構成する板片は、上
記ヘッダの内周面とほぼ一致する外周縁を有する小径側
半円弧部と、この小径側半円弧部よりも大径の外周縁を
有する大径側半円弧部と、これら小径側、大径側両半円
弧部同士の連続部に形成した1対の段部とを備える。そ
して、上記隔壁は、上記ヘッダにほぼ半円周に亙り形成
したスリット状の切り欠きから上記板片の小径側半円弧
部の外周縁を上記ヘッダの内周面に向けて挿入すると共
に、これら小径側半円弧部の外周縁とヘッダの内周面と
の間、並びに上記大径側半円弧部の両側面及び上記1対
の段部と上記切り欠きの内周縁との間をろう付けして成
る。
【0008】特に、本発明の熱交換器用ヘッダに於いて
は、上記小径側半円弧部の外周縁で上記1対の段部に隣
接する部分に、この小径側半円弧部の外周縁により構成
される半円よりも直径方向内方に位置する状態で形成し
た、直線状の端縁を有する1対の切り欠き部を備える。
そして、上記ヘッダに対する上記板片の挿入方向と直交
する方向に亙る、上記各切り欠き部同士の間隔の最大値
を、上記ヘッダの内周面の直径で公差により変動する範
囲内での最小値と同等若しくはこの最小値よりも僅かに
小さくしている。そして、好ましくは、上記板片を上記
ヘッダに挿入した状態でこのヘッダの内周面と上記小径
側半円弧部の外周縁との間に形成される隙間を0.35
mm以下に規制している。
【0009】
【作用】上述の様に構成する熱交換器用ヘッダの場合、
板片の小径側半円弧部をヘッダの内周面に向けて挿入す
る際に、この板片が上記ヘッダに不完全な状態で組み付
けられる事がなくなる。即ち、段部から離れるに従って
互いに近付く方向に傾斜した1対の切り欠き部の存在に
基づき、ヘッダ及び板片の寸法誤差及び形状誤差に拘ら
ず、小径側半円弧部の段部寄り端部を、切り欠き内に押
し込めなくなる事がない。この為、特にヘッダ及び板片
の公差を厳しく規制しなくても、上記小径側半円弧部の
外周縁とヘッダの内周面との間の隙間が大きくなり過ぎ
る事がなくなり、コスト上昇を招く事なく、上記板片と
上記ヘッダとのろう付け不良を防止する事ができる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態の1
例を示している。本例の熱交換器用ヘッダの基本構造
は、前述した従来構造と同様である。特に、本例の場合
には、小径側半円弧部10の外周縁の一部形状を異なら
せている点が、従来構造と異なる。そこで、その他の部
分の構造及び作用は、基本的には前述の図4〜6に示し
た従来構造と同様であるから、同等部分に関する図示並
びに説明は、省略若しくは簡略にし、以下、本発明の特
徴部分を中心に説明する。
【0011】本発明の熱交換器用ヘッダは、アルミニウ
ム合金製の板材により円筒状に造られたヘッダ15と、
このヘッダ15の側面にこのヘッダ15の軸方向(図1
の表裏方向)に亙って複数個設けられ、伝熱管(図3参
照)の端部を挿通自在なスリット状の接続孔16と、上
記ヘッダ15の軸方向中間部に設けられ、このヘッダ1
5内を気密・液密を保持した状態で複数の室に分割する
隔壁7とを備えている。この隔壁7を構成する板片9a
は、上記ヘッダ15の内周面とほぼ一致する外周縁を有
する小径側半円弧部10と、この小径側半円弧部10よ
りも大径の外周縁を有する大径側半円弧部11と、これ
ら小径側、大径側両半円弧部10、11同士の連続部に
形成した1対の段部12、12とを備えている。又、上
記隔壁7は、上記ヘッダ15の半円周に亙り形成したス
リット状の切り欠き8から上記板片9aを、この板片9
aの小径側半円弧部10の外周縁を上記ヘッダ15の内
周面に向けて挿入すると共に、これら小径側半円弧部1
0の外周縁とヘッダ15の内周面との間、並びに上記大
径側半円弧部11の外周縁寄り両側面及び上記1対の段
部12、12と上記切り欠き8の内周縁とをろう付けし
て成る。
【0012】本発明の熱交換器用ヘッダの場合、上記板
片9aは、上記小径側半円弧部10の外周縁で上記1対
の段部12、12に隣接する部分に、1対の切り欠き部
17、17を形成している。これら各切り欠き部17、
17はそれぞれ、上記段部12、12に隣接する部分の
端縁が直線となる様に、この隣接する部分の円弧部を切
除した如き形状として、当該部分の端縁が、上記小径側
半円弧部10の外周縁により構成される半円Rよりも直
径方向内方に位置する状態としている。そして、上記ヘ
ッダ15に対する上記板片9aの挿入方向(図1の上方
向)と直交する方向(図1の左右方向)に亙る、上記各
切り欠き部17、17同士の間隔の最大値W17を、上記
ヘッダ15の内周面の直径で公差により変動する範囲内
での最小値D15と同等若しくはこの最小値D15よりも僅
かに小さくしている(D15≧W17)。即ち、単体の熱交
換器用ヘッダで見た場合には、上記最大値W17が上記最
小値D15を上回る事はない。そして、上記板片9aを上
記ヘッダ15に挿入した状態でこのヘッダ15の内周面
と上記小径側半円弧部10の外周縁との間に形成される
隙間18、19を、何れも0.35mm以下に規制してい
る。
【0013】上述の様に構成する本例の熱交換器用ヘッ
ダの場合には、板片9aの小径側半円弧部10をヘッダ
15の内周面に向けて挿入する際に、この板片9aが上
記ヘッダ15に不完全な状態で組み付けられる事がなく
なる。即ち、上記各段部12、12から離れる(挿入方
向先端側に向う)に従って互いに近付く方向に傾斜した
1対の切り欠き部17、17の存在に基づき、上記ヘッ
ダ15及び板片9aの寸法誤差及び形状誤差に拘らず、
上記小径側半円弧部10の外周縁とヘッダ15の内周面
とが当接若しくは近接する以前に、上記小径側半円弧部
10の段部12、12寄り端部を、上記切り欠き8内に
押し込めなくなる事がない。この為、特に上記ヘッダ1
5及び板片9aの公差を厳密に規制しなくても、上記小
径側半円弧部10の外周縁と上記ヘッダ15の内周面と
の間の隙間18が大きくなり過ぎる事がない。従って、
上記板片9aと上記ヘッダ15とのろう付け不良を防止
する事ができる。尚、上記板片9aとヘッダ15との間
の隙間は、上記小径側半円弧部10の外周縁とヘッダ1
5の内周面との間の隙間18だけでなく、上記各切り欠
き部17、17と上記ヘッダ15の内周面との間に形成
される上記各隙間19、19も小さくしている。即ち、
これら各隙間19、19が0.35mm以下に収まる様
に、上記各切り欠き部17、17の長さL17を規制して
いる。
【0014】尚、本例の場合には、上記ヘッダ15とし
て、板材を丸めて両端縁部同士を互いに突き合わせ、突
き合わせ部を電気溶接した、所謂電縫管を使用してい
る。但し、ヘッダ15の低廉化を図る為に、このヘッダ
15を、芯材の少なくとも片面にろう材を積層した板材
を丸めて両端縁部同士を互いに突き合わせ、突き合わせ
部を上記ろう材によりろう付けした、所謂プレスチュー
ブを使用しても良い。
【0015】
【実施例】次に、本発明の効果を確認する為、本発明者
が行なった実施例に就いて説明する。実施例では、上記
板片9aの小径側半円弧部10の外周縁の直径(19m
m)での公差(+0.20mm〜0mm)により変動する範
囲内での最大値を19.2mmとした。又、上記ヘッダ1
5に対する上記板片9aの挿入方向と直交する方向に亙
る、上記各切り欠き部17、17同士の間隔の最大値W
17並びに上記ヘッダ15の内周面の直径(19mm)での
公差(+0.20mm〜−0.14mm)により変動する範
囲内での最小値D15をそれぞれ18.86mmとした。そ
して、上記各切り欠き部17、17の長さL17、L17
4.15mmとした。この場合、上記板片9aを上記ヘッ
ダ15内に挿入すると、両部材9a、15は、図1に示
す様な状態で結合する。同図から明らかな通り、上記板
片9aの小径側半円弧部10の外周縁と上記ヘッダ15
の内周面との間に形成される隙間18は、図6に示した
従来構造の場合に発生する隙間13よりも遥かに小さ
い。本実施例の場合には、上記隙間18は0.23mm
に、上記1対の切り欠き部17、17と上記ヘッダ15
の内周面との間に形成される隙間19、19は、それぞ
れ0.25mmになる。尚、本実施例と同様の寸法で、図
6に示した従来構造を構成する板片9と前記入口側ヘッ
ダ2とを作製し、この板片9を入口側ヘッダ2内に挿入
した場合には、上記隙間13は1.64mmになる。
【0016】又、本発明の発明者は、上記各隙間18、
19の変化に対する、ろう付け性に就いても試験を行な
った。この試験の結果を図2に示す。この図2に於い
て、横軸は、ろう付け接合する両部材9a、15間の隙
間18、19を、縦軸は、これら両部材9a、15間の
隙間18、19に形成されるフィレットの厚さ(図1の
表裏方向に亙る厚さ)を、それぞれ表している。又、図
中の黒丸は、13通りに変化させた上記各隙間18、1
9に対する、これら各隙間18、19に形成されたフィ
レットの厚さを、それぞれ示している。この試験によれ
ば、図2から明らかな通り、上記各隙間18、19が
0.35mm以下であれば、これら各隙間18、19に形
成されるフィレットの厚さは、1.11mm以上になる。
従って、上記両部材9a、15は、気密・液密にろう付
けされる。これに対して、上記各隙間18、19が0.
4mm以上の場合には、これら各隙間18、19に形成さ
れるフィレットの厚さは0mmになる(フィレットが形成
されない)。従って、上記両部材9a、15をろう付け
する事ができない。尚、本試験では上記両部材9a、1
5のうち、板片9aの厚さを1.3mmとした。
【0017】上述した実験の結果から明らかな通り、上
記各隙間18、19を0.35mm以下にすれば、これら
各隙間18、19は完全に密閉される。前述した実施例
の場合には、上記各隙間18、19は、それぞれ0.2
3mm、0.25mmであるので、これら各隙間18、19
は完全に密閉される。尚、上述した試験には、上記両部
材9a、15の芯材としてJISA3003材を、前記
ろう材としては、JISA4343材を、それぞれ使用
した。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上の様に構成され作用する
ので、熱交換器用ヘッダのろう付け性を向上させて、不
良品の発生をなくし、歩留を向上させてコストの低廉化
を図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の1例を示す断面図。
【図2】板片の外周縁及びヘッダの内周面の間に形成さ
れる隙間とこの隙間に形成されるフィレットの厚さとの
関係を示す図。
【図3】本発明の対象となるアルミニウム合金製熱交換
器の1例を示す正面図。
【図4】従来のアルミニウム合金製熱交換器に於ける隔
壁形成部分を示す斜視図。
【図5】同じく隔壁形成部分の縦断面図。
【図6】同じく隔壁形成部分の横断面図。
【符号の説明】
1 入口管 2 入口側ヘッダ 3 出口管 4 出口側ヘッダ 5 伝熱管 6 フィン 7 隔壁 8 切り欠き 9、9a 板片 10 小径側半円弧部 11 大径側半円弧部 12 段部 13 隙間 15 ヘッダ 16 接続孔 17 切り欠き部 18 隙間 19 隙間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属材により円筒状に造られたヘッダ
    と、このヘッダの側面に複数個設けられ、伝熱管の端部
    を挿通自在なスリット状の接続孔と、上記ヘッダの軸方
    向中間部に設けられ、このヘッダ内を複数の室に分割す
    る少なくとも一つの隔壁とを備え、この隔壁を構成する
    板片は、上記ヘッダの内周面とほぼ一致する外周縁を有
    する小径側半円弧部と、この小径側半円弧部よりも大径
    の外周縁を有する大径側半円弧部と、これら小径側、大
    径側両半円弧部同士の連続部に形成した1対の段部とを
    備えており、上記隔壁は、上記ヘッダにほぼ半円周に亙
    り形成したスリット状の切り欠きから上記板片の小径側
    半円弧部の外周縁を上記ヘッダの内周面に向けて挿入す
    ると共に、これら小径側半円弧部の外周縁とヘッダの内
    周面との間、並びに上記大径側半円弧部の両側面及び上
    記1対の段部と上記切り欠きの内周縁との間をろう付け
    して成る熱交換器用ヘッダに於いて、上記小径側半円弧
    部の外周縁で上記1対の段部に隣接する部分に、この小
    径側半円弧部の外周縁により構成される半円よりも直径
    方向内方に位置する状態で形成した、直線状の端縁を有
    する1対の切り欠き部を備え、上記ヘッダに対する上記
    板片の挿入方向と直交する方向に亙る、上記各切り欠き
    部同士の間隔の最大値を、上記ヘッダの内周面の直径で
    公差により変動する範囲内での最小値と同等若しくはこ
    の最小値よりも僅かに小さくした事を特徴とする熱交換
    器用ヘッダ。
  2. 【請求項2】 板片をヘッダに挿入した状態でこのヘッ
    ダの内周面と小径側半円弧部の外周縁との間に形成され
    る隙間を0.35mm以下に規制する、請求項1に記載し
    た熱交換器用ヘッダ。
JP07417098A 1998-03-23 1998-03-23 熱交換器用ヘッダ Expired - Fee Related JP4067166B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07417098A JP4067166B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 熱交換器用ヘッダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07417098A JP4067166B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 熱交換器用ヘッダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11270991A true JPH11270991A (ja) 1999-10-05
JP4067166B2 JP4067166B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=13539427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07417098A Expired - Fee Related JP4067166B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 熱交換器用ヘッダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067166B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120887A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
WO2011087324A3 (ko) * 2010-01-15 2011-11-10 주식회사 고산 열교환기용 배플

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007120887A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Japan Climate Systems Corp 熱交換器
WO2011087324A3 (ko) * 2010-01-15 2011-11-10 주식회사 고산 열교환기용 배플
KR101128415B1 (ko) * 2010-01-15 2012-03-23 주식회사 고산 열교환기용 배플

Also Published As

Publication number Publication date
JP4067166B2 (ja) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6176303B1 (en) Heat exchanger and method for manufacturing header tank
JPH02183796A (ja) 管状ヘッダの為のそらせ板
US7823630B2 (en) Tube for heat exchanger and method of manufacturing tube
JP4153178B2 (ja) 熱交換器用タンクおよびその製造方法
JPH11351783A (ja) 熱交換器
JPH11270991A (ja) 熱交換器用ヘッダ
JP2003106788A (ja) 熱交換器
JP2000130984A (ja) 熱交換器のヘッダパイプ
JP3281648B2 (ja) 積層型熱交換器
JP4493221B2 (ja) 積層型熱交換器の製造方法
JPH08240395A (ja) 熱交換器
JP2009264664A (ja) 熱交換器
KR19980070184A (ko) 열교환기
JPH05277714A (ja) 熱交換器の製造方法
JP4329096B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP3632871B2 (ja) ヘッダタンクの製造方法
JPH07103683A (ja) 熱交換器
JP2001263976A (ja) 熱交換器
JPH11294990A (ja) 並設一体型熱交換器
JP3205348B2 (ja) アルミニウム製熱交換器の製造方法
JP3770684B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JPH08210788A (ja) 熱交換器
JPH0886589A (ja) 一体型熱交換器用タンク
JPH0525185U (ja) 熱交換器のヘツダーパイプ
JPH10170186A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041215

A977 Report on retrieval

Effective date: 20071226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees