JPH11270044A - 天井野縁構成用部材、天井野縁構造及び天井野縁組み付け方法 - Google Patents

天井野縁構成用部材、天井野縁構造及び天井野縁組み付け方法

Info

Publication number
JPH11270044A
JPH11270044A JP10074678A JP7467898A JPH11270044A JP H11270044 A JPH11270044 A JP H11270044A JP 10074678 A JP10074678 A JP 10074678A JP 7467898 A JP7467898 A JP 7467898A JP H11270044 A JPH11270044 A JP H11270044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
edge
ridge
corner
corner ridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10074678A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4010634B2 (ja
Inventor
Masaki Tsuchiya
雅紀 土屋
Terufusa Oshima
輝興 大嶋
Yoshiharu Osada
義治 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP07467898A priority Critical patent/JP4010634B2/ja
Publication of JPH11270044A publication Critical patent/JPH11270044A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4010634B2 publication Critical patent/JP4010634B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 隅棟部を有する天井野縁の隅棟天井野縁を容
易に形成することが出来る天井野縁構成用部材を提供す
ることを目的とし、更に隅棟部の天井野縁を容易に形成
することが可能な天井野縁構造及び天井野縁の組み付け
方法を提供する。 【解決手段】 傾斜した天井野縁2…の端部2a…に野
縁受3…が設けられ、妻側の天井野縁2…と軒側の天井
野縁2…とが交差する住宅の隅棟部30に対応した隅棟
天井野縁1を形成するための天井野縁構成用部材4、5
であって、前記隅棟部30の上端32或いは下端31の
角部30a、30bを形成し、前記隅棟天井野縁1の一
部を構成するとともに、端部42b、52bに隅棟天井
野縁部材6を取り付け可能な天井野縁継手部42、52
と、前記野縁受3の一部を構成するとともに、端部に野
縁受部材3aを取り付け可能な野縁受継手部41、51
と、を備えた構成とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、隅棟部に天井野縁
を構成する際に使用される天井野縁構成用部材、この天
井野縁構成用部材を使用した天井野縁構造及びこの天井
野縁構成用部材を用いた天井野縁組み付け方法に関す
る。
【0002】
【背景の技術】従来、部屋の天井を構築する場合には、
例えば、部屋の上部側に天井野縁を組み、この天井野縁
に天井板を貼設することが多い。この天井板を貼設する
天井野縁として、実公平4−4087号公報に記載され
たものが知られている。この天井野縁は、部屋の互いに
対向する壁面に、開口部が対向する断面コ字状のランナ
ーを固定し、この各ランナーの開口部に断面がロ字状ま
たはコ字状の野縁の両端を嵌合することによって構成さ
れている。そして、この構成の天井野縁においては、ね
じ等の止着部材を用いて前記野縁の下面に天井板を固定
することによって、天井を形成するようになっている。
【0003】ところで、部屋の天井は水平に形成するの
が一般的であるが、例えば、住宅の部屋を屋根の傾斜方
向に延出させた場合、この屋根の下方に位置する部分の
天井が水平となるように天井を形成すると、天井を低く
しなければならないので、部屋空間が狭くなり圧迫感を
受け易くなる。そこで、延出した屋根の下方に位置する
部分の天井は、屋根の傾斜に沿って傾斜した傾斜天井に
し、延出していない屋根の下方に位置する部分の水平天
井の縁部に、前記傾斜天井の上縁部を接続するようにし
ている。従って、このような水平天井と傾斜天井で構成
される複合天井を構成する場合、天井野縁も傾斜天井に
合わせた傾斜部と水平天井に合わせた水平部を設ける必
要がある。
【0004】前記傾斜天井にあっては、例えば、寄せ棟
屋根等の場合、妻側及び軒側の傾斜屋根が交差して隅棟
部が形成され、この隅棟部に相当する部位に隅棟天井野
縁が設けられる。この隅棟天井野縁としては、例えば、
図13に示す構造のものがある。図13に示す隅棟部1
00の天井野縁構造の場合、横断面L字状の鋼製の隅棟
天井野縁101を用い、その上端部101aは受け材1
02の左端部と天井野縁103の上端部に固定され、そ
の下端部101bは受け材102の上面に固定されてい
る。そして、この隅棟天井野縁101の側面には、一端
が天井野縁103と接合された架設材104が接合され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記隅棟部
100の天井野縁構造は、上端部100a或いは下端1
01bの接合部では、数種類の部材が重なり合って接合
されているため、各部材を現場で取り付ける作業が煩雑
なものとなってしまい、天井野縁構造を構築する作業の
効率化を図る上で大きな障害となっていた。
【0006】本発明は、上記課題を解決するために為さ
れたものであって、隅棟部を有する天井野縁の隅棟天井
野縁を容易に形成することが出来る天井野縁構成用部材
を提供することを目的とし、更に隅棟部の天井野縁を容
易に形成することが可能な天井野縁構造及び天井野縁の
組み付け方法を提供することを目的とする。なお、本出
願人は、上記課題を解決する技術を、予め日本特許情報
機構(JAPIO)の先行技術調査(パトリス)を利用
して、検索キー:天井*野縁*(金具+金物+部品)に
て先行技術を調査し、その結果、特許65件、実用新案
67件を抽出した。しかし、上記課題を解決するための
技術は、発見出来なかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1記載の発明は、例えば、図1〜図12に示
すように、傾斜した天井野縁2…の端部2a…に野縁受
3…が設けられ、妻側の天井野縁2…と軒側の天井野縁
2…とが交差する住宅の隅棟部30に対応した隅棟天井
野縁1を形成するための天井野縁構成用部材4、5であ
って、前記隅棟部30の上端32或いは下端31の角部
30a、30bを形成し、前記隅棟天井野縁1の一部を
構成するとともに、端部42b、52bに隅棟天井野縁
部材6を取り付け可能な天井野縁継手部42、52と、
前記野縁受3の一部を構成するとともに、端部に野縁受
部材3aを取り付け可能な野縁受継手部41、51と、
を備えたことを特徴としている。
【0008】請求項1記載の発明によれば、隅棟部30
の角部30a、30bを形成する天井野縁構成用部材
4、5の天井野縁継手部42、52の端部42b、52
bに隅棟天井野縁部材6が接合され、野縁受継手部4
1、51の端部41b、51bに野縁受部材3aが接合
される。従って、隅棟部30の上端32或いは下端31
にこの天井野縁構成用部材4、5を取り付けて角部30
a、30bを形成し、天井野縁継手部42、52の端部
42b、52bに隅棟天井野縁部材6の端部6bを接合
させることが出来るとともに、野縁受継手部41、51
の端部41b、51bに野縁受部材3aの端部3bを接
合させることが出来ることとなって、隅棟部30の隅棟
天井野縁1を容易に形成させることが出来る。即ち、予
め野縁受3…及び隅棟天井野縁1の一部を構成する天井
野縁用構成部材4、5を角部30a、30bに取り付
け、その後、天井野縁継手部42、52と野縁受継手部
41、51の端部に隅棟天井野縁部材6及び野縁受3a
の端部3bを接合させていくことによって、現場で隅棟
天井野縁1の傾斜角度の位置決め作業などをすることな
く容易に隅棟天井野縁1を構築させることが出来る。
【0009】また、住宅の隅棟部30の角部30a、3
0bは、大抵直角となっているので、野縁受継手部4
1、51の角部41a、51aをほぼ直角にすることに
より、この天井野縁構成用部材4、5を殆どの住宅の隅
棟部に適用出来て便利である。
【0010】ここで、天井野縁2は、例えば、金属製の
ものであってもよいし、また、木製或いは合成樹脂製の
ものであってもよい。天井野縁構成用部材4、5も、金
属製、木製或いは合成樹脂製のいずれであってもよい。
天井野縁構成用部材4、5は、例えば、図4、図6のよ
うに、断面コ字状の鋼製のフレームをほぼ直角にして接
合させて野縁受継手部41、51を形成するとともに、
その角部41a、51aに同様の鋼製フレームの底面4
2a、52a同士を当接させた部材を取り付けて天井野
縁継手部42、52が形成される。しかしながら、天井
野縁構成用部材4、5はこれに限るものではなく、例え
ば、断面が四角形状のものを組み合わせたものであって
も円形状のものを組み合わせたものであってもよく、特
に限定するものではない。
【0011】天井野縁構成用部材4、5、及び隅棟天井
野縁部材6は、図3、図5のように、予め工場で製造し
てもよいし、また、図4、図6のように、現場で野縁受
継手部41、51と天井野縁受継手部42、52とを各
々別個に用意して現場等で組み合わせて製造してもよい
が、現場での作業効率の観点からは、工場で製造するの
が望ましい。天井野縁構成用部材4,5は、隅棟部30
の下端部31のみならず、例えば、傾斜部と水平部を有
する複合天井の場合には、傾斜部の上端部32に取り付
けてもよい。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載の天
井野縁構成用部材4、5を用いた天井野縁構造であっ
て、前記隅棟部30の上端32或いは下端31に前記天
井野縁構成用部材4、5が設けられ、前記天井野縁継手
部42、52の端部42b、52bに前記隅棟天井野縁
部材6の端部6bが接合され、前記野縁受継手部41、
52の端部41b、52bに前記野縁受3aの端部3b
が接合されていることを特徴としている。
【0013】請求項2記載の発明によれば、隅棟部30
の上端32或いは下端31に設けられた天井野縁構成用
部材4,5の天井野縁継手部42、52の端部42b、
52bに隅棟天井野縁部材6の端部6bが接合され、野
縁受継手部41、51の端部41b、51bに野縁受3
aの端部3bが接合される。従って、隅棟部30の上端
32或いは下端31にこの天井野縁構成用部材4、5を
取り付けて角部30a、30bを形成し、天井野縁継手
部42、52の端部42b、52bに隅棟天井野縁部材
6の端部6bを接合させることが出来るとともに、野縁
受継手部41、51の端部41b、51bに野縁受部材
3aの端部3bを接合させることが出来ることとなっ
て、現場での作業性に優れた天井野縁構造となる。即
ち、予め野縁受3…及び隅棟天井野縁1の一部を構成す
る天井野縁用構成部材4、5を角部30aに取り付け、
その後、天井野縁継手部42、52と野縁受継手部4
1、51の端部に隅棟天井野縁部材6及び野縁受3aの
端部6b、3bを接合させていくことによって、現場で
隅棟天井野縁1の傾斜角度の位置決め作業などをするこ
となく容易に隅棟天井野縁1を構築させることが出来
る。
【0014】請求項3記載の発明は、請求項2記載の天
井野縁構造において、前記隅棟天井野縁部材6は、所定
の長さの分割体61…を接合してなることを特徴として
いる。
【0015】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の発明と同様の効果が得られることは、無論のこと、
特に、隅棟天井野縁部材6は、所定の長さの分割体61
…を接合してなるので、傾斜天井の長さに応じて隅棟天
井野縁1の長さを所定の範囲で自由に決められることと
なって、隅棟天井野縁1を傾斜天井の長さに応じて複数
種類用意する必要がなく、例えば、使用頻度の少ない長
さの隅棟天井野縁1が在庫として溜まることがない。
【0016】請求項4記載の発明は、請求項2又は3記
載の天井野縁構造において、前記分割体61は、2つの
断面コ字状の部材の底面部6aの裏面同士を、長手方向
端部6bをずらして接合したものからなることを特徴と
している。
【0017】請求項4記載の発明によれば、請求項2又
は3記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこ
と、特に、前記分割体61は、2つの断面コ字状の部材
の底面部6aの裏面同士を、長手方向端部6bをずらし
て接合したものから出来ている。従って、ずらされた底
面部6aの裏面に他の分割体61の底面部6aの裏面を
接続することにより、分割体61同士を確実に接合する
ことが出来る。また、底面部6aのずらす面積を変える
ことで接合強度を調整することが出来る。
【0018】請求項5記載の発明は、請求項2〜4の何
れかに記載の天井野縁構造において、前記野縁受継手部
41、51は、前記断面コ字状の部材の端部を接合して
なり、前記天井野縁継手部42、52は、2つの前記断
面コ字状の部材の底面部42a、52aの裏面同士を、
長手方向端部42b、52bをずらして接合したものか
らなることを特徴としている。
【0019】請求項5記載の発明によれば、請求項2〜
4の何れかに記載の発明と同様の効果が得られることは
無論のこと、特に、野縁受継手部41、51は、断面コ
字状の部材の端部を接合してなり、天井野縁継手部4
2、52は、2つの断面コ字状の部材の底面部42a、
52aの裏面同士を、長手方向端部42b、52bをず
らして接合したものから出来ているので、構造が極めて
単純で簡単に製造することが出来る。
【0020】また、例えば、請求項3記載の隅棟天井野
縁部材6と同一の部材から形成するようにすれば、隅棟
天井野縁部材6と材料を共有することが出来ることとな
って、天井野縁構成用部材4、5として新たに材料を用
意する必要がなく便利である。また、天井野縁継手部4
2、52の端部42b、52bは、請求項3記載の天井
野縁部材6の端部6aと同様の形状にされているので、
容易に天井野縁部材6の端部6aと天井野縁継手部4
2、52の端部42b、52bとを接合させることが出
来る。
【0021】請求項6記載の発明は、請求項1記載の天
井野縁構成用部材4、5を用いた天井野縁組み付け方法
であって、前記天井野縁構成用部材4、5を住宅の隅棟
部30の上端32或いは下端31の少なくとも一方に設
け、次いで、前記野縁受継手部41、51の端部41
b、51bに野縁受3aの端部3bを接合させるととも
に、前記天井野縁継手部42、52の端部42b、52
bに隅棟天井野縁部材6の端部6bを接合してなること
を特徴としている。
【0022】請求項6記載の発明によれば、天井野縁構
成用部材6が住宅の隅棟部30の上端32或いは下端3
1の少なくとも一方に設けられ、次いで、野縁受継手部
41、51の端部41b、51bに野縁受3aの端部3
bが接合されるとともに、天井野縁継手部42、52の
端部42b、52bに隅棟天井野縁部材6の端部6bが
接合される。従って、隅棟部30の上端32或いは下端
31にこの天井野縁構成用部材4、5を取り付けて角部
30aを形成し、天井野縁継手部42、52の端部42
b、52bに隅棟天井野縁部材6の端部6bを接合させ
ることが出来るとともに、野縁受継手部41、51の端
部41b、51bに野縁受部材3aの端部3bを接合さ
せることが出来ることとなって、隅棟部30の隅棟天井
野縁1を容易に形成させることが出来る。即ち、予め野
縁受3…及び隅棟天井野縁1の一部を構成する天井野縁
用構成部材4、5を角部30aに取り付け、その後、天
井野縁継手部42、52と野縁受継手部41、51の端
部に隅棟天井野縁部材6及び野縁受3aの端部6b、3
bを接合させていくことによって、現場で隅棟天井野縁
1の傾斜角度の位置決め作業などをすることなく容易に
隅棟天井野縁1を構築させることが出来る。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明に係る
天井野縁構成用部材、天井野縁構造及び天井野縁組み付
け方法の実施の形態を詳細に説明する。図1は、本発明
を好適に実施した住宅の天井野縁構造要部の平面図であ
り、図2は、隅棟部の天井野縁構造を示す斜視図であ
る。
【0024】図1に示す住宅の天井野縁構造において
は、水平天井(図示省略)を構築するための水平天井野
縁部10と傾斜天井(図示省略)を構築するための傾斜
天井野縁部20が設けられている。前記傾斜天井野縁部
20は、更に住宅の妻側の妻側傾斜天井野縁部20aと
軒側の軒側傾斜天井野縁部20bとから構成され、前記
妻側傾斜天井野縁部20aの天井野縁2と前記軒側傾斜
天井野縁部20bの天井野縁2とが交差する隅棟部30
には、隅棟天井野縁1が設けられている。また、前記天
井野縁構造を構成する各天井野縁2の上下端部には、前
記隅棟部30を除いて、該上下端部を固定する天井野縁
受3が設けられている。前記天井野縁2は、例えば、図
2に示すように断面がロ字状の長尺な鋼製角筒体から出
来ている。
【0025】前記天井野縁受3は、例えば、断面がコ字
状の長尺な鋼製フレームから出来ていて、その開口部3
cに前記天井野縁2が挿入されて固定されるようになっ
ている。前記隅棟天井野縁1は、前記隅棟部30の下端
部31に設けられた下天井野縁構成用部材4と、前記水
平天井野縁部10と交わる上端部32に設けられた上天
井野縁構成用部材5と、前記下天井野縁構成用部材4と
前記上天井野縁構成用部材5とに接合された隅棟天井野
縁部材6によって構成されている。
【0026】前記下天井野縁構成用部材4は、図2に示
すように、住宅の壁40の内側上端部に設けられた勾配
結合棟木7の勾配面7aに沿って設けられている。この
下天井野縁鋼製用部材4は、例えば、図3、図4に示す
ように、断面がコ字状の鋼製フレームから出来ていて、
前記野縁受3が取り付けられる下野縁受継手部41と、
前記隅棟天井野縁部材6が取り付けられる下天井野縁継
手部42を備えている。
【0027】前記下野縁受継手部41は2つの前記鋼製
フレームの一端部に設けた切り欠き部同士を接合させた
ものであって、2つの鋼製フレームが接合された角部4
1aは略直角となるようにされている。その両端部41
b、41bは、前記野縁受部材3aを取り付けることが
出来るようになっているとともに、この下野縁受継手部
41が前記野縁受3の一部を形成している。そして、こ
の下野縁受継手部材41のコ字状の開口部41cには、
前記天井野縁2を取り付けることが出来るようになって
いる。
【0028】前記下天井野縁継手部42は、2つの前記
鋼製フレームの底面部42aの裏面同士を接合させたも
のからできている。この下天井野縁継手部42の一の端
部は、前記下野縁受継手部41の角部41aの内側に接
合され、もう一方の端部は、2つの鋼製フレームの端部
42b、42bがずれて接合された形状を有し、前記隅
棟天井野縁部材6が取り付けられるようになっている。
従って、この下天井野縁継手部42は、前記隅棟天井野
縁1の一部を形成している。また、この下天井野縁継手
部42のコ字状開口部42c、42cには、前記天井野
縁3を取り付けることが出来るようになっている。ここ
で、下天井野縁構成用部材4は、図3のように、予め工
場で、野縁受継手部41と天井野縁受継手部42が一体
化したものを使用してもよいし、図4に示すように、野
縁受継手部41と天井野縁受継手部42を各々別個に用
意して現場等で組み合わせて製造してもよい。
【0029】前記上天井野縁構成用部材5は、図1又は
図2に示すように、前記水平天井(図示省略)を構成す
る水平天井野縁部10との見切り部11に設けられてい
る。前記上天井野縁構成用部材5は、前記下天井野縁構
成用部材4と同様に、図5、図6に示すように、例え
ば、断面がコ字状の鋼製フレームから出来ていて、前記
野縁受部材3aが取り付けられる上野縁受継手部51
と、前記隅棟天井野縁部材6が取り付けられる上天井野
縁継手部52とを備えている。
【0030】前記上野縁受継手部51は、2つの鋼製フ
レームの端部同士を接合して角部51aを形成したもの
からなり、この角部51aは略直角となるようにされて
いる。その各鋼製フレームの端部51b、51bには、
前記野縁受部材3aを取り付けることが出来るようにな
っているとともに、この上野縁受継手部51は、前記野
縁受3の一部を形成している。そして、この上野縁受継
手部51のコ字状開口部51c、51cには、前記天井
野縁2を取り付けることが出来るようになっている。
【0031】前記上天井野縁継手部52は2つの前記鋼
製フレームの底面部52aの裏面同士を接合させたもの
からできている。この上天井野縁継手部52の一の端部
は、前記野縁受継手部51の角部51aの外側に接合さ
れ、もう一方の端部は、2つの鋼製フレームの端部52
b、52bがずれて接合された形状を有し、前記隅棟天
井野縁部材6の端部を取り付けることが出来るようにな
っているとともに、この上天井野縁継手部52は、前記
隅棟天井野縁1の一部を形成している。また、この上天
井野縁継手部52のコ字状開口部52cには、前記天井
野縁3を取り付けることが出来るようになっている。こ
こで、上天井野縁構成用部材5は、図5のように、予め
工場で、野縁受継手部51と天井野縁受継手部52が一
体化したものを使用してもよいし、図6に示すように、
野縁受継手部51と天井野縁受継手部52を各々別個に
用意して現場等で組み合わせて製造してもよい。
【0032】前記隅棟天井野縁部材6は、例えば、図7
に示すように、2つの断面コ字状の鋼製フレームの底面
部6aの裏面同士を接合させたものから出来ていて、そ
の端部6b、6bがずれて接合された形状を有してい
る。また、その側面には、対向して開口部6c、6cが
設けられている。前記隅棟天井野縁部材6は、図8に示
すように、前記下天井野縁継手部42及び前記上天井野
縁継手部52の露出した底面部42a、52aに前記隅
棟天井野縁部材6の底面部6aを当接させて接合するこ
とが出来るようになっている。
【0033】ここで、隅棟天井野縁部材6は、例えば、
図8に示すように、傾斜天井(図示省略)の長さに応じ
て複数の分割体61を連結させるようにしてもよい。こ
のように、分割体61を複数接合させた隅棟天井野縁部
材6を使用することにより、傾斜天井(図示省略)の長
さに応じて隅棟天井野縁1の長さを所定の範囲で自由に
決められるので、隅棟天井野縁1を傾斜天井(図示省
略)の長さに応じて複数種類用意する必要がなく、例え
ば、使用頻度の少ない長さの隅棟天井野縁が在庫として
溜まることがない。また、前記分割体61は、2つの断
面コ字状の部材の底面部6aの裏面同士を、長手方向端
部6bをずらして接合したものから出来ている。従っ
て、ずらされた底面部6aの裏面に他の分割体61の底
面部6aの裏面を接続することにより、分割体61同士
を確実に接合することが出来る。
【0034】また、底面部6aのずらす面積を変えるこ
とで接合強度を調整することが出来る。また、前記下天
井野縁構成部材4、前記上天井野縁構成部材5、及び隅
棟天井野縁部材6は同一の断面コ字状の部材から形成さ
れていれる。従って、材料を共有することが出来ること
となって、それぞれ別個独立の材料を用意する必要がな
く便利である。
【0035】次に、上記天井野縁構成用部材4,5を使
用した隅棟部30の天井野縁構造を構築するための天井
野縁組み付け方法について図9〜12を用いて説明す
る。まず、図9に示すように、所定の角度を有する勾配
結合棟木7を住宅の外壁40の内側面の上部に取り付け
た後、前記外壁40の角部30a(即ち、隅棟部30の
下端部31)に前記下天井野縁構成用部材4を前記勾配
結合棟木7の勾配面7aにビス7b…等によって取り付
ける。
【0036】次いで、前記下天井野縁構成用部材4の前
記下野縁受継手部41の端部41bに当接させて断面コ
字状の野縁受部材3aを取り付ける(図10参照)。そ
して、図11に示すように、前記水平天井野縁部10の
見切り部11の角部30b(即ち隅棟部30の上端部3
2)に前記上天井野縁構成用部材5を取り付け、前記野
縁受部材3aを前記上野縁受継手部51の端部51bに
取り付け、更にこの野縁受部材3aの開口部3cに野縁
2を取り付けることにより、図12に示す状態とする。
【0037】次いで、前記下野縁受継手部41と野縁受
部材3aからなる野縁受3の開口部41c、3cと、前
記下天井野縁継手部42、前記上天井野縁継手部43、
及び前記隅棟天井野縁部材の開口部42c、52c、6
cとに接合して天井野縁2を設けることにより、隅棟部
30の天井野縁構造が構築される(図2参照)。
【0038】以上説明した本発明に係る天井野縁構造及
び天井野縁の組み付け方法に形成する天井野縁構成用部
材4、5の天井野縁継手部42、52の端部42b、5
2bに隅棟天井野縁部材6が接合され、野縁受継手部4
1、51の端部41b、51bに野縁受部材3aが接合
されるので、隅棟部30の上端部32或いは下端部31
にこの天井野縁構成用部材4、5を取り付けて角部30
aを形成し、天井野縁継手部42、52の端部42b、
52bに隅棟天井野縁部材6の端部6bを接合させるこ
とが出来るとともに、野縁受継手部41、51の端部4
1b、51bに野縁受部材3aの端部3bを接合させる
ことが出来ることとなって、隅棟部30の隅棟天井野縁
1を容易に形成させることが出来る。即ち、予め野縁受
3…及び隅棟天井野縁1の一部を構成する天井野縁用構
成部材4、5を角部30aに取り付け、その後、天井野
縁継手部42、52と野縁受継手部41、51の端部に
隅棟天井野縁部材6及び野縁受3aの端部を接合させて
いくことによって、現場で隅棟天井野縁1の傾斜角度の
位置決め作業などをすることなく容易に隅棟天井野縁1
を構築させることが出来る。また、住宅の隅棟部30の
角部30aは、大抵直角となっているので、野縁受継手
部41、51の角部41a、51aをほぼ直角にするこ
とにより、この天井野縁構成用部材4、5を殆どの住宅
の隅棟部に適用出来て便利である。
【0039】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、隅棟部の
角部を形成する天井野縁構成用部材の天井野縁継手部の
端部に隅棟天井野縁部材が接合され、野縁受継手部の端
部に野縁受部材が接合されるので、隅棟部上端或いは下
端にこの天井野縁構成用部材を取り付けて角部を形成
し、天井野縁継手部の端部に隅棟天井野縁部材の端部を
接合させることが出来るとともに、野縁受継手部の端部
に野縁受部材の端部を接合させることが出来ることとな
って、隅棟部の隅棟天井野縁を容易に形成させることが
出来る。即ち、予め野縁受及び隅棟天井野縁の一部を構
成する天井野縁用構成部材を角部に取り付け、その後、
天井野縁継手部と野縁受継手部の端部に隅棟天井野縁部
材及び野縁受の端部を接合させていくことによって、現
場で隅棟天井野縁の傾斜角度の位置決め作業などをする
ことなく容易に隅棟天井野縁を構築させることが出来
る。また、住宅の隅棟部の角部は、大抵直角となってい
るので、野縁受継手部の角部をほぼ直角にすることによ
り、この天井野縁構成用部材を殆どの住宅の隅棟部に適
用出来て便利である。
【0040】請求項2記載の発明によれば、隅棟部の上
端或いは下端に設けられた天井野縁構成用部材の天井野
縁継手部の端部に隅棟天井野縁部材の端部が接合され、
野縁受継手部の端部に野縁受の端部が接合される。従っ
て、隅棟部の上端或いは下端にこの天井野縁構成用部材
を取り付けて角部、を形成し、天井野縁継手部の端部に
隅棟天井野縁部材の端部を接合させることが出来るとと
もに、野縁受継手部の端部に野縁受部材の端部を接合さ
せることが出来ることとなって、現場での作業性に優れ
た天井野縁構造となる。即ち、予め野縁受及び隅棟天井
野縁の一部を構成する天井野縁用構成部材を角部に取り
付け、その後、天井野縁継手部と野縁受継手部の端部に
隅棟天井野縁部材及び野縁受の端部を接合させていくこ
とによって、現場で隅棟天井野縁の傾斜角度の位置決め
作業などをすることなく容易に隅棟天井野縁を構築させ
ることが出来る。
【0041】請求項3記載の発明によれば、請求項2記
載の発明と同様の効果が得られることは、無論のこと、
特に、隅棟天井野縁部材は、所定の長さの分割体を接合
してなるので、傾斜天井の長さに応じて隅棟天井野縁の
長さを所定の範囲で自由に決められることとなって、隅
棟天井野縁を傾斜天井の長さに応じて複数種類用意する
必要がなく、例えば、使用頻度の少ない長さの隅棟天井
野縁が在庫として溜まることがない。
【0042】請求項4記載の発明によれば、請求項2又
は3記載の発明と同様の効果が得られることは無論のこ
と、特に、前記分割体は、2つの断面コ字状の部材の底
面部の裏面同士を、長手方向端部をずらして接合したも
のから出来ているので、ずらされた底面部の裏面に他の
分割体の底面部の裏面を接続することにより、分割体同
士を確実に接合することが出来る。また、底面部のずら
す面積を変えることで接合強度を調整することが出来
る。
【0043】請求項5記載の発明によれば、請求項2〜
4の何れかに記載の発明と同様の効果が得られることは
無論のこと、特に、野縁受継手部は、断面コ字状の部材
の端部を接合してなり、天井野縁継手部は、2つの断面
コ字状の部材の底面部の裏面同士を、長手方向端部をず
らして接合したものから出来ているので、構造が極めて
単純で簡単に製造することが出来る。また、例えば、請
求項3記載の隅棟天井野縁部材と同一の部材から形成す
るようにすれば、隅棟天井野縁部材と材料を共有するこ
とが出来ることとなって、天井野縁構成用部材として新
たに材料を用意する必要がなく便利である。また、天井
野縁継手部の端部は、請求項3記載の天井野縁部材の端
部と同様の形状にされているので、容易に天井野縁部材
の端部と天井野縁継手部の端部とを接合させることが出
来る。
【0044】請求項6記載の発明によれば、天井野縁構
成用部材が住宅の隅棟部の上端或いは下端の少なくとも
一方に設けられ、次いで、野縁受継手部の端部に野縁受
の端部が接合されるとともに、天井野縁継手部の端部に
隅棟天井野縁部材の端部が接合される。従って、隅棟部
の上端或いは下端にこの天井野縁構成用部材を取り付け
て角部を形成し、天井野縁継手部の端部に隅棟天井野縁
部材の端部を接合させることが出来るとともに、野縁受
継手部の端部に野縁受部材の端部を接合させることが出
来ることとなって、隅棟部の隅棟天井野縁を容易に形成
させることが出来る。即ち、予め野縁受及び隅棟天井野
縁の一部を構成する天井野縁用構成部材を角部に取り付
け、その後、天井野縁継手部と野縁受継手部の端部に隅
棟天井野縁部材及び野縁受の端部を接合させていくこと
によって、現場で隅棟天井野縁の傾斜角度の位置決め作
業などをすることなく容易に隅棟天井野縁を構築させる
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を好適に実施した住宅の天井野縁構造要
部の平面図である。
【図2】隅棟部の天井野縁構造を示す斜視図である。
【図3】下天井野縁構成用部材の構成を示した斜視図で
ある。
【図4】下天井野縁構成用部材の構成を示した分解斜視
図である。
【図5】上天井野縁構成用部材の構成を示した斜視図で
ある。
【図6】上天井野縁構成用部材の構成を示した分解斜視
図である。
【図7】隅棟天井野縁部材の構成を示した斜視図であ
る。
【図8】下天井野縁構成用部材、上天井野縁構成用部
材、及び隅棟天井野縁部材を接合させて隅棟天井野縁を
形成した状態を示した斜視図である。
【図9】下天井野縁構成用部材が取り付けられた隅棟部
の下端部の斜視図である。
【図10】下天井野縁構成用部材が取り付けられた住宅
の隅棟部の状態を示した斜視図である。
【図11】上天井野縁構成用部材が取り付けられた隅棟
部の上端部の斜視図である。
【図12】下天井野縁構成用部材と上天井野縁構成用部
材が取り付けられた住宅の隅棟部の状態を示した斜視図
である。
【図13】従来の隅棟部の天井野縁構造を示した斜視図
である。
【符号の説明】
1 隅棟天井野縁 2 天井野縁 3 野縁受 3a 野縁受部材 4 下天井野縁構成用部材 5 上天井野縁構成用部材 6 隅棟天井野縁部材 30 隅棟部 31 下端 32 上端 41 野縁受継手部 42 天井野縁継手部 51 野縁受継手部 52 天井野縁継手部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 傾斜した天井野縁の端部に野縁受が設け
    られ、妻側の天井野縁と軒側の天井野縁とが交差する住
    宅の隅棟部に対応した隅棟天井野縁を形成するための天
    井野縁構成用部材であって、 前記隅棟部の上端或いは下端の角部を形成し、 前記隅棟天井野縁の一部を構成するとともに、端部に隅
    棟天井野縁部材を取り付け可能な天井野縁継手部と、 前記野縁受の一部を構成するとともに、端部に野縁受部
    材を取り付け可能な野縁受継手部と、 を備えたことを特徴とする天井野縁構成用部材。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の天井野縁構成用部材を用
    いた天井野縁構造であって、 前記隅棟部の上端或いは下端に前記天井野縁構成用部材
    が設けられ、前記天井野縁継手部の端部に前記隅棟天井
    野縁部材の端部が接合され、 前記野縁受継手部の端部に前記野縁受部材の端部が接合
    されていることを特徴とする天井野縁構造。
  3. 【請求項3】 前記隅棟天井野縁部材は、所定の長さの
    分割体を接合してなることを特徴とする請求項2記載の
    天井野縁構造。
  4. 【請求項4】 前記分割体は、2つの断面コ字状の部材
    の底面部の裏面同士を、長手方向端部をずらして接合し
    たものからなることを特徴とする請求項2又は3記載の
    天井野縁構造。
  5. 【請求項5】 前記野縁受継手部は、断面コ字状の部材
    の端部を接合してなり、前記天井野縁継手部は、2つの
    前記断面コ字状の部材の底面部の裏面同士を、長手方向
    端部をずらして接合したものからなることを特徴とする
    請求項2〜4の何れかに記載の天井野縁構造。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の天井野縁構成用部材を用
    いた天井野縁組み付け方法であって、 前記天井野縁構成用部材を住宅の隅棟部の上端或いは下
    端の少なくとも一方に設け、 次いで、前記野縁受継手部の端部に野縁受部材の端部を
    接合するとともに、前記天井野縁継手部の端部に隅棟天
    井野縁部材の端部を接合してなることを特徴とする天井
    野縁組み付け方法。
JP07467898A 1998-03-23 1998-03-23 天井野縁構成用部材、天井野縁構造及び天井野縁組み付け方法 Expired - Fee Related JP4010634B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07467898A JP4010634B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 天井野縁構成用部材、天井野縁構造及び天井野縁組み付け方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07467898A JP4010634B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 天井野縁構成用部材、天井野縁構造及び天井野縁組み付け方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11270044A true JPH11270044A (ja) 1999-10-05
JP4010634B2 JP4010634B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=13554137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07467898A Expired - Fee Related JP4010634B2 (ja) 1998-03-23 1998-03-23 天井野縁構成用部材、天井野縁構造及び天井野縁組み付け方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4010634B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254471A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Misawa Homes Co Ltd 勾配天井
AU2014203246B2 (en) * 2013-06-14 2018-08-16 Druery, Roy MR Improvements in or in relation to suspended ceilings

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101956642B1 (ko) * 2018-06-01 2019-06-19 삼성엔지니어링 주식회사 클린룸 공조 시스템 및 클린룸용 시스템 실링

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001254471A (ja) * 2000-03-08 2001-09-21 Misawa Homes Co Ltd 勾配天井
AU2014203246B2 (en) * 2013-06-14 2018-08-16 Druery, Roy MR Improvements in or in relation to suspended ceilings

Also Published As

Publication number Publication date
JP4010634B2 (ja) 2007-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11270044A (ja) 天井野縁構成用部材、天井野縁構造及び天井野縁組み付け方法
US20020020140A1 (en) Interconnectable studs and tracks for a building system
JPH0421857Y2 (ja)
JPH0310247Y2 (ja)
JPS6320739Y2 (ja)
WO1987000591A1 (en) Seam joint building system
JPS63431Y2 (ja)
JPH0232764Y2 (ja)
JP3398433B2 (ja) 屋根又はバルコニーの防水施工方法
JPH0119702Y2 (ja)
JP2565512Y2 (ja) テラスの構造
JPH0310252Y2 (ja)
JP2587615Y2 (ja) 屋切パネル
JPH0637155Y2 (ja) 化粧縁材の取付構造
JP2537782Y2 (ja) 組立建物の架空部材
JPH0544403Y2 (ja)
JPH0130491Y2 (ja)
JPS5935079Y2 (ja) ビニル温室の開口部枠体
JPH0237934Y2 (ja)
JP2000008583A (ja) 出隅部材及び出隅構造
JPH0425515Y2 (ja)
JP2731731B2 (ja) 軒天井パネル
JPH11303195A (ja) パーゴラ及びパーゴラ組立方法
JP2573223B2 (ja) 壁パネルの開口部の形成方法
JP2706963B2 (ja) 組立式建築物におけるパネル連結部材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees