JPH11269893A - 連続フーチング基礎の施工方法 - Google Patents

連続フーチング基礎の施工方法

Info

Publication number
JPH11269893A
JPH11269893A JP7195698A JP7195698A JPH11269893A JP H11269893 A JPH11269893 A JP H11269893A JP 7195698 A JP7195698 A JP 7195698A JP 7195698 A JP7195698 A JP 7195698A JP H11269893 A JPH11269893 A JP H11269893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
foundation
separator
footing
continuous footing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7195698A
Other languages
English (en)
Inventor
Morinobu Aragaki
守信 新垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHINYOU KK
Original Assignee
SHINYOU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHINYOU KK filed Critical SHINYOU KK
Priority to JP7195698A priority Critical patent/JPH11269893A/ja
Publication of JPH11269893A publication Critical patent/JPH11269893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】基礎梁の天端を水平に仕上げるための面倒な調
整工程を省力化しうる、施工性に優れた連続フーチング
基礎の施工方法を提供する。 【解決手段】予め先組みされたベース筋3を、基礎底面
上に所定高さで水平に設置した後、予め先組みされ、下
端から所定高さにセパレーター位置決め部が形成されて
なる基礎梁鉄筋4を、ベース筋3上に載置して立設す
る。次いで、セパレーター位置決め部の上にセパレータ
ー6、8を載架して配列し、予め所定形状に形成された
フーチング堰板5及び基礎梁堰板7をセパレーター8に
より保持させて型枠を形成した後、該型枠内にコンクリ
ートを打設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤上に鉄筋コン
クリート型枠を建込み、該型枠内にコンクリートを打設
して施工される、連続フーチング基礎(布基礎)の施工
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋コンクリートによる連続フー
チング基礎の施工に際しては、まず、根切り底に突き固
められた割栗石の上に、捨コンクリートを敷き均して、
型枠の建込み基盤を整える。その捨コンクリート上に、
フーチング部分及び基礎梁部分の鉄筋を現場で組上げ
る。続いて、それら鉄筋の両側に、セパレーターなどの
型枠保持金具を使用してコンクリート型枠を建込む。そ
して、フーチング部分及び基礎梁部分のコンクリートを
順次打設する。必要に応じて基礎梁部分の天端をモルタ
ルで均して仕上げ、コンクリートの硬化を待って脱型す
る、という施工方法が採られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】連続フーチング基礎
は、地上構造物を確実に支持するという重要な役割を担
うものであるから、延設方向に連続する基礎梁の天端
が、所定高さの水平面を正確に形成するよう施工されな
ければならない。しかし、前記従来の施工方法によれ
ば、基礎梁の天端を水平に揃えるために、基礎底面とな
る捨コンクリートの不陸の補正、基礎梁の配筋の高さ合
わせ、型枠の位置決めなど、現場にて多くの調整作業を
行わなければならず、相当の作業量や熟練度が必要であ
った。その結果、工期が長期化し、工費が上昇する一
方、近年では、作業員、特に熟練工の不足に悩まされる
という事態が発生していた。
【0004】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たもので、鉄筋の組上げ、あるいは型枠の建込みの際の
面倒な調整工程を省力化しうる、施工性に優れた連続フ
ーチング基礎の施工方法を提供し、もって、基礎工事の
工期の短縮、工費の削減を図ることを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に記載の連続フーチング基礎の施
工方法は、予め先組みされたベース筋を、地業の施され
た基礎底面上に所定高さで水平に設置した後、予め先組
みされ、下端から所定高さにセパレーター位置決め部が
形成されてなる基礎梁鉄筋を、前記ベース筋上に載置し
て立設し、次いで、前記セパレーター位置決め部の上に
セパレーターを載架して配列するとともに、予め所定形
状に形成されたフーチング堰板及び基礎梁堰板を前記セ
パレーターに保持させて型枠を建込み、この型枠内にコ
ンクリートを打設することを特徴としている。
【0006】さらに、請求項2に記載の連続フーチング
基礎の施工方法は、ベース筋を、基礎底面上に配置した
レベル調整自在のアジャスター上に載置し、アジャスタ
ーの調整によってベース筋の設置高さを調整することを
特徴としている。
【0007】そして、請求項3に記載の連続フーチング
基礎の施工方法は、前記ベース筋が、連続フーチング基
礎の延設方向に配置される複数本のベース配力筋と、こ
れらベース配力筋に直交して所定間隔で配置される複数
本のベース主筋とからなることを特徴としている。
【0008】また、請求項4に記載の連続フーチング基
礎の施工方法は、前記基礎梁鉄筋が、連続フーチング基
礎の延設方向に直交して所定間隔で配置される複数本の
あばら筋と、あばら筋に内接して該延設方向に配置され
る複数本の基礎梁主筋及び複数本のセパレーター位置決
め筋とからなり、前記基礎梁主筋及び前記セパレーター
位置決め筋が所定高さに固定されてセパレーター位置決
め部を形成することを特徴としている。
【0009】
【発明の実施の形態】連続フーチング基礎は、図6にそ
の配筋及び型枠の縦断面を示すように、底部となるフー
チング部分Fと、その上方に立ち上げられた基礎梁部分
Bとから構成される。以下、本発明の連続フーチング基
礎の施工方法について、実施過程の各段階を順に示した
図1乃至図5を参照しつつ説明する。
【0010】まず、図1に示すように、地盤1に根切り
を行い、根切り底に割栗石11を突き固め、その上に捨
コンクリート12を打設して、基礎底面の地業を施す。
そして、捨コンクリート12の上面に複数個のアジャス
ター2を配置し、その上にベース筋3を設置する。
【0011】アジャスター2は、図10に示すように、
基台21の中央に垂設されて内側に雌ねじが形成された
ボルト支持パイプ22に、上端に鉄筋受け具23を有す
るボルト軸24が螺入されたもので、ボルト軸24とボ
ルト支持パイプ22の相互の回動により鉄筋受け具23
を自在に昇降させることができるように形成されてい
る。
【0012】一方、ベース筋3は、連続フーチング基礎
のフーチング部分Fの剪断補強のために設置されるもの
で、連続フーチング基礎の延設方向に直交して、所定間
隔で配置される複数本のベース主筋31と、該延設方向
に延びる4本のベース配力筋32とから構成されてい
る。ベース主筋31とベース配力筋32とは、予め工場
にて格子状に先組みされ、溶接あるいは結束によって互
いに固定されている。
【0013】アジャスター2及びベース筋3を設置する
際には、アジャスター2を、連続フーチング基礎の延設
方向に沿って、両列千鳥又は両列並行となるよう2列に
配置する。このとき、アジャスター2の配置間隔を、ベ
ース主筋31の間隔の適当な整数倍に合わせる。その上
に、ベース筋3を、ベース主筋31を下側にして載置
し、ベース主筋31を数本おきにアジャスター2に支承
させる。次いで、水準器等を用いながらアジャスター2
の鉄筋受け具23を個々に昇降させ、ベース筋3が所定
の高さで水平となるように調整する。こうして、連続フ
ーチング基礎の施工高さを規定する基準面が形成され
る。このとき、捨コンクリート12の上面に多少の不陸
があってもアジャスター2によってベース筋3のレベル
調整を行うことができるので、捨コンクリート12の上
面の均し仕上げは、従来の仕上げよりも粗面とすること
ができる。
【0014】続いて、図2に示すように、ベース筋3の
上に基礎梁鉄筋4を載置する。基礎梁鉄筋4は、連続フ
ーチング基礎の基礎梁部分Bの剪断補強のために設置さ
れるもので、連続フーチング基礎の延設方向に延びる4
本の基礎梁主筋41と、これら基礎梁主筋41に直交し
て4本の基礎梁主筋41を矩形に囲む複数本のあばら筋
42と、あばら筋42の内側に基礎梁主筋41と平行し
て設けられる4本のセパレーター位置決め筋43とから
構成されている。あばら筋42は、すべて同一形状とな
され、連続フーチング基礎の延設方向に沿って、前記ベ
ース主筋31と同じ所定間隔で配置されている。基礎梁
主筋41は、あばら筋42の上部内側及び底部内側の隅
部に2本ずつ高さを揃えて設けられている。また、セパ
レーター位置決め筋43は、底部の基礎梁主筋41より
若干上方、及びさらにその上方に2本ずつ高さを揃えて
設けられている。これら基礎梁主筋41、あばら筋42
及びセパレーター位置決め筋43は、連続フーチング基
礎の延設方向に沿ってそれぞれの高さを一定とするよう
に、予め工場にて先組みされ、溶接あるいは結束によっ
て細長い籠状に接合されている。
【0015】この基礎梁鉄筋4を、底部の2本の基礎梁
主筋41がベース筋3の内側2本のベース配力筋32の
間で各ベース主筋31上に支承されるように、同時に、
各あばら筋42が、各ベース主筋31の間に位置するよ
うにして、ベース筋3の上に立設する。そして、ベース
筋3と基礎梁鉄筋4とを、結束線等により要所で結束す
る。このとき、前記ベース筋3が精度よく水平に設置さ
れていれば、基礎梁鉄筋4もほぼ正確に直立することと
なる。
【0016】なお、前記したベース筋3及び基礎梁鉄筋
4を、連続フーチング基礎の延設方向に連続して設置す
るには、該延設方向に配置される各鉄筋同士を継ぎ合わ
せる必要がある。この鉄筋の継手は、継ぎ合わされる鉄
筋同士の材軸が一致するように、例えば圧接継手、圧着
継手、スリーブ継手などによるのが好ましい。
【0017】続いて、図3に示すように、ベース筋3を
挟んで相対するフーチング堰板5を、連続フーチング基
礎の延設方向に沿って立設し、それらの間隔をセパレー
ター6を用いて一定に保持しながら、フーチング部分F
の型枠を建込む。
【0018】セパレーター6は、上下2段に並行して配
列するものとし、上段のセパレーター6は、基礎梁鉄筋
4の底部寄りに取り付けられた一対のセパレーター位置
決め筋43の上に載架し、下段のセパレーター6は、基
礎梁鉄筋4の底部に位置する一対の基礎梁主筋41の上
に載架する。また、セパレーター6の内部にはフォーム
タイ61が挿通されている。
【0019】フーチング堰板5は、予め所定の高さ及び
長さに加工されている。そして、前記したセパレーター
6の位置に対応するそれぞれの位置には、予めフォーム
タイ挿通孔が設けられている。そして、相対するフーチ
ング堰板5のフォームタイ挿通孔に、フォームタイ61
の両端をそれぞれ挿通させ、外側からそれぞれナット締
めすることにより、相対するフーチング堰板5を緊結す
る。
【0020】続いて、図4に示すように、基礎梁鉄筋4
を挟んで相対する2列の基礎梁堰板7を、連続フーチン
グ基礎の延設方向に沿って配置し、前記フーチング部分
Fと同様にして基礎梁部分Bの型枠を建込む。
【0021】基礎梁部分Bに配置されるセパレーター8
も、上下2段に並行して配列するものとし、上段のセパ
レーター8は、基礎梁鉄筋4の上部に位置する一対の基
礎梁主筋41の上に載架し、下段のセパレーター8は、
基礎梁鉄筋4の中程に取り付けられた一対のセパレータ
ー位置決め筋43の上に載架する。
【0022】基礎梁堰板7も、フーチング堰板5と同
様、予め所定の高さ及び長さに加工され、前記したセパ
レーター8の位置に対応するそれぞれの位置には、フォ
ームタイ81の端部を挿通させるフォームタイ挿通孔が
設けられている。
【0023】この段階での配筋及び型枠の状態を図6及
び図7に示す。フーチング堰板5を保持する上下2段の
各セパレーター6は、基礎梁鉄筋4に接合された下段の
セパレーター位置決め筋43と、底部の基礎梁主筋41
とにそれぞれ載架された状態で配置されている。
【0024】基礎梁堰板7を保持する上下2段の各セパ
レーター8は、基礎梁鉄筋4に接合された上部の基礎梁
主筋41と、上段のセパレーター位置決め筋43とにそ
れぞれ載架された状態で配置されている。
【0025】基礎梁鉄筋4は、各基礎梁主筋41及び各
セパレーター位置決め筋43が延設方向に沿って高さを
一定に揃えるよう、予め工場にて先組みされたものであ
るため、これらによって位置決めされる各セパレーター
6、8は、各段におけるベース筋3からの高さをそれぞ
れ一定にして水平に配置される。そのため、これら各セ
パレーター6、8により保持されるフーチング堰板5及
び基礎梁堰板7も、それぞれ延設方向に高さを揃えて取
り付けられている。
【0026】こうして、フーチング部分Fと基礎梁部分
Bの配筋及び型枠の建込みが終了した後、図5に示すよ
うに、型枠内にコンクリート9を打設する。前記したよ
うに、基礎梁堰板7の建込み高さは一定に揃えられてい
るので、コンクリート9により形成される基礎梁の天端
91は、充分な精度をもって水平に仕上がることとな
る。コンクリート9の硬化を待って脱型し、連続フーチ
ング基礎の両側を埋戻して施工完了である。なお、基礎
梁部分Bには、通常、地上構造物を連結するためにアン
カーボルト等を埋設するが、本説明においては図示を省
略している。
【0027】ここで、連続フーチング基礎のコーナー部
及びT字形三叉部における施工方法について、図8及び
図9を参照しつつ説明する。基本的な施工手順は、前記
した一般部における手順と同じなので、配筋及び型枠の
建込みについての相違点のみを述べる。なお、前記と同
一形状の部位・部材には同一の符号を使用する。
【0028】図8には、連続フーチング基礎のコーナー
部における配筋及び型枠の構成を、平面図によって示し
ている。
【0029】コーナー部におけるベース筋3Lは、L字
型に屈曲されてコーナー部の交差方向に沿って平行に配
置された4本のベース配力筋32Lと、それらに直交し
て一定間隔で配置され、コーナー部の交差部分で互いに
交差するようになされた複数本のベース主筋31とから
構成されている。アジャスター2は、コーナー部の交差
方向に延びる短い直線状部分と交差部分とに複数個配置
され、交差部分のアジャスター2は、前記の交差するベ
ース主筋31をそれぞれ支承するように近接して設けら
れている。
【0030】コーナー部における基礎梁鉄筋4Lは、L
字型に屈曲されてコーナー部の交差方向に沿って平行に
配置された上部2本、底部2本の基礎梁主筋41Lと、
上段2本、下段2本のセパレーター位置決め筋(図示
略)と、それらに直交して、コーナー部の交差方向に延
びる短い直線状部分に一定間隔で配置された複数本のあ
ばら筋42とから構成されている。
【0031】コーナー部におけるフーチング堰板5及び
基礎梁堰板7は、コーナー部の交差方向に沿って内側入
隅と外側出隅とを形成するように建込まれており、それ
ぞれが互いに相対する位置で、前記の実施の形態と同
様、各セパレーター6、8により保持されている。
【0032】図9には、連続フーチング基礎のT字形三
叉部における配筋及び型枠の構成を、平面図によって示
している。
【0033】T字形三叉部におけるベース筋3Tは、T
字形三叉部の内側に沿って2本ずつ平行に配置されたL
字型のベース配力筋32Lと、T字形三叉部の外側に沿
って2本平行に配置された直線状のベース配力筋32
と、それらに直交して一定間隔で配置され、T字形三叉
部の交差部分で互いに交差するようになされた複数本の
ベース主筋31とから構成されている。アジャスター2
は、T字形三叉部の交差方向に延びる短い直線状部分と
交差部分とに複数個配置されている。
【0034】T字形三叉部における基礎梁鉄筋4Tは、
T字形三叉部の内側に沿って上部と底部とに一対ずつ配
置されたL字型の基礎梁主筋41Lと、T字形三叉部の
外側に沿って上部と底部とに1本ずつ配置された直線状
の基礎梁主筋41と、これらに平行して上段と下段にそ
れぞれ配置されたセパレーター位置決め筋(図示略)
と、これらに直交して、T字形三叉部の交差方向に延び
る短い直線状部分に一定間隔で配置された複数本のあば
ら筋42とから構成されている。
【0035】T字形三叉部におけるフーチング堰板5及
び基礎梁堰板7は、T字形三叉部の交差方向に沿って2
箇所の入隅と外側直線部とを形成するように建込まれて
おり、それぞれが互いに相対する位置で、前記の実施の
形態と同様、各セパレーター6、8により保持されてい
る。
【0036】このような連続フーチング基礎のコーナー
部及びT字形三叉部は、配筋及び型枠を構成する各部材
が、前記一般部を構成する各部材とそれぞれの高さや幅
を揃えるようにして建込まれる。これにより、コーナー
部及びT字形三叉部における配筋及び型枠の端面が、図
6に示した一般部における配筋及び型枠の端面と一致
し、各部材が連続フーチング基礎の延設方向に正確に連
結されることとなる。
【0037】以上に述べた連続フーチング基礎の施工方
法によれば、ベース筋3、基礎梁鉄筋4、フーチング堰
板5及び基礎梁堰板7が、それぞれ工場にて所定の寸
法、形状に予め製作されているので、現場ではそれぞれ
を配置して延設方向に連結するだけの作業となる。その
ため、従来に比べて、型枠の建込みまでの作業量が軽減
され、工期が短縮されるとともに、配筋のばらつきなど
が無くなり、施工品質が安定する。
【0038】さらに、型枠の建込み位置を定めるセパレ
ーター6、8が、ベース筋3からそれぞれ所定高さに接
合された基礎梁主筋41又はセパレーター位置決め筋4
3を定規として配置されるので、スペーサーなどを用い
て配筋や型枠の位置調整をしなくとも、容易かつ確実に
基礎梁堰板7の建込み高さを揃えることができる。その
結果、基礎梁の天端91を水平に仕上げるための作業の
省力化が図られる。
【0039】なお、ベース筋3及び基礎梁鉄筋4に配さ
れる鉄筋の本数は、前記実施の形態に示した本数に限定
されるものではないので、連続フーチング基礎の施工寸
法や必要耐力に応じて適当な位置に鉄筋を追加すること
は任意である。同様に、セパレーター位置決め筋43の
本数を増やして、セパレーター6、8の配列段数を多く
してもよい。
【0040】また、前記の実施の形態では、各セパレー
ター6、8を基礎梁主筋41又はセパレーター位置決め
筋43に載架させている。つまり、基礎梁主筋41及び
セパレーター位置決め筋43が、ともに、各セパレータ
ー6、8の載架位置を定めるためのセパレーター位置決
め部として利用されている。しかし、セパレーター位置
決め部は、必ずしも延設方向に延びる長寸の鉄筋である
必要はなく、例えば、あばら筋42の必要な箇所にのみ
取り付けたブラケット状の部材や、あるいはいずれかの
鉄筋に添設した掛止フックなど、他の位置決め部材であ
っても構わない。また、それら他の位置決め部材を、前
記した基礎梁主筋41やセパレーター位置決め筋43と
ともに併用してもよい。
【0041】また、ベース筋3の設置高さの調整に用い
られるアジャスター2も、その形状や構造が前記の実施
の形態に限定されるものではなく、ベース筋3を支承す
る部分を自在に昇降させ得るものであれば、他の形態や
他の機構によるものでも差し支えない。
【0042】
【発明の効果】本発明の請求項1に記載の連続フーチン
グ基礎の施工方法によれば、ベース筋、基礎梁鉄筋、フ
ーチング堰板及び基礎梁堰板が、それぞれ所定形状に予
め製作されているので、現場における配筋作業や型枠の
建込み作業が効率化される。
【0043】そして、基礎梁堰板を保持する各セパレー
ターが、基礎梁鉄筋の所定高さに形成されたセパレータ
ー位置決め部の上に載架され、これに基礎梁堰板が保持
されるので、各セパレーター及び各基礎梁堰板の設置高
さが一定に揃えられる。これにより、容易かつ確実に、
基礎梁の天端を水平に仕上げることができる。
【0044】また、請求項2に記載の連続フーチング基
礎の施工方法によれば、ベース筋のレベル調整が一層容
易になるので、基礎底面の仕上げを簡略化することが可
能になる。
【0045】さらに、請求項3又は請求項4に記載の連
続フーチング基礎の施工方法によれば、配筋及び型枠の
建込み作業を能率よく行うことができる。
【0046】こうして、連続フーチング基礎の施工にお
ける省力化と施工精度の向上を実現し、工期の短縮や工
費の削減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の連続フーチング基礎の施工方法の、実
施過程の第1段階を示す部分斜視図である。
【図2】前記実施過程の第2段階を示す部分斜視図であ
る。
【図3】前記実施過程の第3段階を示す部分斜視図であ
る。
【図4】前記実施過程の第4段階を示す部分斜視図であ
る。
【図5】前記実施過程の第5段階を示す部分斜視図であ
る。
【図6】本発明の連続フーチング基礎の施工方法により
施工された配筋及び型枠の状態を示す縦断面図である。
【図7】前記の配筋及び型枠の状態を示す平面図であ
る。
【図8】連続フーチング基礎のコーナー部における配筋
及び型枠の構成を示す平面図である。
【図9】連続フーチング基礎のT字形三叉部における配
筋及び型枠の構成を示す平面図である。
【図10】本発明の連続フーチング基礎の施工方法に使
用されるアジャスターの斜視図である。
【符号の説明】
2 アジャスター 3 ベース筋 31 ベース主筋 32 ベース配力筋 4 基礎梁鉄筋 41 基礎梁主筋(セパレーター位置決め部) 42 あばら筋 43 セパレーター位置決め筋(セパレーター位置決め
部) 5 フーチング堰板 6、8 セパレーター 7 基礎梁堰板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め先組みされたベース筋を、地業の施さ
    れた基礎底面上に所定高さで水平に設置した後、 予め先組みされ、下端から所定高さにセパレーター位置
    決め部が形成されてなる基礎梁鉄筋を、前記ベース筋上
    に載置して立設し、 次いで、前記セパレーター位置決め部の上にセパレータ
    ーを載架して配列するとともに、予め所定形状に形成さ
    れたフーチング堰板及び基礎梁堰板を前記セパレーター
    に保持させて型枠を建込み、 この型枠内にコンクリートを打設することを特徴とする
    連続フーチング基礎の施工方法。
  2. 【請求項2】 ベース筋を、基礎底面上に配置したレベ
    ル調整自在のアジャスター上に載置し、アジャスターの
    調整によってベース筋の設置高さを調整することを特徴
    とする請求項1に記載の連続フーチング基礎の施工方法
  3. 【請求項3】 ベース筋は、連続フーチング基礎の延設
    方向に配置される複数本のベース配力筋と、これらベー
    ス配力筋に直交して所定間隔で配置される複数本のベー
    ス主筋とからなることを特徴とする請求項1又は請求項
    2に記載の連続フーチング基礎の施工方法。
  4. 【請求項4】 基礎梁鉄筋は、連続フーチング基礎の延
    設方向に直交して所定間隔で配置される複数本のあばら
    筋と、あばら筋に内接して該延設方向に配置される複数
    本の基礎梁主筋及び複数本のセパレーター位置決め筋と
    からなり、 前記基礎梁主筋及び前記セパレーター位置決め筋が所定
    高さに固定されてセパレーター位置決め部を形成するこ
    とを特徴とする請求項1、請求項2又は請求項3に記載
    の連続フーチング基礎の施工方法。
JP7195698A 1998-03-20 1998-03-20 連続フーチング基礎の施工方法 Pending JPH11269893A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7195698A JPH11269893A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 連続フーチング基礎の施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7195698A JPH11269893A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 連続フーチング基礎の施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269893A true JPH11269893A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13475451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7195698A Pending JPH11269893A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 連続フーチング基礎の施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269893A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082687A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Toyota Motor Corp 基礎型枠用支持金具並びにこれを用いた直接基礎施工方法及び直接基礎構造
JP2008144426A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Daiwa House Ind Co Ltd 直交部型枠
JP2013167153A (ja) * 2013-06-04 2013-08-29 Yamaura Corp 鉄筋コンクリート構造物の基礎梁構造およびその構築方法
JP2016160721A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 信之 和泉 鉄筋コンクリート有孔梁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082687A (ja) * 2001-09-10 2003-03-19 Toyota Motor Corp 基礎型枠用支持金具並びにこれを用いた直接基礎施工方法及び直接基礎構造
JP4586322B2 (ja) * 2001-09-10 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 基礎型枠用支持金具並びにこれを用いた直接基礎施工方法及び直接基礎構造
JP2008144426A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Daiwa House Ind Co Ltd 直交部型枠
JP2013167153A (ja) * 2013-06-04 2013-08-29 Yamaura Corp 鉄筋コンクリート構造物の基礎梁構造およびその構築方法
JP2016160721A (ja) * 2015-03-05 2016-09-05 信之 和泉 鉄筋コンクリート有孔梁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680803B2 (ja) 立体高架橋構造の施工方法
US9091055B2 (en) Wall assembly method
CN114086711B (zh) 一种含刀把形钢筋混凝土预制板的建筑组件及其施工方法
EP1561874A1 (en) Connecting device and node for buildings with prefabricated elements
JPH11269893A (ja) 連続フーチング基礎の施工方法
JP2926149B2 (ja) 柱と梁の接合工法及びその構造
GB1598011A (en) Construction comprising reinforced concrete cavity slabs
JP2004339867A (ja) ハーフプレキャストコンクリートスラブ及びスラブの構築方法
JPH05209433A (ja) 大梁一体型柱構造物を用いた建物の施工方法
JP3222856B2 (ja) 柱・梁接合部の施工方法
JPH09296565A (ja) プレキャストコンクリート柱及びその製造方法並びに施工方法
JPH07292683A (ja) アンカー用フレームおよびそれを用いた基礎の施工方法
JP3408629B2 (ja) プレキャストコンクリート基礎構造
JP2001032523A (ja) 型枠支持金具
JP2759131B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱の基礎梁構築工法
CN211974014U (zh) 一种预制构件连接节点结构
CN218715150U (zh) 一种建筑模板体系
JPH0380946B2 (ja)
CN212507369U (zh) 嵌入式模块化高空模板支承平台
JP2568987B2 (ja) 鉄筋組立用の支持部材並びにこれを用いた橋梁の施工方法
JP2001227166A (ja) 二段筋スラブ用鉄筋取付方法
JP2002327533A (ja) L型コンクリート構造物用型枠とl型コンクリート構造物用型枠の使用方法
JP2000257078A (ja) Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠
WO2020261342A1 (ja) プラント用架構構造
JP2001011942A (ja) 基礎の中から立つ鉄骨を基礎工事完了後に建て込む方法