JPH11269379A - 樹脂組成物及びその成形体 - Google Patents

樹脂組成物及びその成形体

Info

Publication number
JPH11269379A
JPH11269379A JP7547398A JP7547398A JPH11269379A JP H11269379 A JPH11269379 A JP H11269379A JP 7547398 A JP7547398 A JP 7547398A JP 7547398 A JP7547398 A JP 7547398A JP H11269379 A JPH11269379 A JP H11269379A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
resin composition
polyamide
containing compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7547398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4135038B2 (ja
Inventor
Yutaka Ishizuka
豊 石塚
Kunio Hara
邦夫 原
Yutaka Takezawa
豊 竹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP07547398A priority Critical patent/JP4135038B2/ja
Publication of JPH11269379A publication Critical patent/JPH11269379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4135038B2 publication Critical patent/JP4135038B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難燃性が付与された従来の成形用熱可塑性樹
脂組成物においては、燃焼時に有害ガスを生じたり、水
和金属化合物で難燃化したものは、ハロゲン化物を用い
たものに比して難燃性が不十分である。 【解決手段】 (a)ポリアミド骨格とポリエーテルエス
テル骨格とから成るポリアミドエラストマーと、要すれ
ば(b)重合脂肪酸系ポリアミドが(a)/(b)=100/0 〜10
/90 (A成分)、(c)水酸化マグネシウムの様な水和金属
化合物、(d)シアヌル酸メラミンの様なチッソ含有化合
物、のいずれか1種以上(B成分)、及び要すれば(e)縮
合リン酸エステルの様なリン含有化合物(C成分)、の各
成分より成り、(A)が90〜20重量%、(B)が10〜70重量
%、(C)が0 〜20重量%の樹脂組成物とする。このもの
は上記欠点である燃焼時の有害ハロゲンガスの発生がな
く、しかも高度の難燃性を持ち、帯電防止性、耐熱性、
着色性に優れ、良好な成形加工性と優れた機械特性を有
する。フィルム、シート、壁紙、電線被覆材、電子部品
等に有用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高度な難燃性を有
し、燃焼時にハロゲン等の有害ガスの発生が少なく、さ
らに長期にわたり帯電防止性を有し、かつ耐熱性に優
れ、パイプ、電線被覆、Tダイやインフレーション等の
押出成形性および射出成形性等の加工性に優れ、かつ着
色性に優れたポリオレフィン系樹脂相当の柔軟性を有す
る樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリオレフィン系樹脂等の可燃性
樹脂の難燃化は、ハロゲン含有化合物と三酸化アンチモ
ンを併用して配合することがよく知られている。また、
燃焼時にハロゲンガス等の発生が少ないよう、水酸化マ
グネシウム等の水和金属化合物を多量に添加する配合あ
るいは赤燐を添加し難燃性を向上することが知られてい
る。また、ナイロン66/6共重合体にシアヌル酸メラ
ミンを添加し難燃化する方法がしられている(特公昭5
8−42218)。また、樹脂自体が難燃性を有するポ
リフェニレンサルファイド等のエンジニアリングプラス
チックがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハロゲ
ン含有化合物で難燃化したものは、燃焼時にハロゲン等
の有害ガスを発生するという欠点があり、用途が限定さ
れる。金属水和物で難燃化したものは、有害ガスの発生
は少ないものの、ハロゲン含有化合物を使用した場合の
ような高度な難燃性を得ることができない。また、難燃
性を向上するために金属水和物に赤燐を添加する処方が
知られているが、赤燐が赤褐色を呈しているため着色に
制限がある。また、ポリオレフィンの融点はポリプロピ
レンを除き、融点が140℃以下のものが殆どであり、
高温での使用に制限がある。ナイロン66/6共重合体
にシアヌル酸メラミンを添加したものやポリフェニレン
サルファイド等のエンジニアリングプラスチックは、難
燃性に優れ、ハロゲンガス等の発生がなく、耐熱性に優
れるものの柔軟性がなく、ポリオレフィン系樹脂相当の
柔軟性が得らず、かつポリオレフィンに比較し極端に耐
寒性に劣る。
【0004】本発明は、上記従来の問題点を解消し、高
度な難燃性を有し、かつ燃焼時のハロゲン等の発生がな
く、Tダイやインフレーション、電線やパイプ押出等の
加工性に優れ、耐熱性に優れ、かつ着色性に優れたポリ
オレフィン系樹脂相当の柔軟性を有する樹脂組成物およ
びその成形物を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく鋭
意検討を重ねた結果、(A)(a)ポリアミド骨格とポ
リエーテルエステル骨格とからなるポリアミドエラスト
マーを必須とし、所望によりこれと(b)重合脂肪酸系
ポリアミドからなる成分と、(B)(c)水和金属化合
物、(d)チッソ含有化合物の1種以上からなる成分
と、所望によりそれらと(C)(e)リン含有化合物と
からなる樹脂組成物により課題解決を達成できることを
見出し、本発明をなすに至った。
【0006】即ち、請求項1の発明は、この様な樹脂組
成物において、(A)成分の(a)ポリアミド骨格とポ
リエーテルエステル骨格とからなるポリアミドエラスト
マーと(b)重合脂肪酸系ポリアミドの重量比が100
対0〜10対90であり、この(A)成分が90〜20
重量%、(B)成分が10〜70重量%、(C)成分が
0〜20重量%であることを特徴とする。
【0007】またこの様な樹脂組成物においては、
(c)成分たる水和金属化合物としては、分解温度が高
い水酸化マグネシウムが特に好ましい。(請求項2)
【0008】またこの様な樹脂組成物(請求項1又は2
に記載)における(d)成分たるチッソ含有化合物とし
てはシアヌル酸メラミンが特に好ましい。(請求項3)
【0009】またこの様な樹脂組成物(請求項1〜3の
いずれか1項に記載)における(e)成分たるリン含有
化合物としては縮合リン酸エステルあるいは正リン酸エ
ステルおよび正リン酸エステルの二量体が特に好まし
い。(請求項4)
【0010】そしてこの様な樹脂組成物(請求項1〜4
のいずれか1項に記載)は優れた成形加工性を有するの
で、これを例えば押出成形、射出成形等の適宜手段で成
形することによってフィルム、シート、電線被覆、パイ
プ、電子部品、各種筺体等の所望の成形体とすることが
できる。(請求項6)
【0011】これら成形体は、優れた難燃性を有するの
で、種々の用途に応じた十分な難燃性を示し、しかもそ
の表面の電気抵抗が十分に小さいので、静電気の帯電が
防止される。その表面抵抗値は1013Ω以下とすること
が可能であり、その状態を長期間にわたって保持するこ
とができる。(請求項6)
【0012】従って本発明は、表面電気抵抗が1013Ω
以下の成形品をもたらすことのできる樹脂組成物でもあ
る。(請求項5) また以上に述べた配合物(組成物)は白色であり種々の
着色が可能である。
【0013】
【発明の実施形態】本発明の実施の形態の典型的なもの
及び最良の状態は後記の実施例に具体的に例示される
が、本発明を実施する上で選択可能な各種構成要件につ
いて以下に詳細に説明する。
【0014】本発明の(a)成分として用いられるポリ
アミド骨格とポリエーテルエステル骨格とからなるポリ
アミドエラストマーの好適なものとして例えば、(D)
(f)炭素数が20〜48の重合脂肪酸、(g)アゼラ
イン酸及び/またはセバシン酸、および(h)炭素数が
2〜20のジアミンの三者を、上記(g)に対する
(f)の重量比(f)/(g)が0.3〜5.0で、か
つ全カルボキシル基に対し全アミノ基が実質的に当量に
なるように混合し、窒素で置換した反応容器で170〜
230℃で0.5から1.0時間反応させ重縮合して得
られる数平均分子量が500〜5,000のポリアミド
オリゴマーと、(E)(i)数平均分子量が200〜
3,000のポリオキシアルキレングリコールまたはポ
リオキシアルキレングリコールと数平均分子量が200
〜3,000のα,ω−ジヒドロキシ炭化水素との混合
物と、(j)炭素数が6〜20のジカルボン酸とを、全
ヒドロキシル基に対し全カルボキシル基が実質的に当量
で、かつ上記(D)に対する(E)の重量比(E)/
(D)が5/95〜80/20になるように混ぜ、窒素
で置換した反応容器で、少量の触媒存在下で200〜2
80℃で1〜3時間重縮合させた後、1mmHg程度の
減圧下で温度250℃での溶融粘度が5Pa・s以上に
なるまで反応させて得られるポリアミドエラストマー
(特開平5−320336)が挙げられる。この他にも
種々のものが使用可能で、例えば特開平6−12281
7号公報に示されるものも使用できる。
【0015】(b)成分として用いられる重合脂肪酸系
ポリアミドとしては、好適には例えば、(f)炭素数が
20〜48の重合脂肪酸、(g)アゼライン酸及び/ま
たはセバシン酸、および(h)炭素数が2〜20のジア
ミンの三者を、上記(g)に対する(f)の重量比
(f)/(g)が0.25〜5.2で、かつ全カルボキ
シル基に対し全アミノ基が実質的に当量になるように混
合し、所定量のステアリン酸等の分子量調整剤と少量の
リン酸等の重縮合触媒の存在下、窒素で置換した反応容
器で200〜280℃で1.0から3.0時間反応させ
た後、160mmHg程度の減圧下でさらに0.5から
2.0時間反応して得られる温度250℃での溶融粘度
が5Pa・s以上のポリアミド(特開平5−32033
5)が挙げられるが、これに限定されない。ここで触媒
としては、例えばリン酸、メタリン酸、ポリリン酸等の
リン酸系が用いられる。
【0016】また、(A)成分を構成する(a)、
(b)成分の組成比で難燃性は変化しない。しかしなが
ら帯電防止性、柔軟性等から(a)成分と(b)成分の
重量比は100対0〜10対90であり、良好な耐寒性
を得るためには100対0〜50対50が好ましい。
【0017】(A)、(B)、(C)各成分について言
うと、(A)成分が90〜20重量%、(B)成分が1
0〜70重量%、(C)成分が0〜20重量%である。
また(B)成分が50重量%以上の場合に200%以上
の伸びを得るためには(C)成分は1重量%以上である
ことが好ましい。また(B)成分が60重量%以上の場
合に200%以上の伸びを得るためには(C)成分は5
重量%以上であることが好ましい。また、(C)成分を
増加するほど押出加工時に変形が生じやすくなる。従っ
て(C)成分は0〜10重量%であることが特に好まし
い。また、(B)成分が(d)成分のみの場合には加工
性から(B)成分は10〜60重量%であることが好ま
しい。
【0018】(c)成分たる水和金属化合物としては、
水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム等が挙げられ
るが、分解温度が高い水酸化マグネシウムが特に好まし
い。ここで水和金属化合物の表面処理の種類は特性に影
響を与えない。
【0019】(d)成分として用いられるチッソ含有化
合物としては、シアヌル酸メラミン、メラミン、尿素等
のチッソ含有化合物およびリン酸グアニール尿素、リン
酸メラミン等のチッソ、リン含有化合物が挙げられる
が、分解温度が高く、耐水性に優れたシアヌル酸メラミ
ンが最も好ましい。
【0020】(e)成分として用いられるリン含有化合
物としては、正リン酸エステルおよびその二量体、縮合
リン酸エステル、、芳香族有機リン化合物等が挙げられ
る。特に融点が80〜200℃の縮合リン酸エステルお
よび正リン酸エステルおよびその二量体が難燃性、加工
性、耐水性および可塑剤効果から特に好ましい。
【0021】本発明の樹脂組成物には、必要に応じて、
タルク、炭酸カルシウム、シリカ等の無機化合物、およ
びフェノール系、チオエーテル系、ホスファイト系、ラ
クトン系、ビタミン類等の酸化防止剤、ベンゾトリアゾ
ール系、ベンゾフェノン系、ヒンダードアミン系等の紫
外線吸収剤、金属不活性化剤等の安定剤類、シリコーン
系、脂肪酸アマイド等の離型剤および滑剤、金属石鹸、
脂肪酸アマイド等の分散剤、染料や有機系および無機系
顔料等の着色剤等を添加することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、高度な難燃性を
有し、燃焼時および焼却時にハロゲンガスの発生がな
く、帯電防止性を有し、耐熱性に優れ、着色性に優れ、
かつ成形加工性に優れることを特徴とする。フィルム、
工事用シートおよび一般家庭用の壁紙等の用途に有用で
あり、また、電線被覆材料への応用、電子部品成形材料
への応用等、工業的価値の高いものである。
【0023】
【実施例】以下本発明の実施例を具体的に説明するが、
本発明はこの実施例によって限定されるものではない。
なお、実施例、比較例における%表示は、すべて重量基
準である。
【0024】実施例1〜20,比較例1〜7 表1から表8に記載した成分および配合割合で、タンブ
ラーにより混合した後、30mmφの二軸ベント式押出
機で溶融混練後、ペレット化した。ペレットをTダイ成
形し、200μmフィルムを作成した。ただし成形不可
能なものについては、加熱二本ロールおよび熱プレス、
冷却プレスにより成形し試料を作成した。ペレットを加
熱二本ロールおよび熱プレス、冷却プレスにより成形し
1mm、2mmおよび3mmシートを作成した。また電
線押出機により0.4mmφの銅線に0.18mmの被
覆を施し、電線を作成した。各特性の評価は以下の方法
で実施し、評価結果は表1〜8に併せて記載した。
【0025】 (1)燃焼性1 :UL94の垂直燃焼試験を厚さ3m
mで実施した。 (2)燃焼性2 :UL94の垂直燃焼試験を厚さ20
0μmのフィルムで実施した。 (3)燃焼性3 :JIS C 3005の水平および
傾斜試験に準拠し実施した。ただし、傾斜角度は30,
45,60度とした。 (4)成形性 :電線被覆時の成形性を外観(目視)
により評価した。 (5)表面抵抗 :23℃、湿度55%で24時間放置
後の表面抵抗を測定した。 (6)耐熱性 :3mm厚シートを幅2.5cm、長
さ10cmにカットし、150℃のオーブンに1時間、
クリップで吊し、溶融落下の有無を確認した。 (7)耐寒性 :JIS K 6760の試験法で、
−30℃でのクラックの有無を確認した。 (8)引張伸び :JIS K 6760による。1m
m厚シートを使用し、引張速度200mm/minで測
定した。
【0026】表1から表8で明らかなように、(A)成
分に(B)成分を10%以上添加することにより、3m
m厚でV−2〜V−0相当、200μm厚でVTM−2
〜VTM−0相当の難燃性を得ることができる。特に、
(B)成分が55%以上になるとV−0相当の難燃性を
得ることができる。また、(B)成分が10%以上にな
ると水平燃焼に適合し、30%以上になると30度傾斜
試験に適合し、50%以上になると45度傾斜試験に適
合し、60%以上になると60度傾斜試験に適合する。
また(B)成分が(d)成分のみの場合には60%以上
添加すると加工が困難になり、また60度傾斜試験には
適合しない。また(B)成分が70%以上になると加工
性が極端に低下する。
【0027】ここで難燃性には(A)成分内の(a),
(b)成分の組成比は影響を与えない。また、(A)成
分が(b)成分のみの場合には十分な耐熱性および耐寒
性が得られず、かつ帯電防止効果も認められない。
【0028】また(B)成分が50%以上の場合に20
0%以上の伸びを得るためには(C)成分を1%以上添
加する必要がある。また(B)成分が60%以上の場合
に200%以上の伸びを得るためには(C)成分を5%
以上添加する必要がある。また、(C)成分を20%以
上添加すると押出加工時に変形が生じる。
【0029】ポリエチレンやエチレン−酢酸ビニル共重
合体に(B)成分を添加してもV−0相当の難燃性や電
線の傾斜試験による高い難燃性は得ることができない。
また、(C)成分を添加するとブリード現象が生じ、か
つ高い難燃性は得ることができない。また、(C)成分
添加による可塑剤効果も認められない。また、帯電防止
効果も認められない。
【0030】表中の略号の説明 PAE1 :軟化点153℃、比重1.02、メルトイ
ンデックス5(190℃、2.16kgでの数値(以下
の数値も同様の条件))の、ポリアミド骨格とポリエー
テルエステル骨格とから成るポリアミドエラストマー PAE2 :軟化点165℃、比重1.02、メルトイ
ンデックス4のポリアミド骨格とポリエーテルエステル
骨格とから成るポリアミドエラストマー PA :軟化点84℃、比重0.96、メルトイン
デックス16の重合脂肪酸系ポリアミド EVA :メルトインデックスが2.0、酢酸ビニル含
量が25重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体 PE :メルトインデックスが2.0の直鎖状低密度
ポリエチレン(コモノマーはC6) Mg(OH)2 :水酸化マグネシウム Al(OH)3 :水酸化アルミニウム MCA :シアヌル酸メラミン TPP :正リン酸エステル(トリフェニルホスフェー
ト) TPP2:正リン酸エステル(トリフェニルホスフェー
ト)の二量体 PPE :縮合リン酸エステル(融点約168℃)
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】
【表6】
【0037】
【表7】
【0038】
【表8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 77/08 C08L 77/08

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)(a)ポリアミド骨格とポリエー
    テルエステル骨格とからなるポリアミドエラストマーを
    必須とし、これと(b)重合脂肪酸系ポリアミドとが、
    (a)と(b)との重量比で100対0〜10対90の
    割合をなす成分を90〜20重量%、(B)(c)水和
    金属化合物、(d)チッソ含有化合物のいずれか1種以
    上からなる成分10〜70重量%、及び(C)(e)リ
    ン含有化合物からなる成分0〜20重量%とからなる樹
    脂組成物。
  2. 【請求項2】 水和金属化合物(c)が水酸化マグネシ
    ウムであることを特徴とする請求項1に記載の樹脂組成
    物。
  3. 【請求項3】 チッソ含有化合物(d)がシアヌル酸メ
    ラミンであることを特徴とする請求項1又は2に記載の
    樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 リン含有化合物(e)が縮合リン酸エス
    テルあるいは正リン酸エステルおよび正リン酸エステル
    の二量体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれ
    か1つに記載の樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 その成形体の表面電気抵抗が1013Ω以
    下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つ
    に記載の樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1つに記載の樹
    脂組成物を成形してなることを特徴とする成形体。
JP07547398A 1998-03-24 1998-03-24 樹脂組成物及びその成形体 Expired - Fee Related JP4135038B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07547398A JP4135038B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 樹脂組成物及びその成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07547398A JP4135038B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 樹脂組成物及びその成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269379A true JPH11269379A (ja) 1999-10-05
JP4135038B2 JP4135038B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=13577320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07547398A Expired - Fee Related JP4135038B2 (ja) 1998-03-24 1998-03-24 樹脂組成物及びその成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4135038B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064257A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性樹脂組成物
JP2005072564A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ボンド磁石用組成物およびボンド磁石
KR20120053017A (ko) * 2009-07-31 2012-05-24 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 난연성 열가소성 엘라스토머
CN110218442A (zh) * 2019-06-25 2019-09-10 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种高流动导热尼龙复合材料及其制备方法和应用

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7116317B2 (ja) 2019-01-30 2022-08-10 アイコム株式会社 無線通信機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003064257A (ja) * 2001-08-30 2003-03-05 Dainippon Ink & Chem Inc 難燃性樹脂組成物
JP2005072564A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Sumitomo Metal Mining Co Ltd ボンド磁石用組成物およびボンド磁石
KR20120053017A (ko) * 2009-07-31 2012-05-24 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 난연성 열가소성 엘라스토머
JP2013501081A (ja) * 2009-07-31 2013-01-10 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 難燃性熱可塑性エラストマー
US8987597B2 (en) 2009-07-31 2015-03-24 Dow Global Technologies Llc Flame retardant thermoplastic elastomer
CN110218442A (zh) * 2019-06-25 2019-09-10 金旸(厦门)新材料科技有限公司 一种高流动导热尼龙复合材料及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4135038B2 (ja) 2008-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU660502B2 (en) Plastic article having flame retardant properties
TW201249930A (en) Flame retardant semi-aromatic polyamide composition and moulded products made therefrom
KR20040068560A (ko) 난연성 폴리머 조성물
CN104334636B (zh) 具有改善的绝缘电阻的无卤素阻燃剂热塑性弹性体组合物
JP2006524264A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物及びそれから形成された物品
WO2018003512A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびそれを成形してなる成形体
CN109071809B (zh) 包含含有吡咯烷酮的聚酰胺的聚酰胺混合物
CN103923395A (zh) 汽车内饰件用无卤阻燃耐热pp塑料及其制备方法
JP4135038B2 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP3921448B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン樹脂組成物
KR101872019B1 (ko) 난연성 수지 조성물
KR20140027151A (ko) 난연성 열가소성 몰딩 조성물
JP4560624B2 (ja) 難燃ポリアミド樹脂組成物及び押出成形品
JPS6011946B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JP4488578B2 (ja) 難燃性塩化ビニル系樹脂成形体
JPH1077396A (ja) 難燃性ポリエステル樹脂組成物およびその製造方法
JP2002309083A (ja) ポリアミド組成物
JPH11116817A (ja) 難燃性樹脂組成物
KR20110072828A (ko) 난연성 폴리부틸렌테레프탈레이트 수지 조성물
JP2005126716A (ja) 一軸又は二軸配向された難燃性ポリエステルフィルム
JPH11116801A (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JP2002069316A (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物および難燃性樹脂成形体
JPH07138473A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP3550184B2 (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JP3306759B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees