JPH11269137A - ジヒドロキシヒドラゾン化合物とその製造法 - Google Patents

ジヒドロキシヒドラゾン化合物とその製造法

Info

Publication number
JPH11269137A
JPH11269137A JP10069652A JP6965298A JPH11269137A JP H11269137 A JPH11269137 A JP H11269137A JP 10069652 A JP10069652 A JP 10069652A JP 6965298 A JP6965298 A JP 6965298A JP H11269137 A JPH11269137 A JP H11269137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
formula
compound represented
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10069652A
Other languages
English (en)
Inventor
Hironobu Morishita
浩延 森下
Hideji Sakamoto
秀治 坂元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP10069652A priority Critical patent/JPH11269137A/ja
Publication of JPH11269137A publication Critical patent/JPH11269137A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ポリカーボネート樹脂などの合成樹脂の原料に
用いると、得られる合成樹脂に、機械的特性や電気的特
性に関する新たな機能を付与することのできる、ジヒド
ロキシ化合物とその製造方法を提供すること。 【解決手段】一般式〔1〕で表されるジヒドロキシヒド
ラゾン化合物。 【化1】 (式中、R1 〜R3 はハロゲン、アルコキシ基、アルキ
ル基、アリール基を示し、Xは単結合、−O−、CO
−、−S−、−SO−、−SO2 −、アルキレン基、ア
リーレン基、シクロアルキリデン基などを示す)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリカーボネート
樹脂やエポキシ樹脂などの製造原料として有用性の高い
ジヒドロキシヒドラゾン化合物と、その製造法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、ジヒドロキシ化合物は、ポリカー
ボネート樹脂やエポキシ樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
アリレート樹脂などの製造原料に用いられている。この
ジヒドロキシ化合物の中では、特に2,2−ビス(4−
ヒドロキシフェニル)ブロパン〔別称;ビスフェノール
A〕が、ポリカーボネート樹脂用原料として多用されて
きた。
【0003】ところが、これらポリカーボネート樹脂な
どの合成樹脂の用途分野が拡大して、これまでの産業用
基礎材料のみでなく、合成樹脂の有する様々な特性や機
能を利用した製品の素材として用いられるようになって
きた。例えば、ポリカーボネート樹脂においては、その
優れた光学的特性や電気的特性、耐熱性、機械的強度な
どを併せて利用した機能的な製品に使用されている。こ
のような機能的な製品においては、それぞれの具体的な
製品毎に特有の要求特性がある。
【0004】したがって、このように多様化する製品の
要求特性を満足する合成樹脂素材、たとえばポリカーボ
ネート樹脂を得るには、これまで主として用いられてき
た2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンを
原料とするポリカーボネート樹脂では、これら要求特性
を満たすことができないという問題がある。このような
問題を解決するため、例えばポリカーボネート樹脂とし
て、その化学構造を様々な形態の繰返し単位から構成さ
れた重合体あるいは共重合体を製造し、このような構造
に由来して付与された機能により、多様化する要求特性
に対応している。このような新しい化学構造のポリカー
ボネート樹脂などの製造には、その原料となるジヒドロ
キシ化合物を必要とし、ポリカーボネート樹脂などの合
成樹脂にさらに優れた機能を付与することのできるジヒ
ドロキシ化合物の開発が要請されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な事情に鑑み、ポリカーボネート樹脂などの合成樹脂原
料として用いたとき、得られる合成樹脂にさらに優れた
機能を付与することのできる、新規なジヒドロキシ化合
物とその製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、特定の化学構
造を有するジヒドロキシヒドラゾン化合物が、これを原
料としてポリカーボネート樹脂などの合成樹脂を合成す
ると、得られる合成樹脂に優れた機能を付与することが
できるということを見出し、これら知見に基づいて、本
発明を完成するに至った。
【0007】すなわち、本発明は、下記のとおりであ
る。 (1)下記一般式〔1〕で表されるジヒドロキシヒドラ
ゾン化合物。
【0008】
【化4】
【0009】〔式〔1〕中、R1 は、ハロゲン原子、炭
素数1〜12のアルコキシ基、炭素数1〜12の置換基
を有していてもよいアルキル基または炭素数6〜18の
アリール基を示し、R2 、R3 は、それぞれ炭素数1〜
12の置換基を有していてもよいアルキル基、炭素数1
〜12のアルコキシ基、炭素数6〜18のアリール基ま
たは炭素数6〜18の縮合多環式炭化水素基を示し、X
は、単結合、−O−、−CO−、−S−、−SO−、−
SO2 −、−CR4 5−(ただし、R4 、R 5は各々
独立に水素原子、炭素数1〜12のアルキル基またはト
リフルオロメチル基である)、炭素数6〜12の置換も
しくは無置換のシクロアルキリデン基、炭素数2〜12
の置換もしくは無置換のα,ω−アルキレン基、9,9
−フルオレニリデン基、1,8−メンタンジイル基、
2,8−メンタンジイル基、置換または無置換のピラジ
リデン基または炭素数6〜24の置換もしくは無置換の
アリーレン基を示し、nは0〜3の整数を示す〕 (2)下記一般式〔2〕で表されるアルデヒド化合物
と、下記一般式〔3〕で表されるヒドラジン化合物また
はその鉱酸塩を反応させることを特徴とする前記一般式
〔1〕で表されるジヒドロキシヒドラゾン化合物の製造
法。
【0010】
【化5】
【0011】〔式〔2〕中のR1 、X、nは、前記式
〔1〕におけるR1 、X、nと同じ意味を有する〕
【0012】
【化6】
【0013】〔式〔3〕中のR2 、R3 は、前記式
〔1〕におけるR2 、R3 と同じ意味を有する〕
【0014】
【発明の実施の形態】本発明のジヒドロキシヒドラゾン
化合物は、前記一般式〔1〕で表される化合物である。
この一般式〔1〕におけるR1 が表す炭素数1〜12の
アルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ基、n−
プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキシ基、s
ec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、イソブトキ
シ基が好ましいものとして挙げられ、炭素数6〜12の
アリール基としては、フェニル基、トリル基、スチリル
基、ビフェニル基、ナフチル基が好ましいものとして挙
げられる。
【0015】また、一般式〔1〕におけるR2 、R3
表す炭素数1〜12の置換基を有していてもよいアルキ
ル基としては、メチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、t
ert−ブチル基、イソブチル基、n−ペンチル基、ネ
オペンチル基、n−ヘキシル基などが好ましいものとし
て挙げられ、炭素数1〜12のアルコキシ基としては、
メトキシ基、エトキシ基、n−プロポキシ基、イソプロ
ポキシ基、n−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、te
rt−ブトキシ基、イソブトキシ基が基などが挙げら
れ、炭素数6〜12のアリール基としては、フェニル
基、トリル基、スチリル基、ビフェニル基、ナフチル基
が好ましく、炭素数6〜18の縮合多環式炭化水素基と
しては、カルバゾリル基、ピラゾリン基、ピレン基、イ
ミダゾリル基などが挙げられる。
【0016】さらに、一般式〔1〕におけるR4 、R 5
が表す炭素数1〜12のアルキル基としては、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−
ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、イ
ソブチル基、n−ペンチル基、ネオペンチル基、n−ヘ
キシル基などが好ましいものとして挙げられ、炭素数1
〜12のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキシ
基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブトキ
シ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、イ
ソブトキシ基が好ましく、炭素数6〜12のアリール基
としては、フェニル基、トリル基、スチリル基、ビフェ
ニル基、ナフチル基などが好ましいものとして挙げられ
る。
【0017】また、一般式〔1〕におけるXが表す炭素
数6〜12の置換もしくは無置換のシクロアルキリデン
基としては、シクロヘキシリデン基、シクロヘプチリデ
ン基、シクロオクチリデン基、シクロノニリデン基、シ
クロデシリデン基、シクロウンデシリデン基が好まし
く、炭素数1〜12の置換もしくは無置換のα,ω−ア
ルキレン基としては、メチレン基、エチレン基、トリメ
チレン基、テトラメチレン基、ペンタメチレン基、ヘキ
サメチレン基、ヘプタメチレン基、オクタメチレン基、
ノナメチレン基が好ましく、さらに、炭素数6〜24の
置換もしくは無置換のアリーレン基としては、フェニレ
ン基、ナフチレン基、ビフェニレン基、ターフェニレン
基が好ましいものとして挙げられる。
【0018】そして、前記一般式〔1〕で表されるジヒ
ドロキシヒドラゾン化合物の具体的な例としては、下記
の化合物が挙げられる。
【0019】
【化7】
【0020】つぎに、本発明における前記ジヒドロキシ
ヒドラゾン化合物の製造方法は、前記一般式〔2〕で表
されるアルデヒド化合物と、前記一般式〔3〕で表され
るヒドラジン化合物あるいはその鉱酸塩とを反応させ
て、ジヒドロキシヒドラゾン化合物を得る方法である。
この一般式〔2〕で表されるアルデヒド化合物は、式
〔2〕中のR1 、X、nが上記一般式〔1〕におけるR
1 、X、nと同じ意味を有するものである。そして、こ
のようなアルデヒド化合物としては、具体的には、4,
4’−メチリデンビス(2−ホルミルフェノール)、
4,4’−メチリデンビス(3−ホルミルフェノー
ル)、4,4’−メチリデンビス(2−ホルミル−6−
メチルフェノール)、4,4’−メチリデンビス(3−
ホルミル−6−フェニルフェノール)、4,4’−メチ
リデンビス(2−ホルミル−6−メトキシフェノー
ル)、2,2−ヒス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフ
ェニル)プロパン、2,2−ヒス(2−ホルミル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ヒス(3−ホ
ルミル−5−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ヒス(2−ホルミル−5−フェニル−4−
ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ヒス(3−ホ
ルミル−4−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ヒ
ス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェニル)ヘプタ
ン、1,1−ビス(3−ホルミル−4−ヒドロキシフェ
ニル)シクロヘキサン、1,1−ビス(3−ホルミル−
4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン、1,
1−ビス(3−ホルミル−5−フルオロ−4−ヒドロキ
シフェル)−1−フェニルエタンなどが挙げられる。
【0021】また、一般式〔3〕で表されるヒドラジン
化合物は、式〔3〕中のR2 、R3が上記一般式〔1〕
におけるR2 、R3 と同じ意味を有するものであり、そ
の具体的な化合物としては、1,1−ジフェニルヒドラ
ジン、1−メチル−1−フェニルヒドラジン、1−メチ
ル−1−ナフチルヒドラジン、1−メチル−1−p−ト
リルヒドラジン、1−メチル−1−ビフェニルヒドラジ
ン、1−エチル−1−ビフェニルヒドラジン、1−プロ
ピル−1−フェニルヒドラジンなどが挙げられる。
【0022】さらに、これらヒドラジン化合物の鉱酸塩
としては、その塩酸塩、硫酸塩などが好適なものとして
挙げられる。つぎに、この反応を行う際の原料供給割合
は、このヒドラジン化合物を、前記アルデヒド化合物1
モルに対して、1.8〜2.4モルの範囲とするのが好
適である。そして、この反応を行う場合、これら原料は
溶液状態あるいは懸濁状態であるのが好ましく、触媒の
存在下、常圧または反応系の自圧程度の加圧下に、70
〜120℃程度の温度で反応させればよい。
【0023】ここで用いる溶媒としては、メタノール、
エタノールなどのアルコール類、エチレングリコールモ
ノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエー
テルなどのエチレングリコールエーテル類、テトラヒド
ロフラン、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサンなど
のエーテル類、エチレングリコール、プロピレングリコ
ールなどのグリコール類、N,N−ジメチルホルムアミ
ド、ジメチルスルホキシド、酢酸などがあげられる。
【0024】また、前記触媒としては、塩酸、硫酸など
の鉱酸、酢酸などの有機酸、酢酸カリウムなどのアルカ
リ金属塩が好適に用いられる。このようにして得られる
ジヒドロキシヒドラゾン化合物は、結晶として溶媒中に
析出するので、濾過、水洗して回収すればよい。さら
に、精製を必要とする場合には、再結晶法など一般的な
方法により精製すればよい。
【0025】本発明のジヒドロキシヒドラゾン化合物
は、公知のジヒドロキシ化合物と同様に、ホスゲンなど
の炭酸エステル形成性化合物を反応させることによっ
て、高分子量のポリカーボネート樹脂を製造することが
できる。そして、このジヒドロキシヒドラゾン化合物を
用いて製造したポリカーボネート樹脂は、従来一般に製
造されている2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパンを原料とするポリカーボネート樹脂よりも、機
械的性質とくに耐摩耗性に優れ、また優れた光導電性を
示すことから電子写真感光体のバインダー樹脂など電子
機器関連の用途に幅広く使用することができる。
【0026】
【実施例】以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説
明する。 〔実施例1〕アルデヒド化合物として、4,4’−メチ
リデンビス(2−ホルミルフェノール)を6.9g用
い、ヒドラジン化合物として、ジフェニルヒドラジン塩
酸塩を12g用いた。触媒としては、酢酸カリウムを
6.5g用いた。これら原料と触媒を、溶媒のエタノー
ル200ミリリットル中に加えて溶解させ、還流下、2
時間反応を行った。
【0027】反応終了後、反応液を冷却して、生成した
ジヒドロキシヒドラゾン化合物の黄色結晶を濾過、水洗
して回収した。ついで、この生成物をクロロホルムを用
いて再結晶し、精製製品13gを得た。ここで得られた
ジヒドロキシヒドラゾン化合物は、その融点が186℃
であり、マススペクトル分析法により測定した分子量は
560であった。また、このものの1 H−NMRスペク
トル分析の結果、3.9ppmにメチレン基に基づく吸
収ピークが、また6.7〜8.5ppmに芳香環に基づ
く吸収ピークが観察され、これら分析結果から、このジ
ヒドロキシヒドラゾン化合物は下記の化学構造を有する
ものであることが確認された。
【0028】
【化8】
【0029】〔実施例2〕アルデヒド化合物として、
4,4’−メチリデンビス(2−ホルミルフェノール)
を6.9g用い、ヒドラジン化合物として、1−メチル
−1−フェニルヒドラジンを6.7g用いた。触媒とし
ては、酢酸1ミリリットルを用いた。これら原料と触媒
を、溶媒のエタノール150ミリリットル中に加えて溶
解させ、還流下、2時間反応を行った。
【0030】反応終了後、実施例1と同様にして、ジヒ
ドロキシヒドラゾン化合物の黄色結晶12gを得た。こ
こで得られたジヒドロキシヒドラゾン化合物は、その融
点が195℃であり、マススペクトル分析法により測定
した分子量は436であった。また、このものの1 H−
NMRスペクトル分析の結果、3.9ppmにメチレン
基に基づく吸収ピーク、3.3ppmにメチル基に基づ
く吸収ピークが観察され、これら分析結果から、このジ
ヒドロキシヒドラゾン化合物は下記の化学構造を有する
ものであることが確認された。
【0031】
【化9】
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、ポリカーボネート樹脂
やエポキシ樹脂などの原料として用いると、これら樹脂
に機械的性質や電気的性質などの優れた機能を付与する
ことのできる新規なジヒドロキシヒドラジン化合物を提
供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI // C08G 59/28 C08G 59/28 64/12 64/12

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式〔1〕で表される、ジヒドロ
    キシヒドラゾン化合物。 【化1】 〔式〔1〕中、R1 は、ハロゲン原子、炭素数1〜12
    のアルコキシ基、炭素数1〜12の置換基を有していて
    もよいアルキル基または炭素数6〜18のアリール基を
    示し、R2 、R3 は、それぞれ炭素数1〜12の置換基
    を有していてもよいアルキル基、炭素数1〜12のアル
    コキシ基、炭素数6〜18のアリール基または炭素数6
    〜18の縮合多環式炭化水素基を示し、Xは、単結合、
    −O−、−CO−、−S−、−SO−、−SO2 −、−
    CR4 5−(ただし、R4 、R 5は各々独立に水素原
    子、炭素数1〜12のアルキル基またはトリフルオロメ
    チル基である)、炭素数6〜12の置換もしくは無置換
    のシクロアルキリデン基、炭素数2〜12の置換もしく
    は無置換のα,ω−アルキレン基、9,9−フルオレニ
    リデン基、1,8−メンタンジイル基、2,8−メンタ
    ンジイル基、置換または無置換のピラジリデン基または
    炭素数6〜24の置換もしくは無置換のアリーレン基を
    示し、nは0〜3の整数を示す〕
  2. 【請求項2】 下記一般式〔2〕で表されるアルデヒド
    化合物と、下記一般式〔3〕で表されるヒドラジン化合
    物またはその鉱酸塩を反応させることを特徴とする前記
    一般式〔1〕で表されるジヒドロキシヒドラゾン化合物
    の製造法。 【化2】 〔式〔2〕中のR1 、X,nは、前記式〔1〕における
    1 、X、nと同じ意味を有する〕 【化3】 〔式〔3〕中のR2 、R3 は、前記式〔1〕におけるR
    2 、R3 と同じ意味を有する〕
JP10069652A 1998-03-19 1998-03-19 ジヒドロキシヒドラゾン化合物とその製造法 Pending JPH11269137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069652A JPH11269137A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 ジヒドロキシヒドラゾン化合物とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10069652A JPH11269137A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 ジヒドロキシヒドラゾン化合物とその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269137A true JPH11269137A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13408996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10069652A Pending JPH11269137A (ja) 1998-03-19 1998-03-19 ジヒドロキシヒドラゾン化合物とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269137A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263832A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂とその製造法および電子写真感光体
WO2014057884A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 日本ゼオン株式会社 共重合体、光学異方体及び高分子配向フィルム
JP6473537B1 (ja) * 2017-10-13 2019-02-20 大日本印刷株式会社 重合性液晶化合物、重合性組成物、重合体、位相差フィルム及びその製造方法、転写用積層体、光学部材及びその製造方法、並びに表示装置
JPWO2018123586A1 (ja) * 2016-12-27 2019-10-31 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性液晶混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、および化合物

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05310904A (ja) * 1992-05-01 1993-11-22 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート系重合体とその製造法及びこれを用いた電子写真感光体
JPH06220181A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体とその製造法及びこれを用いた電子写真感光体
JPH06234720A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ヒドラゾン構造を有するジヒドロキシ化合物およびその製造法
JPH07505909A (ja) * 1992-04-10 1995-06-29 ザ ダウ ケミカル カンパニー 非線形光学性ポリマー組成物、その製造方法並びにそれから得られる非線形光学材料および物品

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07505909A (ja) * 1992-04-10 1995-06-29 ザ ダウ ケミカル カンパニー 非線形光学性ポリマー組成物、その製造方法並びにそれから得られる非線形光学材料および物品
JPH05310904A (ja) * 1992-05-01 1993-11-22 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート系重合体とその製造法及びこれを用いた電子写真感光体
JPH06220181A (ja) * 1993-01-26 1994-08-09 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート共重合体とその製造法及びこれを用いた電子写真感光体
JPH06234720A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ヒドラゾン構造を有するジヒドロキシ化合物およびその製造法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BERICHTE DER DEUTSCHEN CHEMISCHEN GESELLSCHAFT, vol. 41, JPN4007017299, 1908, pages 2169 - 2181, ISSN: 0000886805 *

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11263832A (ja) * 1998-03-19 1999-09-28 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリカーボネート樹脂とその製造法および電子写真感光体
WO2014057884A1 (ja) * 2012-10-10 2014-04-17 日本ゼオン株式会社 共重合体、光学異方体及び高分子配向フィルム
KR20150070125A (ko) * 2012-10-10 2015-06-24 제온 코포레이션 공중합체, 광학 이방체 및 고분자 배향 필름
US9207362B2 (en) 2012-10-10 2015-12-08 Zeon Corporation Copolymer, optically anisotropic substance, and oriented polymer film
JPWO2018123586A1 (ja) * 2016-12-27 2019-10-31 日本ゼオン株式会社 重合性化合物、重合性液晶混合物、高分子、光学フィルム、光学異方体、偏光板、表示装置、反射防止フィルム、および化合物
JP6473537B1 (ja) * 2017-10-13 2019-02-20 大日本印刷株式会社 重合性液晶化合物、重合性組成物、重合体、位相差フィルム及びその製造方法、転写用積層体、光学部材及びその製造方法、並びに表示装置
JP2019073496A (ja) * 2017-10-13 2019-05-16 大日本印刷株式会社 重合性液晶化合物、重合性組成物、重合体、位相差フィルム及びその製造方法、転写用積層体、光学部材及びその製造方法、並びに表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Agag Preparation and properties of some thermosets derived from allyl‐functional naphthoxazines
WO1996026916A1 (fr) Derives de triphenylamine, et materiau conducteur de charge et photorecepteur electrophotographique prepares a partir desdits derives
US10239865B2 (en) Bisphenols containing pendant clickable maleimide group and polymers therefrom
WO2019095410A1 (zh) Dopo衍生物阻燃剂及其制备方法和应用
JPH02157244A (ja) 芳香族エーテル
JPH11269137A (ja) ジヒドロキシヒドラゾン化合物とその製造法
WO1993022361A1 (en) Ester polymer, production thereof, and electrophotographic photoreceptor made therefrom
WO1987003871A1 (en) Aromatic bismaleimido compounds and process for their preparation
JP2003268090A (ja) 電荷輸送性ポリマー
JP3804180B2 (ja) 芳香族ジアミン化合物
JP2009051780A (ja) テトラキス(アリルオキシフェニル)炭化水素化合物の製造方法
US3944575A (en) Aryl ether compounds and their synthesis
JPH11199663A (ja) ポリカーボネート重合体
EP1963399A2 (en) Chromane substituted 2-alkyl imidazopyridine derivatives and use thereof as acid pump antagonist
WO2016002607A1 (ja) 新規なビス(ヒドロキシアルコキシフェニル)ジフェニルメタン類
JP3943522B2 (ja) トリフェニルアミン誘導体の製造方法
US20240083849A1 (en) New bisphenols bearing pendant clickable norbornenyl group and polymers therefrom
US20070123713A1 (en) Polycyclic dihydroxy compound and methods for preparation
JP3054482B2 (ja) ビス(アミノベンゾイルオキシ)ナフタレンおよびその製造方法
JP2000034248A (ja) 新規な4核体ポリフェノール化合物
JPH1180060A (ja) テトラキスフェノールの製造方法
JP2011046623A (ja) 新規なエポキシ化合物
JP3054481B2 (ja) 4,4’−ビス(アミノベンゾイルオキシ)ビフェニルおよびその製造方法
JP3297093B2 (ja) 新規なジアミン類およびその製造方法
JPH08119970A (ja) 新規ビスオキサゾリン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20041004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071225