JP3804180B2 - 芳香族ジアミン化合物 - Google Patents

芳香族ジアミン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP3804180B2
JP3804180B2 JP12291397A JP12291397A JP3804180B2 JP 3804180 B2 JP3804180 B2 JP 3804180B2 JP 12291397 A JP12291397 A JP 12291397A JP 12291397 A JP12291397 A JP 12291397A JP 3804180 B2 JP3804180 B2 JP 3804180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorene
bis
amino
general formula
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12291397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10298150A (ja
Inventor
稔 松原
靖健 井上
幸平 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP12291397A priority Critical patent/JP3804180B2/ja
Publication of JPH10298150A publication Critical patent/JPH10298150A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3804180B2 publication Critical patent/JP3804180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、新規な芳香族ジアミン化合物に関わり、詳しくはポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド等の高分子化合物の原料、あるいはエポキシ樹脂、ビスマレイミド等の熱硬化性樹脂の原料や硬化剤等として有用な芳香族ジアミン化合物に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、芳香族ジアミン化合物は、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド等の高分子化合物の原料、あるいはエポキシ樹脂、ビスマレイミド等の熱硬化性樹脂の原料や硬化剤として使用されているが、近年、これらの高分子化合物や熱硬化性樹脂に対して、耐熱性、耐水性、耐薬品性や電気的特性等の向上が求められている。特に、絶縁材料等の電子材料には、高耐熱性を有するとともに、低誘電率を有することが強く要求されている。
このような要求に答えるべく、種々の芳香族ジアミンが開発されており、例えば、特公平7−278070号公報には、2個の芳香環を結合する中央の炭素原子に環構造を有するビスフェノールから合成される芳香族ジアミン化合物が提案されている。
しかしながら、このような芳香族ジアミン化合物も、得られる高分子化合物あるいは熱硬化性樹脂の高耐熱性と低誘電性とを総合した面では不十分であり、芳香族ジアミン化合物について、さらなる改良が強く求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、優れた耐熱性と低誘電性とを同時に兼ね備えたポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド等の高分子化合物の原料、あるいは優れた耐熱性と低誘電性とを同時に兼ね備えたエポキシ樹脂、ビスマレイミド等の熱硬化性樹脂の原料や硬化剤等として有用な新規な芳香族ジアミン化合物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決するため鋭意検討を行った結果、特定の芳香族ジアミン化合物が、耐熱性と低誘電性との両面で優れた高分子材料を生成しうることを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0005】
本発明の要旨は、
一般式(1)
【0006】
【化1】
Figure 0003804180
【0007】
〔一般式(1)において、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基を示し、R5 およびR6 はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基を示し、aおよびbはそれぞれ独立に0〜4の整数で、(a+b)≧1を満たす。〕で表わされる芳香族ジアミン化合物、
からなる。
【0008】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の芳香族ジアミン化合物(以下、「芳香族ジアミン化合物(1)」という。)を表す一般式(1)において、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 およびR6 の炭素数1〜6のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシル基等を挙げることができ、炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基としては、例えば、フルオロメチル基、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロピル基、ヘプタフルオロプロピル基、クロロメチル基、ブロモメチル基等を挙げることができる。
これらの基のうち、メチル基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメチル基等が好ましい。
【0009】
芳香族ジアミン化合物(1)の好ましい具体例としては、
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−3−メチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−3−エチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−3−n−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−3−i−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−3−t−ブチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−3−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、
【0010】
9,9−ビス〔4−(2−アミノ−3−メチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−4−メチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−5−メチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−6−メチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(2−アミノ−3−エチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−4−エチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−5−エチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−6−エチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(2−アミノ−3−n−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−4−n−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−5−n−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−6−n−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、
【0011】
9,9−ビス〔4−(2−アミノ−3−i−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−4−i−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−5−i−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−6−i−プロピルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(2−アミノ−3−t−ブチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−4−t−ブチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−5−t−ブチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−6−t−ブチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−3−トリフロオロメチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−4−トリフロオロメチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−5−トリフロオロメチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−6−トリフロオロメチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、
【0012】
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3−エチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3−エチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3−エチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3−エチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3−エチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−エチルフェニル〕フルオレン、
【0013】
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−n−プロピルフェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3−i−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3−i−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3−i−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3−i−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3−i−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−i−プロピルフェニル〕フルオレン、
【0014】
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3−t−ブチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3−t−ブチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3−t−ブチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3−t−ブチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3−t−ブチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−t−ブチルフェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−トリフルオロメチルフェニル〕フルオレン、
【0015】
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3,5−ジエチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3,5−ジエチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3,5−ジエチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3,5−ジエチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3,5−ジエチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3,5−ジエチルフェニル〕フルオレン、
【0016】
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3,5−ジ−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3,5−ジ−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3,5−ジ−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3,5−ジ−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3,5−ジ−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3,5−ジ−n−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3,5−ジ−i−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3,5−ジ−i−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3,5−ジ−i−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3,5−ジ−i−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3,5−ジ−i−プロピルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3,5−ジ−i−プロピルフェニル〕フルオレン、
【0017】
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3,5−ジ−t−ブチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3,5−ジ−t−ブチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3,5−ジ−t−ブチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3,5−ジ−t−ブチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3,5−ジ−t−ブチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3,5−ジ−t−ブチルフェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3,5−ジ(トリフルオロメチル)フェニル〕フルオレン、
【001
9,9−ビス〔4−(2−アミノ−3−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−4−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−5−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−6−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−3−トリフロオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−4−トリフロオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−5−トリフロオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(2−アミノ−6−トリフロオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(3−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−4−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−5−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−6−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、
【0019】
9,9−ビス〔4−(3−アミノ−2−エチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−4−エチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−5−エチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−6−エチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(3−アミノ−2−n−プロピルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−4−n−プロピルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−5−n−プロピルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−6−n−プロピルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(3−アミノ−2−i−プロピルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−4−i−プロピルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−5−i−プロピルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−6−i−プロピルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、
【0020】
9,9−ビス〔4−(3−アミノ−2−t−ブチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−4−t−ブチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−5−t−ブチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−6−t−ブチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、
9,9−ビス〔4−(3−アミノ−2−トリフロオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−4−トリフロオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−5−トリフロオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(3−アミノ−6−トリフロオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン等を挙げることができる。
【001】
これらの芳香族ジアミン化合物(1)のうち、
9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)フェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン等が特に好ましい。
【002】
芳香族ジアミン化合物(1)は、例えば、下記一般式(2)で表されるビスフェノール化合物と、下記一般式(3)で表されるニトロハロベンゼン化合物または下記一般式(4)で表されるジニトロベンゼン化合物とを縮合させたのち、得られる芳香族ジニトロ化合物を還元することにより製造することができる。
【003】
【化2】
Figure 0003804180
【004】
〔一般式(2)において、R1 、R2 、R3 およびR4 は、一般式(1)におけるそれぞれR1 、R2 、R3 およびR4 と同義である。〕
【005】
【化3】
Figure 0003804180
【006】
【化4】
Figure 0003804180
【007】
〔一般式(3)および一般式(4)において、Rは一般式(1)におけるR5 およびR6 と同義であり、nおよびmは、それぞれ独立に0〜4の整数であるが、一般式(1)におけるaおよびbが前記条件を満たすように選択される。〕
【0028】
一般式(2)で表されるビスフェノール化合物は、例えば、特開平6−228035号公報やResearch Disclosure, 378, P647-P650(1995)に記載された方法方法によって合成することができる。
一般式(2)で表されるビスフェノール化合物の好ましい具体例としては、9,9−ビス(4−ヒドロキシフェニル〕フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル〕フルオレン、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン等を挙げることができる。
【0029
一般式(3)で表されるニトロハロベンゼン化合物の好ましい具体例としては、2−クロロ−3−ニトロトルエン、2−クロロ−4−ニトロトルエン、2−クロロ−5−ニトロトルエン、2−クロロ−6−ニトロトルエン、3−クロロ−2−ニトロトルエン、3−クロロ−4−ニトロトルエン、3−クロロ−5−ニトロトルエン、3−クロロ−6−ニトロトルエン、4−クロロ−2−ニトロトルエン、4−クロロ−3−ニトロトルエン、5−クロロ−2−ニトロトルエン、2−クロロ−3−ニトロベンゾトリフルオリド、2−クロロ−4−ニトロベンゾトリフルオリド、2−クロロ−5−ニトロベンゾトリフルオリド、2−クロロ−6−ニトロベンゾトリフルオリド、3−クロロ−2−ニトロベンゾトリフルオリド、3−クロロ−4−ニトロベンゾトリフルオリド、3−クロロ−5−ニトロベンゾトリフルオリド、3−クロロ−6−ニトロベンゾトリフルオリド、4−クロロ−2−ニトロベンゾトリフルオリド、4−クロロ−3−ニトロベンゾトリフルオリド、5−クロロ−2−ニトロベンゾトリフルオリド等を挙げることができる。
【0030
また、一般式(4)で表されるジニトロベンゼン化合物の好ましい具体例としては、4−メチル−1,2−ジニトロベンゼン、4−メチル−1,3−ジニトロベンゼン、5−メチル−1,3−ジニトロベンゼン、6−メチル−1,3−ジニトロベンゼン、2−メチル−1,4−ジニトロベンゼン、4−トリフルオロメチル−1,2−ジニトロベンゼン、4−トリフルオロメチル−1,3−ジニトロベンゼン、5−トリフルオロメチル−1,3−ジニトロベンゼン、6−トリフルオロメチル−1,3−ジニトロベンゼン、2−トリフルオロメチル−1,4−ジニトロベンゼン等を挙げることができる。
【0031
式(2)で表されるビスフェノール化合物と、一般式(3)で表されるニトロハロベンゼン化合物または一般式(4)で表されるジニトロベンゼン化合物との縮合反応は、該ニトロハロベンゼン化合物または該ジニトロベンゼン化合物を、該ビスフェノール化合物に対して2倍モル以上、好ましくは2〜3倍モルの範囲で使用して、有機溶媒中、反応原料の濃度を、通常、1〜80重量%、好ましくは30〜60重量%とし、塩基性化合物の存在下、温度50〜250℃、好ましくは50〜180℃で、0.5〜24時間反応させることにより実施される。
【0032】
前記有機溶媒の好ましい具体例としては、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類;1,2−ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、1,3−ジオキサン、1,4−ジオキサン等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、スルホラン等の非プロトン性極性溶媒等を挙げることができる。
これらの有機溶媒は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
【0033】
また、前記塩基性化合物としては、例えば、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の炭酸水素塩、アルカリ金属の炭酸塩、アルカリ金属のアルコキシド化合物等を挙げることができる。
これら塩基性化合物は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
塩基性化合物の使用量は、前記ビスフェノール化合物に対して、通常、2倍モル以上、好ましくは2〜3倍モルの範囲である。
前記縮合反応に続いて、副生した塩類をろ過により除去したのち、反応溶液を貧溶媒中に添加して、生成化合物を凝固させたのち、ろ過あるいは有機溶媒を留去することにより、所定の芳香族ジニトロ化合物を得ることができる。得られた芳香族ジニトロ化合物は、そのまま、あるいは再結晶等により精製して、還元反応に用いる。
【0034
前記還元方法は、特に限定されるものではなく、例えば、ニトロ基をアミノ基に還元する公知の方法、具体的には、ニツケル、パラジウム、白金等の金属触媒や、これらの金属を適宜の担体に担持させた担持触媒、あるいはニッケル、銅等のラネー触媒等の水素化触媒の存在下で、反応に不活性な反応溶媒中、20〜200℃で、圧力を常圧〜50kgf/cm2 とし、水素ガスを用いて、芳香族ジニトロ化合物を芳香族ジアミノ化合物に還元することにより実施することができる。
【0035】
前記反応溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール等の脂肪族アルコール類;メチルセロソルプ、エチルセロソルブ等のエチレングリコールモノアルキルエーテル類;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジ−n−プロピルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル等のエーテル類;N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等の非プロトン性極性溶媒等を挙げることができる。
これらの反応溶媒は、単独でまたは2種以上を混合して使用することができる。
前記還元反応に続いて、反応混合物から水素化触媒をろ過等によつて除去したのち、反応溶液を貧溶媒中に添加して、生成化合物を凝固させたのち、ろ過あるいは反応溶媒を留去することによって、芳香族ジアミン化合物を得ることができる。
得られた芳香族ジアミン化合物は、そのまま、あるいは再結晶等により精製して用いる。
【0036
このようにして得られる本発明の芳香族ジアミン化合物は、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド等の高分子化合物の原料、あるいはエポキシ樹脂、ビスマレイミド等の熱硬化性樹脂の原料や硬化剤等として有用であり、これらの高分子化合物および熱硬化性樹脂の硬化物は、優れた耐熱性を有しかつ低誘電性である特性を有する。
【0037
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例を挙げて、本発明の実施の形態をさらに具体的に説明する。但し、本発明は、これらの実施例に限定されるものではない。
【実施例】
実施例1
攪拌機、還流冷却器を備えた容器に、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル〕フルオレン37.85g(0.1モル)、2−クロロ−5−ニトロトルエン37.75g(0.22モル)、無水炭酸カリウム36.49g(0.264モル)、およびN,N−ジメチルホルムアミド150ミリリットルを仕込み、160℃で6時間環流させた。その後冷却し、得られた反応溶液を水とエタノールの1:1(容積比)混合溶液300ミリリットル中に添加して、結晶を析出させたのち、ろ過し、乾燥して、9,9−ビス〔4−(4−ニトロ−2−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン64.70gを得た。
次いで、攪拌機を備えた容器に、9,9−ビス〔4−(4−ニトロ−2−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン60.00g(0.0925モル)、カーボンブラックに担持させたパラジウム触媒(パラジウム含量5重量%)(日本エンゲルハルト社製)1.0g、およびジエチレングリコールエチルメチルエーテル400ミリリットルを仕込み、容器内を窒素置換したのち、容器内に水素ガスを導入しつつ、激しく攪拌しながら70℃で8時間反応させた。その後冷却し、反応溶液をろ過して触媒を除去したのち、水とエタノールの1:1(容積比)混合溶液4リットル中に添加し、析出した結晶をろ過し、乾燥して、粗結晶を得た。次いで、この粗結晶を水とメタノールの混合溶液から再結晶させて、精製された9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン33.1gを得た。
この芳香族ジアミン化合物の赤外吸収スペクトル(IR)は、図1に示すように、N−H結合に対応する波数3440cm-1および波数3373cm-1の吸収と、C−O−C結合に対応する波数1217cm-1の吸収とを示した。
【0038
実施例2
攪拌機、還流冷却器を備えた容器に、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン28.46g(0.07モル)、2−クロロ−5−ニトロトルエン26.42g(0.154モル)、無水炭酸カリウム22.35g(0.162モル)、およびN,N−ジメチルホルムアミド120ミリリットルを仕込み、160℃で6時間環流させた。その後冷却し、得られた反応溶液を水とエタノールの1:1(容積比)混合溶液240ミリリットル中に添加して、結晶を析出させたのち、ろ過し、乾燥して、9,9−ビス〔4−(4−ニトロ−2−メチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン43.15gを得た。
次いで、攪拌機を備えた容器に、9,9−ビス〔4−(4−ニトロ−2−メチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン42.00g(0.0621モル)、カーボンブラックに担持させたパラジウム触媒(パラジウム含量5重量%)(日本エンゲルハルト社製)0.7g、およびジエチレングリコールエチルメチルエーテル280ミリリットルを仕込み、容器内を窒素置換したのち、容器内に水素ガスを導入しつつ、激しく攪拌しながら100℃で22時間反応させた。その後、N,N−ジメチルホルムアミド140ミリリットルを添加したのち、加熱して、反応生成物を溶解させた。次いで、反応溶液をろ過して触媒を除去したのち、水とエタノールの1:1(容積比)混合溶液400ミリリットルを添加し、放冷して、結晶を析出させ、析出した結晶をろ過し、乾燥して、粗結晶を得た。次いで、この粗結晶をN,N−ジメチルホルムアミド、エタノールおよび水の混合溶液から再結晶させて、精製された9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチル−フェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン19.4gを得た。
この芳香族ジアミン化合物の赤外吸収スペクトル(IR)は、図2に示すように、N−H結合に対応する波数3354cm-1の吸収と、C−O−C結合に対応する波数1215cm-1の吸収とを示した。
【0039
実施例3
攪拌機、還流冷却器を備えた容器に、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル〕フルオレン30.28g(0.08モル)、2−クロロ−5−ニトロベンゾトリフルオリド39.70g(0.176モル)、無水炭酸カリウム29.19g(0.211モル)、およびN,N−ジメチルホルムアミド150ミリリットルを仕込み、160℃で6時間環流させた。その後冷却し、得られた反応溶液を水とエタノールの1:1(容積比)混合溶液300ミリリットル中に添加して、結晶を析出させたのち、ろ過し、乾燥して、粗結晶を得た。次いで、この粗結晶をN,N−ジメチルホルムアミド、エタノールおよび水の混合溶液から再結晶させて、精製された9,9−ビス〔4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン37.3gを得た。
次いで、攪拌機を備えた容器に、9,9−ビス〔4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン36.00g(0.0476モル)、カーボンブラックに担持させたパラジウム触媒(パラジウム含量5重量%)(日本エンゲルハルト社製)0.6g、およびジエチレングリコールエチルメチルエーテル240ミリリットルを仕込み、容器内を窒素置換したのち、容器内に水素ガスを導入しつつ、激しく攪拌しながら70℃で7時間反応させた。その後冷却し、反応溶液をろ過して触媒を除去したのち、水とエタノールの1:1(容積比)混合溶液2.4リットル中に添加して、結晶を析出させ、析出した結晶をろ過し、乾燥して、粗結晶を得た。次いで、この粗結晶を水とメタノールの混合溶液から再結晶させて、精製された9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン21.9gを得た。
この芳香族ジアミン化合物の赤外吸収スペクトル(IR)は、図3に示すように、N−H結合に対応する波数3452cm-1および波数3386cm-1の吸収と、C−O−C結合に対応する波数1225cm-1の吸収とを示した。
【0040
実施例4
攪拌機、還流冷却器を備えた容器に、9,9−ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン28.46g(0.07モル)、2−クロロ−5−ニトロベンゾトリフルオリド34.73g(0.154モル)、無水炭酸カリウム25.54g(0.185モル)、およびN,N−ジメチルホルムアミド120ミリリットルを仕込み、160℃で1.5時間環流させた。その後冷却し、得られた反応溶液を水とエタノールの1:1(容積比)混合溶液240ミリリットル中に添加して、結晶を析出させたのち、ろ過し、乾燥して、粗結晶を得た。次いで、この粗結晶をN,N−ジメチルホルムアミド、エタノールおよび水の混合溶液から再結晶させて、精製された9,9−ビス〔4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン55.43gを得た。
次いで、攪拌機を備えた容器に、9,9−ビス〔4−(4−ニトロ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン48.00g(0.0621モル)、カーボンブラックに担持させたパラジウム触媒(パラジウム含量5重量%)(日本エンゲルハルト社製)0.8g、およびジエチレングリコールエチルメチルエーテル320ミリリットルを仕込み、容器内を窒素置換したのち、容器内に水素ガスを導入しつつ、激しく攪拌しながら70℃で8時間反応させた。その後冷却し、反応溶液をろ過して触媒を除去したのち、水とエタノールの1:1(容積比)混合溶液1.5リットル中に添加して、結晶を析出させ、析出した結晶をろ過し、乾燥して、粗結晶を得た。次いで、この粗結晶を水とエタノールの混合溶液から再結晶させて、精製された9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−トリフルオロメチルフェノキシ)−3,5−ジメチルフェニル〕フルオレン34.6gを得た。
この芳香族ジアミン化合物の赤外吸収スペクトル(IR)は、図4に示すように、N−H結合に対応する波数3448cm-1および波数3394cm-1の吸収と、C−O−C結合に対応する波数1227cm-1の吸収とを示した。
【0041
参考例(ポリイミドの製造)
撹拌機、還流冷却器、窒素導入管を備えた容器内に窒素ガスを流し、N,N−ジメチルホルムアミド27.43gを仕込んだのち、9,9−ビス〔4−(4−アミノ−2−メチルフェノキシ)−3−メチルフェニル〕フルオレン3.533g(6ミリモル)を添加して十分溶解した。その後、ピロメリット酸二無水物1.309g(6ミリモル)を添加したのち、室温で5時間撹拌しつつ反応させて、ポリアミック酸の溶液を得た。
次いで、前記ポリアミック酸の溶液をSUS304基板上に、スピンコートにより塗布したのち、80℃、140℃、200℃、250℃、300℃に順次昇温させつつ、各温度で20分間加熱して、ポリイミドフィルムを作製した。
その後、このポリイミドフィルム上に、マスク蒸着により金電極を形成して、比誘電率測定用試料とした。
この試料を用い、比誘電率(ε)を下記のようにして測定した。その結果、
ε=2.77であり、十分低い値であった。
【0042】
〈比誘電率(ε)の測定〉
ポリイミドフィルムの1MHzにおける静電容量を、(株)横川ヒユーレットパッカード製のLCRメーター4284Aを用いて測定し、下記式により比誘電 率(ε)を求めた。
C・d
ε=───────
ε0 ・S
但し、Cは静電容量、dは試料膜厚、ε0 は真空中の誘電率、Sは上部電極の面積である。
【0043】
また、前記ポリアミック酸の溶液をガラス板上に流延したのち、80℃、140℃、200℃、250℃、300℃に順次昇温させつつ、各温度で20分間加熱して、ポリイミドフィルムを作製して、ガラス転移温度(Tg)と5%重量減少温度(Td5) を、下記のようにして測定した。その結果、Tg=312℃、Td5=454℃であり、高い耐熱性を有していた。
〈ガラス転移温度(Tg)の測定〉
示差走査熱量計(DSC)により、窒素雰囲気中、昇温温度20℃/分で測定した。
〈5%重量減少温度(Td5)の測定〉
熱天秤を用い、窒素中、昇温速度10℃/分で加熱して、5%の重量減少を示した温度を測定した。
【0044
【発明の効果】
本発明の芳香族ジアミン化合物は、ポリアミド、ポリアミドイミド、ポリイミド等の高分子化合物の原料、あるいはエポキシ樹脂、ビスマレイミド等の熱硬化性樹脂の原料や硬化剤等として有用であり、得られる高分子化合物および熱硬化性樹脂の硬化物は、優れた耐熱性と低誘電性とを同時に兼ね備えており、特に絶縁材料等の電子材料として好適に使用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例1により得られた芳香族ジアミン化合物のIRを示す図である。
【図2】 実施例2により得られた芳香族ジアミン化合物のIRを示す図である。
【図3】 実施例3により得られた芳香族ジアミン化合物のIRを示す図である。
【図4】 実施例4により得られた芳香族ジアミン化合物のIRを示す図である。

Claims (2)

  1. 一般式(1)
    Figure 0003804180
    〔一般式(1)において、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基を示し、R5 およびR6 はそれぞれ独立に炭素数1〜6のアルキル基または炭素数1〜6のハロゲン化アルキル基を示し、aおよびbはそれぞれ独立に0〜4の整数で、(a+b)≧1を満たす。〕で表わされる芳香族ジアミン化合物。
  2. 下記一般式(2)で表されるビスフェノール化合物と、下記一般式(3)で表されるニトロハロベンゼン化合物または下記一般式(4)で表されるジニトロベンゼン化合物とを、塩基性化合物の存在下で縮合させたのち、得られた芳香族ジニトロ化合物を芳香族ジアミノ化合物に還元することからなる、請求項1に記載の芳香族ジアミン化合物の製造方法。
    Figure 0003804180
    〔一般式(2)において、R 1 、R 2 、R 3 およびR 4 は、一般式(1)におけるそれぞれR 1 、R 2 、R 3 およびR 4 と同義である。〕
    Figure 0003804180
    Figure 0003804180
    〔一般式(3)および一般式(4)において、Rは一般式(1)におけるR 5 およびR 6 と同義であり、nおよびmは、それぞれ独立に0〜4の整数であるが、請求項1に記載の一般式(1)におけるaおよびbが(a+b)≧1の条件を満たすように選択される。〕
JP12291397A 1997-04-28 1997-04-28 芳香族ジアミン化合物 Expired - Lifetime JP3804180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12291397A JP3804180B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 芳香族ジアミン化合物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12291397A JP3804180B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 芳香族ジアミン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10298150A JPH10298150A (ja) 1998-11-10
JP3804180B2 true JP3804180B2 (ja) 2006-08-02

Family

ID=14847714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12291397A Expired - Lifetime JP3804180B2 (ja) 1997-04-28 1997-04-28 芳香族ジアミン化合物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3804180B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10011608A1 (de) * 2000-03-10 2001-10-18 Infineon Technologies Ag Bis-o-aminophenole und o-Aminophenolcarbonsäuren
JP2006219396A (ja) * 2005-02-09 2006-08-24 Jfe Chemical Corp 芳香族ジアミン化合物及びその製造方法
JP5252338B2 (ja) * 2007-11-22 2013-07-31 Jsr株式会社 ジアミン化合物、それを使用して製造されるポリアミック酸及びイミド化重合体
JP5166312B2 (ja) * 2009-02-06 2013-03-21 株式会社カネカ ポリイミド共重合体とこれよりなる塗布型光学補償フィルムおよびその製造方法
CN106046363B (zh) * 2016-06-28 2019-01-25 常州大学 一类含四甲氧基芴结构高可溶性聚芳酰胺及其制备方法
WO2018203497A1 (ja) 2017-05-01 2018-11-08 荒川化学工業株式会社 ジアミン化合物、ジアミン化合物の製造方法およびポリイミド
CN110997626A (zh) 2017-07-27 2020-04-10 东京应化工业株式会社 芳香族胺化合物、环氧化合物用固化剂、固化性组合物、固化物、固化物的制造方法、及芳香族胺化合物的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10298150A (ja) 1998-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yan et al. Soluble polyimides based on a novel pyridine-containing diamine m, p-PAPP and various aromatic dianhydrides
JP3804180B2 (ja) 芳香族ジアミン化合物
Maktouf et al. Polyimides based on furanic diamines and aromatic dianhydrides: synthesis, characterization and properties
Wang et al. Synthesis and characterization of novel soluble pyridine‐containing polyimides based on 4‐phenyl‐2, 6‐bis [4‐(4‐aminophenoxy) phenyl]‐pyridine and various aromatic dianhydrides
JP2930695B2 (ja) 芳香族ジアミン化合物、ビスマレイミド化合物並びにこれらを用いた硬化性樹脂組成物及び樹脂並びにこれらの製造方法
Xie et al. Synthesis and characterization of poly (aryl ether ketone) s with fluorinated phenyl in the side chain
JP2006001968A (ja) トリプチセン骨格を有するポリアミド酸、ポリイミド樹脂及びこれを用いた光学部品
TWI602853B (zh) Polyadimide containing adamantane imine preparation
WO2006085493A1 (ja) 芳香族ジアミン及びその製造方法
Wang et al. Synthesis and properties of novel polyaspartimides from 2, 7-bis (4-maleimidophenoxy) naphthalene and aromatic diamines
JP3627413B2 (ja) 芳香族ジアミン化合物並びにそれを用いたポリアミック酸およびポリイミド
JPH06507167A (ja) 過弗素アルキル化アミン及びこれらより造られた重合体
WO2022009782A1 (ja) ポリベンゾオキサゾール、ポリアミド、ポリアミド溶液、高周波電子部品用絶縁材、高周波電子部品、高周波機器、高周波電子部品製造用絶縁材料、ポリアミドの製造方法、ポリベンゾオキサゾールの製造方法、高周波電子部品用絶縁材の製造方法、および、ジアミンまたはその塩
TW202212321A (zh) 含氟二胺或其鹽、含氟二胺或其鹽的製造方法、聚醯胺、聚醯胺的製造方法、聚醯胺溶液、聚醯胺環化物、聚醯胺環化物的製造方法、高頻電子零件用絕緣材、高頻電子零件用絕緣材的製造方法、高頻電子零件、高頻設備及高頻電子零件製造用絕緣材料
Yan et al. Optical transparency and light colour of highly soluble fluorinated polyimides derived from a novel pyridine-containing diamine m, p-3FPAPP and various aromatic dianhydrides
Zhang et al. Synthesis and Characterization of Soluble Polyimides Derived from the Polycondensation of 2, 6-bis (4-amino-2-trifluoromethylphenoxy-4'-benzoyl) pyridine with Some Aromatic Dianhydrides
Patil et al. Polyamides containing quinoxaline moiety
JP3132783B2 (ja) 芳香族ジニトロ化合物、芳香族ジアミノ化合物及びそれらの製造方法
WO2023203897A1 (ja) 新規なジアミン及びその製造方法、並びに該ジアミンより製造されるポリアミック酸及びポリイミド
Mikroyannidis Crosslinkable aromatic polyimides containing 2, 3‐dicyanopyrazine rings
JP3186414B2 (ja) 芳香族ジアミン化合物
CA2192394C (en) Thermosetting resin forming compositions, resins therefrom and methods for their preparation
JPH0578289A (ja) 2,7−ビス(4−アミノフエノキシ)ナフタレンおよびその製造方法
JPH06100508A (ja) 芳香族アミン化合物および芳香族不飽和イミド化合物
JP2020164442A (ja) 5つの芳香環を有するジアミノ又はジニトロベンゼン化合物、およびその製造方法、並びにポリイミド

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130519

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140519

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term