JPH11268149A - ビードリングセット装置 - Google Patents

ビードリングセット装置

Info

Publication number
JPH11268149A
JPH11268149A JP10077142A JP7714298A JPH11268149A JP H11268149 A JPH11268149 A JP H11268149A JP 10077142 A JP10077142 A JP 10077142A JP 7714298 A JP7714298 A JP 7714298A JP H11268149 A JPH11268149 A JP H11268149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
cylindrical base
bead
tire
bead ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10077142A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichiro Ogawa
裕一郎 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP10077142A priority Critical patent/JPH11268149A/ja
Publication of JPH11268149A publication Critical patent/JPH11268149A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/0016Handling tyres or parts thereof, e.g. supplying, storing, conveying
    • B29D2030/0044Handling tyre beads, e.g., storing, transporting, transferring and supplying to the toroidal support or to the drum

Landscapes

  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ビードリングを装置に保持させるに要する作
業工数を低減させるとともに、ビードリングの塑性変形
を防止することができ、また、両ビードリングの相互間
での、各種寸法等を所要に応じて作為的に相違させるこ
とができるビードリングセット装置を提供する。 【解決手段】 成型途中のタイヤの側部に二本ずつビー
ドリングをセットする装置である。前記タイヤの側部
に、そのタイヤに対して進退可能に円筒ベース5を配置
し、円筒ベース5の、周方向に間隔をおいて設けたそれ
ぞれの切欠き8内に、先端部が、円筒ベース5の外周面
より外方へ突出する位置と、その外周面とほぼ同一の半
径位置との間で揺動する揺動爪9を配設するとともに、
各揺動爪9を突出方向へ付勢する弾性手段を設け、円筒
ベース5の外周側に、その円筒ベースの軸線方向に進退
変位するリング15を配置するとともに、このリング1
5の進退駆動手段16を円筒ベース上に配設し、各揺動
爪9およびリング15のそれぞれの前面に、ビードリン
グの保持手段13,18を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、成型途中のタイ
ヤの各側部に二本ずつのビードリングをセットするビー
ドリングセット装置に関するものであり、乗用車用タイ
ヤであると、トラック・バス用タイヤであることを問わ
ず、全体としてほぼ円筒状をなすカーカス成型ドラム上
で、あるいは、製品タイヤの内輪郭形状と対応する外輪
郭形状を有する可撓性もしくは剛性の芯体上等でタイヤ
を成型するに当たって、成型途中のタイヤの各側部に、
予め環状に構成された二本のビードリングのそれぞれ
を、少ない作業工数の下で、ビードリングに変形をもた
らすことなく、所期した通りの位置に確実にセットする
ものである。
【0002】
【従来の技術】成型途中のタイヤの各側部に複数本のビ
ードリングをセットする従来装置としては、たとえば、
図9に略線側面図で示すものがある。これは、トラッ
ク、バス等の重荷重用タイヤの成型途中で、それぞれの
側部の所定位置に、予め環状に構成された、スチールコ
ードからなるたとえば、二本の同一直径のビードリング
のそれぞれを一本ずつセットするものであり、そのセッ
トに当たっては、成型途中のタイヤTのそれぞれの側部
に対して水平に接近および離反変位するそれぞれの円筒
状セッターS1,S2の先端部に、各一本のビードリン
グを、作業者の手作業によってその都度嵌合保持させる
ものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】これがため、この従来
技術では、二本のビードリングのそれぞれを成型途中の
タイヤの各側部にセットするに当たり、各円筒状セッタ
ーS1,S2に、ビードリングを二度にわたって保持さ
せることが不可避となって作業工数が嵩むという問題が
あった他、それぞれのビードリングを、単一の円筒状セ
ッターをもってセットする都合上、両ビードリングの相
互間で、内外径寸法、幅寸法、タイヤ中心軸線に対する
傾斜角度等を大きく相違させることができないという問
題があった。
【0004】ところで、図示のようにしてビードリング
をセットする場合には、タイヤTの外径が、それの成型
の当初から、または成型途中からビードリングの内径よ
り大径となるため、とくに、タイヤTの回転駆動側に配
設される円筒状セッターS1には、タイヤの成型に先だ
って、所要の本数、たとえば二本のビードリングのそれ
ぞれを予め保持ないしは支持させておくことが必要にな
り、それ故に、従来の円筒状セッターS1では、図10
に拡大側面図及び正面図で示すように、タイヤTの側部
に最初にセットする一本目のビードリングを嵌め合わせ
るための、ビードリング内径とほぼ等しい外径の先端保
持部Hを設けるとともに、直径方向に対向して位置す
る、図では上下二個所のフランジFを隔てた後方側に、
次にセットされる二本目のビードリングを一時的に保管
するためのスペースSKを設けている。
【0005】このような円筒状セッターS1において、
スペースSKへの二本目のビードリングの配置は、図1
1(a)に示すように、そのビードリングB1を、上下
に長いほぼ楕円形状に弾性変形させた状態で、はじめ
に、その下端部を、図11(b)に示すように下端側フ
ランジFの下側を経て、スペースSKの下部に設けた切
欠きNに掛合させ、次いで、ビードリングB1の上端部
を、図11(c)に示すように上端側フランジFの上側
を経てそれの後方側へ通過させ、そしてそこで、ビード
リングB1に作用する外力を取り除いて、それをもとの
円環状に弾性復帰させるとともに、スペースSKに支持
させることにより行われ、また、先端保持部Hへの一本
目のビードリングの配置は、それを、円環状形態を維持
したまま、先端保持部Hの外周に嵌め合わせることによ
って行われる。
【0006】従って、タイヤTの側部に最初にセットさ
れる一本目のビードリングは、初期の円環形状を維持し
たままでセットが行われることになり、それには特別の
問題が生じることはない。しかるに、タイヤ側部にその
後にセットされる二本目のビードリングB1は、それ
の、スペースSKへの上述したような配置及び、そのス
ペースSKからの取出しの都度、ほぼ楕円形状に作為的
に変形されることに起因して、そのビードリングB1に
不測の塑性変形が生じるおそれが高く、その塑性変形に
よって、ビードリングB1を、所期した通りの位置に正
確にセットすることが実質的に不可能になるという重大
な問題があった。
【0007】この発明は、従来技術が抱えるこのような
問題点をことごとく解決することを課題として検討した
結果なされたものであり、それの目的とするところは、
二本のビードリングのそれぞれを、作業者、マニプレー
タ等の一回の作業をもって、しかも、ビードリングに変
形を強制することなしに、当初から装置の作用位置に適
正に保持させることで、ビードリングを装置に保持させ
るに要する作業工数を大きく低減させるとともに、ビー
ドリングの塑性変形を十分に防止することができ、ま
た、それぞれのビードリングを、相互に独立した保持部
分に保持させることで、両ビードリングの相互間での、
各種寸法等を所要に応じて相違させることができるビー
ドリングセット装置を提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明のビードリング
セット装置は、成型途中のタイヤの各側部に二本ずつの
ビードリングをセットするものであり、そのタイヤのそ
れぞれの側部に、タイヤに対して進退可能に円筒ベース
を配置し、この円筒ベースの、周方向に間隔をおいて設
けたそれぞれの切欠き内に、先端部が、円筒ベースの外
周面より半径方向外方へ突出する位置と、その突出位置
より円筒ベースの中心軸線に近接する位置との間で揺動
する揺動爪を配設するとともに、各揺動爪を突出方向へ
付勢する弾性手段を設け、また、前記円筒ベースの外周
側に、その円筒ベースの軸線方向に進退変位するリング
を配設するとともに、このリングの進退駆動手段を円筒
ベース上に配設し、さらに、各揺動爪およびリングのそ
れぞれの前面に、たとえば磁気吸着部、負圧吸着部等と
することができる、ビードリングの保持手段を設けたも
のである。
【0009】ここでより好ましくは、前記リングに、円
筒ベースの外周面上を転動する複数のローラを設ける。
【0010】このビードリングセット装置では、それが
成型途中のタイヤの回転駆動装置側に配置されると否と
にかかわらず、二本のビードリングのそれぞれを、ビー
ドリングのセット工程に先だって一回の作業によって、
前記リングの前面および、複数本の揺動爪の前面のそれ
ぞれに、それぞれの保持手段の作用に基づき、簡易・迅
速に、しかも、ビードリングに何の変形をも強制するこ
となく保持させることができるので、従来技術に比し
て、ビードリングセット装置の作用位置にビードリング
を保持させるに要する作業工程を大きく低減させること
ができ、ビードリングの不測の塑性変形を十分に防止し
て、そのビードリングを、すぐれた真円度の下で、タイ
ヤの所期した通りの位置に高い精度でセットすることが
できる。
【0011】またここでは、二本のビードリングのそれ
ぞれを、別個独立の、複数本の揺動爪および、リングの
それぞれに保持させることから、それらのビードリング
の寸法等を所要に応じて相違させてなお、保持およびセ
ットのいずれをも常に適正に行うことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下にこの発明の実施の形態を図
面に示すところに基づいて説明する。図1はこの発明の
実施の形態を示す略線斜視図である。これは、製品タイ
ヤの内周面形状と対応する外輪郭形状を有する芯体1上
でタイヤを成型する場合について示すものであり、図中
2はカーカス形成装置を、3は、芯体1の割出し駆動装
置をそれぞれ示す。
【0013】ここでは、芯体1のそれぞれの側部に対向
させて、ともに同様の構造を有するそれぞれのビードリ
ングセット装置4を、その芯体1に対して直線的に接近
および離反可能に配設し、これらの各装置4に、割出し
駆動装置3の出力軸の貫通、折込み羽根の収容等を許容
する中央貫通穴4aを設ける。
【0014】ここで、各装置4の上記接近および離反変
位は、たとえば図2に略線斜視図で示すように、装置4
の骨格部材としての円筒ベース5を、その真下に突設し
て脚部6を介して、所定の高さに敷設したガイドレール
7上に配置することにより、または、他の装置、手段等
の配設位置との関連において、図3に例示するように脚
部6の下向き突設位置を、円筒ベース5の中心に対して
側方にオフセットさせた状態でガイドレール7上に配置
することにより、ガイドレール7への脚部ベースの摺接
もしくは、脚部ベースに設けたローラの、ガイドレール
7上での転動下で、十分円滑に、かつ、他の設備構成部
分との干渉なしに所期した通りに行わせることができ
る。
【0015】ところで、ここにおける芯体1は、その上
でのタイヤの成型が終了した後、割出し駆動装置3の出
力軸から分離されて、成型済みのいわゆるグリーンタイ
ヤとともに加硫モールド内へ搬入されるので、とくに、
割出し駆動装置3側に配設した装置4への、次に成型さ
れるタイヤのためのビードリングの装着をこの機会に行
うことで、そのビードリングの内径が芯体1の外径より
小さい場合であっても、作業を常に容易にかつ確実に行
うことができる。
【0016】図示の各ビードリングセット装置4では、
円筒ベース5の、芯体1側部分、いいかえれば先端側部
分に、周方向に所定の間隔をおいて位置する複数の切欠
き8を設け、これらの各切欠き8内に揺動爪9を配置す
るとともに、各揺動爪9の後端部を円筒ベース5にヒン
ジ連結する。図4は、このことを、円筒ベース5の半径
方向断面図で示すものであり、揺動爪9の後端部を、円
筒ベース5に、それの接線方向に延びるヒンジピン10
をもってヒンジすることで、その揺動爪9の先端部は、
円筒ベース5の半径方向で、それの外周面より外方へ突
出する位置と、その突出位置より円筒ベース5の中心軸
線に近接する位置との間で揺動することができる。
【0017】またここでは、かかる揺動爪9を、弾性手
段、たとえば、ヒンジピン10より半径方向内方位置で
それを背面側から押圧する圧縮ばね11によって付勢す
ることで、その揺動爪9の先端部を、通常は、円筒ベー
ス5の外周面からの突出姿勢とする。なお、揺動爪9の
突出限位置は、図示しないストッパをもって特定するこ
とができ、また、たとえば雄ねじ部材にて構成すること
ができるそのストッパの調節により、その突出限位置を
所要に応じて適宜に変更することができる。
【0018】そして、図に示すところではさらに、揺動
爪9の前面で、それの半径方向内端部分に、ビードリン
グの位置決めを行う突部12を設け、併せて、その前面
に、ビードリングの保持手段の一例としての、永久磁石
よりなる磁気の吸着部13を設ける。
【0019】加えてこの装置4では、円筒ベース5の外
周側に、好ましくは、円筒ベース5の外周面上を転動す
るローラ14の作用下で、その円筒ベース5の軸線方向
に進退変位できるリング15を、円筒ベースの外周面か
ら所要の間隙を隔てて配置し、このようなリング15
を、円筒ベース5の後端側部分に配設した、好ましく
は、相互に同期作動する複数の進退駆動手段、たとえば
シリンダ16に連結する。このようなリング15の前面
には、図5にそれを部分断面斜視図で示すところから明
らかなように、半径方向内端部分に位置し、ビードリン
グの、内周面に接触してそれの位置決めを行う環状突条
17を設けるとともに、その前面にビードリングを保持
するためのたとえば磁気吸着部18を配設する。ここで
さらに好ましくは、リング15に、各揺動爪9上を転動
する他のローラ14aを設け、あたかも、そのローラ1
4aをカムとして、そして揺動爪9をカム従節として作
用可能ならしめる。
【0020】なおここで、ビードリング保持手段として
の磁気吸着部13,18の少なくとも一方を、真空吸着
部とすることもできる。
【0021】以上のように構成することにより、リング
15を、シリンダ16によって、円筒ベース5上の後退
限位置まで後退させた場合には、各揺動爪9の先端部
は、圧縮ばね11の作用下で、図4に示すようなそれの
突出限位置となる。この一方で、リング15をそれの進
出限位置まで進出させる場合は、揺動爪9の先端部は、
それの、図では先端に向かうにつれて漸次半径方向外方
に位置することになる傾斜外表面と、半径方向位置が一
定のローラ14aとの接触に基づいて、圧縮ばね11の
ばね力に抗して次第に半径方向内方へ押し込まれ、そし
てついには、図6に示すように、リング15の内径とほ
ぼ等しい半径方向位置まで押し込まれる。
【0022】従って、成型途中のタイヤの側部にセット
される二本ずつのビードリングのそれぞれを、そのセッ
トに先だって装置4に予め保持させる場合には、はじめ
に、リング15を図6に示すような進出姿勢として、そ
の前面に、二番目にセットされるビードリングを、環状
突条17による位置決め状態で、磁気吸着させ、次い
で、リング15を、ビードリングの保持下で後退変位さ
せ、これによって円筒ベース5の外周面から突出したそ
れぞれの揺動爪9の前面に、最初にセットされるビード
リングを、それぞれの突部12による位置決めを行って
磁気吸着させる。
【0023】このようにして両ビードリングセット装置
4に保持したそれぞれのビードリングの、成型途中のタ
イヤ側部への適用に当たっては、はじめに図1に示すよ
うな芯体1上でのタイヤの成型が、所定の段階に達した
ときに、両装置4をともに、成型途中のタイヤTの側部
に接近させて、揺動爪9で保持したビードリングを、図
7(a)に略線断面図で示すように、タイヤTの所要位
置に押圧する。これによって、そのビードリングB2
は、タイヤTに十分な強度をもって粘着されることにな
るので、装置4のその後の後退変位に際しては、ビード
リングB2は、磁気吸着部13の吸着力に抗してその押
圧位置にそのまま確実に残留することになる。
【0024】その後は、タイヤの成型が、次の所定段階
に達した時点で、リング15を予め進退姿勢とした両装
置4を再びタイヤTに接近させ、そのリング15にて保
持した二番目のビードリングB1を、タイヤTの所要位
置に、図7(b)に示すように、所要の力で押圧する。
これにより、ビードリングB1もまた、タイヤ側部に十
分強く粘着されるので、装置4の引き続く後退変位に際
しても、ビードリングB1は、その押圧位置に確実に残
留する。
【0025】以上のようにして両ビードリングB2,B
1のセットを終了した各装置4は、次に成型されるタイ
ヤのためのそれぞれのビードリングの保持を待機する。
【0026】かくして、このビードリングセット装置4
によれば、揺動爪9およびリング15に対する一回の作
業をもって、二本のビードリングB1,B2のそれぞれ
を、それらに何の変形をも生じさせることなく保持させ
ることができ、これがため、ビードリングB1,B2の
保持に要する作業工数を大きく低減できるとともに、ビ
ードリングB1,B2を、タイヤTの所期した通りの位
置に常に正確にセットすることができる。
【0027】しかもここでは、揺動爪9とリング15と
を完全に機能分離させて、前者では、最初にセットされ
るビードリングB2を、そして後者では、二番目にセッ
トされるビードリングB1をそれぞれ保持することとし
ているので、それらの両ビードリングB1,B2の相互
間での各種寸法、セット位置、セット姿勢等を所要に応
じて適宜に相違させることができる。
【0028】ちなみに、図8(a)は、両ビードリング
B1,B2の内径を相互に相違させた場合を、図8
(b)は、両ビードリングB1,B2の断面幅を相違さ
せた場合を、そして図8(c)は、傾斜角度を相違させ
た場合をそれぞれ示す。
【0029】
【発明の効果】従って、この発明によれば、ビードリン
グセット装置に二本のビードリングを保持させるに要す
る作業工程を従来技術に比してはるかに低減させること
ができ、また、ビードリングへの塑性変形の発生のおそ
れを十分に取り除くことができる。しかも、二本のビー
ドリングの相互間で、寸法等を所要に応じて相違させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態を示す略線斜視図である。
【図2】ビードリングセット装置の配設態様を示す略線
斜視図である。
【図3】ビードリングセット装置の他の配設態様を示す
略線正面図である。
【図4】揺動爪およびリングの配設態様を示す半径方向
断面図である。
【図5】リングの部分断面斜視図である。
【図6】リングの進出状態を示す図4と同様の断面図で
ある。
【図7】装置の作用を示す断面説明図である。
【図8】寸法等の異なる二本のビードリングの保持状態
を示す揺動爪とリングとの断面図である。
【図9】従来装置を示す略線側面図である。
【図10】円筒状セッターを示す図である。
【図11】円筒状セッターの作用を示す説明図である。
【符号の説明】
1 芯体 2 カーカス形成装置 3 割出し駆動装置 4 ビードリングセット装置 5 円筒ベース 6 脚部 7 ガイドレール 8 切欠き 9 揺動爪 10 ヒンジピン 11 圧縮ばね 12 突部 13,18 磁気吸着部 14,14a ローラ 15 リング 16 シリンダ T 成型途中のタイヤ B1,B2 ビードリング
【手続補正書】
【提出日】平成10年3月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成型途中のタイヤの各側部に二本ずつビ
    ードリングをセットする装置であって、 前記タイヤのそれぞれの側部に、そのタイヤに対して進
    退可能に円筒ベースを配置し、この円筒ベースの、周方
    向に間隔をおいて設けたそれぞれの切欠き内に、先端部
    が、円筒ベースの外周面より半径方向外方へ突出する位
    置と、その突出位置より円筒ベースの中心軸線に近接す
    る位置との間で揺動する揺動爪を配設するとともに、各
    揺動爪を突出方向へ付勢する弾性手段を設け、前記円筒
    ベースの外周側に、その円筒ベースの軸線方向に進退変
    位するリングを配置するとともに、このリングの進退駆
    動手段を円筒ベース上に配設し、各揺動爪およびリング
    のそれぞれの前面に、ビードリングの保持手段を設けて
    なるビードリングセット装置。
  2. 【請求項2】 前記リングに、円筒ベースの外周面上を
    転動するローラを設けてなる請求項1に記載のビードリ
    ングセット装置。
  3. 【請求項3】 前記保持手段を吸着部により構成してな
    る請求項1もしくは2に記載のビードリングセット装
    置。
JP10077142A 1998-03-25 1998-03-25 ビードリングセット装置 Withdrawn JPH11268149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077142A JPH11268149A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 ビードリングセット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10077142A JPH11268149A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 ビードリングセット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11268149A true JPH11268149A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13625560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10077142A Withdrawn JPH11268149A (ja) 1998-03-25 1998-03-25 ビードリングセット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11268149A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072942A1 (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Bridgestone Corporation タイヤ成型機
JP2008505776A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト ビードコアを位置決めするための方法及び装置
JP2012101490A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生カバー成形装置
CN114013080A (zh) * 2021-10-29 2022-02-08 中国航空制造技术研究院 一种用于轮胎成型机扣圈环支撑装置及方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005072942A1 (ja) 2004-01-30 2005-08-11 Bridgestone Corporation タイヤ成型機
US7921894B2 (en) 2004-01-30 2011-04-12 Bridgestone Corporation Tire molding machine
JP2008505776A (ja) * 2004-07-06 2008-02-28 コンテイネンタル・アクチエンゲゼルシヤフト ビードコアを位置決めするための方法及び装置
JP2012101490A (ja) * 2010-11-11 2012-05-31 Sumitomo Rubber Ind Ltd 生カバー成形装置
CN114013080A (zh) * 2021-10-29 2022-02-08 中国航空制造技术研究院 一种用于轮胎成型机扣圈环支撑装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4956495B2 (ja) 生タイヤ形成方法、及び生タイヤ形成装置
EP0492918A2 (en) Method of forming ply member
US7699952B2 (en) Method and device for positioning bead wires
EP0995584B1 (en) Bead wire winding device and method
JP5320494B2 (ja) チャックおよびトロイダル構造の加工に使用する方法
JPH11268149A (ja) ビードリングセット装置
JP2003089158A (ja) バンド成型ドラムおよびそれを用いたバンド成型装置
NL2015401B1 (en) Assembly and method for tire building.
JPH06198766A (ja) タイヤ成型法およびその装置
EP2386406B1 (de) Verfahren zum Herstellen eines Reifenrohlings
EP1127683A2 (en) Tyre building drum for the manufacture of a folded tyre belt
EP0358435A2 (en) Tire building system comprising a transfer apparatus for tire constituting members.
US5073225A (en) First stage tire building machine including selectively coupled bead setters and bladder cages
JP2001260247A (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP3912490B2 (ja) タイヤ成形機におけるビード自動挿入装置
JP4195161B2 (ja) タイヤ製造用コアの分解組付け方法および装置
JPH0752277A (ja) タイヤ成形用トランスファ
CN109715377B (zh) 筒状部件的制造装置和方法
JP3876150B2 (ja) タイヤ成形機におけるビード自動挿入方法及びその装置
JPH1034767A (ja) ビード供給装置
JP4043084B2 (ja) バンドの移送方法
CN112218754B (zh) 用于建造轮胎的过程和设备
EP3984732A1 (en) Green tire forming apparatus
KR20190009807A (ko) 공기입 타이어의 성형 방법 및 장치
JP2639713B2 (ja) タイヤ成形機に於けるプライ折り返し装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607