JPH11267605A - ごみの固形燃料化装置 - Google Patents

ごみの固形燃料化装置

Info

Publication number
JPH11267605A
JPH11267605A JP10078861A JP7886198A JPH11267605A JP H11267605 A JPH11267605 A JP H11267605A JP 10078861 A JP10078861 A JP 10078861A JP 7886198 A JP7886198 A JP 7886198A JP H11267605 A JPH11267605 A JP H11267605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refuse
rolls
pressing force
solid fuel
forming rolls
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10078861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3384968B2 (ja
Inventor
Tatsuo Hayashi
辰雄 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP07886198A priority Critical patent/JP3384968B2/ja
Publication of JPH11267605A publication Critical patent/JPH11267605A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3384968B2 publication Critical patent/JP3384968B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/30Fuel from waste, e.g. synthetic alcohol or diesel

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 成形ロール11、12により、ごみaから径
5mmφ以下の粒状固形燃料bを得る。 【解決手段】 逆回転する対の成形ロール11、12間
に可燃物ごみaを送り込み、その両成形ロール11、1
2により可燃物ごみaを圧縮して粒状に成形するごみa
の固形燃料化装置である。両成形ロール11、12は周
速差をつけるとともに、一方の成形ロール11に他方の
成形ロール12への押し付け力を付与し、その周速差及
び押し付け力を運転中でも調整可能とする。ロール1
1、12の外周面には溝などの凸凹を形成し、前記周速
差と、その凹凸によってごみaにせん断力を生じさせる
とともに混練作用を生じさせ、繊維を切断してごみaの
細分化を図るとともに均質化を図る。周速差と押し付け
力の調整及びロール11、12内に熱媒体を循環した定
温度化によっても、均質の燃料(RDF−5)を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、都市ごみ、産業
廃棄物等を固形燃料化する装置、特に、セメントキル
ン、熱分解ガス化燃焼ボイラなどの噴霧バーナに空気輸
送されて燃やされる小径の固形燃料(ASTM分類のR
DF−5等)を作り得る装置に関する。
【0002】
【従来の技術】都市ごみや産業廃棄物の処理について
は、従来、収集したままで埋立処理をしていたが、埋立
地の確保や公害の問題により、焼却後に埋立処理をする
ようになった。しかし、焼却時に発生するダイオキシ
ン、NOx、SOx等の廃ガス公害や焼却灰からの重金
属の流出等の新たな問題と埋立地の確保が益々至難とな
りつつある。
【0003】このため、今日、都市ごみを収集後、処理
プラントで、金属、ガラス、石等の不燃物と可燃物ごみ
とに分類した後、可燃物ごみを固形燃料(以下、RDF
とも言う。)にして有害ガスの低減とエネルギー源とし
て再利用する技術が多く提案され、実稼働している。
【0004】その固形燃料化は、図7に示すように、ま
ず、可燃ごみaを破砕した後、水分が10〜15重量%
程度になるまで乾燥させる。つぎにその乾燥したごみa
から鉄分を除去するとともに、除去できなかったアルミ
ニウムなどの金属、ガラス、瀬戸物、石などの不燃物を
選別除去した後、圧縮成形して燃料bとする(特開平8
−176565号公報、特開平9−38614号公報等
参照)。
【0005】その圧縮成形装置として、従来では、図8
に示すように、まず、ごみaを軸方向に圧入してノズル
(ダイス2)から抽出して円筒状のRDF(燃料b)を
成形するものがあり、同図では一軸のスクリュウ1によ
る押出し式であるが、二軸スクリュウ押出し式又はピス
トン押出し式などがある。
【0006】また、図9に示すように、複数の貫通穴3
を有するリング状のダイスあるいはテーブル状のダイス
4に摩砕ロール5を転動させ、ごみaを摩砕しつつ貫通
穴3に押し込み、円筒状のRDFbを成形するものがあ
る。
【0007】さらに、上記特開平9−38614号公報
には、対の逆回転成形ロールによりごみaを圧延して、
粒状のRDFに成形するものが開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図8に示した従来技術
は、ごみ密度は向上するが、連続的に押出されるため、
押出されてきた位置で所定の長さに切断する必要があ
る。また、ノズル2の詰まりがしばしば起こるので、ノ
ズル径を小さく出来ず、最小15〜20mmφが限界で
ある。さらに、ごみaを直接加圧する事による減容・固
形化であるから、強力な押出し力を必要とし、装置が大
形化し、エネルギーロスが大きい。すなわち機械効率が
悪い。
【0009】図9に示した従来技術は、貫通穴3の詰り
がしばしば起きることに加え、ロール5の押し圧力に耐
えるダイス4の厚みが必要であり、厚くなれば詰り易く
なることから、貫通穴3の径を小さくすることができ
ず、最小10mmφが限界である。また、ロール5の押
し圧力がダイス4に作用する効率が悪いことにより、ご
みaを成形固形化する圧力が小さいため、RDFの密度
が小さくなりがちであり、固形化せず崩壊しやすいた
め、燃料bとして、粒度のバラツキから完全燃焼しにく
いと言う問題がある。さらに、機械構造上から機械効率
が悪くエネルギーロスも大きい。
【0010】図8、9の両従来技術は、上記問題点に加
え、目詰まりから、そのメンテナンスがしばしば必要と
なり、稼働効率が悪いうえに、ダイス2、4の摩耗が激
しい。
【0011】上記対の成形ロールによる技術にあって
は、成形ロールによって成形される燃料bは一般に板状
で押し出されるため、後工程で、小片とするための破砕
作用が必要であり、その破砕後、選別機にて所要の粒径
のものを選ばなければならないうえに、大きい物はフィ
ードバックして、再度、破砕しなければならず、微粉物
は成形ロールに戻して成形しなおさなければならない。
即ち、一定大きさの粒状の固形化が保証されていない。
また、選別機(篩)、フィードバック機(戻し機)が必
要となり装置が高価となる。
【0012】さらに、成形ロールの表面にモールド(凹
凸)を設けて、ごみを粒状にするとしているが、布、樹
脂系等の繊維質の切断に対して考慮がされていないし、
ごみaを練るなどの混練作用をしていないので、均質化
に乏しく、かつ、モールドの形状にごみを成形している
だけで、積極的に固化作用をしていないために、RDF
の密度に対する課題を残している。即ち、RDFの用途
からすると、小粒状化により、完全燃焼、無害のものが
求められており、例えば、RDFを空気輸送して噴霧バ
ーナで燃焼するセメントキルンの燃料、RDFの熱分解
ガス化燃焼ボイラにおいては、RDFを5mmφ以下に
均一化し、かつ性状の安定化が求められているが、その
要望には対応できない。
【0013】この発明は、上記実情の下、安価にして、
RDFを5mmφ以下に均一に成形し得るようにするこ
とを課題とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するため
に、この発明は、まず、比較的に圧縮効果が高く、かつ
安価な成形ロールを採用し、その対の成形ロールに周速
差をつけて、圧縮成形されるごみにせん断力を生じさせ
るとともに混練(練り)作用を生じさせ、そのせん断力
により細分化を図るとともに、混練作業により均質化を
図ったのである。つぎに、両成形ロールの押し付け力を
調整し、ごみの性状に対応した押圧力を付与して、圧縮
成形されるRDFの均質化を図ることにしたのである。
【0015】
【発明の実施の形態】上記発明の実施形態としては、対
の成形ロール間に可燃物ごみを送り込み、その両成形ロ
ールにより可燃物ごみを圧縮して粒状に成形するごみの
固形燃料化装置であって、前記両成形ロールに周速差を
つけるとともに、一定の成形ロールに他方の成形ロール
への押し付け力を付与し、その周速差及び押し付け力を
運転中でも調整可能にしたものとし得る。このとき、押
し付け力は、一定にして周速差のみを設けて、その調整
をすることもでき、逆に周速差を一定にして押し付け力
のみを調節してもよい。また、押し付け力、周速差は運
転中は一定としてもよい。
【0016】周速差は、両成形ロールを別々の駆動機で
回転させ、その回転速度を異ならせたり、一台の駆動機
であっても、可変の減速機を介したり等、することによ
り得ることができる。押し付け力は、一方の成形ロール
を他方の成形ロールに進退自在にし、その一方の成形ロ
ールを油圧シリンダ、ねじジャッキなどによって進退す
るようにして得ることができる。
【0017】上記成形ロールの外周面全域には凹凸を成
形して、その凹凸の存在により、上記せん断力及び混練
作用を向上させるとよい。
【0018】また、上記両成形ロール内に熱媒体を循環
させ、両成形ロール内の温度を所要にし得るようにし
て、適正な稼働を維持し、かつ、圧縮成形されるごみの
温度を所要にして均質なRDFを安定して得るようにす
るとよい。
【0019】
【実施例】図1に一実施例を示し、ケーシング10に、
図示しない別々の電動機によりそれぞれ駆動される対の
成形ロール11、12が軸受13、14を介して相逆方
向に回転自在に取付けられている。一方の軸受13は油
圧シリンダ15によって支持され、他方の軸受14はケ
ーシング10に固定されており、油圧シリンダ15によ
り、一方の成形ロール11が他方の成形ロール12に接
離して、その間隔tが調整されるとともに、後述のごみ
aが介在されると、その押し付け力(押圧力)が調整さ
れる。
【0020】成形ロール11、12の外周面には、図2
に示すように、断面半円状の溝16が形成されている。
この溝16に代えて、図3乃至5に示す凹部17とした
り、図6に示すように、粒状セラミック材を溶射して突
起18を形成するモールドなどによって凹凸面としても
よい。凹部17には、図4、図5で示す雫状、円状、四
面状などと適当な形状を採用し得る。両成形ロール1
1、12にはその回転軸部から水等の熱媒体が循環可能
になっており、この熱媒体は150℃以下とする。
【0021】両成形ロール11、12の間には原料ホッ
パー19の下端開口が臨んでおり、このホッパー19内
に電動機20で駆動するスクリュー21が挿入されてい
る。このため、原料ホッパー19にごみaが送り込まれ
て、スクリュー21が回ると、ごみaは両成形ロール1
1、12間に押し込まれる。スクリュー21は、成形ロ
ール11、12の幅方向(ロール回転軸方向)全域にご
みaが円滑に送り込まれるように、その幅方向に複数個
並列して設けることが好ましい。図中、22は成形ロー
ル11、12の外周面に付着したごみa(RDF)を剥
ぎ取るためのブラシ等のスクレーパである。
【0022】この実施例は以上の構成であり、つぎに、
RDFの成形方法について説明すると、都市ごみの処理
にあっては、搬入されたごみaは破砕から始まり、不燃
物と可燃物に仕分けられた後、生ごみ、樹脂等の可燃物
ごみaは、一般的に50〜60%の水分を含んでいるた
め、ロール11、12で成形する前工程で水分を10〜
20%程度に乾燥してから成形ロール11、12に投入
する。
【0023】両成形ロール11、12は互に逆回転し、
その回転数の差により、両ロール11、12の周速に差
をつけ、例えば1.1〜1.3倍の差を付けるととも
に、油圧シリンダ15により成形ロール11に押し付け
力を付与する。その周速と押し付け力を可変にすること
により、ごみaは成形ロール11、12に円滑に巻き込
まれ、この巻き込み作用はごみaをこより状にしつつ
(練りながら)、押し付け力によって固形化する。その
固形化する過程において、ごみaから空気が排除され、
さらに周速の差により、こより状にする働きと相俟って
ごみaの繊維が切断されて、細粒状化が促進される。さ
らに、収集したごみaの性状のばら付きに対しては、ロ
ール11、12の周速と押し付け力を可変することによ
って最適稼働条件を選定する。この選定は、周速差と押
し付け力の調整を別々又は同時に行って、運転中でもご
みaの性状に応じて行う。
【0024】このRDFの成形時(造粒時)、成形ロー
ル11、12の外周面の溝16等の凹凸の存在により、
上記ロール11、12の周速と押し付け力の可変に応じ
て、成形ロール11、12と可燃性ごみaの間の摩擦力
が増加し、ごみaの繊維がより円滑に切断され、かつ発
熱作用によって粒状に固形化でき、均質化した径5mm
φ以下の粒状のRDF−5が成形される。均質化は、燃
料時の発熱量の一定化につながる。また、成形ロール1
1、12の内装部に熱媒体を循環することによって、適
正な成形温度を維持するので、上記の均質化が更に安定
化する。
【0025】実施例では、スクリュー21によって成形
ロール11、12間へのごみ送り込みをしたが、成形ロ
ールの幅方向全域を押圧する押し込みダンパー等の周知
の押し込み(送り込み)手段を採用でき、また、それら
の押し込み手段を設けずに、成形ロール11、12によ
る巻き込み作用のみでごみaを成形ロール11、12間
に送り込むようにすることもできる。
【0026】
【発明の効果】この発明は、ロールに周速差を設け、両
ロール間に押付け力を付与し、かつ、その周速差及び押
付け力を運転中でも調整し得るようにしたので、成形ロ
ールにおいて、径5mmφ以下のRDF−5を簡単にし
て容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の概略図
【図2】同実施例の成形ロールの斜視図
【図3】成形ロールの他例の斜視図
【図4】図3の成形ロールの凹部を示し、(a)は平面
図、(b)は要部断面図
【図5】上記凹部の他例を示し、(a)は平面図、
(b)は要部断面図
【図6】成形ロールの他例の斜視図
【図7】可燃ごみの固形燃料化工程図
【図8】従来例の要部切欠正面図
【図9】従来例の要部切欠正面図
【符号の説明】
11、12 成形ロール 15 油圧シリンダ 16 溝 17 凹部 18 粒状セラミック突起 21 スクリュー a ごみ b 燃料(RDF) t ロール間隙

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 逆回転する対の成形ロール11、12間
    に可燃物ごみaを送り込み、その両成形ロール11、1
    2により可燃物ごみaを圧縮しながら押出して粒状に成
    形するごみの固形燃料化装置であって、 上記両成形ロール11、12に周速差を設けて、その周
    速差により、両成形ロール11、12で可燃物ごみaを
    圧縮・切断を同時に行いつつ燃料bとすることを特徴と
    するごみの固形燃料化装置。
  2. 【請求項2】 一方の成形ロール11に他方の成形ロー
    ル12への押し付力を付与し、上記周速差及び前記押し
    付け力を運転中でも調整可能にしたことを特徴とする請
    求項1に記載のごみの固形燃料化装置。
  3. 【請求項3】 上記成形ロール11、12の外周面全域
    に凹凸16、17、18を形成したことを特徴とする請
    求項1又は2に記載のごみの固形燃料化装置。
  4. 【請求項4】 上記両成形ロール11、12内に熱媒体
    を循環させて両成形ロール11、12間の温度を所要に
    し得るようにしたことを特徴とする請求項1乃至3のい
    ずれか一つに記載のごみの固形燃料化装置。
JP07886198A 1998-03-26 1998-03-26 ごみの固形燃料化装置 Expired - Fee Related JP3384968B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07886198A JP3384968B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 ごみの固形燃料化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07886198A JP3384968B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 ごみの固形燃料化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11267605A true JPH11267605A (ja) 1999-10-05
JP3384968B2 JP3384968B2 (ja) 2003-03-10

Family

ID=13673620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07886198A Expired - Fee Related JP3384968B2 (ja) 1998-03-26 1998-03-26 ごみの固形燃料化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3384968B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4459293B1 (ja) * 2009-06-23 2010-04-28 株式会社栗本鐵工所 押出機
KR101008851B1 (ko) 2010-11-03 2011-01-19 (유)중앙엔지니어링 고형연료 제조장치
KR102104043B1 (ko) * 2018-11-14 2020-04-23 비엔지코리아(주) 벨트 건조기용 슬러지 성형장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4459293B1 (ja) * 2009-06-23 2010-04-28 株式会社栗本鐵工所 押出機
JP2011005649A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Kurimoto Ltd 押出機
KR101008851B1 (ko) 2010-11-03 2011-01-19 (유)중앙엔지니어링 고형연료 제조장치
KR102104043B1 (ko) * 2018-11-14 2020-04-23 비엔지코리아(주) 벨트 건조기용 슬러지 성형장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3384968B2 (ja) 2003-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6310253Y2 (ja)
US8337756B2 (en) Solidification processing method and solidification processing apparatus
JP4097618B2 (ja) 固形燃料の製造方法
KR100743218B1 (ko) 가연성 쓰레기의 고형화연료 제조장치
JP3384968B2 (ja) ごみの固形燃料化装置
JP4845423B2 (ja) 廃棄物の炭化物と繊維含有バイオマス・プラスチックの混合燃料の製造方法及び装置
KR101001987B1 (ko) 폐기물 고형연료 성형관 및 이를 포함한 폐기물 고형연료 성형장치
JP2006265279A (ja) 成型炭製造装置、及び成型炭の製造方法
JP2002361492A (ja) 廃棄物の固形化押出し装置
JPS6325132Y2 (ja)
JP3088664B2 (ja) プラスチックスを含むシュレッダーダストの押出し固形化装置
JPH07256645A (ja) 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
KR19990064571A (ko) 폐기물을 이용한 고체연료제조방법 및 장치
JP2001179204A (ja) 廃棄物脱水装置
JP4537536B2 (ja) 固形燃料の製造方法及び固形燃料
KR20210072311A (ko) 유압방식의 고형연료 압출 성형기
JP2984256B1 (ja) プラスチックシート等の処理装置
KR20040064424A (ko) 폐기물을 이용한 고체연료 성형장치
KR101713943B1 (ko) 가변형 호퍼가 구비된 재생연료의 제조장치
JPH07266339A (ja) 廃プラスチック材を含む廃棄物の減容固形化装置
Šooš Research and development of the new progressive construction press machines
KR200468273Y1 (ko) 플라스틱 폐기물 성형장치
KR200310158Y1 (ko) 폐기물을 이용한 고체연료 성형장치
KR100466032B1 (ko) 폐기물 처리설비
CN117847529B (zh) 一种生活垃圾回收处理一体系统

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees