JPH11265699A - 薄型電池 - Google Patents

薄型電池

Info

Publication number
JPH11265699A
JPH11265699A JP10067948A JP6794898A JPH11265699A JP H11265699 A JPH11265699 A JP H11265699A JP 10067948 A JP10067948 A JP 10067948A JP 6794898 A JP6794898 A JP 6794898A JP H11265699 A JPH11265699 A JP H11265699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode
safety valve
pressure
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10067948A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Namikata
尚 南方
Masaaki Sasayama
昌聡 笹山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP10067948A priority Critical patent/JPH11265699A/ja
Publication of JPH11265699A publication Critical patent/JPH11265699A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 過充電、充電状態の加熱、電極間短絡におい
ても高い安全性を有する薄型で、軽量で、且つ高容量の
非水系電池を提供する。 【解決手段】 ポリマ−積層体材料からなる袋状電池用
外装体でパッケージされた薄型電池において、外装体内
の圧力>外装体外の圧力の場合に、ばねまたは磁気カッ
プリングで開閉を行う安全弁等の外装体内のガスを外装
体外に放出する機構が付与されてなる薄型電池。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリマ−積層体か
らなる外装体で封止された薄型一次電池または/および
二次電池に関し、特に安全性に優れた二次電池に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】現在、パソコン、携帯電話、ビデオカメ
ラなど種々の携帯機器に用いる電源として高エネルギー
密度電池が開発されている。このような高エネルギー密
度電池として繰り返し充放電可能なリチウムイオン二次
電池、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池など
が挙げられ、特にリチウムイオン二次電池はエネルギー
密度が大きいことが特徴であり、電池の小型軽量化が可
能であることから活発に開発が進められている。
【0003】従来、リチウムイオン二次電池は電極間の
イオン移動媒体として電解液が用いられ、通常は電極と
多孔質セパレータの積層体に電解液が含浸された構造を
有する。しかしながら電極とセパレ−タは一体化してお
らず、電極空孔部およびセパレ−タからの液漏れを防ぐ
ため電池パッケージに重厚な金属材料が用いられてい
る。
【0004】一方、固体電解質をイオン移動媒体とする
電池は、従来の電解液をイオン移動媒体とする電池に比
べ、電極とセパレ−タが一体化しているため実質的に液
漏れがなく、電池の信頼性、安全性が高められる。ま
た、積層体形成の容易さ、電池形態の自由度が高いこと
による量産性、電池の薄型化、パッケージの簡略化、軽
量化が期待されている。さらには、従来の電解液系電池
で起こりうる液漏れが実質的に起こらないため製造工程
管理が容易である、電極/固体電解質/電極積層体の直
列接続積層による高電圧化も可能であるという利点も有
している。
【0005】上記したように、この固体電解質をセパレ
−タとする電池においては、ポリマ−積層体を該電池の
外装体材料として用いることができ、この外装体は現在
用いられている電池の金属容器に比較して薄膜で軽量で
あるため電池の軽量化、薄膜化が容易である。この電池
を通常の動作で使用する場合高い安全性と信頼性が確保
できるが、電極間短絡、過充電、高温環境保持などの異
常状態や誤動作においても高い安全性と信頼性が確保さ
れることが要求されている。
【0006】金属缶を外装体に用いた電池においては、
電池内部の圧力増加によってラプチャ−デイスクが開放
し同時に電極端子の導通を遮断する安全構造が提案さ
れ、利用されている(特開平2−112151号公
報)。該構造は防爆弁に端子リードが設置され、この防
爆弁の内圧による変形を構造内部で吸収するように設計
されており、このため該防爆弁は厚い構造となってい
る。また、該防爆弁は円筒型形状もしくは角型形状の金
属缶に溶接またはかしめにより金属缶に接合されてい
る。従って本発明のような薄型電池に利用することはで
きない。
【0007】高温時に電流遮断を行なう素子(Positive
Temperature Coefficient素子またはPTC素子)を電
極端子に接続した電池が提案されている(米国特許第5
478668号明細書、特願平8−252711号、特
願平8−261618号)が、この安全機構は、PTC
素子が設置されている電極端子部の温度上昇を伴った場
合のみ電流遮断を行うものである。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、異常動作や
異常環境においても高い安全性と高信頼性を有する薄型
で、軽量で、且つ高容量の電池を提供することを目的と
する。特に、過充電、充電状態の加熱、電極間短絡にお
いても高い安全性を有する薄型で、軽量で、且つ高容量
の非水系電池を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、薄型軽量
の電池を作製し、この異常作動時や異常環境における試
験を行い、電池に新たな安全機構を導入することによっ
て高い安全性が確保できることを見出し、本発明に至っ
た。即ち、本発明は、(1) ポリマ−積層体材料から
なる袋状電池用外装体でパッケージされた薄型電池にお
いて、外装体内の圧力>外装体外の圧力の場合に、外装
体内のガスを外装体外に放出する機構が付与されてなる
薄型電池、(2) 外装体内の圧力>外装体外の圧力の
場合に、外装体内のガスを外装体外に放出する機構が、
ホルダ−部により外装体に固定された安全弁を通じて外
装体の内外に連通した開放孔を有し、該安全弁による該
開放孔の開閉がばねまたは磁気カップリングで行うもの
である上記(1)の薄型電池、(3) 安全弁の開放圧
が高温時に低下する上記(2)の薄型電池、である。
【0010】以下、本発明を詳細に説明する。本発明は
ポリマ−積層体材料からなる袋状外装体でパッケージさ
れた電池であり、該電池は、外装体、イオン移動可能な
セパレ−タを介して電極が接合された電極積層体、電極
からの電流の注入取出のための電極端子、および外装体
内の圧力>外装体外の圧力の場合に、外装体内のガスを
外装体外に放出する機構によって構成される。
【0011】本発明で用いられる外装体はポリマ−積層
体材料からなる袋状構造であり、少なくとも最内層に熱
可塑性樹脂層を有し、その外側に1層または2層以上の
絶縁樹脂層を有し、さらに該熱可塑性樹脂層と最も外側
の絶縁樹脂層の間に金属層を有する構造のポリマ−積層
体シ−トを最内層の熱可塑性樹脂層同士を熱融着などで
袋状に加工したものである。
【0012】このポリマ−積層体材料の熱可塑性樹脂層
として、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレ
フィン、エチレン−ビニルアルコ−ル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸誘導体またはメタクリル酸誘導体共重合
体、ポリフェニレンオキシドなどが用いられる。また、
絶縁樹脂層として、ポリイミド、芳香族ポリアミド、脂
肪族ポリアミド、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニ
レンスルフィド、ポリエチレンナフタレ−ト、ポリエチ
レンフタレ−トなどが用いられる。金属層としてはアル
ミニウム、アルミニウム合金、銅、ニッケル、ステンレ
スなどが用いられる。
【0013】本発明の薄型電池は、この袋状外装体内に
イオン移動可能なセパレ−タを介して電極が接合された
電極積層体が挿入され、該電極積層体の正極および負極
から該外装体外に延びる電極端子を封止した構造を有
し、約10mmから約0.3mmの厚みの薄型電池であ
る。この外装体の封止を例えば外装体最内層の熱可塑性
樹脂層の熱融着で行なう場合、電極端子と外装体の積層
構造中の金属層との短絡を防ぐ目的で、電極端子封止部
分においてポリマ−積層体材料中の金属層が欠損した構
造の外装体を用いることが好ましい。この金属層の欠損
部分は、電極端子封止部分において外装体の先端から
0.1mm以上存在することが好ましく、0.5mm以
上存在することがより好ましい。この金属層の欠損部分
が大きいことは、電極端子と外装体の短絡防止には好ま
しいが、金属層の無い領域では水蒸気バリア性が低下す
るため非水系電池として好ましくない。このことから、
電池外装体表面中心から外装体の周辺に向かって、金属
層が熱可塑性樹脂層の厚みの10倍以上の領域に亘って
存在することが好ましい。より好ましくは20倍以上、
特に好ましくは30倍以上存在することである。また、
電極端子封止を熱融着で行う場合の熱融着幅は封止強度
と電池形状によって決められ、好ましくは1mm以上、
さらに好ましくは2mm以上である。またこの熱融着幅
によって電池が嵩張ることになるので、50mm以下が
好ましく、30mm以下がより好ましい。外装体の電極
端子封止部分の外装体の端面を絶縁処理することもでき
る。
【0014】本発明の電池は、外装体内の圧力>外装体
外の圧力の場合に、外装体内のガスを外装体外に放出す
る機構を有する。外装体内部に装填された電極積層体
が、外部端子を通じて過充電、大電流放電された場合
や、短絡により異常反応を起こした場合には、外装体内
部の電極積層体中の化学反応および/または異常な温度
上昇によってガス発生を伴うことがある。本発明の電池
は、このような場合に外装体の膨れによる変形を低減ま
たは抑制し、利用される搭載機器の損傷を低減すること
ができる。また、本発明の電池を電池パックとして外部
のハウジングに挿入した構造で使用する際にガス発生が
起こると、ガス発生に伴う変形がハウジングにより抑制
され、電池内圧が上昇し、ガス放出機構が作動する。こ
のガス放出で電極積層体と外装体の密着性が保持され、
電極積層体から外装体への熱伝導が促進され、電池の暴
走反応を抑制し電池を安全な状態にすることができる。
【0015】本発明の薄型電池は、内部の異常反応に伴
うガス発生による内圧上昇を抑制するため内部と外部の
圧力差によって内部からガス放出する機構を有する。こ
のガス放出構造として、安全弁を外装体の一部に設ける
ことが有効である。このガス放出構造は、安全弁を通じ
て外装体の内外に連通した開放孔を有し、該安全弁はホ
ルダ−で電池外装体に固定され、内部圧力>外部圧力時
に該安全弁は開かれ、これにより外部にガス放出するこ
とができるものである。
【0016】安全弁の開閉手段として、ばね、押さえ
板、磁気カップリングなどが利用できる。安全弁の開放
圧は、安全弁による開放孔の開閉手段として用いられる
ばね、押さえ板、磁気カップリング等の応力によって設
定される。また、電池が一定方向で使用される場合に
は、安全弁に設置したおもりの重さで開放圧を調整する
ことも可能であるが、通常、電池が無作為にさまざまな
方向を向けて使用されることから、使用する電池の向き
によって開放圧が変化するおもりを利用することは難し
い。
【0017】また、安全弁の開閉手段として磁気カップ
リングを用いた場合は、高温で磁性の低下するフェライ
トまたは合金を用いることで高温での安全弁の応力を低
下させることが可能となることから、高温で低い開放圧
でガスを放出することができる。特に電池を充電状態で
高温に保持した場合、電極積層体内部の化学反応が異常
に進行することがあり、高温では開放圧を下げることが
電池安全性から好ましい。このようなフェライトまたは
合金として硬質磁性材料、軟質磁性材料が挙げられる。
硬質磁性材料としてバリウムフェライト、ストロンチウ
ムフェライト、CrO2 などの酸化物材料、ネオジウム
鉄ボロン系金属間化合物、サマリウム鉄窒素系金属間化
合物、サマリウムコバルト系金属間化合物などの合金、
軟質磁性材料としてマンガン亜鉛フェライト、ニッケル
亜鉛フェライトなどの酸化物、パーマロイ、センダスト
などの合金が利用できる。この他に、相変態を利用して
応力を下げることのできる形状記憶合金、形状記憶樹脂
などを用いてばねや押さえ板を作製することで、高温で
の安全弁の開放圧を下げることができる。または形状記
憶合金、形状記憶樹脂などで作製された取り付け部材で
ばねや押さえ板を取り付けることで高温での安全弁の開
放圧を下げることもできる。高温側における安全弁の開
放圧は、フェライトや合金の着磁力や形状記憶合金、形
状記憶樹脂の相変態温度を調整することで調節すること
が可能である。
【0018】本発明において用いられる安全弁は、内圧
が大気圧の1/10〜1/2の低圧状態から大気圧程度
の状態で外装体外部からの水蒸気を透過しない性質であ
ることが好ましい。特にリチウム電池やリチウムイオン
電池の場合、透湿により電池性能低下を伴うので、開放
孔や用いる磁気カップリング材料の透湿度を勘案して、
安全弁の材料を選択することが好ましい。通常、透湿性
を考慮して金属材料、ガラス、セラミック材料、ポリマ
ー金属積層材料が用いられるが、ポリマー材料単独でも
透過する領域の構造を厚くすることによって透湿量を低
減することが可能であり、安全弁の材料として用いるこ
とができる。リチウム電池またはリチウムイオン電池用
の外装体としての透湿量として、1g/m2 ・24hr
以下、さらに好ましくは0.2g/m2 ・24hr以下
である。
【0019】本発明電池は、例えば航空機貨物室などの
減圧環境下においてもセル内部の残留ガスの膨張による
外装体の変形を抑制できる利点を有する。また、電池作
製工程において外装体開口部を常圧で封止した後、減圧
環境に保持して安全弁より内部の残留ガスを放出させ、
常圧にもどすことによって外装体が膨れることなく電極
積層体をパッケ−ジできるという利点を有する。
【0020】本発明の電池で用いられる電極端子材料と
して、銅、アルミニウム、ステンレス、ニッケル、鉄、
カ−ボンなど金属材料が用いられる。電極端子は電極集
電体と接合されるため、この接合加工性や電気化学安定
性を考慮して、電極集電体と同種の電極端子材料を用い
ることが好ましく、リチウムイオン電池の場合、正極端
子にアルミニウム、負極端子に金属銅が利用される。し
かしながら、電極端子がイオン移動媒体と接触しない場
合、電極端子材料として各種金属が採用できるので上記
に限定されない。また、この電極端子の一部に電流遮断
機能を有する構造を設置することもできる。
【0021】さらに電極端子の一部に温度上昇により通
電が遮断される素子(PTC素子)を接続することもで
きる。この素子は導電性フイラ−と絶縁性樹脂からなる
コンパウンドからなり、導電性フィラ−と樹脂の熱膨張
係数の差を利用して高温時の抵抗を高め電流遮断する機
能を有する。この素子は通常平板状金属/導電性フイラ
−・樹脂コンパウンド/平板状金属からなるため、電流
端子に上記の電流遮断機能を有する構造と直列に電池外
装体内部または外部に接続できる。
【0022】本発明は、リチウム電池、リチウムイオン
電池など非水系電池に関し、用いられる電極積層体は、
正極/セパレ−タ/負極をユニットとしてこの単位を少
なくとも1つ含むものであり、この製造法として例えば
電極とセパレ−タ−を正極/セパレ−タ/負極の構成で
積層・一体化する方法が利用できる。この積層・一体化
の方法として、平板プレス、ロ−ルまたはベルトによる
ラミネ−ションプレスなどが挙げられ、積層時に加熱し
て電極とセパレータ間を融着させることが好ましい。ま
た電極表面に粘着物を塗布することなどを併用してもよ
い。電極は、通常、粒子状の電極活物質がバインダ−と
ともに塗布形成された活物質層と、電極への電流の注入
・流出を助けるための、金属からなる集電体とから構成
される。加工する電極の形状として、短冊状、長尺状い
ずれも利用可能である。
【0023】例えば本発明の非水系電池がリチウムイオ
ン電池の場合、正極の活物質としては、リチウムイオン
の電気化学的なド−ピング、脱ド−ピングが可能な電気
化学的な電位の高い物質であり、例えば、コバルト酸リ
チウム、マンガン酸リチウム、ニッケル酸リチウム、コ
バルト・ニッケル酸リチウム、リチウムバナジウム複合
酸化物、ニオブ酸リチウム、などの遷移金属リチウム複
合酸化物、リチウムチタン硫化物、リチウムモリブデン
硫化物、リチウムセレン化ニオブなどの金属カルコゲナ
イド、ポリピロ−ル、ポリチオフェン、ポリアニリン、
ポリアセン化合物、ポリアセチレン、ポリアリレンビニ
レン、ジチオ−ル誘導体、ジスルフィド誘導体などの有
機化合物、およびこれらの混合体を挙げることができ
る。正極の集電体として、金属アルミニウム、金属アル
ミニウム/ポリマ−積層体、ステンレス、カ−ボン、チ
タンなどを用いることができるが、金属アルミニウムが
加工性、量産性に好ましい。
【0024】また、負極の活物質として、上記正極に対
して電気化学的に低い電位を有するリチウムイオンの電
気化学的なド−ピング、脱ド−ピング可能な材料を用い
る。この例として、グラファイト、コ−クス、不定形炭
素などの炭素系材料、すず系複合酸化物、シリカ系複合
酸化物などの複合酸化物、酸化チタン、酸化鉄などの金
属酸化物のリチウム固溶体、リチウム窒化マンガン、リ
チウム窒化鉄、リチウム窒化ニッケル、リチウム窒化
銅、リチウム窒化アルミニウムなどの窒化物などのセラ
ミックスが用いられる。負極集電体としては、金属銅、
ニッケル、銅やニッケルメッキしたポリマ−材料、ステ
ンレス、炭素などを用いることができる。このうち金属
銅は電気抵抗が低く、リチウムド−ピングを受けにくく
耐久性に優れるため好ましい。
【0025】上記の活物質を所定の形状に加工して電極
を構成する。この形態として集電体表面に活物質粉末を
バインダ−で分散結合させた形態、活物質をたとえば薄
膜とした連続体の形態が挙げられる。粉末状の活物質を
バインダ−で分散した形態では、集電体と電極活物質層
との電気抵抗を低減するため、カ−ボン、金属などの導
電助剤を添加して活物質層の電気抵抗を低減することが
好ましい。
【0026】セパレ−タ材料としては、イオン伝導度と
して10-6S/cm以上であることが好ましく、さらに
好ましくは10-4S/cm以上である。この材料とし
て、多孔質膜材料にイオン導電性の液状媒体を含浸した
材料、イオン伝導性ゲル材料、イオン伝導性固体電解質
材料を用いることができる。このうち、イオン伝導性ゲ
ル材料は電極との密着性に優れ、電極積層体として一体
化の加工を経ても高いイオン伝導度を持つ。固体電解質
材料や多孔質材料の表面にイオン伝導性ゲル材料を積
層、含浸させた材料も利用できる。このイオン伝導性ゲ
ル材料として、例えばポリマ−マトリックスに電解液を
保持させたポリマ−ゲル、イオン透過性セラミックス材
料のゲル材料が挙げられる。このうち前者はフレキシブ
ルであり、電極との密着化ができるため好ましい。
【0027】このポリマ−マトリックス材料として、例
えば、架橋されたポリ弗化ビニリデンや弗化ビニリデン
共重合体およびこれらの混合体、さらに他のポリマ−と
の混合物としても利用できる。この弗化ビニリデン共重
合体の例として、弗化ビニリデン−ヘキサフルオロプロ
ピレン共重合体、弗化ビニリデン−トリフルオロエチレ
ン共重合体を挙げることができる。ポリ弗化ビニリデ
ン、弗化ビニリデン共重合体は電気化学的に安定な領域
が広く、高強度であるため電池に利用する場合、加工
性、電池性能に優れることから好ましい。このポリマ−
の構造として、バルク、多孔質構造、発泡体構造、粉末
焼結体、粉末圧縮体などの成形体に電解液を含浸した形
態、ポリマ−と電解液を溶媒や加熱溶融によって均一化
した後、所定の形状に成形した形態が用いられる。多孔
質構造を用い、電極との積層一体化工程において微多孔
構造が閉塞する場合においても、ポリマ−が電解液に含
浸されてイオン伝導性を発現するため前記のポリオレフ
ィンセパレ−タでみられたイオン輸送阻害は起こらな
い。
【0028】電解液としては、本発明の電池がリチウム
イオン電池の場合、リチウム塩を有機溶媒に溶解した溶
液が用いられる。このリチウム塩としては、弗化ホウ酸
リチウム、弗化燐酸リチウム、過塩素酸リチウム、弗化
ヒ素酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウ
ム、トリフルオロメタンスルホニルイミドリチウム、パ
−フルオロブタンスルホン酸リチウムなどのリチウム
塩、これらの混合物、複数の塩を混合した溶融塩が用い
られる。この溶融塩の場合、室温で液状のものもあり、
必ずしも電解液溶媒が含まれなくても利用可能である。
また電解液溶媒として、エチレンカ−ボネ−ト、プロピ
レンカ−ボネ−ト、ブチレンカ−ボネ−トなどの環状カ
−ボネ−ト化合物、ジメチルカ−ボネ−ト、ジエチルカ
−ボネ−ト、メチルエチルカ−ボネ−トなどの鎖状カ−
ボネ−ト、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエ−
テル化合物、γ−ブチルラクトン、プロピオラクトン、
酢酸メチルなどのエステル化合物、アセトニトリル、プ
ロピオ二トリルなどの二トリル化合物、スルホラン、ホ
スファゼンなどの化合物などの単体、混合物、前記のポ
リマ−マトリックスの液状オリゴマ−やオリゴマ−と溶
媒の混合物などが用いられる。
【0029】セパレ−タと電極の積層前に、上記の電解
液や電解液にポリマ−マトリックス材料を溶解、分散し
た溶液やスラリ−、電解液溶媒を前記の電極活物質表面
に塗布、含浸させて電極とセパレ−タの密着性や電極活
物質層のイオン移動を向上させることができる。また、
電極/セパレ−タ積層後、電解液、電解液にポリマ−マ
トリックス材料を溶解、分散した溶液、スラリ−、電解
液溶媒を含浸させることもできる。
【0030】
【発明の実施の形態】以下、実施例で本発明を詳細に説
明する。
【0031】
【実施例1】LiCoO2 電極(平均粒径5μmのLi
CoO2 100重量部と、バインダーとしてのポリフッ
化ビニリデン3重量部およびアセチレンブラック3重量
部をN−メチルピロリドンに分散し、15μmアルミ集
電体上に塗工、加熱プレスした膜厚110μm片面塗工
の電極シートを幅98mmにスリットしたもの)を正極
として幅29mm、長さ110mmに切断後、長さ方向
に幅10mmで電極活物質層を剥離してアルミ集電体を
露出させた。グラファイト電極(平均粒径10μmのグ
ラファイトMCMB(大阪ガス製)100重量部、スチ
レン−ブタジエンラテックスの水分散スラリ−を固形分
換算で2重量部、およびカルボキシメチルセルロ−ス
0.8重量部を溶解した水溶液を混ぜ合わせて得られた
水に均一分散したスラリ−を12μmの銅集電体上に塗
布、加熱プレスして得られた膜厚85μm片面塗工の負
極シ−トを幅100mmにスリットしたもの)を負極と
して幅30mm、長さ110mmに切断後、長さ方向に
平行に幅9mmで電極活物質層を剥離して銅集電体を露
出させた。
【0032】ポリフッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプ
ロピレン共重合体(ヘキサフルオロプロピレン含量3重
量%、エルフアトケム社製 商品名カイナ−ル285
0)のバルクシ−ト(膜厚50μm)に電子線照射(照
射量10Mrad)を行い架橋処理した後、フロン(H
FC−134a)を7重量部含浸、加熱延伸処理して得
られた発泡体シート(発泡倍率4倍、膜厚60μm)
に、電解液としてLiBF 41.0モル/リットル溶液
(溶媒としてエチレンカ−ボネ−ト、γ−ブチルラクト
ンの体積比1:1の混合液を用いた。)を含浸させて固
体電解質膜(電解液含量75重量%、平均膜厚幅65μ
m、幅102mmの長尺シ−ト)を得た。この固体電解質
膜を幅32mm、長さ102mmに切断し、セパレータ
とした。
【0033】電極の対面領域の表面に上記の電解液をマ
イクロシリンジで塗布した(塗布量は正極30g/
2 、負極40g/m2 )後、上記で加工した正極およ
び負極の末端の位置合わせを行い、正極の対面領域が負
極の対面領域に完全に重なるようにして、アルミおよび
銅の集電体が対面領域を挟んで互いに反対側にはみ出す
構造として、この正極と負極をセパレ−タを挟んで積層
し、加熱ロ−ルのラミネ−タ(ロ−ル温度130℃、ロ
−ル速度300mm/min)で積層一体化させた。同
様にして8枚の積層体を作製した。これら8枚の積層体
を、正極/負極/負極/正極/正極/負極・・・の順
に、アルミ集電体および銅集電体が、それぞれ同じ側に
はみ出るように、すなわち電極の対面領域を挟んで一方
にはアルミ集電体のみが、他方には銅集電体のみが存在
するように重ね合わせ、アルミ集電体および銅集電体を
それぞれ超音波溶接して電極積層体を作製した。さらに
超音波溶接した集電体部に電極端子として、幅10m
m、長さ30mmの電極シ−ト(銅集電体には銅シ−
ト、アルミ集電体にはアルミシ−ト、いじれも厚さ30
μm)を超音波溶接した。
【0034】ポリマ−積層体シ−ト(ポリエチレンテレ
フタレ−ト25μm、金属アルミニウムシ−ト12μ
m、ポリプロピレン50μmを順次積層したシ−ト)を
袋状に加工した外装体(幅40mmの筒状、長さ110
mmの片面を幅3mmで融着してシールした。)を作製
した。この筒の長さ方向の端から30mmの中心部に直
径1mmの孔をあけ、この孔をばねを用いた安全弁(コ
−ヒ−豆のパッケ−ジ剤(ユ−シ−シ−上島コ−ヒ−
(株))から転用した安全弁の表側に厚さ30μmのア
ルミニウムシートを粘着テープで表側全面に張り合わせ
たものを使用した。)でふさいだ。この外装体に上記電
極積層体を挿入して電極端子を外部にはみ出させて、外
装体を端から幅5mmで加熱シ−ルして電池を作製し
た。該電池を減圧環境(10Torrで10分間)に置
いて、安全弁を通じて電池内部のガスを放出させた。な
お該電池の厚さは2.48mmであった。
【0035】電極端子を充放電機に接続して充放電試験
(230mA定電流、4.2V定電位充電、215mA
定電流放電、放電電圧3V)をおこなった結果、初回放
電量732mAh、平均電圧3.7V(2.7Wh)で
あり繰り返し充放電が可能であった。この電池を室温で
4.2V充電後(厚さ2.65mm)85℃の恒温槽に
48時間保持、室温に冷却した結果、電池厚さは2.6
6mmであり外装体の膨れは見られなかった。
【0036】
【実施例2】実施例1で用いた正極、負極、セパレ−タ
を用い、同様の形状の8層の積層体からなる電池要素を
作製した。この電池要素を、実施例1と同様にしてポリ
マ−積層体シ−トを袋状に加工した外装体(幅40mm
の封筒状、長さ110mmの片面を幅3mmで融着して
シールした。)に挿入して電極端子を外部にはみ出させ
て、挿入部分を加熱シ−ルして電池を作製した。
【0037】キュリ−温度約100℃のマンガンフェラ
イト(Mn0.46Zn0.54Fe2O4)焼結体円
板(厚さ2mm、外径4mm、内径2mm)を作製し
た。ついで厚さ1mmのバリウムフェライトプラスチッ
ク磁石シートを切断加工して凸レンズ形状のペレットを
作製した(直径3mm、中心厚さ2mm)。このペレッ
トをマンガンフェライト中心部に保持して、3kガウス
の磁場中で円板面方向に平行に磁場を設けてフェライト
を着磁した。このバリウムフェライトが装填されたマン
ガンフェライト円板を安全弁として、このマンガンフェ
ライト円板の裏面外周部に両面粘着テープ(外径5m
m、内径3mmのリング状、日東電工(株)製)を貼付
け、外装体の表面に実施例1と同様にして直径1mmの
孔を設け、この孔にマンガンフェライト円板の孔をあわ
せて貼り合わせた。さらに、該電池を減圧環境(10T
orrで10分間)に置き、電池内部の空気を放出させ
た。シ−ル後の電池の厚さは2.4mmであった。
【0038】電極端子を充放電機に接続して充放電試験
(230mA定電流、4.2V定電位充電、230mA
定電流放電、カットオフ電圧3V)をおこなった結果、
初回放電量735mAh、平均電圧3.7V(2.79
Wh)であり繰り返し充放電が可能であった。該電池を
充電状態(厚さ2.66mm)で加熱を行なった(昇温
速度5℃/分で150℃まで昇温し、150℃で1時間
保持した後放冷)が電池の外装体に膨れは見られなかっ
た(電池厚さ2.68mm)。
【0039】また、電極積層体を挿入していない外装体
に、上記安全弁を装着し、内部にガスを送り込んで室温
で安全弁を作動させたところ、0.2kg/cm2 で安
全弁が作動したが、110℃に加熱した場合には、安全
弁は開放状態にあり、ガスで加圧できなかった。このこ
とから、この安全弁の開放圧は高温時に低下することが
判る。
【0040】
【比較例1】実施例1で用いたと同様の負極、正極、セ
パレ−タを用い電極積層体を作製した。外装体は実施例
1と同様の形状のものを用い、孔は設けず、電極積層体
をそそまま挿入し封止した。同様にして2個の電池を作
製した。シ−ル後の電池の厚さは2.45mm、2.4
8mmであった。
【0041】電極端子を充放電機に接続して充放電試験
(230mA定電流、4.2V定電位充電、230mA
定電流放電、カットオフ電圧3V)をおこなった結果、
初回放電量733mAh、平均電圧3.7V(2.8W
h)であり繰り返し充放電が可能であった。該電池を充
電状態(厚さ2.66mm)で加熱を行なった(昇温速
度5℃/分で150℃まで昇温し、150℃で1時間保
持した後放冷)結果、電池の外装体が膨れ、電池厚さが
8mm程度になった。また、別に作製した電池を充放電
した後、4.2V充電状態で85℃に48時間保持した
結果、電池外装体が膨れ、厚さが4.3mmになった。
【0042】
【発明の効果】本発明の電池は、高温状態などにおいて
内部からガス発生を伴う場合、安全に外部にガスを放出
し、電池の変形を抑制できることから、異常動作や異常
環境においても高い安全性と高信頼性を有する薄型で、
軽量で、且つ高容量の電池の提供を可能にするものであ
る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリマ−積層体材料からなる袋状電池用
    外装体でパッケージされた薄型電池において、外装体内
    の圧力>外装体外の圧力の場合に、外装体内のガスを外
    装体外に放出する機構が付与されてなる薄型電池。
  2. 【請求項2】 外装体内の圧力>外装体外の圧力の場合
    に、外装体内のガスを外装体外に放出する機構が、ホル
    ダ−部により外装体に固定された安全弁を通じて外装体
    の内外に連通した開放孔を有し、該安全弁による該開放
    孔の開閉がばねまたは磁気カップリングで行うものであ
    る請求項1記載の薄型電池。
  3. 【請求項3】 安全弁の開放圧が高温時に低下する請求
    項2記載の薄型電池。
JP10067948A 1998-03-18 1998-03-18 薄型電池 Withdrawn JPH11265699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067948A JPH11265699A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 薄型電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067948A JPH11265699A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 薄型電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11265699A true JPH11265699A (ja) 1999-09-28

Family

ID=13359687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10067948A Withdrawn JPH11265699A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 薄型電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11265699A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176466A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Dainippon Printing Co Ltd 電池用容器
JP2001301090A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Yuasa Corp 金属樹脂複合フイルム及びそれを用いた電池
JP2001313068A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 極板ユニットおよび電池
US7166385B2 (en) 2001-03-05 2007-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery assembly
KR100702800B1 (ko) * 2004-06-14 2007-04-03 주식회사 엘지화학 안전성을 향상시킨 이차전지
US7201997B2 (en) 2000-12-28 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte battery
JP2007317481A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電気デバイス
KR101121757B1 (ko) 2007-11-07 2012-03-23 에스케이이노베이션 주식회사 스위치를 이용한 전기자동차용 2차 전지의 안전장치및 보호방법
JP2014107342A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Mitsubishi Electric Corp 蓄電素子モジュール及び蓄電素子モジュールの製造方法
KR20190042794A (ko) * 2017-10-17 2019-04-25 주식회사 엘지화학 자석을 포함하는 캡 어셈블리
CN115020880A (zh) * 2022-06-23 2022-09-06 江苏正力新能电池技术有限公司 一种电池顶盖及电池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001176466A (ja) * 1999-12-20 2001-06-29 Dainippon Printing Co Ltd 電池用容器
JP2001301090A (ja) * 2000-04-24 2001-10-30 Yuasa Corp 金属樹脂複合フイルム及びそれを用いた電池
JP2001313068A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 極板ユニットおよび電池
US7201997B2 (en) 2000-12-28 2007-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte battery
US7166385B2 (en) 2001-03-05 2007-01-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery assembly
US7481853B2 (en) 2001-03-05 2009-01-27 Panasonic Corporation Method for producing non-aqueous electrolyte secondary battery
KR100702800B1 (ko) * 2004-06-14 2007-04-03 주식회사 엘지화학 안전성을 향상시킨 이차전지
JP2007317481A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Nec Lamilion Energy Ltd フィルム外装電気デバイス
KR101121757B1 (ko) 2007-11-07 2012-03-23 에스케이이노베이션 주식회사 스위치를 이용한 전기자동차용 2차 전지의 안전장치및 보호방법
JP2014107342A (ja) * 2012-11-26 2014-06-09 Mitsubishi Electric Corp 蓄電素子モジュール及び蓄電素子モジュールの製造方法
KR20190042794A (ko) * 2017-10-17 2019-04-25 주식회사 엘지화학 자석을 포함하는 캡 어셈블리
CN115020880A (zh) * 2022-06-23 2022-09-06 江苏正力新能电池技术有限公司 一种电池顶盖及电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106104901B (zh) 片叠层型锂离子二次电池及片叠层型锂离子二次电池的制造方法
JP4977375B2 (ja) リチウムイオン電池およびそれを用いた組電池
EP2461391B1 (en) Battery
JP4862211B2 (ja) 密閉型二次電池
CN111095613B (zh) 电极、非水电解质电池及电池包
JP3533117B2 (ja) フィルム外装電池の製造方法
KR100914108B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 이차 전지
JPH11265699A (ja) 薄型電池
JP4178926B2 (ja) バイポーラ電池、バイポーラ電池の製造方法、組電池および車両
JP5462304B2 (ja) リチウムイオン電池を用いた組電池
JPH10261386A (ja) 電池用外装体および電池
JP2000331715A (ja) 非水系二次電池
JP2007087801A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2000156227A (ja) 非水電解質電池
JPH11250873A (ja) 非水電解質二次電池
JP4234940B2 (ja) リチウム二次電池
JPH11154534A (ja) リチウムイオン二次電池要素
JP3544889B2 (ja) 密閉型電池
JP2000067925A (ja) 非水電解質二次電池の製造方法及び製造装置
JP3618219B2 (ja) 非水系電池および電極端子
WO2022000329A1 (zh) 一种电化学装置及电子装置
JP2003346768A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000277159A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000021368A (ja) 電池及び電池パック
JP2000100404A (ja) 非水電解質電池および電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041104