JP2000100404A - 非水電解質電池および電池パック - Google Patents

非水電解質電池および電池パック

Info

Publication number
JP2000100404A
JP2000100404A JP10288754A JP28875498A JP2000100404A JP 2000100404 A JP2000100404 A JP 2000100404A JP 10288754 A JP10288754 A JP 10288754A JP 28875498 A JP28875498 A JP 28875498A JP 2000100404 A JP2000100404 A JP 2000100404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode plate
battery pack
cell
generating element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10288754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000100404A5 (ja
Inventor
Hiroshi Nakahara
浩 中原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP10288754A priority Critical patent/JP2000100404A/ja
Publication of JP2000100404A publication Critical patent/JP2000100404A/ja
Publication of JP2000100404A5 publication Critical patent/JP2000100404A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】高率放電性能が優れ、軽くしかも安全かつ安価
な電池を提供する。 【解決手段】金属ラミネート樹脂フィルムを熱溶着封口
した単電池ケースに、正極板、隔離体および負極板を積
層してから巻回した発電要素が収納された単電池を電池
収納容器に収納した電池パックにおいて、発電要素の巻
回軸と平行に位置する熱溶着部を他の単電池あるいは電
池収納容器に接触させて単電池を圧迫する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質電池お
よび電池パックに属する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯用無線電話、携帯用パソコ
ン、携帯用ビデオカメラ等の電子機器が開発され、各種
電子機器が携帯可能な程度に小型化されている。それに
伴って、内蔵される電池としても、高エネルギー密度を
有し、且つ軽量なものが採用されている。そのような要
求を満たす典型的な電池は、特にリチウム金属やリチウ
ム合金等の活物質、又はリチウムイオンをホスト物質
(ここでホスト物質とは、リチウムイオンを吸蔵及び放
出できる物質をいう。)である炭素に吸蔵させたリチウ
ムインターカレーション化合物を負極材料とし、LiC
lO4、LiPF6等のリチウム塩を溶解した非プロトン
性の有機溶媒を電解液とする非水電解質二次電池であ
る。
【0003】この非水電解質二次電池は、上記の負極材
料をその支持体である負極集電体に保持してなる負極
板、リチウムコバルト複合酸化物のようにリチウムイオ
ンと可逆的に電気化学反応をする正極活物質をその支持
体である正極集電体に保持してなる正極板、電解液を保
持するとともに負極板と正極板との間に介在して両極の
短絡を防止するセパレータからなっている。
【0004】そして、上記正極板、セパレータ及び負極
板は、いずれも薄いシートないし箔状に成形されたもの
を順に積層、又は螺旋状に巻いて、気密構造を有する金
属ラミネート樹脂フィルムからなる電池容器に収納され
る。
【0005】この非水電解質二次電池を電子機器に用い
る場合、単電池又は複数個の直列接続したものとして所
某の電圧を得るようにする。この単数又は複数個の電池
は、充放電制御回路とともに樹脂もしくは金属と樹脂か
らなる筐体に収納され、内容物を取り出せないよう封口
して電池パックとして用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】金属ラミネート樹脂フ
ィルムを熱溶着してなる電池ケースを用いた単電池(以
下、「ラミネート単電池」と略す)は、使用中の物理衝
撃対策として、また電池を取り扱う際の利便性向上のた
めに、ラミネート単電池を電池収納容器に格納して用い
られることが多い。
【0007】従来の金属ケースを用いた電池と比較する
と、ラミネートケースは、単電池ケース内に収容された
発電要素を圧迫する能力に劣り、その発電要素自体の変
形や正極板と負極板の電極間の不均一を生じやすい問題
があった。その結果、充放電反応における電池内での電
流は、正極板および負極板の電極間距離が相対的に短い
部分に集中してしまい、局部的に電流密度が高くなり、
その結果高率放電性能に劣るという問題があった。ま
た、急速充電時には、電流が集中してしまう部分に金属
リチウムが析出し、内部短絡等の安全面においても、大
きな問題が生じた。 本願発明者は、これらの問題
は、正極板、セパレータおよび負極板を積層し、扁平形
に巻回した発電要素をラミネートケースに収容した電池
に生じやすいことを明らかにした。
【0008】また、非水電解質電池に限らず電池を電源
とする機器の場合、機器全体の軽量化及び安全化の要請
は尽きることがない。さらには、電池性能が既存品以上
であって、軽く、しかも安全であるほどユーザーに好ま
れる。このようなユーザーの要請に対応するためには、
上記問題を解決しなければならず、軽量化を図るために
金属ラミネート樹脂フィルムを単電池ケースに用いた場
合でも、高率放電性能を金属ケースを用いた単電池と同
等かそれ以上とする必要がある。すなわち、何らかの手
段を施すことによって、正極板および負極板間の距離を
均一にする必要があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明になる非水電解質
電池および電池パックは、上記問題を鑑みてなされたも
のであり、気密構造を有し、金属ラミネート樹脂フィル
ムを熱溶着封口した単電池ケースに、正極板、隔離体お
よび負極板を積層して巻回した発電要素が収納された単
電池を、1個又は2個以上収納した電池収納容器を備え
た電池パックにおいて、発電要素の巻回軸と平行に位置
する熱溶着部が、他の単電池あるいは電池収納容器に接
触して単電池を圧迫したことを特徴とする。
【0010】本発明によって、金属ラミネート樹脂フィ
ルムケースを電池ケースとして用いた場合であっても、
金属ラミネート樹脂フィルムケースの発電要素の巻回軸
と平行に位置する熱溶着部によって単電池ケース内に収
容された発電要素を圧迫し、その発電要素自体の変形や
正極板と負極板の電極間の不均一を解消して、充放電反
応における電池内での電流密度を均一にすることによっ
て、高率放電性能を向上させ、充電時における金属リチ
ウムの析出を抑制し、安全性を確保することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例にも
とづき図面を参照して説明する。
【0012】
【実施例】図2は本発明になる非水電解質二次電池の外
観を示した説明図である。図2において、4は非水電解
質二次電池であり、5は金属ラミネート樹脂フィルムケ
ース、6、7および8は金属ラミネート樹脂フィルムの
熱溶着部、9は正極端子、10は負極端子である。3か
所ある金属ラミネート樹脂フィルムの熱溶着部のうち、
6は端子を取り出す熱溶着部、7は端子を取り出さない
熱溶着部、8は6および7に対して直角方向の熱溶着部
である。正極板、隔離体および負極板を積層して巻回し
た発電要素が非水系の電解液(図示省略)とともに金属
ラミネート樹脂フィルムを熱溶着してなるラミネートフ
ィルムケース5に収納した。なお、熱溶着部8の方向と
発電要素の巻回軸方向は平行になっている。
【0013】正極活物質にはリチウムコバルト複合酸化
物を用いた。正極板は集電体に上記のリチウムコバルト
複合酸化物を活物質として保持したものである。集電体
は厚さ10μmのアルミニウム箔である。正極板は、結
着剤であるポリフッ化ビニリデン6部と導電剤であるア
セチレンブラック3部とを活物質91部とともに混合
し、適宜N−メチルピロリドンを加えてペースト状に調
製した後、その集電体材料の両面に塗布、乾燥すること
によって製作した。
【0014】負極板は、集電体の両面に、ホスト物質と
してのグラファイト(黒鉛)92部と結着剤としてのポ
リフッ化ビニリデン8部とを混合し、適宜N−メチルピ
ロリドンを加えてペースト状に調製したものを塗布、乾
燥することによって製作した。負極板の集電体は厚さ1
4μmの銅を用いた。
【0015】隔離体はポリエチレン微多孔膜とし、ま
た、電解液は、LiPF6を1mol/l含むエチレン
カーボネート(EC):ジエチルカーボネート(DE
C)=4:6(体積比)の混合液とした。
【0016】極板の寸法は、正極板が厚さ180μm、
幅49mm、セパレータが厚さ25μm、幅53mm、
負極板が厚さ170μm、幅51mmであり、順に重ね
合わせてポリエチレンの長方形状の巻芯を中心として、
その周囲に長円渦状に巻いた後、金属ラミネートフィル
ム樹脂ケース5に収納した。
【0017】図3は、図2に示した非水電解質二次電池
のA−A′断面を示したものである。図3において、1
1は最外層の表面保護用の12μmのPETフィルム、
12はバリア層として9μmのアルミニウム箔、13は
熱溶着部としての100μmの酸変性ポリエチレン層で
あり、気密封口用のラミネートフィルムケースは11と
12と13とからなり、最外層の表面保護用のPETフ
ィルム11とバリア層としてのアルミニウム箔12はウ
レタン系接着剤で接着している。
【0018】また、図3において、14は接着層、15
電解液バリア層であり、正極リード端子9および負極リ
ード端子10は、50から100μmの銅、アルミニウ
ム、ニッケルなどの金属導体に金属との接着層14を形
成する50μmの酸変性PE層を接着し、その外側に電
解液バリア層15として70μmのエバール樹脂(クラ
レ製のエチレンビニルアルコール共重合樹脂)層を設け
たものである。これらを図3のように重ねて接着すると
良好な気密性が得られる。
【0019】上記のように製作したラミネート単電池
を、ステンレス板と樹脂板からなる電池収納容器に収納
し、ラミネート単電池の発電要素の巻回軸方向と平行の
位置にある熱溶着部を電池収納容器の内面に接触させた
電池パックを製作した。
【0020】図1は製作した電池パックの断面を示した
もので、図1において、1は単電池、2はステンレス
板、3は樹脂板であり、ステンレス板2と樹脂板3とで
電池収納容器を構成した。また、8はラミネート単電池
の発電要素の巻回軸方向と平行の位置にある熱溶着部で
あり、電池収納容器を構成するるステンレス板2の内面
に接触させた。
【0021】
【比較例】実施例で示した方法で作製したラミネート単
電池1を、図4に示したように、ステンレス板2と樹脂
板3からなる電池収納容器に収納し、ラミネート単電池
の発電要素の巻回軸方向と平行の位置にある熱溶着部8
が電池収納容器を構成しているステンレス板の内面に接
触していない電池パックを製作した。
【0022】実施例の電池パックと比較例の電池パック
を、1CmA/4.2V−3時間の条件で充電後、25
℃において0.2〜3CmAの各放電率で2.75Vま
で放電した。
【0023】図5は、実施例の電池パックと比較例の電
池パックの、放電率と放電容量の関係を示したものであ
る。図5において、Aは実施例の電池パックの特性を、
またBは比較例の電池パックの特性を示す。図5から、
本発明になる実施例の電池パックは高率放電性能に優れ
ることがわかった。
【0024】また、実施例の電池パックおよび比較例の
電池パックを樹脂で固めた後、巻回方向において切断し
て、電池断面を観察したところ、比較例の電池パックで
は、正極板と負極板の極間距離は、電池中央部で広く、
R部では狭くなっていた。一方、実施例の電池パックで
は、どの部分においても正極板と負極板の極間距離は均
一であった。
【0025】以上の結果から、本発明になる電池パック
においては、ラミネート単電池の発電要素の巻回軸方向
と平行の位置にある熱溶着部8が電池収納容器によって
圧迫されることによって、金属ラミネート樹脂ケースに
収納された発電要素が圧迫を受け、巻回された発電要素
が膨らんで正・負極板の極間距離が不均一になってしま
うことを抑制できることが推察され、その結果、実施例
の電池パックでは、高率放電性能が優れるものである。
【0026】なお、金属ラミネート樹脂ケースの溶着部
8が、ラミネート単電池の発電要素の巻回軸方向と平行
でない場合には、極板群全体に均一な圧力が加わらない
ので、正・負極板の極間距離の不均一な状態が是正され
ない。
【0027】つぎに、実施例および比較例の電池を、2
CmA/4.2V−3時間充電後に解体して、発電要素
を観察した。比較例の電池パックでは、負極板表面に金
属リチウムが析出していることが確認されたが、本発明
になる実施例の電池パックにおいては、金属リチウムの
析出はまったく見られなかった。この結果から、本発明
になる電池パックは、急速充電時においても、負極板表
面での金属リチウムの析出を抑制することが可能とな
り、安全化をはかることができた。
【0028】すなわち、本発明における最大の効果は、
電池の軽量化および薄型化を可能とするとともに、電池
の高率放電性能を確保することができるところにある。
【0029】本発明は、発電要素をたとえば薄いシート
状のソフトケースに収納しているので、気密性に優れか
つシーリング工程の煩雑さを解消することができ、もっ
て安価な製造、軽量化が可能となる。しかも、1個又は
複数個の単電池を、金属やハードプラスチックなどのハ
ードケースに収納することによって、単電池には備わっ
ていない機械強度を補うことができる。
【0030】加えて、単電池が気密性に優れるため、従
来のようにハードケース自体の気密性を問題にならな
い。それゆえに、ワンタッチ式の組立構造とすることが
できるため、電池パックの製造を極めて容易にすること
ができる。さらに、電池収納容器には、インサート成形
された外部機器接続用の端子が形成されているので、な
お一層のこと製造工程の容易化並びに製造コストの削減
ができる。
【0031】なお、実施例においては、単電池収納容器
の材質として、ステンレス板と樹脂板を使用したが、こ
れ以外の金属や金属と樹脂の張り合わせなど、種々の固
い板の使用が可能である。
【0032】また、実施例においては、ラミネート単電
池1個を電池収納容器に収納した場合について述べた
が、単電池を複数個積み重ねて、1つの電池収納容器に
収納して電池パックとしてもよい。この場合には、積み
重ねたいちばん端に位置するラミネート単電池の、単電
池の発電要素の巻回軸方向と平行の位置にある熱溶着部
は電池収納容器に接触して圧迫され、これ以外のラミネ
ート単電池の、単電池の発電要素の巻回軸方向と平行の
位置にある熱溶着部は他の単電池に接触して圧迫されて
いる。
【0033】なお、実施例においては、ラミネート樹脂
フィルムの熱溶着部の材質としてポリエチレンを例とし
て述べたが、これに限定されるものではなく、ポリプロ
ピレン、ポリエチレンテレフタレートなどの熱可塑性高
分子材料であればどのような物質でもよい。
【0034】電解液溶媒として、実施例ではエチレンカ
ーボネートとジエチルカーボネートの混合溶液を用いて
いるが、これに限定されるものではなく、プロピレンカ
ーボネート、ジメチルカーボネート、γ−ブチロラクト
ン、スルホラン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリ
ル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、
1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタ
ン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラ
ン、ジオキソラン、メチルアセテート等の極性溶媒、も
しくはこれらの混合物を使用してもよい。
【0035】また、実施例において、有機溶媒に溶解す
るリチウム塩としてはLiPF6を使用したが、リチウ
ム塩としてはこれに限定されるものではなく、LiBF
4、 LiAsF6、LiCF3CO2、LiCF3SO3
LiN(SO2CF32、LiN(SO2CF2
32、LiN(COCF32およびLiN(COCF
2CF32などの塩もしくはこれらの混合物でもよい。
【0036】また、実施例では、隔離体としては絶縁性
のポリエチレン微多孔膜を使用し、これに電解液を含浸
したものを使用したが、これ以外にも高分子固体電解
質、高分子固体電解質に電解液を含有させたゲル状電解
質等も使用できる。また、絶縁性の微多孔膜と高分子固
体電解質等を組み合わせて使用してもよい。さらに、高
分子固体電解質として有孔性高分子固体電解質膜を使用
する場合、高分子中に含有させる電解液と、細孔中に含
有させる電解液とが異なっていてもよい。
【0037】さらに、前記実施例においては、正極材料
たるリチウムを吸蔵放出可能な化合物としてリチウムコ
バルト複合化合物を使用しているが、これに限定される
ものではなく、この化合物の結晶中においてニッケル原
子の占める格子位置を少量のニッケル、マンガン、アル
ミニウムなどの原子で置換したものでもい。
【0038】さらに、前記実施例においては、負極材料
たる化合物としてグラファイトを使用しているが、その
他に、Al、Si、Pb、Sn、Zn、Cd等とリチウ
ムとの合金LiFe23、WO2、MoO2等の遷移金属
酸化物、グラファイト、カーボン等の炭素質材料、Li
5(Li3N)等の窒化リチウム、もしくは金属リチウム
箔、又はこれらの混合物を用いてもよい。
【0039】
【発明の効果】本発明になる電池およびそれを用いた電
池パックは、高率放電性能に優れ、軽くしかも安全なも
のとすることができるので、携帯用電子機器の部品とし
て有益である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる実施例の電池パックの断面図。
【図2】本発明になる非水電解質電池の説明図。
【図3】本発明になる非水電解質電池のA−A′断面
図。
【図4】比較例の電池パックの断面図。
【図5】本発明になる実施例および比較例の電池パック
の各率放電性能を示した図。
【符号の説明】 1 単電池 2 ステンレス板 3 樹脂板 8 発電要素の巻回軸と平行の位置にある熱溶着部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 気密構造を有し、金属ラミネート樹脂フ
    ィルムを熱溶着封口した単電池ケースに、正極板、隔離
    体および負極板を積層して巻回した発電要素が収納され
    た単電池1個又は2個以上を電池収納容器に収納した電
    池パックにおいて、発電要素の巻回軸と平行に位置する
    熱溶着部が、電池収納容器あるいは他の単電池に接触し
    て単電池を圧迫したことを特徴とする非水電解質電池お
    よび電池パック。
JP10288754A 1998-09-25 1998-09-25 非水電解質電池および電池パック Pending JP2000100404A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10288754A JP2000100404A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 非水電解質電池および電池パック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10288754A JP2000100404A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 非水電解質電池および電池パック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000100404A true JP2000100404A (ja) 2000-04-07
JP2000100404A5 JP2000100404A5 (ja) 2005-11-04

Family

ID=17734281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10288754A Pending JP2000100404A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 非水電解質電池および電池パック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000100404A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174680A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
US7105248B2 (en) 2001-09-04 2006-09-12 Nec Corporation Highly reliable and durable battery and process for fabrication thereof
US7468220B2 (en) 2003-03-03 2008-12-23 Nec Corporation Film covered battery and stacked battery assembly
WO2009025199A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電池およびその製造方法
JP2010146759A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Toyota Motor Corp 2次電池およびその組電池および2次電池を搭載する車両および電池搭載機器
CN104412409A (zh) * 2012-06-27 2015-03-11 夏普株式会社 二次电池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105248B2 (en) 2001-09-04 2006-09-12 Nec Corporation Highly reliable and durable battery and process for fabrication thereof
US7410724B2 (en) 2001-09-04 2008-08-12 Nec Corporation Film packaged battery having a cupped portion
USRE43449E1 (en) 2001-09-04 2012-06-05 Nec Corporation Film packaged battery having a cupped portion
US7468220B2 (en) 2003-03-03 2008-12-23 Nec Corporation Film covered battery and stacked battery assembly
US7604894B2 (en) 2003-03-03 2009-10-20 Nec Corporation Film covered battery and stacked battery assembly
JP2005174680A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Japan Storage Battery Co Ltd 電池
JP4591656B2 (ja) * 2003-12-10 2010-12-01 株式会社Gsユアサ 電池
WO2009025199A1 (ja) * 2007-08-23 2009-02-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電池およびその製造方法
US10084161B2 (en) 2007-08-23 2018-09-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Battery and method of producing the same
JP2010146759A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Toyota Motor Corp 2次電池およびその組電池および2次電池を搭載する車両および電池搭載機器
US8541123B2 (en) 2008-12-16 2013-09-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Secondary battery, battery assembly, and vehicle equipped with the secondary battery
CN104412409A (zh) * 2012-06-27 2015-03-11 夏普株式会社 二次电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1445806B1 (en) Electric cell
JP4862211B2 (ja) 密閉型二次電池
JP4432146B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5103822B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2006054119A (ja) バイポーラ電池および組電池
JP2000277066A5 (ja)
JP2000156227A (ja) 非水電解質電池
JP4449214B2 (ja) 非水電解質電池
JP2000090897A (ja) 電池および電池パック
JP2001167752A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000090897A5 (ja)
JP4751995B2 (ja) 電池
JP2000100404A (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP2000156211A (ja) 電池および電池パック
JP2000285902A5 (ja)
JP2000100404A5 (ja)
JP2003346768A (ja) 非水電解質二次電池
JP4811983B2 (ja) 捲回電極およびその製造方法、並びにそれを用いた電池
JP2000277159A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000277160A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000021368A (ja) 電池及び電池パック
JP2000058056A (ja) 非水電解質電池
JP4457428B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP3941084B2 (ja) 電池パック
JP2000285877A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090804