JP2000285902A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2000285902A5
JP2000285902A5 JP1999088072A JP8807299A JP2000285902A5 JP 2000285902 A5 JP2000285902 A5 JP 2000285902A5 JP 1999088072 A JP1999088072 A JP 1999088072A JP 8807299 A JP8807299 A JP 8807299A JP 2000285902 A5 JP2000285902 A5 JP 2000285902A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
electrode plate
power generation
generation element
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1999088072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000285902A (ja
JP4751995B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP08807299A external-priority patent/JP4751995B2/ja
Priority to JP08807299A priority Critical patent/JP4751995B2/ja
Application filed filed Critical
Priority to PCT/JP1999/006135 priority patent/WO2000028607A1/ja
Priority to US09/582,868 priority patent/US6797429B1/en
Priority to CNB2004100978326A priority patent/CN1330019C/zh
Priority to EP99954368A priority patent/EP1049180A4/en
Priority to CN99802036A priority patent/CN1288594A/zh
Publication of JP2000285902A publication Critical patent/JP2000285902A/ja
Priority to US10/712,530 priority patent/US7267904B2/en
Publication of JP2000285902A5 publication Critical patent/JP2000285902A5/ja
Priority to US11/553,231 priority patent/US7348099B2/en
Publication of JP4751995B2 publication Critical patent/JP4751995B2/ja
Application granted granted Critical
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【書類名】明細書
【発明の名称】電池
【特許請求の範囲】
【請求項1】 正極板と隔離体と負極板とを有する非円形または長円形巻回型発電要素を袋状電池ケースに収納した電池において、正極板と負極板の少なくとも一方に絶縁テープが配置され、前記絶縁テープ幅は、電極幅より広くかつ粘着剤の塗布幅が電極幅より狭いことを特徴とする電池。
【請求項2】 一方の電極板に絶縁テープが配置され、その部分に対向する他方の電極板側に、活物質が保持されていない集電体端面またはリード端子が存在することを特徴とする、請求項1記載の電池。
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、巻回された発電要素を用いた電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯用無線電話、携帯用パソコン、携帯用ビデオカメラ等の電子機器が開発され、各種電子機器が携帯可能な程度に小型化されている。それに伴って、内蔵される電池としても、高エネルギー密度を有し、且つ軽量なものが採用されている。そのような要求を満たす典型的な電池は、特にリチウム金属やリチウム合金等の活物質、又はリチウムイオンをホスト物質(ここでホスト物質とは、リチウムイオンを吸蔵及び放出できる物質をいう。)である炭素に吸蔵させたリチウムインターカレーション化合物を負極材料とし、LiClO、LiPF等のリチウム塩を溶解した非プロトン性の有機溶媒を電解液とする非水電解質二次電池である。
【0003】
この非水電解質二次電池は、上記の負極材料をその支持体である負極集電体に保持してなる負極板、リチウムコバルト複合酸化物のようにリチウムイオンと可逆的に電気化学反応をする正極活物質をその支持体である正極集電体に保持してなる正極板、電解液を保持するとともに負極板と正極板との間に介在して両極の短絡を防止するセパレータからなっている。
【0004】
そして、上記正極板及び負極板は、いずれも薄いシートないし箔状に成形されたものを、セパレータを介して順に積層又は渦巻き状に巻回した発電要素とする。そしてこの発電要素を、ステンレス、ニッケルメッキを施した鉄、又はアルミニウム製等の金属からなる電池容器に収納され、電解液を注液後、蓋板で密封固着して、電池が組み立てられる。
【0005】
ところが、金属製電池容器を用いた場合、気密性が高く、かつ機械的強度に優れてはいるものの、電池の軽量化や電池容器の材料、デザインには大きな制約となる。
【0006】
その問題を解決するものとして、発電要素を袋状電池ケースに収納する方法が提案されている。特に、袋状電池ケースの材質として、気密構造を有する金属ラミネート樹脂フィルムを使用することにより、電解液の漏液や電池外部からの水分等の侵入がなく、かつ電池の軽量化を図ることができる。
【0007】
また、発電要素の形状としては、巻回型、特に断面が非円形あるいは長円形とすることにより、電極表面積を大きくすることができ、製造工程も簡単となる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このような機械的強度の低い金属ラミネート樹脂フイルムを単電池ケースとして使用した場合、電池外部からの応力がそのまま発電要素に伝わり、発電要素が変形し短絡を引き起こすことによる電池の安全性低下を招くという問題が生じた。
【0009】
特に、正負極の集電体同士の短絡や集電体と引き出しリード端子との短絡は、金属同士の短絡であるため、局部的に大電流が流れ、電池が異常発熱し安全性が低下する。その問題を解決するものとして、絶縁テープを金属露出部分に貼り付けることが提案されている。
【0010】
しかしながら従来の絶縁テープは、粘着剤が全面に塗布されているので、活物質が保持されていない電極の幅方向をすべて覆うために、電極幅より広い幅の絶縁テープを貼りつけると、電極から飛び出ている部分の粘着剤が、巻回時に隔離体や対極に貼り付き、巻きずれ起こすなど、不良率が高くなったり、製造工程が煩雑になる問題があった。
【0011】
また、前記問題とならないように、電極幅とテープ幅の差を小さくすると、貼り付けるための装置の精度や絶縁テープ幅の精度を高くする必要があり、生産装置が高価になったり、不良率が高くなるという問題があった。
【0012】
本発明は、外部からの応力が掛かっても、電池の安全性を低下を招くことがなく、かつ製造工程での煩雑さを招くことのない電池を提供する。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明になる電池は、上記問題を鑑みてなされたものであり、正極板と隔離体と負極板とを有する非円形および長円形巻回型発電要素を収納した電池において、正極板と負極板の少なくとも一方に絶縁テープが配置され、前記絶縁テープ幅は、電極幅より広くかつ粘着剤の塗布幅が電極幅より狭いことを特徴とする。
【0014】
また本発明は、一方の電極板に絶縁テープが配置され、その部分に対向する他方の電極板側に、活物質が保持されていない集電体端面またはリード端子が存在することを特徴とする。
【0015】
さらに本発明は、袋状電池ケースが気密構造を有し、長円形巻回型発電要素がその巻回中心軸が袋状電池ケースの開口面に垂直方向であるように収納されていることが好ましい
【0016】
また本発明は、袋状電池ケースの材質が金属ラミネート樹脂フィルムであることが好ましい
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を、袋状電池ケースに長円形巻回型発電要素を収納した非水電解質二次電池を例として、図面を参照して説明する。本発明になる電池の外観は図1に示したものである。図1において、1は袋状電池ケース、2は発電要素、3は袋状電池ケースの熱溶着封止部である。
【0018】
本発明になる電池においては、正極板と負極板の少なくとも一方に絶縁テープが配置され、前記絶縁テープ幅は、電極幅より広くかつ粘着剤の塗布幅が電極幅より狭いことを特徴とする。
【0019】
また、本発明になる電池は、気密構造を有する袋状電池ケースに、長円形巻回型発電要素がその巻回中心軸が袋状電池ケースの開口面に垂直方向であるように収納されていることを特徴とするものである。なお、垂直方向とは、完全な垂直のみを意味するのではなく、おおむね垂直な方向も意味する。
【0020】
本発明においては、袋状電池ケースの材質として、金属ラミネート樹脂フィルムを使用するものである。
【0021】
金属ラミネート樹脂フィルムの金属の材質としては、アルミニウム、アルミニウム合金、チタン箔などを使用することができる。
【0022】
金属ラミネート樹脂フィルムの熱溶着部の材質としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどの熱可塑性高分子材料であればどのような物質でもよい。
【0023】
また、金属ラミネート樹脂フィルムの樹脂層や金属箔層は、それぞれ1層に限定されるものではなく、2層以上であってもかまわない。
【0024】
本発明になる非水電解質二次電池使用する電解液溶媒としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ−ブチロラクトン、スルホラン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ジオキソラン、メチルアセテート等の極性溶媒、もしくはこれらの混合物を使用してもよい。
【0025】
また、有機溶媒に溶解するリチウム塩としては、LiPF、LiClO、LiBF、LiAsF、LiCFCO、LiCFSO、LiN(SOCF、LiN(SOCFCF、LiN(COCFおよびLiN(COCFCFなどの塩もしくはこれらの混合物でもよい。
【0026】
また、本発明になる非水電解質二次電池の隔離体としては、絶縁性のポリエチレン微多孔膜に電解液を含浸したものや、高分子固体電解質、高分子固体電解質に電解液を含有させたゲル状電解質等も使用できる。また、絶縁性の微多孔膜と高分子固体電解質等を組み合わせて使用してもよい。さらに、高分子固体電解質として有孔性高分子固体電解質膜を使用する場合、高分子中に含有させる電解液と、細孔中に含有させる電解液とが異なっていてもよい。
【0027】
さらに、正極材料たるリチウムを吸蔵放出可能な化合物としては、無機化合物としては、組成式LiMO、またはLi(ただしMは遷移金属、0≦x≦1、0≦y≦2)で表される、複合酸化物、トンネル状の空孔を有する酸化物、層状構造の金属カルコゲン化物を用いることができる。その具体例としては、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiMn、MnO、FeO、V、V13、TiO、TiS等が挙げられる。また、有機化合物としては、例えばポリアニリン等の導電性ポリマー等が挙げられる。さらに、無機化合物、有機化合物を問わず、上記各種活物質を混合して用いてもよい。
【0028】
さらに、負極材料たる化合物としては、Al、Si、Pb、Sn、Zn、Cd等とリチウムとの合金、LiFe、WO、MoO等の遷移金属酸化物、グラファイト、カーボン等の炭素質材料、Li(LiN)等の窒化リチウム、もしくは金属リチウム箔、又はこれらの混合物を用いてもよい。
【0029】
【実施例】
次に、本発明を好適な実施例にもとづき説明する。
[実施例1]
本発明になる非水電解質二次電池は、正極板と隔離体と負極板とを有する長円形巻回型発電要素がその巻回中心軸が袋状電池ケースの開口面に垂直となるように、非水系の電解液(図示省略)とともに、金属ラミネート樹脂フィルムを熱溶着してなる袋状電池ケースに収納されたものであり、その外観は図1に示す。
【0030】
正極活物質にはリチウムコバルト複合酸化物を用いた。正極板は集電体に上記のリチウムコバルト複合酸化物が活物質として保持したものである。集電体は厚さ20μmのアルミニウム箔である。正極板は、結着剤であるポリフッ化ビニリデン8部と導電剤であるアセチレンブラック5部とを活物質87部とともに混合し、適宜N−メチルピロリドンを加えてペースト状に調製した後、その集電体材料の両面に塗布、乾燥することによって製作した。
【0031】
負極板は、集電体の両面に、ホスト物質としてのグラファイト(黒鉛)92部と結着剤としてのポリフッ化ビニリデン8部とを混合し、適宜N−メチルピロリドンを加えてペースト状に調製したものを塗布、乾燥することによって製作した。負極板の集電体は、厚さ14μmの銅箔を用いた。
【0032】
隔離体はポリエチレン微多孔膜とし、また、電解液は、LiPFを1mol/l含むエチレンカーボネート:ジエチルカーボネート=4:6(体積比)の混合液とした。
【0033】
極板の寸法は、正極板が厚さ180μm、幅49mm、セパレータが厚さ25μm、幅53mm、負極板が厚さ170μm、幅51mmであり、正極板及び負極板にそれぞれリード端子を溶接したのちに、ポリイミド製の絶縁テープを貼り付けた。絶縁テープの寸法は、幅55mm、長さ25mmで、幅方向上下各10mmは、粘着剤が塗布されていない。図2は電極を示したもので、図2−1は平面図、図2−2は断面図を示す。図2において、4はリード線、5は活物質の保持されていない集電体が露出した部分、6は集電体に活物質が保持された部分、7は絶縁テープである。
【0034】
これらの正負極板とセパレータを順に重ね合わせての長方形状の巻芯を中心として、長辺が発電要素の巻回中心軸と平行になるよう、その周囲に長円渦状に巻回して、53×35×4mmの大きさの発電要素とした。図3は、発電要素の巻芯部断面図を示したもので、図3において、8は正極板、9は負極板、10はセパレータ、11は絶縁テープ、12は正極リード端子、13は負極リード端子である。
【0035】
そして、電極の絶縁部分をポリエチレンからなる巻き止め用テープ(ここでは接着剤が片面に塗布されている)で電極幅(発電要素の巻回中心軸と平行な発電要素の長さ)に相当する長さを、巻回中心軸と平行な発電要素側壁部分に貼り付け、発電要素を巻き止め固定した。
【0036】
これを金属ラミネート樹脂フィルムケースに、長円形巻回型発電要素はその巻回中心軸が袋状金属ラミネート樹脂フィルムケースの開口面に垂直となるように収納し、リード端子を固定して密封し、電解液を、各電極と隔離体が十分湿潤し、発電要素外にフリーな電解液が存在しない量を真空注液した。
【0037】
最後に、密封溶着を行って、公称容量500mAhのラミネート単電池(A)を試作した。
【0038】
次に、比較電池として、用いた絶縁テープの全面に粘着剤が塗布されている点が異なる比較電池(B)と粘着剤が全面に塗布された絶縁テープを電極幅と同じ幅にした点が異なる比較電池(C)を作製した。
【0039】
本実施例電池(A)と比較電池(B)(C)の巻き取り時の不良数を表1に示す。
【0040】
【表1】
Figure 2000285902
【0041】
比較電池(B)は、粘着剤が塗布された部分が露出しているために、巻き取り時に余計なところに粘着剤が付着してしまい、巻きずれ不良となり、良品を試作することが出来なかった。
【0042】
次に、本実施例電池(A)と比較電池(C)について、以下の試験を供した。まず、電池を各20個準備し、500mAで4.1Vまで定電流充電後、定電圧充電した(合計5時間充電)。その後、試験1として、各10個の電池を発電要素の端面を狙って電池が短絡するまでハンマーで叩き続けた。そして、残りの各10個の電池は、試験2として平板プレス機で200kgfの圧力で圧迫した。試験1は、短絡後の電池表面の最高到達温度、試験2は、1分間圧迫した後の短絡の有無について、表2に示した。尚、表中の※印は、試験時に電池から激しい発煙が認められた。
【0043】
【表2】
Figure 2000285902
【0044】
本実施例電池(A)は、比較電池(C)よりも、いずれの試験においても、耐短絡性および、短絡時の安全性に優れていることが示された。
【0045】
【発明の効果】
本発明によれば、電池特性の低下を招くことなく、安全性の高い、かつ製造工程における煩雑さを招くことのない、袋状電池ケースとしての金属ラミネート樹脂フィルムケースに長円形巻回型発電要素が収納された電池を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる電池の外観図。
【図2】本発明になる電極の外観図。
【図3】発電要素の巻芯部断面図
【符号の説明】
袋状電池ケース
2 発電要素
3 袋状電池ケースの熱溶着封止部
4 リード端子
5 活物質の保持されていない集電体が露出した部分
6 集電体に活物質が保持された部分
7 絶縁テープ
8 正極板
9 負極板
10 セパレータ
11 絶縁テープ
12 正極リード端子
13 負極リード端子
JP08807299A 1998-11-06 1999-03-30 電池 Expired - Fee Related JP4751995B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08807299A JP4751995B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電池
PCT/JP1999/006135 WO2000028607A1 (fr) 1998-11-06 1999-11-04 Cellule electrolytique secondaire non aqueuse
US09/582,868 US6797429B1 (en) 1998-11-06 1999-11-04 Non-aqueous electrolytic secondary cell
CNB2004100978326A CN1330019C (zh) 1998-11-06 1999-11-04 非水二次电解质电池
EP99954368A EP1049180A4 (en) 1998-11-06 1999-11-04 NON-AQUEOUS SECONDARY ELECTROLYTIC CELL
CN99802036A CN1288594A (zh) 1998-11-06 1999-11-04 非水二次电解质电池
US10/712,530 US7267904B2 (en) 1998-11-06 2003-11-14 Nonaqueous secondary electrolytic battery
US11/553,231 US7348099B2 (en) 1998-11-06 2006-10-26 Nonaqueous secondary electrolytic battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08807299A JP4751995B2 (ja) 1999-03-30 1999-03-30 電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000285902A JP2000285902A (ja) 2000-10-13
JP2000285902A5 true JP2000285902A5 (ja) 2006-05-18
JP4751995B2 JP4751995B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=13932664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08807299A Expired - Fee Related JP4751995B2 (ja) 1998-11-06 1999-03-30 電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4751995B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234939B2 (ja) 2017-12-28 2023-03-08 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用積層体およびその製造方法、並びに、非水系二次電池

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100449757B1 (ko) * 2001-11-23 2004-09-22 삼성에스디아이 주식회사 전지부와 이를 채용한 이차전지
JP4502616B2 (ja) 2003-09-30 2010-07-14 三洋電機株式会社 フィルム状外装体を有する電池
JP5000080B2 (ja) * 2004-02-25 2012-08-15 三洋電機株式会社 渦巻状電極群を備えた電池
JP2011044436A (ja) * 2010-10-25 2011-03-03 Sanyo Electric Co Ltd 渦巻状電極群を備えた電池
JP5680371B2 (ja) * 2010-10-29 2015-03-04 日東電工株式会社 電池用粘着テープ
JP2013064086A (ja) * 2011-09-20 2013-04-11 Nitto Denko Corp 電池用粘着テープ
EP3467925B1 (en) * 2016-07-08 2022-10-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. Battery, battery pack, electronic apparatus, electric vehicle, power storage device and power system

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3906519B2 (ja) * 1997-04-30 2007-04-18 宇部興産株式会社 電池用電極とこれを用いた電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7234939B2 (ja) 2017-12-28 2023-03-08 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用積層体およびその製造方法、並びに、非水系二次電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7384705B2 (en) Electrode and battery, and methods of producing the same
JP4454950B2 (ja) 非水電解質二次電池
EP1445806B1 (en) Electric cell
JP4862211B2 (ja) 密閉型二次電池
JP4432146B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4710099B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002237334A (ja) アルカリ金属イオン電池のための二重集電体型負電極構造
JP2000277066A5 (ja)
JP2002237292A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001185213A5 (ja)
JP4836612B2 (ja) 非水電解質電池および電池パック
JP4751995B2 (ja) 電池
JP2000285902A5 (ja)
JPH11250873A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001167752A (ja) 非水電解質二次電池
JP2003346768A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000100404A5 (ja)
JP2000100404A (ja) 非水電解質電池および電池パック
JPH09283177A (ja) 電 池
JP2004193139A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002203551A (ja) 非水電解質電池
JP2000277160A (ja) 非水電解質二次電池
JP2000036322A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001202990A (ja) 非水電解質電池および非水電解質電池の充電方法
JP4457428B2 (ja) 非水電解質二次電池