JPH1126278A - 積層セラミック電子部品の製造方法 - Google Patents

積層セラミック電子部品の製造方法

Info

Publication number
JPH1126278A
JPH1126278A JP18203397A JP18203397A JPH1126278A JP H1126278 A JPH1126278 A JP H1126278A JP 18203397 A JP18203397 A JP 18203397A JP 18203397 A JP18203397 A JP 18203397A JP H1126278 A JPH1126278 A JP H1126278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
paste film
paste films
film
metal paste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18203397A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Kikuchi
立郎 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18203397A priority Critical patent/JPH1126278A/ja
Publication of JPH1126278A publication Critical patent/JPH1126278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 厚み差の小さい積層セラミック電子部品を提
供することを目的とするものである。 【解決手段】 セラミック生シート4と金属ペースト膜
5とを交互に積層する工程と、次に金属ペースト膜5の
非形成部分にセラミックペースト膜6を形成する工程
と、次いで焼成して金属ペースト膜5の露出した端面に
外部電極を形成する工程とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば積層セラミ
ックコンデンサなどの積層セラミック電子部品の製造方
法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子部品に対する小型化の要望は、それ
らが使用される電子機器の小型化、高機能化と相まって
限り無く増大している。また、積層セラミックコンデン
サにおいては、小型化と同時に大容量化も要望されてい
る。
【0003】大容量の積層セラミックコンデンサを得る
ためには、セラミック誘電体層の厚みを小さくし、積層
数を多くする方法がある。
【0004】従来の積層セラミックコンデンサは、次の
ような方法で製造されていた。例えば特開平1−208
824号公報に示されるように、フィルム上に所定パタ
ーンで内部電極となる金属ペースト膜を形成し、次にこ
のフィルム上の前記金属ペースト膜の非形成部分に、逆
パターンでセラミック誘電体層となるセラミックペース
トを前記金属ペースト膜とほぼ同じ厚みにスクリーン印
刷したものを形成し、この金属ペースト膜を形成したセ
ラミック生シートを、切断後に両端面から内部電極が交
互に露出するよう金属ペースト膜の矩形パターンを交互
にずらして複数枚積層し、加圧圧着して積層体ブロック
を得る。次いで、この積層体ブロックを切断して、個々
の積層セラミックコンデンサの生チップとする。その
後、この生チップを焼成し、所定部分に外部電極を形成
して積層セラミックコンデンサを得る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記方法
によると、内部電極の有無による段差が生じてしまい、
積層、加圧圧着時に均一に圧力が加わらず、積層圧着が
困難となり、良好な積層体が得られないという問題点を
有していた。
【0006】そこで本発明は、内部電極の有無によらず
厚み差の小さい圧着状態の良好な積層セラミック電子部
品を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明の積層セラミック電子部品の製造方法は、複
数のセラミック生シートと複数の金属ペースト膜とを交
互に積層するとともに前記セラミック生シート上の前記
金属ペースト膜の非形成部分にセラミックペースト膜を
積層して積層体を得る第1の工程と、次に前記積層体を
焼成して前記金属ペースト膜の露出した端面に外部電極
を形成する第2の工程とを備えたことを特徴とするもの
であり、上記目的を達成することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、複数のセラミック生シートと複数の金属ペースト膜
とを交互に積層するとともに前記セラミック生シート上
の前記金属ペースト膜の非形成部分にセラミックペース
ト膜を積層して積層体を得る第1の工程と、次に前記積
層体を焼成して前記金属ペースト膜の露出した端面に外
部電極を形成する第2の工程とを備えたことを特徴とす
る積層セラミック電子部品の製造方法であり、内部電極
の有無によらず厚み差の小さい積層セラミック電子部品
を得ることができるものである。
【0009】請求項2に記載の発明は、セラミックペー
スト膜の厚みを積層体の金属ペースト膜の有無により生
じる理論的な厚み差と同等以上とすることを特徴とする
請求項1に記載の積層セラミック電子部品の製造方法で
あり、セラミックペースト膜の圧縮率が金属ペースト膜
の圧縮率よりも大きいため、より段差を小さくすること
ができる。
【0010】請求項3に記載の発明は、積層体の短手方
向のセラミックペースト膜の長さを金属ペースト膜と前
記積層体端部間の長さよりも短くすることを特徴とする
請求項1に記載の積層セラミックコンデンサの製造方法
であり、たとえ位置ずれが生じたとしても、段差が生じ
にくい。
【0011】以下、本発明の実施の形態について、積層
セラミックコンデンサを例に図面に基づき説明する。
【0012】(実施の形態1)図1〜図7は、本実施の
形態における積層セラミックコンデンサの製造方法を説
明するための斜視図である。
【0013】まず、誘電体セラミック材料として、Ba
TiO3を主成分とし、これに副成分としてBaZr
3,MnO2およびDy23等を加えた酸化物の混合粉
末を添加した。この混合粉末をポリビニルブチルアルコ
ール樹脂系バインダ、可塑剤とともに有機溶剤中に分散
してセラミックスラリーとした。次にこのセラミックス
ラリーをドクターブレード法等により、図2に示すよう
に第1の支持フィルム1の片面に塗布し、これを乾燥し
て、セラミック誘電体層となるセラミック生シート4を
形成した。このセラミック生シート4の厚さは、約10
μmであった。
【0014】次に図3に示すように、第2の支持フィル
ム2に、ニッケル粉末と有機バインダと溶剤とからなる
内部電極となる金属ペーストを、所定のパターン形状で
グラビア印刷し、乾燥して、内部電極となる金属ペース
ト膜5を形成した。なお内部電極ペーストの印刷は、積
層の後、切断して複数個の積層セラミックコンデンサを
得ることを意図しており、そのために内部電極となる金
属ペースト膜5の形成は、独立した矩形のパターンを縦
横に整列させて形成した。
【0015】次に図4に示すように、第3の支持フィル
ム3の片面に、セラミック生シート4の作製で使用した
セラミックスラリーと同様のセラミックスラリーを、グ
ラビア印刷によりストライプ状に塗布し、乾燥して、複
数のストライプ状のセラミックペースト膜6を形成し
た。このときのストライプ状のセラミックペースト膜6
の寸法として、セラミックペースト膜6のピッチは、上
記の独立した矩形のパターンを縦横に整列させて形成し
た内部電極となる金属ペースト膜5の幅方向のピッチと
同一とし、セラミックペースト膜6の幅は、上記の独立
した矩形のパターンを縦横に整列させて形成した内部電
極となる金属ペースト膜5の幅方向の間隔よりやや小と
し、セラミックペースト膜6の間隔は、独立した矩形の
パターンの内部電極となる金属ペースト膜5の幅よりや
や大とした。これは位置ずれや加圧時の幅方向に拡がり
を考慮し、金属ペースト膜5とセラミックペースト膜6
とが重ならないようにするためである。また、セラミッ
クペースト膜6の厚さは、約20μmとした。
【0016】なお、ストライプ状のセラミックペースト
膜6の形成方法としては、上記のグラビア印刷のほか
に、押し出し式塗布ヘッドを用いた方法でもよく、塗布
ヘッドの塗料吐出部をストライプ塗布用の形状とすれば
よい。
【0017】次に、図5に示すように支持体として金属
板7を用い、この金属板7上に上記図2の第1の支持フ
ィルム1上に形成したセラミック生シート4を加圧転写
し、第1の支持フィルム1を除去するという工程を15
回繰り返して、下側の無効層となるセラミック生シート
層4aを形成した。
【0018】続いて、このセラミック生シート層4aの
上に、上記図3の第2の支持フィルム2上に形成した内
部電極となる金属ペースト膜5を加圧転写し、第2の支
持フィルム2を除去した。
【0019】さらに、この上に、上記図2の第1の支持
フィルム1上に形成したセラミック生シート4を加圧転
写し、第1の支持フィルム1を除去した。その後このセ
ラミック生シート4の上に、上記図3の第2の支持フィ
ルム2上に形成した内部電極となる金属ペースト膜5
を、先に加圧転写した内部電極となる金属ペースト膜に
対して一定寸法ずらして加圧転写し、第2の支持フィル
ム2を除去した。このセラミック生シート4の加圧転写
と金属ペースト膜5の加圧転写とを、それぞれ10回繰
り返し、図6に示す状態を得た。
【0020】続いて、図6の積層体の上に、上記図4の
第3の支持フィルム3上に形成したストライプ状のセラ
ミックペースト膜6を、上記図6の積層体の内部電極と
なる金属ペースト膜5が形成されない部分に当接させて
加圧転写し、内部電極となる金属ペースト膜5の有無に
よる積層体の段差を軽減し、図1に示す状態を得た。
【0021】上記の、セラミック生シート4と金属ペー
スト膜5の加圧転写の10回繰り返しとストライプ状の
セラミックペースト膜6の加圧転写1回とを、それぞれ
20回繰り返して行い、合計で内部電極となる金属ペー
スト膜5を201層形成した積層体を作成した。
【0022】この積層体の上に、上記図2の第1の支持
フィルム1上に形成したセラミック生シート4を加圧転
写し、第1の支持フィルム1を除去した。これを15回
繰り返して上側の無効層となるセラミック生シート層を
形成し、図7の積層セラミックコンデンサの積層体ブロ
ック8の完成状態を得た。上記の加圧転写、積層の工程
において、いずれの時点でも転写不良などの問題は発生
しなかった。
【0023】この積層セラミックコンデンサの積層体ブ
ロック8を、プレス機を用いて、500kgf/cm2の圧力
で加圧圧着した後、所定の寸法で切断して、個片の積層
セラミックコンデンサのグリーンチップとした。
【0024】これを、大気中で常温から最高温度350
℃まで30時間で昇温し、最高温度350℃で2時間保
持の処理をして、脱バインダ処理をした。その後、ニッ
ケルに対して還元雰囲気中、具体的には、600℃以上
でニッケルの平衡酸素分圧の100分の1の酸素濃度に
コントロールした雰囲気中で15時間、最高温度130
0℃で2時間保持の処理をして焼成して焼結体とし、外
部電極形成前の積層セラミックコンデンサの素子を得
た。
【0025】次に、上記積層セラミックコンデンサの素
子の内部電極が露出した両端面に、銅粉末、ガラスフリ
ット、有機バインダおよび有機溶剤からなる銅ペースト
を浸漬法により塗布し乾燥した後、これを窒素雰囲気中
で投入から取り出しまで1時間、最高温度900℃保持
時間10分間のベルト式焼付炉で処理し、内部電極に接
続する外部電極の第1の層を形成した。これをバレルめ
っき法により電気めっきして、ニッケル皮膜約3μm、
続いてスズ鉛合金皮膜約3μmを上記外部電極の第1の
層の上にめっき金属皮膜からなる外部電極の第2の層を
形成し、本発明の積層セラミックコンデンサの完成状態
を得た。
【0026】上記で得られたものについて、外観検査お
よび静電容量等の電気特性の検査、さらに、内部構造検
査を行った。この結果、いずれの検査結果とも良好で問
題はなかった。
【0027】(実施の形態2)図8は、本発明の積層セ
ラミックコンデンサの製造方法の一例としての第2の実
施の形態を説明するための斜視図であり、支持フィルム
の片面に形成したセラミック生シートの上に、グラビア
印刷で内部電極となる金属ペースト膜を形成したシート
である。
【0028】本実施の形態の積層セラミックコンデンサ
の製造方法を以下に詳細に説明する。
【0029】図2の第1のシートのセラミック生シート
4の上に、(実施の形態1)と同様に所定のパターン形
状でグラビア印刷し、乾燥して、内部電極となる金属ペ
ースト膜15を形成し、図8に示す第2のシートとし
た。
【0030】また図4の第3の支持フィルム3の片面に
形成したストライプ状のセラミックペースト膜6を形成
したものも使用した。
【0031】まず、支持体として金属板を用い、この金
属板上に上記図2の第1のシートのセラミック生シート
4を加圧転写し、第1の支持フィルム1を除去した。こ
れを15回繰り返して、下側の無効層となるセラミック
生シート層を形成した。
【0032】次に、このセラミック生シート層の上に、
上記図8のセラミック生シート4上に内部電極となる金
属ペースト膜15を形成した第2のシートを加圧転写
し、第1の支持フィルム1を除去した。さらに、この上
に、上記図8の第2のシートを、先に加圧転写した内部
電極となる金属ペースト膜15に対して内部電極となる
金属ペースト膜15を一定寸法ずらして加圧転写し、第
1の支持フィルム1を除去した。これを10回繰り返し
た。
【0033】続いて、上記の第2のシートを10回繰り
返して形成した積層体の上に、上記図4の第3の支持フ
ィルム3の片面に形成したストライプ状のセラミックペ
ースト膜6を、上記積層体の内部電極となる金属ペース
ト膜15が形成されない部分に当接させて加圧転写し、
内部電極となる金属ペースト膜15の有無による積層体
の段差を軽減した。
【0034】上記の、図8の第2のシートの加圧転写の
10回繰り返しとストライプ状のセラミックペースト膜
6の加圧転写1回を、20回繰り返して行い、合計で内
部電極となる金属ペースト膜15を200層形成した積
層体を作成した。
【0035】この上に、上記図2の第1のシートのセラ
ミック生シート4を加圧転写し、第1の支持フィルム1
を除去した。これを15回繰り返して上側の無効層とな
るセラミック生シート層を形成し、積層セラミックコン
デンサの積層体ブロックの完成品を得た。上記の加圧転
写、積層の工程において、いずれの時点でも転写不良な
どの問題は発生しなかった。
【0036】この積層セラミックコンデンサの積層体ブ
ロックを、上記(実施の形態1)と同様な方法で、加圧
圧着、切断、脱バインダ処理、焼成して焼結体とし積層
セラミックコンデンサの素子を得、これに外部電極を形
成し、本発明の積層セラミックコンデンサの完成状態を
得た。
【0037】上記で得られたものについて、外観検査お
よび静電容量等の電気特性の検査、さらに、内部構造検
査を行った。この結果、いずれの検査結果とも良好で問
題はなかった。
【0038】以下に本発明についてポイントとなること
を述べる。 (1)内部電極となる金属として卑金属であるニッケル
を用いたが、これは、低コスト化のためであり、これに
限定されるものではなく一般的に使用される白金、パラ
ジウム等の貴金属を用いてもよい。 (2)セラミック生シート4の厚み、内部電極となる金
属ペースト膜5,15の厚みおよび積層数について具体
的数値を示したが、これは、本発明が、セラミック誘電
体層となるセラミック生シート4の厚みが小さく積層数
が多い場合に特に効果が大であることを示すもので、こ
れらに限定されるものでないことは言うまでもない。 (3)実施の形態1,2においては、セラミック生シー
ト4と金属ペースト膜5,15をそれぞれ10層積層し
た後に、セラミックペースト膜6を積層したが、セラミ
ックペースト膜を積層する間隔は、一層毎でも複数層毎
でも、金属ペースト膜5,15の有無による厚み差を緩
和できるようにすれば構わない。 (4)実施の形態1,2においては、セラミック生シー
ト4と金属ペースト膜5,15をそれぞれ10層積層し
た後に、セラミックペースト膜6を積層したが、セラミ
ック生シート4の金属ペースト膜5,15の非形成部分
にセラミックペースト膜6を先に形成しておいてから、
金属ペースト膜5,15を形成しても構わない。この場
合も、(3)と同様に、セラミックペースト膜6は、一
層毎に形成しても複数層毎に形成しても構わない。 (5)ストライプ状のセラミックペースト膜6の厚み
は、内部電極の有無により生じる段差の理論値よりも同
等以上にすることが望ましい。その理由は、セラミック
ペースト膜6の密度よりも金属ペースト膜5,15の密
度の方が一般的に大きく、積層圧着時の内部電極となる
金属ペースト膜5,15の圧縮率の方がセラミックペー
スト膜6の圧縮率よりも小さいからである。 (6)実施の形態1,2においては、積層セラミックコ
ンデンサを例に説明したが、積層バリスタ、積層サーミ
スタなどの積層セラミック電子部品においても同様の効
果が得られる。
【0039】
【発明の効果】以上本発明によると、内部電極の有無に
よる段差を小さくすることができ、高品質な積層セラミ
ック電子部品が、高い生産性および歩留まりで製造で
き、工業的価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態1における積層セラミック
コンデンサの製造方法を説明するための斜視図
【図2】本発明の実施の形態1における積層セラミック
コンデンサの製造方法を説明するための斜視図
【図3】本発明の実施の形態1における積層セラミック
コンデンサの製造方法を説明するための斜視図
【図4】本発明の実施の形態1における積層セラミック
コンデンサの製造方法を説明するための斜視図
【図5】本発明の実施の形態1における積層セラミック
コンデンサの製造方法を説明するための斜視図
【図6】本発明の実施の形態1における積層セラミック
コンデンサの製造方法を説明するための斜視図
【図7】本発明の実施の形態1における積層セラミック
コンデンサの製造方法を説明するための斜視図
【図8】本発明の実施の形態2における積層セラミック
コンデンサの製造方法を説明するための斜視図
【符号の説明】
4 セラミック生シート 5 金属ペースト膜 6 セラミックペースト膜 8 積層体ブロック 15 金属ペースト膜

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のセラミック生シートと複数の金属
    ペースト膜とを交互に積層するとともに前記セラミック
    生シート上の前記金属ペースト膜の非形成部分にセラミ
    ックペースト膜を積層して積層体を得る第1の工程と、
    次に前記積層体を焼成して前記金属ペースト膜の露出し
    た端面に外部電極を形成する第2の工程とを備えたこと
    を特徴とする積層セラミック電子部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 セラミックペースト膜の厚みは、積層体
    の金属ペースト膜の有無により生じる理論的な厚み差と
    同等以上とすることを特徴とする請求項1に記載の積層
    セラミック電子部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 積層体の短手方向のセラミックペースト
    膜長さは、金属ペースト膜と前記積層体端部間の長さよ
    りも短くすることを特徴とする請求項1に記載の積層セ
    ラミック電子部品の製造方法。
JP18203397A 1997-07-08 1997-07-08 積層セラミック電子部品の製造方法 Pending JPH1126278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18203397A JPH1126278A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 積層セラミック電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18203397A JPH1126278A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 積層セラミック電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1126278A true JPH1126278A (ja) 1999-01-29

Family

ID=16111169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18203397A Pending JPH1126278A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 積層セラミック電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1126278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358036A (ja) * 2000-04-10 2001-12-26 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001358036A (ja) * 2000-04-10 2001-12-26 Murata Mfg Co Ltd 積層型セラミック電子部品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110164688B (zh) 多层陶瓷电子组件及其制造方法
KR101762032B1 (ko) 적층 세라믹 전자부품 및 그 제조 방법
TWI270092B (en) Stack capacitor and the manufacturing method thereof
JP2001185437A (ja) 積層セラミックコンデンサ
US20220093340A1 (en) Multilayer ceramic capacitor
JP3306814B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
KR100676035B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서
JPH05166667A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2000243650A (ja) 積層セラミックコンデンサおよびその製造方法
JP2003045740A (ja) 積層型電子部品
JP2004165375A (ja) セラミック積層体の製法
JP2000269074A (ja) 積層セラミックコンデンサとその製造方法
JPH1126278A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH1126279A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2002270459A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH1126287A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPH0396207A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP4729993B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2006278842A (ja) 内部電極パターンの形成方法とこれを用いた積層セラミック電子部品の製造方法
JP2004095687A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP3538308B2 (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2002260953A (ja) 積層型電子部品
JPH0645185A (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JPH09129482A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH06124848A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法