JPH11261430A - 間欠受信方式 - Google Patents

間欠受信方式

Info

Publication number
JPH11261430A
JPH11261430A JP10061678A JP6167898A JPH11261430A JP H11261430 A JPH11261430 A JP H11261430A JP 10061678 A JP10061678 A JP 10061678A JP 6167898 A JP6167898 A JP 6167898A JP H11261430 A JPH11261430 A JP H11261430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
intermittent reception
reception interval
voltage
remaining energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10061678A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Masaoka
伸博 正岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10061678A priority Critical patent/JPH11261430A/ja
Publication of JPH11261430A publication Critical patent/JPH11261430A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0261Power saving arrangements in terminal devices managing power supply demand, e.g. depending on battery level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池の残存エネルギーに基づいて受信間隔を
変更する間欠受信方式を提供する。 【解決手段】 電池部5により動作するPHS端末10
で、残存エネルギー検出部6により電池部5の出力電圧
を検出し、エネルギー検出部6に設定されている電圧値
とを比較する。この結果、出力電圧の方が低い場合、間
欠受信間隔を長くして間欠受信を行い、更に、エネルギ
ー検出部6に、比較した電圧値より少し低い値を再設定
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コードレス電話機
や携帯電話機等の電池により動作する携帯型無線機にお
いて、着信を待ち受け可能な時間を延ばすために有効な
間欠受信方式に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、携帯型無線機の待ち受け時間
を長くするために、通常は携帯型無線機の受信機をオフ
にし、周期的に受信機をオンにして着信信号を受信する
間欠受信方式が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の技術で
は、受信間隔が長いほど電池の消耗を抑えることができ
るが、呼び出し信号の到来に対して反応が遅くなるとい
う問題点を有していた。本発明は前記問題点に鑑みてな
されたものであり、電池の残存エネルギーに基づいて受
信間隔を変更する間欠受信方式を提供する。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、請求項1で
は、電池により動作し間欠受信を行う携帯型無線機に於
いて、電池の残存エネルギーに基づき間欠受信間隔を変
更することを特徴とする。又、請求項2では、電池によ
り動作し間欠受信を行う携帯型無線機に於いて、電池の
残存エネルギーを検出する手段と、該検出手段により検
出された残存エネルギー値と予め設定された電圧値とを
比較する手段とを備え、該比較の結果、残存エネルギー
の方が低い場合、間欠受信間隔を長くすることを特徴と
する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の間欠受信方式を用いた携
帯型無線機の一実施の形態を説明する。図1は、携帯型
無線機をPHS(Personal Handyphone System)端末10
とした場合の機能ブロック図である。図1に於いて、1
はTDMA通信制御及びモデム機能を備えアンテナを介
して公衆回線と接続する無線通信制御部、2はマイク等
により構成される音声入力部、3はスピーカ等により構
成される音声出力部、4はPHS端末に必要な送受話制
御等を統括して制御する主制御部、5はPHS端末10
全体に電源供給する充電可能なニッケル水素電池やリチ
ュウムイオン電池等の電池部、6は電池部5からの出力
電圧値を計測することにより電池の残存エネルギー量を
検出するエネルギー検出部により構成されている。
【0006】通常PHSでは、PHS端末は複数の群に
分けられており、図示しない無線基地局より群毎に定め
られたタイミングでPHS端末の呼び出しを行ってい
る。本実施の形態では、PHS端末10は第2群に属し
ているものとして説明を行う。図2は、図示しない無線
基地局がPHS端末10を呼び出す場合の動作を説明す
るタイムチャートである。
【0007】図3は、電池部5の残存エネルギー量を検
出して受信制御動作を示すフローチャートである。ま
ず、無線基地局は図2のaに示す様に第1群、第2群、
第3群の順に着信信号を送出する。PHS端末10で
は、ステップS1に於いて、エネルギー検出部6が電池
部5の電圧出力を検出し、ステップS2に於いて、電池
部5から最大電圧で出力されている場合、つまり残存エ
ネルギーがフル状態であると検出した場合、ステップS
5に進み、図2のbに示す様に、自端末が属する第2群
が着信するタイミングで無線通信制御部1を動作させ受
信を行いステップS1に戻る。この時、各群の着信信号
送出期間をT時間とすると、3T時間の間欠受信間隔と
なる。
【0008】次に、上述受信を続け徐々に電池部5の残
存エネルギーが少なくなると、ステップS1に於いて、
エネルギー検出部6が電池部5の電圧出力を検出し、ス
テップS2に於いて、出力電圧が徐々に低下し、エネル
ギー検出部6は予め設定されている電圧値以下であると
判断した場合、つまり、電池部5の残存エネルギーが少
なくなっていると判断し、ステップS3に進み、図2の
cに示す様に間欠受信間隔を1周期長くし、ステップS
4にてエネルギー検出部6に設定されている電圧値に現
在設定されている値より少し低い値を設定し直し、ステ
ップS5にて自端末が属する第2群が着信するタイミン
グで無線通信制御部1を動作させ受信を行いステップS
1に戻る。この時、各群の着信信号送出期間をT時間と
すると、6T時間の間欠受信間隔となる。
【0009】更に受信を続ける徐々に電池部5の残存エ
ネルギーが少なくなると、ステップS1に於いて、エネ
ルギー検出部6が電池部5の電圧出力を検出し、ステッ
プS2に於いて、エネルギー検出部6に設定された電圧
値以下であると判断した場合、つまり、電池部5の残存
エネルギーが更に少なくなっていると判断し、ステップ
S3に進み、図2のdに示す様に間欠受信間隔を更に1
周期長くし、ステップS4にてエネルギー検出部6に設
定されている電圧値に現在設定されている値より少し低
い値を設定し直し、ステップS5にて自端末が属する第
2群が着信するタイミングで無線通信制御部1を動作さ
せ受信を行いステップS1に戻る。この時、各群の着信
信号送出期間をT時間とすると、9T時間の間欠受信間
隔となる。
【0010】以上の動作を繰り返すことにより電池の残
存エネルギーに基づいて間欠受信間隔を長くしていく。
尚、エネルギー検出部6には電池部5の電圧がPHS端
末全体を動作できない電圧値を予め設定しておき、ステ
ップS2に於いて、動作できない電圧値以下になったと
判断した場合、動作終了する様にする。更に、図示しな
い外部電源を用いてPHS端末10に電源供給している
場合、電池部5の消耗を考慮する必要がないため、電池
部5に残存エネルギーがフル状態の場合と同様の処理を
行い、間欠受信間隔を最短時間(本実施の形態では3T
時間)して受信動作を行う。
【0011】尚、本実施の形態では、残存エネルギーの
検出方法は電池部5からの出力電圧に基づいて行う様に
説明したが、残存エネルギーが検出できれば、これ以外
の方法でも良い。以上に説明した様に、本発明を用いる
と、電池の残存エネルギー(出力電圧)が充分にある場
合には間欠受信間隔を短くして無線基地局からの着信信
号に対して反応を早くし、また、電池が消耗してきた場
合には間欠受信間隔を長くすることにより、電池の消耗
を抑えることができ、長時間動作が可能となる。
【0012】更に、エネルギー検出部6の設定電圧値の
設定値間隔を少なくすることにより、細かな電池の消耗
状態を把握することができ、更に長時間動作が可能とな
る。
【0013】
【発明の効果】本発明を用いると、電池の残存エネルギ
ーが充分にある場合には間欠受信間隔を短くして無線基
地局からの着信信号に対して反応を早くし、また、電池
が消耗してきた場合には間欠受信間隔を長くすることに
より、電池の消耗を抑えることができ、長時間動作が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示すPHS端末の構成
を示すブロック図である。
【図2】PHS端末の間欠受信タイミングの一実施の形
態を示す模式図である。
【図3】PHS端末の間欠受信制御の一実施の形態を示
すフローチャートである。
【符号の説明】
1 無線通信制御部 4 主制御部 5 電池部 6 エネルギー検出部 10 PHS端末

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電池により動作し間欠受信を行う携帯型
    無線機に於いて、 電池の残存エネルギーに基づき間欠受信間隔を変更する
    ことを特徴とする間欠受信方式。
  2. 【請求項2】 電池により動作し間欠受信を行う携帯型
    無線機に於いて、 電池の残存エネルギーを検出する手段と、 該検出手段により検出された残存エネルギー値と予め設
    定された値とを比較する手段とを備え、 該比較の結果、残存エネルギーの方が低い場合、間欠受
    信間隔を長くすることを特徴とする間欠受信方式。
JP10061678A 1998-03-12 1998-03-12 間欠受信方式 Withdrawn JPH11261430A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061678A JPH11261430A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 間欠受信方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10061678A JPH11261430A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 間欠受信方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11261430A true JPH11261430A (ja) 1999-09-24

Family

ID=13178167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10061678A Withdrawn JPH11261430A (ja) 1998-03-12 1998-03-12 間欠受信方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11261430A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007067829A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Saxa Inc 電池駆動通信装置及び通信方法
JP2007534274A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 キョウセラ ワイヤレス コープ. モバイル通信ネットワークスロットサイクル
WO2011142102A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 京セラ株式会社 通信端末及び通信制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007534274A (ja) * 2004-04-22 2007-11-22 キョウセラ ワイヤレス コープ. モバイル通信ネットワークスロットサイクル
US8346314B2 (en) 2004-04-22 2013-01-01 Kyocera Corporation Mobile communications network slot cycle
JP2007067829A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Saxa Inc 電池駆動通信装置及び通信方法
WO2011142102A1 (ja) * 2010-05-10 2011-11-17 京セラ株式会社 通信端末及び通信制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173014B1 (ko) 적응적 무선 수신기 제어 방법 및 장치
US7366131B2 (en) Power saving method in a mobile communication terminal
US8447368B2 (en) Base station, method of operating a base station and wireless communication system
JP4561986B2 (ja) 無線端末機
JP2004088154A (ja) 移動通信端末、待受け制御方法、待受け制御プログラム
JPH05327586A (ja) 間欠受信方式
JPH11261430A (ja) 間欠受信方式
JP4561985B2 (ja) 無線端末機
JPH10242903A (ja) 信号受信装置及び移動局
JP2545138B2 (ja) コ―ドレス電話機
JP2943822B2 (ja) 無線機の動作電圧制御回路
JP2005295000A (ja) 無線通信端末
JPH11234919A (ja) 充電制御回路及び携帯端末
JP2005167749A (ja) 無線通信装置および制御用データ検索方法
JP2002344369A (ja) 移動通信装置
KR100403733B1 (ko) 이동통신 단말기에서 전원 제어 장치 및 방법
JPH0420292B2 (ja)
JPH0618681A (ja) 送受信システム及び送信機、受信機
JPS6096039A (ja) 無線通信機器の間欠受信方式
JPH0746878B2 (ja) 無線電話装置の制御方式
JPH05308317A (ja) 無線電話装置
JPH0815348B2 (ja) 無線電話装置の制御方法
KR100269344B1 (ko) 무선휴대용단말기의전류공급제어방법
JPH10229582A (ja) デジタルコードレス電話機
JPH07123045A (ja) コードレステレフォン

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040126