JPH0420292B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420292B2
JPH0420292B2 JP59037605A JP3760584A JPH0420292B2 JP H0420292 B2 JPH0420292 B2 JP H0420292B2 JP 59037605 A JP59037605 A JP 59037605A JP 3760584 A JP3760584 A JP 3760584A JP H0420292 B2 JPH0420292 B2 JP H0420292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
time
carrier
control signal
connection control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59037605A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60182229A (ja
Inventor
Ryoji Kawasaki
Kazuhiro Yoshizawa
Akio Yotsuya
Shin Saegusa
Koichi Ito
Shoji Fuse
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59037605A priority Critical patent/JPS60182229A/ja
Publication of JPS60182229A publication Critical patent/JPS60182229A/ja
Publication of JPH0420292B2 publication Critical patent/JPH0420292B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0229Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal where the received signal is a wanted signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/02Power saving arrangements
    • H04W52/0209Power saving arrangements in terminal devices
    • H04W52/0225Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal
    • H04W52/0245Power saving arrangements in terminal devices using monitoring of external events, e.g. the presence of a signal according to signal strength
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば無線電話装置等の無線機に適
用されるバツテリセービング方式の改良に関す
る。
〔発明の技術的背景〕
一般にこの種の無線機は、電源としてバツテリ
を用いることが多く、バツテリの長寿命化のため
に消費電流を低減することが重要な課題となつて
いる。そこで従来では、待受時に送信回路をオフ
状態にするとともに、受信回路を間欠的に動作さ
せる、いわゆるバツテリセービングを行なつて、
消費電流の低減をはかつている。
第1図は、従来のバツテリセービング方式を適
用した無線機の概略構成図である。同図におい
て、待受時は、制御回路1により電源スイツチ2
がオフとなつてこれにより送信回路3へのバツテ
リ4の電源供給が断たれ、この結果送信回路3は
第2図aに示す如くオフ状態となる。またそれと
ともに制御回路1から電源スイツチ5へセービン
グ制御信号が供給され、これにより受信回路6へ
の電源供給が断続し、受信回路6は第2図bに示
す如く一定の周期でオンオフ動作を繰り返す。
その状態で、いま接続制御信号(第2図cが到
来すると、この信号は受信回路6のオン期間にお
いて受信される。そして、この信号が自己を呼ぶ
ものであることが制御回路1で確認されると、制
御回路1により受信回路6は連続的にオン状態と
なり、また送信回路3がオン状態となつて応答信
号(第2図d)が送出され、以後通話が可能とな
る。
したがつて、このような無線機であれば、待受
時には図中tONの期間のみ受信回路6が動作する
ことになるので、受信回路で消費される電流は、
連続的に動作させた場合の電流に対し、 I×tON/tON+tOFF となり、この結果全体の消費電流を大幅に減少さ
せることができる。
〔背景技術の問題点〕
ところで、近年無線機の小形軽量化要求に応じ
て待受時の消費電流をさらに低減することが要望
されている。ところが、前記従来の方式では受信
回路6のオン期間は接続制御信号の検出期間によ
り規定されるために短縮することはできない。こ
のため、オフ期間を長く設定して消費電流を低減
することが図られているが、このようにすると相
手が呼出しをしてからその接続制御信号を検出す
るまでの時間が長くなる傾向があり、接続に要す
る時間が長くなつて好ましくない。また、このよ
うに接続に要する時間が長くなることは、特にマ
ルチチヤンネルアクセス方式を適用したシステム
の場合に、非常に好ましくなかつた。すなわち、
この種のシステムは、共通の制御チヤンネルを用
いて接続制御を行なうため、ある無線局で使用し
ている間には他の局で使用することができず、接
続完了率の低下を招く欠点があつた。
〔発明の目的〕
本発明は、接続制御信号の検出時間を長くする
ことなく待受時の消費電流を大幅に低減して無線
機の小形軽量化をはかり、かつ接続時間の短縮化
が可能なバツテリセービング方式を提供すること
を目的とする。
〔発明の概要〕
本発明は、以上目的を達成するために、一般に
接続制御信号の検出時間が数100msecであるのに
対してキヤリア検出時間は10msec程度と著しく
短い点に着目し、キヤリア検出回路を設け、セー
ビング制御回路により、間欠受信動作を行なう受
信回路の動作時間をキヤリアを検出するに必要な
最小時間以上でかつ接続制御信号を検出するに必
要な最小時間未満の時間に設定するとともに、上
記キヤリア検出回路でキヤリアが検出された場合
に限り上記受信回路の動作状態を前記接続制御信
号を検出するに必要な時間に延長し、さらにこの
期間に検出された接続制御信号が自己宛てのもの
であるか否かを判定して、自己宛てのものではな
いと判定された場合にはその時点で上記受信回路
を非動作状態に復帰させ、自己宛てのものである
と判定された場合には前記受信回路の動作状態を
その後も継続させるとともに、送信回路を動作状
態に設定するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第3図は、本発明の一実施例におけるバツテリ
セービング方式を適用した無線機の回路ブロツク
図である。なお、同図において前記第1図と同一
部分には同一符号を付して詳しい説明は省略す
る。
受信回路6の出力側にはキヤリア検出回路11
が設けてある。このキヤリア検出回路11は、受
信回路6の中間周波出力(IF出力)を導入して
そのレベルを判定し、このレベルが所定値以上の
ときに検出信号(“H”レベル)を発生するもの
で、この検出信号をセービング制御回路12に供
給している。このセービング制御回路12は、主
制御部としてマイクロプロセツサを有するもの
で、予め設定された所定の制御手順でバツテリセ
ービングに係わる制御を行なう。
次に、以上の構成に基づいて本実施例のバツテ
リセービング方式を説明する。待受時に、制御回
路12は電源スイツチ2に対しオフ制御信号を出
力しており、これにより送信回路3はバツテリ4
からの電源出力が供給されず、第4図aに示す如
くオフ状態(非動作状態)となつている。また同
時に制御回路12は、電源スイツチ5に対し間欠
制御信号を出力し、この結果受信回路6はバツテ
リ4からの電源出力を周期的に一定時間のみ受け
て第4図bに示す如く間欠受信動作を行なう。と
ころで、この間欠受信動作のオン時間ton′は、前
記キヤリア検出回路11がキヤリアを検出するに
要する時間に設定してある。なお、上記間欠受信
動作の繰り返し周期(t′ON+t′OFF)は、前記第2
図と等しく設定している。
この状態で、接続制御信号が第4図cのように
到来すると、この信号は受信回路6がそれ以後最
初にオンとなつた期間に受信される。そして、上
記接続制御信号のキヤリアがキヤリア検出回路1
1で検出され、同回路11から第4図dに示す如
く検出信号が発せられる。この検出信号が発せら
れると制御回路12は、電源スイツチ5へオフ制
御信号を出力せずに接続制御信号を検出するに必
要な時間だけ受信回路6を継続してオン状態と
し、この間に接続制御信号が自己に対するもので
あるか否かを判定する。そして、自己へのもので
はないと判定した場合は、第4図bに示す如く、
上記接続制御信号を検出に要する時間tCONが経過
したのち、受信回路6への電源出力の供給を断つ
て受信回路6をオフ状態とする。一方、接続制御
信号が自己へのものであると判定した場合には、
第4図中の二点鎖線○イに示す如く受信回路6をそ
のままオン状態とし、かつ送信回路3へ電源出力
を供給させて送信回路3をオン状態とする。
このように、本実施例であれば、待受時におけ
る受信回路6のオン期間tON′を従来(第1図およ
び第2図)に比べて大幅に短かくすることがで
き、これにより消費電流を低減することができ
る。またこの場合、オン期間の周期は従来と何ら
変わらないので、接続時間が長くなる不具合を生
じない。この結果、マルチチヤンネルアクセス方
式を適用したシステムであてつても、制御チヤン
ネルの専有時間が長くならずに済むので、接続完
了率の低下を招くことがない。さらにマルチチヤ
ンネルアクセス方式を適用した無線機は、一般に
シンセサイザを用いて通話チヤンネルおよび制御
チヤンネルを設定しているが、このシンセサイザ
は消費電流が大きい欠点がある。ところが、本実
施例によれば、受信回路6のオン時間を極めて短
かくできることから、上記シンセサイザの動作時
間を短縮することができ、この結果無線機として
の消費電流を大幅に低減することができる。
なお本発明は上記実施例に限定されるものでは
ない。例えば、キヤリア検出回路は、受信回路6
のIF出力レベルを判定するもの以外に、ノイズ
スケルチや空チヤンネル検出回路等のようにキヤ
リアを等価的に検出できるものを用いてもよい。
また、受信回路6のオン時間を短かくした分だけ
オン動作の周期を短かくしてもよい。このように
すれば、消費電流を増加させることなく接続時間
を短縮することができる。また上記オン動作の周
期は、消費電流との兼ね合いにより適宜設定する
ことができる。その他、制御回路12、キヤリア
検出回路11の構成等についても、本発明の要旨
を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明は、キヤリア検出回
路と、セービング制御回路とを設け、このセービ
ング制御回路により、間欠受信動作を行なう受信
回路の動作時間を、キヤリアを検出するに必要な
最小時間以上でかつ接続制御信号を検出するに必
要な最小時間未満の時間に設定するとともに、上
記キヤリア検出回路でキヤリアが検出された場合
に限り上記受信回路の動作状態を上記接続制御信
号を検出するに必要な時間に延長し、さらにこの
期間に検出された接続制御信号が自己宛てのもの
であるか否かを判定して、自己宛てのものではな
いと判定された場合にはその時点で上記受信回路
を非動作状態に復帰させ、自己宛てのものである
と判定された場合には上記受信回路の動作状態を
その後も継続させるとともに、送信回路を動作状
態に設定するようにしたものである。
したがつて、本発明によれば、接続制御信号の
検出時間を長くすることなく、待受時の消費電流
を低減し得て無線の小形軽量化をはかり得、かつ
接続時間の短縮が可能なバツテリセービング方式
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図a〜dは従来のバツテリセ
ービング方式を説明するためのもので、第1図は
同方式を適用した無線機の回路ブロツク図、第2
図a〜dはその作用説明に用いるタイミング図、
第3図および第4図a〜dは本発明の一実施例に
おけるバツテリセービング方式を説明するための
もので、第3図は同方式を適用した無機線の回路
ブロツク図、第4図a〜dはその作用説明に用い
るためのタイミング図である。 1……セービング制御回路(制御回路)、2,
5……電源スイツチ、3……送信回路、4……バ
ツテリ、6……受信回路、11……キヤリア検出
回路、12……制御回路(セービング制御回路)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 他の無線装置から、接続制御信号を送出する
    ために必要時のみ送信される電波の待受期間中
    に、送信回路を非動作状態とするとともに受信回
    路を間欠受信動作させる無線機において、 前記電波のキヤリアを検出するためのキヤリア
    検出回路と、セービング制御回路とを備え、 このセービング制御回路は、前記電波の待受期
    間中に前記受信回路を、前記キヤリア検出回路が
    キヤリアを検出するに必要な最小時間以上でかつ
    前記接続制御信号を検出するに必要な最小時間未
    満の時間のみ動作状態に設定するとともに、前記
    キヤリア検出回路でキヤリアが検出された場合に
    限り前記受信回路の動作状態を前記接続制御信号
    を検出するに必要な時間に延長し、さらにこの期
    間に検出された接続制御信号が自己宛てのもので
    あるか否かを判定して、自己宛てのものではない
    と判定された場合にはその時点で前記受信回路を
    非動作状態に復帰させ、自己宛てのものであると
    判定された場合には前記受信回路の動作状態をそ
    の後も継続させるとともに、前記送信回路を動作
    状態に設定することを特徴とするバツテリセービ
    ング方式。
JP59037605A 1984-02-29 1984-02-29 バツテリセ−ビング方式 Granted JPS60182229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037605A JPS60182229A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 バツテリセ−ビング方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59037605A JPS60182229A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 バツテリセ−ビング方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60182229A JPS60182229A (ja) 1985-09-17
JPH0420292B2 true JPH0420292B2 (ja) 1992-04-02

Family

ID=12502203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59037605A Granted JPS60182229A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 バツテリセ−ビング方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60182229A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2194084A (en) * 1986-06-27 1988-02-24 Sharp Kk Translation system
JPH0162475U (ja) * 1987-10-13 1989-04-21
JPH0282731A (ja) * 1988-09-19 1990-03-23 Victor Co Of Japan Ltd 無線通信装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160108A (en) * 1978-06-09 1979-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control circuit for receiver power source
JPS5526964B2 (ja) * 1975-06-12 1980-07-17
JPS58207733A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Nec Corp バツテリ−セ−ビング回路

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526964U (ja) * 1978-08-11 1980-02-21

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526964B2 (ja) * 1975-06-12 1980-07-17
JPS54160108A (en) * 1978-06-09 1979-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Control circuit for receiver power source
JPS58207733A (ja) * 1982-05-28 1983-12-03 Nec Corp バツテリ−セ−ビング回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60182229A (ja) 1985-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4679244A (en) Method of transmitting terminating call signals within a restricted duration and a base station and a portable unit for use in the same
EP0282087B1 (en) Radio channel search system
AU683033B2 (en) Radio system
EP0243899B1 (en) Battery-saving method for a cordless telephone system
EP0686902B1 (en) Method and apparatus for controlling the power consumption of an electronic device
US6208837B1 (en) Selective calling/receiving device
EP0632631A2 (en) Digital cordless telephone apparatus and a control method thereof
JPH0420292B2 (ja)
JPH0653883A (ja) 無線選択呼出受信機
JPH0611119B2 (ja) 無線電話システム
JPH0466139B2 (ja)
JPH11234919A (ja) 充電制御回路及び携帯端末
JP2586440B2 (ja) 移動体通信システム
JPS5912055B2 (ja) 移動通信方式
JP3438061B2 (ja) 携帯端末
JPS6313525A (ja) 携帯無線機
JPH0653881A (ja) 移動通信方式およびこれに用いる受信装置
JPS6096039A (ja) 無線通信機器の間欠受信方式
KR100269344B1 (ko) 무선휴대용단말기의전류공급제어방법
KR940011750B1 (ko) 휴대용 전화기의 전원 제어 방법
JPS5833324A (ja) 移動通信機
JPS58143645A (ja) 間欠受信方式
JPH11261430A (ja) 間欠受信方式
JPH07123045A (ja) コードレステレフォン
JPH066279A (ja) 特定小電力無線装置のデータ伝送方式