JPH11257469A - 潤滑装置 - Google Patents

潤滑装置

Info

Publication number
JPH11257469A
JPH11257469A JP5850798A JP5850798A JPH11257469A JP H11257469 A JPH11257469 A JP H11257469A JP 5850798 A JP5850798 A JP 5850798A JP 5850798 A JP5850798 A JP 5850798A JP H11257469 A JPH11257469 A JP H11257469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing member
lubricating oil
recess
oil passage
fitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5850798A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Nishimura
憲一郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP5850798A priority Critical patent/JPH11257469A/ja
Publication of JPH11257469A publication Critical patent/JPH11257469A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0493Gearings with spur or bevel gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/048Type of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0482Gearings with gears having orbital motion
    • F16H57/0483Axle or inter-axle differentials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 保持部材を用いることなく、軸受部材が軸受
部材収容部に組み付けられるもとで、軸受部材収容部の
摩耗、割れおよび変形を回避することができること。 【解決手段】 溝40および潤滑油貯留部40Bが、ベ
アリングハウジング部38の凹部38aを形成する内周
面の周縁部に設けられることにより、潤滑油が窪み38
bおよび凹部38aを形成する内周面とベアリング部材
36の外輪との隙間を通じて溝40および潤滑油貯留部
40Bに供給されるもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、動力伝達経路に配
される伝達軸を回動可能に支持する軸受部材が収容され
る軸受部材収容部に潤滑油を導く潤滑装置に関する。
【0002】
【従来の技術】変速機の動力伝達経路においては、一般
に伝達軸の両端部をそれぞれ回動可能に支持する軸受部
材を収容する軸受部材収容部がアルミニウム合金材料等
でトランスミッションケースと一体に形成されている。
軸受部材収容部における軸受部材の潤滑は、一般には間
接的に行われている。例えば、潤滑油ポンプにより供給
される潤滑油が、回転せしめられる伝達軸の内部に設け
られた潤滑油供給路および噴出口を通じてトランスミッ
ションケースの内面に向けて噴射され、それがトランス
ミッションケースの内面を伝わり軸受部材収容部におけ
る軸受部材に供給されることとなる。
【0003】また、上述のような軸受部材を軸受部材収
容部に組み付けるにあたっては、例えば、自動変速機に
おいては、特開平9−196075号公報にも示される
ように、組付性の容易化、軸受部材収容部の摩耗、割れ
および変形を回避するために軸受部材の外輪部が圧入さ
れたベアリング保持スリーブを介して軸受部材を軸受部
材収容部に組み付けることが提案されている。その際、
ベアリング保持スリーブの外周部と軸受部材収容部の内
周部とのはめあいは、組付性の容易化の観点からすきま
ばめとされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、軸受部
材の外輪部がベアリング保持スリーブに圧入された後、
軸受部材の外輪部が圧入されたベアリング保持スリーブ
がトランスミッションケースの軸受部材収容部に組み付
けられるので組み付け工数の低減の観点からはベアリン
グ保持スリーブなどの保持部材を用いることなく、軸受
部材が軸受部材収容部に組み付けられ、しかも、軸受部
材収容部の摩耗、割れおよび変形を回避できることが望
まれる。
【0005】以上の問題点を考慮し、本発明は、動力伝
達経路に配される伝達軸を回動可能に支持する軸受部材
が収容される軸受部材収容部に潤滑油を導く潤滑装置で
あって、保持部材を用いることなく、軸受部材が軸受部
材収容部に組み付けられるもとで、軸受部材収容部の摩
耗、割れおよび変形を回避することができる潤滑装置を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る潤滑装置は、動力をディファレンシ
ャル機構部に伝達する動力伝達経路に配される伝達軸の
一端を回動可能に支持する軸受部材を収容する軸受部材
収容部と、軸受部材収容部における軸受部材の外周面部
が嵌合される嵌合部に設けられ、潤滑油が貯留される潤
滑油貯留部とを備え、一方側が軸受部材の外周面部およ
び嵌合部により閉端部を形成し、他方側が前記潤滑油貯
留部に連通する潤滑油路である溝が、軸受部材の外周面
部と軸受部材収容部の内周面部との間に設けられ、潤滑
油貯留部からの潤滑油が軸受部材の外周面部と嵌合部と
の嵌合隙間に導かれるものとされる。
【0007】また、軸受部材の軸受部材収容部の嵌合部
に対するはめあいが、すきまばめであってもよい。
【0008】さらに、潤滑油路が軸受部材の中心軸線に
沿って形成されてもよく、あるいは、潤滑油路が軸受部
材の中心軸線および円周方向に沿って形成されてもよ
い。
【0009】
【発明の実施の形態】図3は、本発明に係る潤滑装置の
一例を、それが適用された自動変速装置とともに示す。
【0010】図3に示される自動変速装置は、例えば、
車両に搭載されるエンジンの出力軸部ESに連結される
ものであり、出力軸部ESに連結されるポンプインペラ
ー6Iを有するトルクコンバータ6と、トルクコンバー
タ6のタービンランナ6Tに連結されるインプットシャ
フト10を介して連結される変速機構部8と、インプッ
トシャフト10の中心軸線と同一の軸線上に配され変速
機構部8からの動力が伝達されるアウトプットシャフト
12と、アウトプットシャフト12に対して略平行に配
されアウトプットシャフト12からの動力が伝達される
カウンタシャフト32、および、歯車列を介して伝達さ
れるディファレンシャルギヤ機構部46とを含んで構成
されている。
【0011】例えば、アルミニウム合金材料で作られる
コンバータハウジング部2のトルクコンバータ収容部2
Cに配されるトルクコンバータ6は、エンジンの出力軸
部ESに連結されるポンプインぺラー6I、タービンラ
ンナ6T、ステータ6Sとを主な要素として含んで構成
されている。ステータ6Sは、ワンウェイクラッチを介
してトルクコンバータ収容部2Cに配されている。
【0012】トルクコンバータ収容部2Cの内壁面の一
部を形成するオイルポンプハウジング部材14Bとオイ
ルポンプハウジング部材14Bに対向配置されるオイル
ポンプハウジング部材14Aとの間には、図示が省略さ
れるオイルパンからの潤滑油を循環させるオイルポンプ
16が設けられている。オイルポンプ16は、ポンプイ
ンぺラー6Iに連動しエンジンの出力軸部ESの回転に
応じて回転せしめられる。オイルポンプハウジング部材
14BはボルトB1によりトルクコンバータ収容部2C
の内周部に固定されている。
【0013】また、オイルポンプハウジング部材14A
がボルトB2によりオイルポンプハウジング部材14B
に固定されている。これにより、オイルポンプハウジン
グ部材14Aはトルクコンバータ収容部2Cの内壁面と
オイルポンプハウジング部材14Bの一端面との間に狭
持される。さらに、インプットシャフト10の一端側
は、オイルポンプハウジング部材14Aのボス部の貫通
孔に回動可能に支持されている。インプットシャフト1
0の一端部およびオイルポンプハウジング部材14Aの
ボス部には、それぞれ、オイルポンプ16から吐出され
た潤滑油が噴出される噴出孔が設けられている。インプ
ットシャフト10の一端部における凹部には、アウトプ
ットシャフト12の一端部が連結されている。
【0014】変速機構部8は、複数の遊星歯車列および
クラッチ機構を含んで構成されている。変速機構部8に
おいては、図示が省略される油圧回路部からの作動油圧
により選択的に変速段の切換制御が行われる。
【0015】アウトプットシャフト12の他端部は、図
3に示されるように、アルミニウム合金材料で作られコ
ンバータハウジング部2に連なるトランスミッションケ
ース部4のトランスミッション収容部4CTに設けられ
るベアリングハウジング部28に配されるベアリング部
材26およびエンドカバー22の凹部に配されるベアリ
ング部材24により回動可能に支持されている。
【0016】トランスミッションケース部4におけるベ
アリング部材26とベアリング部材24との間のギヤ収
容部4CGにおいては、ギヤ18および20がアウトプ
ットシャフト12の他端部に固定されている。ギヤ18
は、後述するカウンタシャフト32の一端に固定される
ギヤ30に噛み合わされている。
【0017】ベアリングハウジング部28の周囲には、
図1および図2に示されるように、放射状にリブが形成
されている。ベアリング部材26は、ベアリングハウジ
ング部28の凹部28aに圧入されている。また、ベア
リングハウジング部28は、凹部28aの中心線と同一
軸線上に中間孔28dおよび透孔28bを有している。
アウトプットシャフト12の一端部は、ベアリングハウ
ジング部28の透孔28bを通じてインプットシャフト
10の一端部に向けて突出している。
【0018】アウトプットシャフト12の内部には、イ
ンプットシャフト10から供給される潤滑油が導入され
る潤滑油供給路が形成されている。また、アウトプット
シャフト12の外周部には、その潤滑油供給路に連通す
る噴出孔が複数個形成されている。
【0019】トランスミッションケース部4の一端部に
は、図1および図2に示されるように、ボルトB3がね
じ込まれる雌ねじ孔4a、図示が省略される他のエンド
カバー22取付用のボルトがねじ込まれる雌ねじ孔4
b、4dおよび4cがそれぞれ設けられている。エンド
カバー22は、トランスミッションケース部4の一端部
にボルトB3および他の複数のボルトで固定されてい
る。
【0020】後述するカウンタシャフト32のギヤ32
Bに噛み合わされるファイナルギヤ42に連結されるデ
ィファレンシャルギヤ機構部46は、コンバータハウジ
ング部2およびトランスミッションケース部4の外壁部
に一体に形成されるディファレンシャルギヤケース部4
8内に収容されている。
【0021】ディファレンシャルギヤケース部48の一
方の開口端部には、オイルシールOS1およびベアリン
グ部材50Aが装着されるカバー部材44が、ボルトB
5により固定されて設けられている。また、ディファレ
ンシャルギヤケース部48の他方の開口端の周縁部に
は、ベアリング部材50Aに対向してベアリング部材5
0BおよびオイルシールOS2が固定されている。
【0022】ディファレンシャルギヤ機構部46におい
て相対向して配されるギヤ46GAおよび46GBは、
それぞれ、図示は省略されるがカウンタシャフト32に
対して略平行に配される左右の駆動車軸に連結されてい
る。
【0023】ギヤ46GAを包囲して支持する連結部材
CMは、ベアリング部材50Aにより回動可能に支持さ
れている。また、連結部材CMには、リング状のファイ
ナルギヤ42がボルトB4で固定されている。
【0024】カウンタシャフト32の両端部は、それぞ
れ、エンドカバー22においてベアリング部材24が固
定される凹部に対して所定距離、離隔して設けられる凹
部に固定されるベアリング部材34、および、ベアリン
グ部材36により回動可能に支持されている。ベアリン
グ部材36は、ベアリング部材34に対向して形成され
るトランスミッションケース部4の内側に設けられるベ
アリングハウジング部38に設けられている。
【0025】カウンタシャフト32の中間部32Aの両
端には、それぞれ、ギヤ30が固定されるスプライン軸
部32C、および、ギヤ32Bが設けられている。ギヤ
32Bは、上述したディファレンシャルギヤ機構部46
に連結されるファイナルギヤ42に噛み合わされてい
る。スプライン軸部32Cには、ギヤ30がはめ合わさ
れて固定されている。また、カウンタシャフト32にお
けるベアリング部材34よりも先端には、ロックナット
がはめ合わされる雌ねじ部32Dが形成されている。
【0026】軸受部材収容部としてのベアリングハウジ
ング部38は、図1に示されるように、ベアリング部材
36が設けられる凹部38aを有している。凹部38a
を形成する内周面は、ベアリング部材36の外輪との隙
間がすきまばめとなるように設定されている。これによ
り、ベアリング部材36が凹部38aが装着されると
き、その組み付け作業が容易となる。
【0027】また、ベアリングハウジング部38には、
図1および図2に示されるように、凹部38aの中心軸
線と同一軸線上に形成され凹部38aに連通する窪み3
8bが形成されている。窪み38bの内径は、凹部38
aの内径よりも小なるものとされる。窪み38bの一部
分は、後述する溝40を通じてベアリング部材36の外
輪と凹部38aを形成する内周面との嵌合隙間に連通し
ている。
【0028】さらに、凹部38aの周縁部の一部には、
潤滑油路として所定の深さを有する溝40が形成されて
いる。溝40は、潤滑油路の一部を形成する油路部40
Aを有し、潤滑部貯留部40Bに連通している。凹部3
8aの中心軸線に沿って伸びる潤滑油貯留部40Bの一
端、すなわち、溝の一端側は、ベアリング部材36の外
周面とによって閉端部を形成し、一方、潤滑油貯留部4
0Bの深さと同一の深さを有する油路部40Aの他端
は、半径方向に屈曲し窪み38bに連通している。これ
により、溝40は、窪み38bを通じてベアリング部材
36の外輪と凹部38aを形成する内周面との嵌合隙間
に連通することとなる。
【0029】かかる構成のもとで、潤滑油が、例えば、
図3に示される基線OLに到達するまでトランスミッシ
ョン収容部4CTおよびディファレンシャルギヤケース
部48内に満たされる場合において、エンジンが作動状
態とされてトルコンバータ6からの回転力が変速機構部
8、アウトプットシャフト12、ギヤ18および30を
通じて伝達される。これにより、カウンタシャフト32
が回転せしめられる。
【0030】その際、潤滑油は、ベアリング部材36の
外輪と凹部38aを形成する内周面との隙間に満たさ
れ、また、ベアリング部材36の外輪がカウンタシャフ
ト32とともに回転せしめられるので潤滑油が作用され
る圧力により窪み38bを通じて溝40に供給されるこ
ととなる。
【0031】これにより、溝40および潤滑油貯留部4
0Bに満たされた潤滑油によりベアリング部材36の外
輪と凹部38aを形成する内周面との摩擦が低減され、
焼き付きが回避されるのでベアリングハウジング部38
の凹部38aを形成する内周面の摩耗が抑制されること
となる。
【0032】なお、上述の例においては、ベアリングハ
ウジング部38に設けられる溝40は、その一端側すな
わち潤滑油貯留部40Bの一端が閉端部とされ、一方、
溝40の他端が、半径方向に屈曲し窪み38bに連通し
ているものであるが、かかる例に限られることなく、例
えば、図4に示されるように、所定の深さおよび幅を有
する潤滑油貯留部52が、凹部38aを形成する内周面
の周縁部に、内周面の円周方向に沿って所定の幅をもっ
て形成されてもよい。潤滑油貯留部52は、ベアリング
部材36の外輪と凹部38aを形成する内周面との嵌合
隙間および溝51を通じて相互に窪み38bに連通して
いる。溝51における半径方向および軸方向の断面形状
は、図4に拡大されて示されるように、潤滑油貯留部5
2の断面形状に比して小なるものとされる。溝51の一
部を形成する油路部53は、溝51の深さと同一の深さ
を有し、窪み38bに連通している。
【0033】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る潤滑装置によれば、一方側が軸受部材の外周面部
および嵌合部により閉端部を形成し、他方側が潤滑油貯
留部に連通する潤滑油路である溝が、軸受部材の外周面
部と軸受部材収容部の内周面部との間に設けられること
により、潤滑油貯留部からの潤滑油が軸受部材の外周面
と嵌合部との嵌合隙間に導かれるので保持部材を用いる
ことなく、軸受部材が軸受部材収容部に組み付けられる
もとで、軸受部材収容部の摩耗、割れおよび変形を回避
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る潤滑装置の一例を、それが適用さ
れた変速機構部を収容するトランスミッションケース部
とともに示す図2のI−I線に沿った断面図である。
【図2】図1に示される例における側面図である。
【図3】本発明に係る潤滑装置の一例を、それが適用さ
れた自動変速機とともに示す断面図である。
【図4】本発明に係る潤滑装置の他の例の要部を示す部
分断面図である。
【符号の説明】
8 変速機構部 32 カウンタシャフト 36 ベアリング部材 38 ベアリングハウジング部 38a 凹部 38b 窪み 40,52 隙間

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 動力をディファレンシャル機構部に伝達
    する動力伝達経路に配される伝達軸の一端を回動可能に
    支持する軸受部材を収容する軸受部材収容部と、該軸受
    部材収容部における該軸受部材の外周面部が嵌合される
    嵌合部に設けられ、潤滑油が貯留される潤滑油貯留部と
    を備え、 一方側が軸受部材の外周面部および前記嵌合部により閉
    端部を形成し、他方側が前記潤滑油貯留部に連通する潤
    滑油路である溝が、前記軸受部材の外周面部と該軸受部
    材収容部の内周面部との間に設けられ、前記潤滑油貯留
    部からの潤滑油が前記軸受部材の外周面部と前記嵌合部
    との嵌合隙間に導かれることを特徴とする潤滑装置。
  2. 【請求項2】 前記軸受部材の前記軸受部材収容部の嵌
    合部に対するはめあいが、すきまばめであることを特徴
    とする請求項1記載の潤滑装置。
  3. 【請求項3】 前記潤滑油路が前記軸受部材の中心軸線
    に沿って形成されることを特徴とする請求項1記載の潤
    滑装置。
  4. 【請求項4】 前記潤滑油路が前記軸受部材の円周方向
    に沿って形成されることを特徴とする請求項1記載の潤
    滑装置。
  5. 【請求項5】 前記潤滑油路が前記軸受部材の中心軸線
    および円周方向に沿って形成されることを特徴とする請
    求項1記載の潤滑装置。
JP5850798A 1998-03-10 1998-03-10 潤滑装置 Pending JPH11257469A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5850798A JPH11257469A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5850798A JPH11257469A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11257469A true JPH11257469A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13086345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5850798A Pending JPH11257469A (ja) 1998-03-10 1998-03-10 潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11257469A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072526A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd ロックドトレーン機構を備えた風力発電用の増速機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013072526A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd ロックドトレーン機構を備えた風力発電用の増速機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7377870B2 (en) Planetary gear lubrication unit
KR100242270B1 (ko) 텐덤 구동 액슬의 동력 분할기 윤할
US6080076A (en) Mechanical locking differential
US10830285B2 (en) Pressure plate and clutch device
US7399247B2 (en) Sun gear bushing and sleeve and method for sealing in a hybrid electromechanical automatic transmission
RU2382262C2 (ru) Механизм трансмиссии
JPH11257469A (ja) 潤滑装置
US4869649A (en) Water pump apparatus
JP5035164B2 (ja) ディファレンシャル装置
JPH07190176A (ja) 動力伝達装置
JP2001090818A (ja) スプラインの潤滑構造
JPH0561497B2 (ja)
JP2574940B2 (ja) トルクコンバーター駆動型油圧ポンプ装置
JP2001032915A (ja) 動力伝達装置の潤滑構造
JPH0213174B2 (ja)
JPS6138214A (ja) 車両用自動変速機
JP2002156029A (ja) 歯車かみ合い部への潤滑剤の供給方法
JP3740934B2 (ja) 自動変速機用オイルポンプ
JP4006187B2 (ja) 変速機ユニット
JP2002201924A (ja) アイドラへの給油路
JPH0744844Y2 (ja) ディファレンシャル装置における潤滑機構
US4916899A (en) Stator shaft connection through oil pump of automatic transmission
JP2017133646A (ja) オイルポンプ駆動構造
JPS61160621A (ja) 車両用変速機の伝動軸
JPH02129440A (ja) 自動変速機における入力軸の構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20041221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050610