JP3740934B2 - 自動変速機用オイルポンプ - Google Patents

自動変速機用オイルポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP3740934B2
JP3740934B2 JP2000066982A JP2000066982A JP3740934B2 JP 3740934 B2 JP3740934 B2 JP 3740934B2 JP 2000066982 A JP2000066982 A JP 2000066982A JP 2000066982 A JP2000066982 A JP 2000066982A JP 3740934 B2 JP3740934 B2 JP 3740934B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
press
annular protrusion
hole
fitting hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000066982A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001254807A (ja
Inventor
英寿 藤原
元康 山盛
義則 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP2000066982A priority Critical patent/JP3740934B2/ja
Publication of JP2001254807A publication Critical patent/JP2001254807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740934B2 publication Critical patent/JP3740934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、オイルポンプのポンプボデーにトルクコンバータのステータシャフトを圧入嵌着した自動変速機用オイルポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、ポンプボデーとポンプカバーとにより画成された収納室に回転駆動されるポンプ要素を収納し、前記ポンプボデーにトルクコンバータのステータシャフトを前記ポンプ要素の回転軸線上で圧入嵌着した自動変速機用オイルポンプ(例えば特開昭63−246538号公報に記載のもの)においては、前記ポンプボデーの中央部分に環状突出部を形成し、前記ポンプボデーに前記環状突出部の端面に開口する圧入孔を前記ポンプ要素の回転軸線と同軸に設け、前記ステータシャフトの一端を前記圧入孔に圧入嵌着し、他端を前記ポンプカバーを貫通して外部に突出させ、前記ステータシャフトが嵌合する前記ポンプボデーの嵌合孔内周面に前記ポンプボデーに設けられた潤滑油通路と連通するリセスを凹設し、一端が前記リセスに開口し他端が前記環状突出部の端面に開口する潤滑穴を前記環状突出部の前記圧入孔が設けられた部分に軸方向に穿設している。そして、これにより前記オイルポンプから供給される圧油の一部を潤滑油通路、リセス及び潤滑穴を介して遊星歯車変速機構側に導入し、その回転要素を支承する軸受等を潤滑している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来の自動変速機用オイルポンプにあっては、ステータシャフトを圧入することでポンプボデーの環状突出部の圧入孔が設けられた部分が変形し、潤滑穴を大きくすると潤滑穴に対応する環状突出部の肉厚が薄くなり破損してしまうので、潤滑穴の径を十分大きくすることができず、潤滑経路の面積不足になり、潤滑油が足りなくなることがあった。これを解消するために環状突出部の径を大きくすることは、自動変速機全体が大型化してしまい採用できなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するため、請求項1に記載の発明の構成上の特徴は、ポンプボデーとポンプカバーとにより画成された収納室に回転駆動されるポンプ要素を収納し、前記ポンプボデーの中央部分に環状突出部を前記ポンプカバーと反対側に形成し、前記ポンプボデーに前記環状突出部の端面に開口する圧入孔を前記ポンプ要素の回転軸線と同軸に設け、ステータシャフトの一端を前記圧入孔に圧入嵌着し、前記ポンプボデーに設けられた潤滑油通路と連通し前記環状突出部の端面に開口する潤滑穴を前記環状突出部の前記圧入孔が設けられた部分に軸方向に穿設し、前記環状突出部の前記潤滑穴が穿設された部分の圧入による応力を緩和するために前記ステータシャフトの前記潤滑穴と対向する外周面に切欠を形成したことである。
【0005】
上記の課題を解決するため、請求項2に記載の発明の構成上の特徴は、ポンプボデーとポンプカバーとにより画成された収納室に回転駆動されるポンプ要素を収納し、前記ポンプボデーの中央部分に環状突出部を前記ポンプカバーと反対側に形成し、前記ポンプボデーに前記環状突出部の端面に開口する圧入孔を前記ポンプ要素の回転軸線と同軸に設け、前記ステータシャフトの一端を前記圧入孔に圧入嵌着し、前記ステータシャフトに設けられた嵌合部を前記ポンプボデーに前記圧入孔と同軸に設けられた嵌合孔に嵌合させ、前記ステータシャフトの他端を前記ポンプカバーを貫通して外部に突出させ、前記嵌合孔の内周面に前記ポンプボデーに設けられた潤滑油通路と連通するリセスを凹設し、一端が前記リセスに開口し他端が前記環状突出部の端面に開口する潤滑穴を前記環状突出部の前記圧入孔が設けられた部分に軸方向に穿設し、前記環状突出部の前記潤滑穴が穿設された部分の圧入による応力を緩和するために前記ステータシャフトの前記潤滑穴と対向する外周面に切欠を形成したことである。
【0006】
【発明の作用・効果】
上記のように構成した本発明においては、オイルポンプのポンプボデーに形成された環状突出部にトルクコンバータのステータシャフトを圧入嵌着した自動変速機用オイルポンプにおいて、前記ステータシャフトの前記潤滑穴と対向する外周面に切欠を形成したので、前記環状突出部の潤滑穴が穿設された部分の圧入による応力を緩和することができ、当該部分の破損を来たすことなく、且つ自動変速機全体を大型化することなく、潤滑穴の径を大きくして十分な量の潤滑油を流すことができる。
【0007】
【実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1において、1は本発明に係る自動変速機用オイルポンプ2を内臓した自動変速機で、そのケース3にオイルポンプであるギヤポンプ2のポンプボデー4が固定されている。ポンプボデー4にはポンプカバー5が取付けられ、ポンプボデー4とポンプカバー5との間に画成された収納室6には、回転駆動されるインナギヤ7及びインナギヤ7に内接噛合するアウタギヤ8からなるポンプ要素9が収納されている。10は収納室6内にインナギヤ7とアウタギヤ8との間に設けられたクレセントである。オイルポンプとしては、ギヤポンプに限られるものでなく、ベーンポンプとしてもよい。その場合、ポンプ要素はカムリング、ロータ、ロータに装架された複数枚のベーン等から構成される。
【0008】
11はトルクコンバータで、エンジンによって回転駆動され内部にポンプインペラ12が設けられたフロントカバー13、ポンプインペラ12と対向するタービンランナ14、作用油の流れを変換するステータ15から構成されている。フロントカバー13には、ポンプインペラ12と反対側の中央部分にチューブ状の突出部16が設けられ、この突出部16がポンプカバー5に回転可能に支承され、突出部16の先端部がインナギヤ7の中心孔にスプライン嵌合されている。ポンプボデー4には、ポンプカバー5と反対側の中央部分に環状突出部17が形成されている。ポンプボデー4には環状突出部17の端面に開口する圧入孔18がポンプ要素の回転軸線即ちインナギヤ7の回転軸線と同軸に設けられ、この圧入孔18に管状のステータシャフト19の一端が圧入嵌着されている。ポンプボデー4にはステータシャフト19の嵌合部20と嵌合する嵌合孔21が圧入孔18と同軸に設けられている。ステータシャフト19は、ポンプカバー5に支承されたフロントカバー13の突出部16を貫通してギヤポンプ2の外部に突出し、他端でステータ15とスプライン結合している。22は数組の遊星歯車機構とこれを操作するクラッチ、ブレーキ、ワンウエイクラッチ等で構成された遊星歯車変速機構で、その入力軸23はステータシャフト19の軸線穴を貫通し、先端部でタービンランナ14に結合している。
【0009】
ポンプボデー4の嵌合孔21の内周面には、ポンプボデー4に設けられた潤滑油通路24と連通するリセス25が凹設され、環状突出部17には、一端がリセス25に開口し、他端が環状突出部17の端面に開口する潤滑穴26が軸方向に穿設されている。ステータシャフト19の潤滑穴26と対向する外周面には、図2に示すように、切欠27が形成されている。入力軸23には潤滑穴26に連通する潤滑通路28が設けられている。
上記のように構成した本実施形態においては、トルクコンバータ11のフロントカバー13がエンジンにより回転されると、ギヤポンプ2のインナギヤ7が回転駆動され、ギヤポンプ2から圧油が吐出される。この圧油は、遊星歯車変速機構22のクラッチ、ブレーキを作動する作動油として、遊星歯車変速機構22の軸受等を潤滑する潤滑油として、さらには、トルクコンバータの作用油として各部に送出される。潤滑油として使用される部分は、ポンプボデー4に設けられた潤滑油通路24を通ってリセス25に送られ、潤滑穴26を経由して遊星歯車変速機構22側に各部を潤滑しつつ送出され、さらに入力軸23に設けられた潤滑通路28を介して各軸受等に分配される。この場合、潤滑穴26の径即ち潤滑油の経路面積は十分大きくしてあるので、必要な潤滑油を流すことができる。そして、潤滑穴26の径を大きくするとともに、ステータシャフト19の潤滑穴26と対向する外周面に切欠27を形成したので、ステータシャフト19がポンプボデー4の環状突出部17の圧入孔18に圧入されることにより環状突出部17に生じる応力が、潤滑穴26が設けられている部分で緩和され、環状突出部17の潤滑穴26により薄肉となっている部分が破損することを防止することができる。なお、エンジントルクはポンプインペラ12からタービンランナ14に伝達されて遊星歯車変速機構22の入力軸23を回転駆動し、遊星歯車変速機構22は、そのクラッチ、ブレーキの操作により入力軸23の回転を増減速して図略の出力軸に伝達する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る自動変速機用オイルポンプを内臓した自動変速機の要部断面図である。
【図2】 図1の2−2線に沿った断面図である。
【符号の説明】
1・・・自動変速機、2・・・ギヤポンプ(オイルポンプ)、3・・・ケース、4・・・ポンプボデー、5・・・ポンプカバー、6・・・収納室、9・・・ポンプ要素、11・・・トルクコンバータ、15・・・ステータ、17・・・環状突出部、18・・・圧入孔、19・・・ステータシャフト、20・・・嵌合部、21・・・嵌合孔、22・・・遊星歯車変速機構、24・・・潤滑油通路、25・・・リセス、26・・・潤滑穴、27・・・切欠。

Claims (2)

  1. ポンプボデーとポンプカバーとにより画成された収納室に回転駆動されるポンプ要素を収納し、前記ポンプボデーの中央部分に環状突出部を前記ポンプカバーと反対側に形成し、前記ポンプボデーに前記環状突出部の端面に開口する圧入孔を前記ポンプ要素の回転軸線と同軸に設け、ステータシャフトの一端を前記圧入孔に圧入嵌着し、前記ポンプボデーに設けられた潤滑油通路と連通し前記環状突出部の端面に開口する潤滑穴を前記環状突出部の前記圧入孔が設けられた部分に軸方向に穿設し、前記環状突出部の前記潤滑穴が穿設された部分の圧入による応力を緩和するために前記ステータシャフトの前記潤滑穴と対向する外周面に切欠を形成したことを特徴とする自動変速機用オイルポンプ。
  2. ポンプボデーとポンプカバーとにより画成された収納室に回転駆動されるポンプ要素を収納し、前記ポンプボデーの中央部分に環状突出部を前記ポンプカバーと反対側に形成し、前記ポンプボデーに前記環状突出部の端面に開口する圧入孔を前記ポンプ要素の回転軸線と同軸に設け、ステータシャフトの一端を前記圧入孔に圧入嵌着し、前記ステータシャフトに設けられた嵌合部を前記ポンプボデーに前記圧入孔と同軸に設けられた嵌合孔に嵌合させ、前記ステータシャフトの他端を前記ポンプカバーを貫通して外部に突出させ、前記嵌合孔の内周面に前記ポンプボデーに設けられた潤滑油通路と連通するリセスを凹設し、一端が前記リセスに開口し他端が前記環状突出部の端面に開口する潤滑穴を前記環状突出部の前記圧入孔が設けられた部分に軸方向に穿設し、前記環状突出部の前記潤滑穴が穿設された部分の圧入による応力を緩和するために前記ステータシャフトの前記潤滑穴と対向する外周面に切欠を形成したことを特徴とする自動変速機用オイルポンプ。
JP2000066982A 2000-03-10 2000-03-10 自動変速機用オイルポンプ Expired - Fee Related JP3740934B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066982A JP3740934B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 自動変速機用オイルポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000066982A JP3740934B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 自動変速機用オイルポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001254807A JP2001254807A (ja) 2001-09-21
JP3740934B2 true JP3740934B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=18586251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000066982A Expired - Fee Related JP3740934B2 (ja) 2000-03-10 2000-03-10 自動変速機用オイルポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3740934B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001254807A (ja) 2001-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642514B2 (ja) プラネタリギヤの潤滑装置
JP3928035B2 (ja) 過給機
JP3815805B2 (ja) 自動変速機のポンプ吐出量制御装置
JP3057478B2 (ja) 油圧クラッチの潤滑構造
JPH01247767A (ja) 内接歯車モータ
JP4119215B2 (ja) オイルの受け渡し構造
JP3740934B2 (ja) 自動変速機用オイルポンプ
JP3505814B2 (ja) 変速機の強制潤滑装置
IE893087L (en) Gerotor pump
JP2004286144A (ja) 補機駆動装置
JP3011797B2 (ja) 液圧流体のための内接歯車ポンプ
JP2637666B2 (ja) クラッチ装置
JPH06221274A (ja) 自動変速機用オイルポンプ
WO2022054672A1 (ja) ポンプ及び、ポンプを備えるギヤ装置
JP4873351B2 (ja) ポンプ
JP4003674B2 (ja) 電動内接ギヤポンプ
JPH1150972A (ja) オイルポンプ構造
JP2004516438A (ja) トルクコンバータ
JP4331841B2 (ja) トルクコンバータ
JP4167473B2 (ja) トルクコンバータ
JP4282973B2 (ja) 小型車両用動力伝達装置
JP2573446Y2 (ja) オイルポンプの支持構造
JPH1082461A (ja) ギヤトレーンの油潤滑装置
JPH0262466A (ja) 自動変速機における油路構造
JP2529785Y2 (ja) トルクコンバータの油路構成

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3740934

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees