JPH11257331A - ボルトに締着させたナットの緩め防止方法および緩め防止具 - Google Patents

ボルトに締着させたナットの緩め防止方法および緩め防止具

Info

Publication number
JPH11257331A
JPH11257331A JP8265098A JP8265098A JPH11257331A JP H11257331 A JPH11257331 A JP H11257331A JP 8265098 A JP8265098 A JP 8265098A JP 8265098 A JP8265098 A JP 8265098A JP H11257331 A JPH11257331 A JP H11257331A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
loosening
preventing
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8265098A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanori Yamanami
隆徳 山南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanki Engineering Co Ltd
Original Assignee
Sanki Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanki Engineering Co Ltd filed Critical Sanki Engineering Co Ltd
Priority to JP8265098A priority Critical patent/JPH11257331A/ja
Publication of JPH11257331A publication Critical patent/JPH11257331A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ナットの締着時または締着後を問わずにきわ
めて簡易にナットの人為的な緩め或いはボルトからの抜
き取りを確実に防止する。 【解決手段】 ナット1を締着させたボルト2のナット
からの突出部21に金属管からなる緩め防止具3を被せ
るとともに緩め防止具3の胴部31をかしめて緩め防止
具3とボルト1のナット2からの突出部21とを固着さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボルトに締着させ
たナットの緩め防止方法および緩め防止具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば高圧線架設用の鉄塔などの
ような構造物などは複数部材をボルトとナットとからな
る締着具によって接合することにより組み立てられ、更
にはコンクリートなどにより形成された基盤に立設され
ている。
【0003】そして、前記締着具は例えば図6に示すよ
うに二つのナット部材11,12からなるナット1をボ
ルト2に締着した、いわゆるダブルナット手法を用いた
緩み防止策が講じられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記従来の
ダブルナットによる緩み防止策は、例えば自動車などの
走行に伴う振動や地震などによるナットの緩みを防止す
るものであり、ナットを人為的に緩め或いはボルトから
抜き取ることを防止することができない。
【0005】従って、例えば人為的にナットを緩めたり
抜き取ったりすることにより鉄塔などの構築物の損壊や
倒壊を企てるという悪質な犯罪が発生することになる。
【0006】そこで、これらの事故を防ぐために、締着
させたナットとボルトや構造部材などとを溶着し、或い
はナットとボルトや構造部材との間に接着剤を介在させ
ることによりナットの緩みを防止することが考えられ
る。
【0007】しかしながら、溶着による場合は高圧ボン
ベなどの大型で大重量の機器が必要であるため僻地や高
所など作業条件の悪い箇所での作業はきわめて困難であ
るとともにボルトやナットを含めてきわめて高温に熱し
なければならず作業効率が悪いとともに一定の資格と熟
練とを有する作業者によらなければならない、という問
題がある。
【0008】また、接着剤を用いる場合は溶着による場
合に比べて簡易に作業することができるが、施行方法に
よっては充分な固着力を得られない場合が生じるととも
に、一般に固化前の接着剤は液状であったり温度などの
保管環境が決められていることから保管、運搬などが容
易でなく、更に、固化させるまでに時間を要するととも
にその場で緩み防止効果を確認することができない。更
にまた、予め開放させた接着面に接着剤を塗布しなけれ
ばならず、即ち、ナットをボルトから緩めた状態或いは
外した状態で塗布しなければならず、新たにナットを締
着させる場合にはまだしも既存のナットに施工する場合
には一旦ナットをボルトから緩め或いは外さなければな
らず作業がきわめ煩雑となる。
【0009】そこで、本発明は、ナットの締着時または
締着後を問わずにきわめて簡易にナットの人為的な緩め
或いはボルトからの抜き取りを確実に防止するためにな
されたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するためになされたものであって、ナットを締着させ
たボルトの前記ナットからの突出部に金属管からなる緩
め防止具を被せるとともに緩め防止具の胴部をかしめて
緩め防止具と前記ボルトのナットからの突出部とを固着
させるものである。
【0011】また、ナットを締着させたボルトの前記ナ
ットからの突出部および前記ナットに亘って金属管から
なる緩め防止具を被冠させるとともに緩め防止具の胴部
をかしめて緩め防止具と前記ボルトのナットからの突出
部および緩め防止具とナットとをそれぞれ固着させる方
法およびボルトに締着させたナットに有底キャップ状の
金属管からなる緩め防止具を被冠させるとともに緩め防
止具の胴部を圧着工具を用いてかしめて緩め防止具とナ
ットとを固着させることもできる。
【0012】殊に、緩め防止具を有底キャップ状とする
ことによりナットを締着させた際にボルトがナットから
突出しない場合にも対応することができるばかりか、雨
水などがボルトとナットとの接合部や緩め防止具とボル
ト或いはナットとの接合部に浸入するのを防ぐことから
錆によるボルトなどの劣化を防ぐことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態につき図
面を参照して説明する。
【0014】図1は例えば基台4に固着されたボルト2
に一対のナット部材11,12からなるナット1をその
頂面からボルト2の先端を突出させた状態で締着させた
場合についての本発明の好ましい実施の形態の一つを示
すものであり、最初に図1(a)に示すように、ボルト
2の外径よりも大きな内径を有する鉄やステンレススチ
ールなどのような塑性変形可能な材料により形成される
金属管からなる緩め防止具3を前記ボルト2の突出部2
1に被せ(図1(b)参照)、その胴部31を例えば圧
着工具などを用いてかしめることにより金属管3とボル
ト2のナット1からの突出部21とを固着させる(図1
(c)および(d)参照)。
【0015】本発明の実施の形態によれば、緩め防止具
3の胴部31を前記ボルト2の突出部21にかしめるこ
とにより緩め防止具3とボルト2のナット1からの突出
部21とが図1(d)に示すようにボルト2の溝部を含
めて変形嵌合した状態で互いに固着される。従って、固
着後のナット1をスパナを用いて回転させることができ
ず、人為的なナット2の緩め或いはボルト2からの抜き
取りを確実に防止することができる。
【0016】尚、緩め防止具3の胴部31をかしめるた
めにはたとえば従来、種々の分野で用いられている工具
が使用することができ、緩め防止具3の胴部31をかし
めて緩め防止具3とボルト2の突出部21とを固着する
ことができる圧着力(圧接力)を発揮することができる
性能を有するものであることが必要であるが、手動式、
電動式、更には油圧や空圧式などの駆動手段は問わず、
例えば高圧線などの鉄塔のように作業場所が僻地や高所
の場合には手動式或いはバッテリ式の小型で軽量な圧着
工具の使用が好ましく、例えば、従来電線の接続作業や
配管用に用いられている携帯型の圧着または圧接工具を
そのまま用いることができる。
【0017】また、かしめは少なくとも緩め防止具3の
胴部31の周方向の一カ所において行われればよいが、
複数箇所において、或いは胴部31の全周に亘ってもよ
く、圧着工具に装着されるダイスの型を適宜選択すれば
よい、更に、緩め防止具3の長さが長い場合には長さ方
向においても複数箇所においてかしめてもよく、これら
の場合にはより大きな固着力を得ることができる。更
に、ダイスに刻印を設けておくことにより作業終了なら
びにその後のいたずらなどの有無を容易に確認すること
ができる。
【0018】加えて、前記緩め防止具3を前記ボルト2
の突出部21に被せる際に、緩め防止具3の内周面や下
端面などに例えばエポキシ系などの接着剤を塗布してお
くことにより更に強固な固着力を得ることができる。
【0019】以上のように本実施の形態によれば、きわ
めて簡単な作業で人為的なナット2の緩め或いは抜き取
ったりすることにより鉄塔などの構築物の損壊や倒壊を
企てるという悪質な犯罪の発生を確実に防止することが
できる。
【0020】また、本実施の形態によれば、作業も簡単
で熟練を要することもない。加えて使用する緩め防止具
も適宜の長さに調整した金属管でよく、量産も可能でき
わめて安価に提供できる。
【0021】また、図2は本発明の異なる実施の形態を
示すものであって、緩め防止具の基本的構成ならびに使
用方法は前記実施の形態とほぼ同様であるが、緩め防止
具が有底キャップ状である点が異なる。
【0022】従って、雨水などがボルトとナットとの接
合部に浸入するのを防ぐことから錆によるボルトなどの
劣化を防ぐことができる。
【0023】図3は本発明の異なる実施の形態を示すも
のであって、緩め防止具3がナット1を締着させたボル
トの前記ナット1からの突出部21およびナット1に亘
って被冠させる段付き状で有り、それぞれの胴部31の
ボルト2およびナット1の両位置においてかしめる点が
異なる。
【0024】本実施の形態によれば、ボルト2が溝部を
含めて変形嵌合した状態で互いに固着されることだけで
なく緩め防止具3とナット1とが固着されることから更
に強力な固着力を得ることができ、殊に、ナット1の周
囲を直接覆うことからスパナのような工具を用いてナッ
ト1を用いて回転させることもできないことから緩み防
止効果が大きい。
【0025】更に、図4に示した実施の形態は、使用方
法ならびに作用、効果は前記図3に示した実施の形態と
ほぼ同様であるが、緩め防止具3に段差を設けていない
ため更に簡単勝つ安価に製造することができる。
【0026】更にまた、図5は、ナット1をその頂面か
らボルト2の先端を突出させることなく締着させた場合
の本発明の実施の形態を示すものであり、緩め防止具3
がボルト2に締着させたナット1に被冠可能な有底キャ
ップ状の金属管により形成され、これをナット1に被冠
させるとともにその胴部31を圧着工具を用いてかしめ
ることにより緩め防止具3とナット1とを固着させるも
のである。
【0027】
【実施例1】厚さ5mmの鉄板2枚に、直径25mmの
穴をあけ、重ね合わせた後、M22のボルトを通し、ダ
ブルナットで締着させた。電線管(厚鋼28、外形33
mm、厚さ2.5mm)を長さ20mmに切断し、これ
を前記ナットから突出したボルトに通し、ナットに押し
付けた状態で六角ダイスを装着した電動式油圧圧着工具
(産機興業株式会社製、EV−150型)を用いてかし
めた。試験者10人が順次交代でナットをスパナで緩め
ようとしたが、緩めることはできなかった。
【0028】
【実施例2】厚さ5mmの鉄板2枚に、直径25mmの
穴をあけ、重ね合わせた後、M22のボルトを通し、ダ
ブルナットで締着させた。このとき、ボルトの先端とナ
ットの頂面と同じになるようにした。次いで、電線管
(厚鋼42、外径47.8mm、厚さ2.5mm)を長
さ20mmに切断し、これを前記ナットに装着し、鉄板
に押し付けた状態で丸ダイスを装着した電動式油圧圧着
工具(産機興業株式会社製、EV−150型)を用いて
かしめた。試験者10人が順次交代でパイプレンチを用
いて緩めようとしたが、緩めることはできなかった。
【0029】
【実施例3】厚さ5mmの鉄板2枚に、直径25mmの
穴をあけ、重ね合わせた後、M22のボルトを通し、ダ
ブルナットで締着させた。このとき、ボルトの先端がナ
ットの頂面より20mmだけ突出した。次いで、厚さ2
mmの鋼管を用い、内径3の段付管を作成し、これを前
記ナットに装着し、鉄板に押し付けた状態で丸ダイスを
装着した電動式油圧圧着工具(産機興業株式会社製、E
V−150型)を用いてボルト部分およびナット部分を
かしめた。試験者10人が順次交代でパイプレンチを用
いて緩めようとしたが、緩めることはできなかった。
【0030】
【発明の効果】以上のように本発明は、ナットやナット
から突出させたボルトに装着させた緩め防止具の胴部を
かしめることにより緩め防止具とナット、更にはボルト
のナットからの突出部とがボルトの溝部を含めて変形嵌
合した状態で互いに固着される。
【0031】そのため、固着後のナットをスパナなどを
用いて回転させることができず、人為的なナット2の緩
め或いはボルト2からの抜き取りを確実に防止すること
ができる。
【0032】従って、きわめて簡単な作業で人為的なナ
ットの緩め或いは抜き取ったりすることにより鉄塔など
の構築物の損壊や倒壊を企てるという悪質な犯罪の発生
を確実に防止することができる。
【0033】また、本実施の形態によれば、作業も簡単
で短時間で済み熟練を要することもない。加えて使用す
る緩め防止具も基本的には適宜の長さに調整した金属管
でよく、量産も可能できわめて安価に提供できる。
【0034】また、緩め防止具が有底キャップ状である
場合には雨水などがボルトとナットとの接合部に浸入す
るのを防ぐことから錆によるボルトなどの劣化を防ぐこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施の形態を示すものであ
り、(a)〜(c)は使用状態を示す説明図、(d)は
(c)の縦断面図。
【図2】本発明の異なる実施の形態を示すものであり、
(a)〜(c)は使用状態を示す説明図、(d)は
(c)の縦断面図。
【図3】本発明の異なる実施の形態を示すものであり、
(a)〜(c)は使用状態を示す説明図、(d)は
(c)の縦断面図。
【図4】本発明の異なる実施の形態を示すものであり、
(a)〜(c)は使用状態を示す説明図、(d)は
(c)の縦断面図。
【図5】本発明の異なる実施の形態を示すものであり、
(a)〜(c)は使用状態を示す説明図、(d)は
(c)の縦断面図。
【図6】従来例を示す説明図。
【符号の説明】
1 ナット 2 ボルト 3 緩め防止具 21 突出部 31 胴部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ナットを締着させたボルトの前記ナット
    からの突出部に金属管からなる緩め防止具を被せるとと
    もに前記緩め防止具の胴部をかしめて緩め防止具と前記
    ボルトのナットからの突出部とを固着させることを特徴
    とするボルトに締着させたナットの緩め防止方法。
  2. 【請求項2】 ナットを締着させたボルトの前記ナット
    からの突出部および前記ナットに亘って金属管からなる
    緩め防止具を被冠させるとともに前記緩め防止具の胴部
    をかしめて緩め防止具と前記ボルトのナットからの突出
    部および緩め防止具とナットとをそれぞれ固着させるこ
    とを特徴とするボルトに締着させたナットの緩め防止方
    法。
  3. 【請求項3】 前記緩め防止具が有底キャップ状である
    請求項1および請求項2に記載のボルトに締着させたナ
    ットの緩め防止方法。
  4. 【請求項4】 ボルトに締着させたナットに金属管から
    なる有底キャップ状の緩め防止具を被冠させるとともに
    緩め防止具の胴部をかしめて緩め防止具とナットとを固
    着させることを特徴とするボルトに締着させたナットの
    緩め防止方法。
  5. 【請求項5】 ナットを締着させたボルトの外径よりも
    大きな内径を有する金属管からなることを特徴とするボ
    ルトに締着させたナットの緩め防止具。
  6. 【請求項6】 ボルトの前記ナットからの突出部および
    前記ナットに亘って被せることが可能な内形を有する金
    属管からなることを特徴とするボルトに締着させたナッ
    トの緩め防止具。
  7. 【請求項7】 前記緩め防止具が有底キャップ状である
    請求項5および請求項6に記載のボルトに締着させたナ
    ットの緩め防止具。
JP8265098A 1998-03-13 1998-03-13 ボルトに締着させたナットの緩め防止方法および緩め防止具 Withdrawn JPH11257331A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265098A JPH11257331A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ボルトに締着させたナットの緩め防止方法および緩め防止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8265098A JPH11257331A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ボルトに締着させたナットの緩め防止方法および緩め防止具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11257331A true JPH11257331A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13780317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8265098A Withdrawn JPH11257331A (ja) 1998-03-13 1998-03-13 ボルトに締着させたナットの緩め防止方法および緩め防止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11257331A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092669A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 イイファス株式会社 ナット取り外し防止具
CN105570262A (zh) * 2015-03-17 2016-05-11 杭州斯泰新材料技术有限公司 一种压固螺母栓
CN109955190A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 中核核电运行管理有限公司 一种用于水下远距离防松破坏、螺栓旋拧拆装工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010092669A1 (ja) * 2009-02-10 2010-08-19 イイファス株式会社 ナット取り外し防止具
JPWO2010092669A1 (ja) * 2009-02-10 2012-08-16 イイファス株式会社 ナット取り外し防止具
CN105570262A (zh) * 2015-03-17 2016-05-11 杭州斯泰新材料技术有限公司 一种压固螺母栓
CN109955190A (zh) * 2017-12-22 2019-07-02 中核核电运行管理有限公司 一种用于水下远距离防松破坏、螺栓旋拧拆装工具
CN109955190B (zh) * 2017-12-22 2024-02-09 中核核电运行管理有限公司 一种用于水下远距离防松破坏、螺栓旋拧拆装工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7931430B2 (en) Swagable washer locking plate
JP3491279B2 (ja) かしめナットおよびその製造方法
KR102063126B1 (ko) 블라인드 리벳 볼트
JPS5926611A (ja) ボルト継手連結装置
JPH11257331A (ja) ボルトに締着させたナットの緩め防止方法および緩め防止具
KR102161988B1 (ko) 압입너트-볼트 어셈블리 및 이를 이용한 강재-콘크리트 복합 구조물 시공방법
JP3535487B2 (ja) 締結部取外し防止具
JPH11190021A (ja) 杭の継手構造
JP3395780B1 (ja) 悪戯防止締結部品、及び締結構造
JP4286090B2 (ja) パイプの継手構造およびこれを用いたパイプの連結構造
US20050025611A1 (en) Anti-theft nut and bolt assembly
JP4177126B2 (ja) 板材の締結具および板材の締結方法
US20080304933A1 (en) Bolt holding member
JPH1181304A (ja) 鋼管の接続構造
JP3434459B2 (ja) 足場用壁つなぎ取付ボルト
JP3225398B2 (ja) ワンサイドボルト
JP4944811B2 (ja) ボルト仮固定ナット
US11833648B2 (en) Functional unit with fastening element and fixing element
JP4558035B2 (ja) ボルト仮固定ナット、及び、該ボルト仮固定ナットを用いたボルトの仮固定方法
JP2526356Y2 (ja) パイル接続装置
KR20030073786A (ko) 체결볼트의 고정방법
JPH07275968A (ja) プレス部品の締結方法
JPH0747453Y2 (ja) 杭の継手構造
JP4239610B2 (ja) 鋼管の接合方法
JP3301435B1 (ja) ボルト接合構造、及びこの接合構造に用いるボルト部品

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607