JPH11256537A - 除雪機のオーガハウジング - Google Patents

除雪機のオーガハウジング

Info

Publication number
JPH11256537A
JPH11256537A JP5853398A JP5853398A JPH11256537A JP H11256537 A JPH11256537 A JP H11256537A JP 5853398 A JP5853398 A JP 5853398A JP 5853398 A JP5853398 A JP 5853398A JP H11256537 A JPH11256537 A JP H11256537A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snow
auger
auger housing
housing
paddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5853398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3666784B2 (ja
Inventor
Masaake Sakai
征朱 酒井
Yasunori Matsubara
泰則 松原
Hiroaki Uchitani
博明 内谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP05853398A priority Critical patent/JP3666784B2/ja
Publication of JPH11256537A publication Critical patent/JPH11256537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3666784B2 publication Critical patent/JP3666784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning Of Streets, Tracks, Or Beaches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 オーガハウジングの上部半体、下部半体の連
結を剛性を確保して行い、且つオーガパドルの投雪口か
ら外れて雪を落とすガイドを設け、これ等を部品点数の
削減を図りつつ行いたい。 【解決手段】 オーガハウジング10内に設けられたオ
ーガパドルを動力源で駆動し、オーガパドルで集めた雪
を、オーガハウジングの投雪口から放出するようにした
除雪機において、オーガハウジング10を、投雪口を備
える上部半体11と、オーガパドルを支持する下部半体
17とで構成し、オーガハウジング10の上部半体11
と下部半体17とを、オーガハウジング10内の投雪口
の前方に配設した雪落としガイド27を兼ねた連結部材
20で連結するようにした除雪機のオーガハウジング。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、オーガハウジング
内に収容された動力源で駆動されるオーガパドルを回転
駆動し、雪を掻いて集め、オーガハウジングに設けた投
雪口からシュータを介して放出するようにした形式の小
型の除雪機のオーガハウジングの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の除雪機は、従来特開昭62−6
3708号、特許第2556886号が知られている。
この除雪機は、オーガハウジング内に横架したオーガパ
ドルをエンジンで回転駆動し、オーガパドルの両側部の
螺旋部で雪を掻いて集め、中央部の投雪部に雪を寄せ集
め、投雪部の回転遠心力で雪を跳ね上げ、ハウジング上
に開口した投雪口から雪をシュータを介して放出するも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】かかる除雪機で、オー
ガパドルで掻き集めた雪を投雪口から放出するものであ
るが、投雪口から外れた雪は、雪落としガイドでオーガ
パドル上に落とし、再度寄せ集めて投雪口から放出す
る。雪落としガイドとしては、上記した特開昭62−6
3708号では、オーガパドルの軸心の上方に配置し、
投雪口を構成する投雪ダクトの下部に、これの一部を構
成するように設けられている。
【0004】以上のオーガハウジングは外形が大きく、
形状も複雑であり、従って鋼板のプレス成形で分割部材
を形成し、これらの部材を溶接等で接合し、一体化し、
オーガハウジングを構成するのが一般である。ところ
で、軽量化、製作の簡易化等の要請により、オーガパド
ルを支持する半体を剛性確保の点から鋼板製とし、投雪
口を備える半体を樹脂で成形した際、これ等の半体相互
を連結する必要があり、又投雪口の近傍には雪落としガ
イドを設けることが望ましい。
【0005】本発明者等は、以上の要望に応えるべく、
上記した連結部材をオーガハウジング半体相互の連結部
材として必要であること、又投雪口近傍に雪落としガイ
ドを必要とすることに鑑み、これ等を共通化すること
で、部材の削減、除雪機の機能性の向上が図れることに
着目し、本発明をなしたものである。従って、本発明の
目的とする処は、オーガハウジングの上部半体と下部半
体とを、オーガハウジング内に配置した連結部材で連結
し、内部の連結部材を投雪口近傍に設けることで投雪口
から外れた雪の雪落としガイドを兼用させ、オーガハウ
ジングの上下の半体の剛性の高い連結、雪落としガイド
を兼ねることで部品点数の削減を図り、又雪落としガイ
ドを備えることで、機能性に優れた除雪機を得ることが
できる除雪機のオーガハウジングを提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1は、オーガハウジング内に設けられたオーガ
パドルを動力源で駆動し、オーガパドルで集めた雪を、
オーガハウジングの投雪口から放出するようにした除雪
機において、オーガハウジングを、投雪口を備える上部
半体と、オーガパドルを支持する下部半体とで構成し、
オーガハウジングの上部半体と下部半体とを、該オーガ
ハウジング内の投雪口の前方に配設した雪落としガイド
を兼ねた連結部材で連結するようにした。
【0007】請求項1では、オーガハウジングの上部半
体と下部半体とを連結する連結部材が、雪落としを兼ね
るので、連結部材、雪落としを個別に設ける必要が無
く、部品点数の削減に寄与する。
【0008】請求項2は、請求項1において、オーガハ
ウジングの上部半体は樹脂製であり、下部半体は鋼板製
であり、連結部材はオーガハウジング内の幅方向にわた
るように設けた。
【0009】請求項2では、上部半体が樹脂製なので、
軽量化、成形の容易化を図ることが出来、下部半体は鋼
板製なので、オーガパドルの支持剛性を確保することが
出来、且つ連結部材をオーガハウジング内の幅方向にわ
たるように設けたので、上部半体の幅方向に、梁状にブ
リッジ構造に連結部材が配置され、樹脂製の上部半体の
剛性に高いものが得られ、又オーガパドル両端を支持す
る下部半体の両側板の剛性も向上する。
【0010】請求項3では、請求項1、又は請求項2に
おいて、連結部材は、前記オーガパドルの前上方で、該
オーガパドルと隙間をもって配置し、且つ該連結部材の
先端部を前下傾するように配置し、上部ハウジング内周
面と該連結部材とを概ね連続した形状となるように構成
した。請求項3では、跳ね上げられ、投雪口から外れた
雪の雪落とし機能に優れる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付図に基
づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見る
ものとする。図1は本発明に係る除雪機の概略側面図、
図2は同正面図、図3はオーガハウジング部分の縦断側
面図、図4はオーガハウジングの上部半体、下部半体の
連結構造を示す縦断正面図で、中間部を省略した図、図
5は上部半体、下部半体、及び連結部材の分解斜視図で
一部を示した図、図6は作用説明図で、模式的側面図、
図7は作用説明図で模式的背面図である。図において、
除雪機の進行方向を基準としてFrは前方を、Rrは後
方を示し、又Rは右方を、Lは左方を示した。
【0012】図1は本発明にかかる除雪機1の外観側面
図を示し、基枠2上にエンジン3を搭載し、エンジン3
の廻りをカバー4で覆い、カバー4内で、エンジン3後
方、且つ側方には、燃料タンクを収納し、図では給油用
のキャップ5が後部の上方に突出する。又基枠2の後部
の下部から、後上傾するようにハンドル6を延出し、基
枠2の下部を構成するプレート7の左右には転輪で構成
した車輪8を備え、エンジン3の出力制御は、ハンドル
6に付設したスロットルレバー9の操作でケーブル9a
を介して気化器を開閉制御して行う。
【0013】除雪機1の前部には、前方、且つ下方に開
放したオーガハウジング10を備える。該オーガハウジ
ング10は、上下に分割された上部半体11、下部半体
17を一体化して構成する。上部半体11の後半部の幅
方向中央部には、オーガハウジング10全体の略々1/
2の幅を有する投雪口12を備え、投雪口12は、図7
に示すように背面視において下部が幅広で、上部が幅狭
であり、背面視略々台形状の短いダクトで構成した。
【0014】上部半体11の前記投雪口12の左右の内
壁面11aは、図3に示すように幅方向全体にわたり後
下方に弧状をなし、投雪口12の前方の部分は、幅方向
全体にわたって全体として前上傾する壁面11b、及び
これの前端部から前方に突出した上壁11cを備える庇
部13として形成し、庇部13を含む部分の構造は図5
に示す如くで、前記庇部13の左右両端部には、側板部
11d,11dが下方に所定長さ突出するように設けら
れている。上部半体11の投雪口12を備える後半部
と、庇部13を備える前半部との境界部の内側天井部1
1eはU字型に屈曲して前上傾する壁面11bに連続す
る。
【0015】前記した庇部13の両側の側板部11d,
11dの下端部には、図4、図5に示すように外側方に
膨出したリブ11fを設け、この部分に下方に開放した
係合溝14を前後方向に設け、又側板部11d,11d
の前部は、下方への突出片11gを一体に設けた。上記
突出片11gには取付孔15を設け、又前記した幅方向
に延びる壁面11bの下部には、幅方向に離間して複数
の取付孔16…(…は複数を表す。以下同じ)を前後に
貫通するように設ける。以上の上部半体11は、実施例
では樹脂で成形した。
【0016】17は鋼板素材で形成した下部半体で、左
右の側板部17a,17a、側板部17a,17aの後
端部の下部間を繋ぐ後壁部17bを備え、後部の上半部
は開放されている。側板部17a,17aの前部の上部
には、前記上部半体11の突出片11gには設けた取付
孔15に対応するウエルドナット18を設け、又前後方
向の中間部には取付孔19を設ける。
【0017】図4、図5で詳細に示した20は連結部材
で、断面略々L字型をなし、鋼材で形成し、オーガハウ
ジング10の幅方向の内側寸法の長さを有する。連結部
材20の上片20a、これの下端縁から前方に屈曲して
延出した下片20bを一体に備える。又下片20aの長
さ方向の両端部には、屈曲して起立させた側片20c,
20cを一体に備え、上片20aには、前記した上部半
体11の壁面11bの下部に設けた取付孔16…と対応
する取付孔21…を設ける。又側片20c,20cの内
側には、前記下部半体17の側板部17a,17aに設
けた取付孔19に対応するウエルドナット22を設け
た。
【0018】以上において、上部半体11の側板11
d,11dの下部の外側部に設けた前記溝14に、下部
半体17の側板部17a,17aの各上端縁17cを係
合し、突出部11gに設けた取付孔15からボルト23
を側板部17a,17aのナット18に通し、締着して
上部半体11の前部下部と、下部半体17の側板部17
aの前部の上部とを結合する。又連結部材20の上片2
0aに設けた取付孔21…の前方からボルト24…を上
部半体11の前記した壁面11bの下部に設けた取付孔
16…に通し、裏側からナット25を螺合し、連結部材
20を壁面11bの下部の前面に結合する。
【0019】又連結部材20の側片20c,20cを下
部半体17の側板部17a,17aの前記した取付孔1
9に合せ、外側からボルト26を通してナット22に螺
合し、連結部材20の両端部に下部半体17の側板部1
7a,17aを結合する。
【0020】以上により、樹脂製の上部半体11の内部
には、幅方向一杯にわたり連結部材20が横架されたこ
ととなり、連結部材20は梁部材として幅方向に全般に
わたって設けられることとなり、上部半体17の幅方向
の剛性は向上する。又連結部材20の両端部は、下部半
体17の左右の側板部17a,17a間に架設され、従
って側板部17a,17a間において、所謂クロスメン
バーとして機能し、側板部17a,17aの剛性を向上
させる。
【0021】ところで、連結部材20の下片20bは、
図3に示したように、オーガハウジング10内におい
て、中間部の天井近くにあって前下傾し、下片20bは
前下方に所定長さ突出し、下片20bは投雪口12の左
右の内壁面11aの弯曲面と概ね連続する面を構成す
る。連結部材20の全体を含む下片20bは、投雪口1
2の前方に位置し、後述するオーガパドル28で掻き集
めた雪を投雪口から放出する際、投雪口12から外れた
雪が該下片20bに衝突し、雪を下方のオーガパドル2
8に落下させる雪落としガイド27を構成する。
【0022】尚、図4で示したように、オーガハウジン
グ10の左側の側板部17a´の上部は、内側に一段潜
らせて凹部17dを形成し、この部分にオーガパドル2
8の駆動系を収納するスペースとした。
【0023】オーガハウジング10内には、オーガパド
ル28を収納、配設し、オーガパドル28は、支軸28
aの両端部を下部半体17の側板部17a,17aで回
転可能に支持し、軸方向両側の螺旋部28b,28b、
中央部の投雪部28cを備える。オーガパドル28を前
述のエンジン3で図3の矢印の方向(図では反時計方
向)に回転駆動し、雪を螺旋部28b,28bで掻き集
め、且つ中央部の投雪部28cに寄せて集め、中央部の
投雪部28bの矢印方向への回転遠心力で、図6、図
7のように投雪口12を介して放出し、投雪口12の上
部には回転(旋回)可能にシュータ29を備え、雪の放
出方向を調節し、シュータ29の上端部には、雪の放出
高さ方向を調節するガイドコーン30を伏仰調節可能に
設けた。尚、図3、図6において、31は雪掻き高さの
調節、雪掻き後の地面の凹凸を掻きならすスクレーパで
あり、高さ調節可能に設けた。
【0024】オーガパドル28の駆動機構としては、前
記したエンジン3の出力軸3aに設けた駆動プーリ32
と、オーガパドル28の支軸28aに設けた被動プーリ
33とを、ベルト34で連結したベルト・プーリ機構を
採用した。これ等ベルト・プーリ機構は左側に配置し、
外側をサイドカバー35で覆った。
【0025】以上において、オーガパドル28の前記し
た回転で雪を掻き、中央部の投雪部28cに雪を寄せ集
め、回転遠心力で雪を上方の投雪口12からシュータ2
9を介して放出するものであるが、投雪口12から外れ
た雪は、投雪口12の前方に設けた連結部材20の下片
20bで構成される雪落としガイド27に、図6に示す
ように衝突する。衝突した雪は、矢印で示すように下
方に落下し、オーガパドル28上に落下し、再度螺旋部
28b,28bで集められて投雪部28cに至り、放出
される。この際、雪落としガイド27は、壁面11aの
弯曲面と概ね連続する面となるように構成されているの
で、雪を円滑に、確実にオーガパドル28上に落下させ
る雪落とし機能を発揮する。
【0026】以上、実施例では、上部半体11を樹脂製
とした例を説明したが、上部半体11を下部半体17と
同様に鋼板のプレス成形品の溶接接合体で構成しても良
いことは勿論である。
【0027】
【発明の効果】本発明は上記構成により次の効果を発揮
する。請求項1は、オーガハウジング内に設けられたオ
ーガパドルを動力源で駆動し、オーガパドルで集めた雪
を、オーガハウジングの投雪口から放出するようにした
除雪機において、オーガハウジングを、投雪口を備える
上部半体と、オーガパドルを支持する下部半体とで構成
し、オーガハウジングの上部半体と下部半体とを、該オ
ーガハウジング内の投雪口の前方に配設した雪落としガ
イドを兼ねた連結部材で連結するようにしたので、オー
ガハウジングの上部半体と下部半体とは、連結部材で連
結され、上部半体、下部半体を、夫々剛性を向上させつ
つ連結することが出来る。
【0028】特に連結部材は、雪落としを兼ねるので、
連結部材、雪落としを個別に設ける必要が無く、部品点
数の削減に寄与し、又連結部材を取り付けるだけで、上
部半体、下部半体の双方を連結しつつ、雪落としガイド
を設けることが出来るので、除雪機の製作上も作業工数
が削減され、オーガハウジングの製作が簡易化し、コス
トダウンにも資する。
【0029】請求項2は、請求項1において、オーガハ
ウジングの上部半体は樹脂製であり、下部半体は鋼板製
であり、連結部材はオーガハウジング内の幅方向にわた
るように設けたので、上部半体が樹脂製とすることで、
軽量化、成形の容易化を図ることが出来、下部半体は鋼
板製にしたことで、オーガパドルの支持剛性を確保する
ことが出来、且つ連結部材をオーガハウジング内の幅方
向にわたるように設けたので、上部半体の幅方向に、梁
状にブリッジ構造に連結部材が配置されることとなる。
【0030】従って、樹脂製の上部半体の剛性は、幅方
向に設けた雪落としガイドを兼ねる連結部材により向上
させることが出来、樹脂製上部半体の剛性向上の点で優
れたものが得られる。又オーガパドル両端を支持する下
部半体の両側板間を、雪落としガイドを兼ねる連結部材
で連結したので、雪落としガイドが謂わばクロスメンバ
ーとして連結部材は機能し、板状の両側の側板の内側へ
の撓みを防止し、下部半体の剛性を向上させることが出
来る。
【0031】請求項3は、請求項1、又は請求項2にお
いて、連結部材は、前記オーガパドルの前上方で、該オ
ーガパドルと隙間をもって配置し、且つ該連結部材の先
端部を前下傾するように配置し、上部ハウジング内周面
と該連結部材とを概ね連続した形状となるように構成し
たので、投雪口から外れた雪は、上部ハウジング内周面
と連続するように構成した雪落としガイドに衝突して効
果的に下方に落下させることが出来、投雪口から外れた
雪のオーガパドルへの雪落とし機能に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る除雪機の概略側面図
【図2】本発明に係る除雪機の正面図
【図3】本発明に係るオーガハウジング部分の縦断側面
【図4】本発明に係るオーガハウジングの上部半体、下
部半体の連結構造を示す縦断正面図で、中間部を省略し
た図
【図5】本発明に係る上部半体、下部半体、及び連結部
材の分解斜視図で一部を示した図
【図6】本発明に係る作用説明図で、模式的側面図
【図7】本発明に係る作用説明図で模式的背面図
【符号の説明】
1…除雪機、 3…動力源であるエンジン、 10…オ
ーガハウジング、 11…上部半体、 11a…内周面
を構成する壁面、 12…投雪口、 17…下部半体、
20…連結部材、 27…雪落としガイド、 28…
オーガパドル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オーガハウジング内に設けられたオーガ
    パドルを動力源で駆動し、オーガパドルで集めた雪を、
    オーガハウジングの投雪口から放出するようにした除雪
    機において、 前記オーガハウジングを、投雪口を備える上部半体と、
    オーガパドルを支持する下部半体とで構成し、 前記オーガハウジングの上部半体と下部半体とを、該オ
    ーガハウジング内の前記投雪口の前方に配設した雪落と
    しガイドを兼ねた連結部材で連結するようにした、 ことを特徴とする除雪機のオーガハウジング。
  2. 【請求項2】 前記オーガハウジングの上部半体は樹脂
    製であり、下部半体は鋼板製であり、前記連結部材はオ
    ーガハウジング内の幅方向にわたるように設けたことを
    特徴とする請求項1に記載の除雪機のオーガハウジン
    グ。
  3. 【請求項3】 前記連結部材は、前記オーガパドルの前
    上方で、該オーガパドルと隙間をもって配置し、且つ該
    連結部材の先端部を前下傾するように配置し、上部ハウ
    ジング内周面と該連結部材とを概ね連続した形状となる
    ように構成したことを特徴とする請求項1、又は請求項
    2に記載の除雪機のオーガハウジング。
JP05853398A 1998-03-10 1998-03-10 除雪機のオーガハウジング Expired - Lifetime JP3666784B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05853398A JP3666784B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 除雪機のオーガハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05853398A JP3666784B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 除雪機のオーガハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11256537A true JPH11256537A (ja) 1999-09-21
JP3666784B2 JP3666784B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=13087084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05853398A Expired - Lifetime JP3666784B2 (ja) 1998-03-10 1998-03-10 除雪機のオーガハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3666784B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2751339A4 (en) * 2011-08-31 2015-02-25 Husqvarna Consumer Outdoor Products Na Inc REAR PROTECTION FOR SNOWBOARD DEVICE
US11753785B2 (en) 2018-07-02 2023-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Snow plough

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2751339A4 (en) * 2011-08-31 2015-02-25 Husqvarna Consumer Outdoor Products Na Inc REAR PROTECTION FOR SNOWBOARD DEVICE
US9297131B2 (en) 2011-08-31 2016-03-29 Husqvarna Ab Trailing shield for a snow removal device
US11753785B2 (en) 2018-07-02 2023-09-12 Honda Motor Co., Ltd. Snow plough

Also Published As

Publication number Publication date
JP3666784B2 (ja) 2005-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327798B1 (en) Snow shoveling machine
CN1134242C (zh) 具有改进吸入口的真空吸尘器
US20080072555A1 (en) Mulching Mower Unit
CN1162435A (zh) 全部组件在基底移动头中的真空吸尘器
CA1155877A (en) Snow thrower impeller assembly
EP1632125B1 (en) Lawn mower
JPH11256537A (ja) 除雪機のオーガハウジング
US4498253A (en) Snow removal
US7121021B2 (en) Snow removal machine
US4138831A (en) Vane adjusting mechanism for a powered snow thrower
JP4209745B2 (ja) 除雪機
JP4275995B2 (ja) 除雪機
US4442847A (en) Harvester air intake screen and access door with opening and closing mechanism
US6834448B2 (en) Snow removal machine
CN212801382U (zh) 一种扫雪机
JP3046824B2 (ja) 除雪機
JP3666783B2 (ja) 除雪機
JP2002013114A (ja) 除雪機の除雪部内面構造
JPH0621936Y2 (ja) 除雪装置
JP3445231B2 (ja) 乗用型芝刈り機
JP3851401B2 (ja) グレンタンク
JP4315782B2 (ja) 除雪機
JP2640739B2 (ja) 脱穀装置
JP3860665B2 (ja) モア
JPH0623461Y2 (ja) 作業車のエンジン吸気部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080415

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090415

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100415

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term