JPH1125590A - 情報記録方法及びこれを用いた情報記録再生装置 - Google Patents

情報記録方法及びこれを用いた情報記録再生装置

Info

Publication number
JPH1125590A
JPH1125590A JP17352497A JP17352497A JPH1125590A JP H1125590 A JPH1125590 A JP H1125590A JP 17352497 A JP17352497 A JP 17352497A JP 17352497 A JP17352497 A JP 17352497A JP H1125590 A JPH1125590 A JP H1125590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
physical block
recorded
reproducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17352497A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fuchiwaki
厚詞 淵脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17352497A priority Critical patent/JPH1125590A/ja
Publication of JPH1125590A publication Critical patent/JPH1125590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複数の論理ブロックから成る物理ブロックを部
分的に更新する際に、記録処理時間の短縮および記録回
数耐力が小さい記録再生媒体に対する信頼性を確保する
こと。 【解決手段】データを記録すべき物理ブロックの1物理
ブロックに満たない論理ブロック単位のデータを記録再
生媒体以外の記憶手段に格納し、1物理ブロック分のデ
ータが揃ったら当該物理ブロックにその1物理ブロック
分のデータを記録するようにする。これにより、上位装
置から物理ブロック内の部分的な論理ブロックにシーケ
ンシャルな記録が指示された場合等に記録処理時間を短
縮し、記録回数を低減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報記録技術に関し、
特に複数の論理ブロックに分割された物理ブロックを有
する記録再生媒体に対する情報記録技術に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、記録再生媒体へのデータの記録は
物理ブロック単位でしか行えなかったため、物理ブロッ
ク長より小さい論理ブロックデータを記録再生媒体に記
録する場合には、当該物理ブロック内のデータを一旦記
録再生媒体から読み出し、記録する論理ブロックのデー
タを物理ブロック単位のデータに置き換えた後、記録再
生媒体の当該物理ブロックへの記録を行うという処理を
行っていた。
【0003】また、このような記録方法に関連して、記
録処理中の障害における記録指示対象外の論理ブロック
のデータを保障する方法として、特開平04−3705
76号公報にその内容が開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、例えば上位装置から物理ブロック長より小さい論
理ブロックデータの記録を指示された場合、当該物理ブ
ロックのデータを一旦読み出す処理が必要となるため、
このデータ読み出し処理の時間の分だけ余計に、物理ブ
ロック長より小さい論理ブロックデータの記録処理時間
がかかってしまう。
【0005】また、n個の論理ブロックからなる物理ブ
ロックを有する記録再生媒体に対し、上位装置から1論
理ブロック毎にn論理ブロック分の記録指示を行った場
合には、当該物理ブロックに対しn回もの記録が行われ
ることになるため、記録回数耐力が比較的小さい記録再
生媒体に対する信頼性が確保できなかった。上記従来技
術では、このような問題に対し何ら配慮されていない。
【0006】本発明の目的は、かかる課題を解決し、物
理ブロック長より小さい論理ブロックデータの記録にお
ける記録処理時間の短縮および記録回数を低減する情報
記録技術を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの発明は、上位装置から物理ブロック内の部分的な論
理ブロックのデータの記録を指示された場合、記録再生
媒体に対する記録処理を行わずに情報記録再生装置のバ
ッファメモリに記録データを保持し、その後上位装置か
ら当該物理ブロックにデータの記録を指示され、当該物
理ブロックの記録データが揃った場合に当該保持データ
を記録再生媒体に記録することにより、当該物理ブロッ
クに対し一回で、当該物理ブロックのデータを読み出す
ことなく記録するようにする。
【0008】上位装置から物理ブロック内の部分的な論
理ブロックのデータの記録を指示され、記録再生媒体に
対する記録処理を行わずに情報記録再生装置のバッファ
メモリに記録データを保持した状態で、データ記録指示
終了後にある一定時間が経過した時、または上位装置が
記録再生指示を全て終了した場合は、当該物理ブロック
のデータを記録再生媒体から読み出し、保持していた論
理ブロックのデータを物理ブロック単位のデータに置き
換えた後、記録再生媒体の当該物理ブロックへの記録を
行う。
【0009】上位装置から前記録指示範囲に続く範囲に
繰り返し(以降シーケンシャルという)物理ブロック内
の部分的な論理ブロックのデータの記録が指示された場
合などに、当該物理ブロックに対し一回で、データを読
み出すことなく記録を行うことができるため、記録再生
媒体に対する記録処理時間を短縮できるとともに記録回
数が低減し記録回数耐力が小さい記録再生媒体に対する
信頼性を確保することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面を
参照しながら説明する。
【0011】図2は情報記録再生装置1の一構成例を示
している。2はホストコンピュータ等の上位装置10と
の間での信号授受を制御するインタフェース・コントロ
ーラ、3は高速のICメモリ等のバッファメモリ、4は
バッファメモリ3の入出力バスを選択するセレクタ、5
は上位装置10からの指示に応じて記録再生動作を実現
すべく装置を所定の手順で動作させるマイクロ・プロセ
ッサ、6は前記マイクロ・プロセッサ5による制御動作
を規定するマイクロ命令を格納するための制御メモリ、
7はバッファメモリ3からのデータを記録する記録回
路、8は記録再生媒体9からデータを再生しバッファメ
モリ3に格納する再生回路である。
【0012】なお、図2中で細い矢印線は制御情報の流
れを、太い矢印線はデータの流れを示している。
【0013】以上のような情報記録再生装置1における
一実施形態を図1に示すフローチャートと、図3、図
4、図5および図6を用いて説明する。以下に説明する
情報記録再生装置1の動作はすべてマイクロ・プロセッ
サ5の制御の下に行われる。
【0014】上位装置10より記録指示を受領した場合
(ステップ101)、上位装置10から情報記録再生装
置10に記録指示されたデータ(以下「記録指示デー
タ」という。)をバッファメモリ3に格納する(ステッ
プ102)。
【0015】次に物理ブロック単位分の記録指示データ
が揃っているか否かを判定する(ステップ103)。物
理ブロック単位分の記録指示データが揃っていなかった
場合、その記録指示データの記録再生媒体9への記録処
理(ステップ104)はスキップされる。この例を模式
的に表した図として図3に示す。
【0016】情報記録再生装置1が上位装置10から物
理ブロックH1に満たない論理ブロックL1分の記録指
示データを受領した場合、情報記録再生装置1内のバッ
ファメモリ3に記録指示データを格納するが、物理ブロ
ックH1分の記録指示データが揃っていないため、記録
再生媒体9への記録はこの時点では行わない。その後、
論理ブロックL2およびL3にシーケンシャルな記録指
示を受領した場合であっても、物理ブロックH1分のデ
ータが揃わなければ、情報記録再生装置1のバッファメ
モリ3に記録データを格納するだけで、記録再生媒体9
への記録は行わない(ステップ101〜103とステッ
プ105の繰り返し)。
【0017】当該物理ブロック分の記録指示データが揃
った場合、当該物理ブロックの記録指示データを記録再
生媒体9に記録する(ステップ104)。この例を模式
的に表した図として図4に示す。
【0018】情報記録再生装置1が上位装置10から物
理ブロックH1分に満たない論理ブロックL1、L2、
およびL3分の記録データを保持している状態で、L4
に記録指示を受領した場合、情報記録再生装置のバッフ
ァメモリに記録指示データを格納する。そして、物理ブ
ロックH1のデータが揃ったので、記録再生媒体9へL
1、L2、L3、およびL4の記録指示データをいっぺ
んに記録する。
【0019】なお、例えば物理ブロックH1分に満たな
い論理ブロックL1、L2、およびL3分の記録データ
を保持しているような状態で、複数論理ブロック分のデ
ータ記録指示を受領した場合には、物理ブロックH1分
の記録指示データについては記録再生媒体9に記録し、
残りの物理ブロックに満たない分の記録指示データにつ
いては、バッファメモリ3に格納しておく。そして、再
び物理ブロック分の記録指示データが揃うのを待つ。
【0020】また、情報記録再生装置1のバッファメモ
リに記録再生媒体9に未記録のデータを保持している状
態で、ある一定時間(例えば、あらかじめ上位装置が設
定した時間、または情報記録再生装置が低消費電力モー
ドに移行する時間等)を経過しても上位装置からデータ
記録指示を受領しなかった時、または上位装置10が記
録再生指示を全て終了した(例えば、ANSI規格X
3.131−1994のStart/Stop Uni
tコマンドのStartビットが0のコマンドを受信し
た)場合(ステップ105)には、当該物理ブロックの
データを記録再生媒体9から読み出し、保持していたデ
ータを物理ブロック単位のデータに置き換えた後、記録
再生媒体9の当該物理ブロックへ記録を行う(ステップ
106)。この例を図5および図6に示す。
【0021】情報記録再生装置1が上位装置10から物
理ブロックH1に満たない論理ブロックL1、L2、お
よびL3の記録データを保持している状態で、上位装置
が記録再生指示を全て終了等の上述のように状態になっ
た場合、記録再生媒体9の物理ブロックH1のデータを
情報記録再生装置1のバッファメモリ3に展開し、物理
ブロックH1の中で記録データがない部分のh4の再生
データをL4に移動して物理ブロックH1分のデータを
作成し(図5)、記録再生媒体に記録する(図6)。
【0022】以上説明したように、物理ブロック内の部
分的な論理ブロックに対してシーケンシャルな記録が指
示された場合等において、当該物理ブロックに対し一回
で記録指示データを記録でき、かつ上位装置10からの
記録指示がある度に記録再生媒体9から当該物理ブロッ
クのデータを読み出すことなく記録処理を実行できる。
【0023】なお、以上説明した実施形態では上位装置
10としてホストコンピュータを例にとって説明した
が、本発明が対象とする上位装置はこれに限られず、物
理ブロック単位に満たない論理ブロック単位で記録指示
データを送信する装置であれば、特にホストコンピュー
タに限られることなく本発明を実現することができるこ
とはいうまでもない。
【0024】
【発明の効果】本発明は、上位装置から物理ブロック長
より小さい論理ブロックデータの記録を複数回指示され
た場合であっても、記録指示データが物理ブロック単位
まで揃って初めて当該物理ブロックに記録を行い、かつ
当該物理ブロックのデータを読み出すことなく記録でき
るため、記録処理時間の短縮および記録回数が低減さ
れ、記録回数耐久力の小さい記録再生媒体に対する信頼
性を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態によるデータ記録動作を示
すフローチャートである。
【図2】本発明の一実施形態に適用される情報記録再生
装置を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施形態を示すデータ記録制御方式の
模式図である。
【図4】本発明の実施形態を示すデータ記録制御方式の
模式図である。
【図5】本発明の実施形態を示すデータ記録制御方式の
模式図である。
【図6】本発明の実施形態を示すデータ記録制御方式の
模式図である。
【符号の説明】
1…情報記録再生装置、2…インタフェース・コントロ
ーラ、3…バッファメモリ、4…セレクタ、5…マイク
ロ・プロセッサ、6…制御メモリ、7…記録回路回路、
8…再生回路、9…記録再生媒体、10…上位装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の論理ブロックからなる物理ブロック
    を有する記録再生媒体に前記物理ブロック単位でデータ
    を記録する情報記録方法であって、前記データを記録す
    べき物理ブロックの1物理ブロックに満たない論理ブロ
    ック単位のデータを前記記録再生媒体以外の記憶手段に
    格納し、1物理ブロック分のデータが揃ったら前記記録
    再生媒体の前記物理ブロックに前記1物理ブロック分の
    データを記録することを特徴とする情報記録方法。
  2. 【請求項2】前記記憶手段にデータを格納した状態で一
    定時間が経過した場合、または上位装置からの記録再生
    指示が全て終了した場合には、前記データを記録すべき
    物理ブロックから既に記録されている既記録データを読
    み出し、該既記録データのうち前記データに書き換える
    必要のない既記録データを前記データと共に前記1ブロ
    ック分のデータとして前記物理ブロックに記録すること
    を特徴とする請求項1記載の情報記録方法。
  3. 【請求項3】複数の論理ブロックからなる物理ブロック
    を有する記録再生媒体に前記物理ブロック単位でデータ
    を記録する情報記録再生装置であって、前記データを記
    録すべき物理ブロックの1物理ブロックに満たない論理
    ブロック単位のデータを前記記録再生媒体以外の記憶手
    段に格納する手段と、1物理ブロック分のデータが揃っ
    たら前記記録再生媒体の前記物理ブロックに前記1物理
    ブロック分のデータを記録する手段を備えたことを特徴
    とする情報記録再生装置。
  4. 【請求項4】前記記憶手段にデータを格納した状態で一
    定時間が経過した場合、または上位装置からの記録再生
    指示が全て終了した場合には、前記データを記録すべき
    物理ブロックから既に記録されている既記録データを読
    み出し、該既記録データのうち前記データに書き換える
    必要のない既記録データを前記データと共に前記1ブロ
    ック分のデータとして前記物理ブロックに記録すること
    を特徴とする請求項3記載の情報記録再生装置。
JP17352497A 1997-06-30 1997-06-30 情報記録方法及びこれを用いた情報記録再生装置 Pending JPH1125590A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352497A JPH1125590A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 情報記録方法及びこれを用いた情報記録再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17352497A JPH1125590A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 情報記録方法及びこれを用いた情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1125590A true JPH1125590A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15962128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17352497A Pending JPH1125590A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 情報記録方法及びこれを用いた情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1125590A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623426B2 (en) 2004-09-30 2009-11-24 Teac Corporation Optical disk apparatus
US8094530B2 (en) 2006-06-08 2012-01-10 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Optical disc read/write apparatus and alternative write processing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623426B2 (en) 2004-09-30 2009-11-24 Teac Corporation Optical disk apparatus
US8094530B2 (en) 2006-06-08 2012-01-10 Hitachi-Lg Data Storage, Inc. Optical disc read/write apparatus and alternative write processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10133931A (ja) 情報記録方法及びその装置
JP2002170342A (ja) 追記型光ディスクの記録方法
JPH1125590A (ja) 情報記録方法及びこれを用いた情報記録再生装置
JP2732884B2 (ja) データ記録方法、データ再生方法、データ記録再生方法、記録装置、再生装置、及び記録再生装置
JPH0668598A (ja) データ処理装置及びそのデータ処理方法
JP4174967B2 (ja) 追記型光ディスクの記録方法
JPH11126428A (ja) 情報記録装置
JP2928430B2 (ja) 記録再生装置
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JPH01243268A (ja) データ記録制御方法
JP3870024B2 (ja) 情報記録装置及び情報記録方法
JP2001307420A (ja) ディスク記録再生装置
JP2002251821A (ja) 情報記録再生装置
KR950002706B1 (ko) 광자기 디스크드라이브의 버퍼 운용방법
JP3650992B2 (ja) 情報記録方法とそれに用いる情報記録システム
JPS58114151A (ja) 共通制御方式
JP2797991B2 (ja) カートリッジ磁気テープのデータ検索方式およびデータ検索装置
JP2000100087A (ja) 情報再生装置、情報再生方法、情報記録装置及び情報記録方法
JPH03259319A (ja) ディスク装置の書き込み方式
JP2000011520A (ja) 記録再生装置
JPH10106156A (ja) 情報記録装置
JP2002313017A (ja) データ記録装置
JPS61253673A (ja) 磁気デイスク装置のコ−ド変換方式
JPH1145440A (ja) 光ディスク記録再生装置
JPH10208391A (ja) 記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031216