JPS61253673A - 磁気デイスク装置のコ−ド変換方式 - Google Patents

磁気デイスク装置のコ−ド変換方式

Info

Publication number
JPS61253673A
JPS61253673A JP9558285A JP9558285A JPS61253673A JP S61253673 A JPS61253673 A JP S61253673A JP 9558285 A JP9558285 A JP 9558285A JP 9558285 A JP9558285 A JP 9558285A JP S61253673 A JPS61253673 A JP S61253673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
data
magnetic disk
read
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9558285A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakajima
章 中島
Susumu Takemura
武村 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP9558285A priority Critical patent/JPS61253673A/ja
Publication of JPS61253673A publication Critical patent/JPS61253673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、磁気ディスク装置によってディスクにデータ
を記録する際のコード変換方式に関する。
[発明の技術的背景] 磁気ディスク装置はディスク上の記録媒体にデータを電
磁気的に記録/再生し、その記録方式には、NRZ、N
RZI、FM、MFM等の各種方式がある。しかし、ど
の記録方式にても、データをそのまま変調するのではな
く緒特性改善のため、一旦他のコードに変換してから変
調をかける方式%式% 第1表はデータを2−7コードに変換する変換表を示し
たものである。
(以下余白) 第1表 特定の組み合わせを持つ2,3.4ビツトのデータワー
ドをそれぞれ4,6.8ビツトのコードワードに変換し
、このコードワードを例えばFM方式で変調をかけてデ
ィスクに記録する。また、ディスクから再生されたコー
ドワードは元のデータに変換される。
[背景技術の問題点] ところで、従来、上記コード変換はハードウェア的に行
なわれてあり、データから2−7コードに変換し、2−
7コードからデータへ変換するには、別々のハードウェ
ア回路が必要であった。従って、データを他のコードに
変換したい場合は、上記2つの変換回路をそっくり入れ
換えなければならない。従って、種類の異なるコード毎
に2つの変換回路を用意しなければならず且つこの変換
回路は機種によって異なるものとなるためコストが著し
く上昇する欠点があると共に、上記変換回路の入れ換え
に手間がかかる欠点があった。
[発明の目的] 本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、各種コードへの変
換を容易且つ低コストにて行なうことができ、コード変
換の汎用性を向上させた磁気ディスク装置のコード変換
方式を提供することにある。
[発明の概要] 本発明は、磁気ディスクに書き込むデータをコードに変
換し、且つ、磁気ディスクから読み出したコードを元の
データに変換する動作をソフトウェアで行うようにする
ことにより、上記目的を達成するものでおる。
[発明の実施例コ 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第1
図は本発明の磁気ディスク装置のコード変換方式を実現
する変換回路の一実施例を示したブロック図でおる。シ
ステムバス1に、マイクロプロセッサ2、主メモリ3、
バッファメモリ4、リード/ライト回路5及びインタフ
ェース回路6が接続されている。リード7/ライト回路
5は磁気ディスク装置の磁気ヘッド7を接続し、インタ
フェース回路6は前記磁気ディスク装置のディスクコン
トローラに接続されている。
次に本実施例の動作について説明する。先ず、ディスク
コントローラを介してホストシステムから送られてくる
データを2−7コードに変換し、これを磁気ディスク装
置のディスクに書き込む動作について説明する。ディス
クコントローラを介して送られてくるホストシステム(
図示せず)からのデータは、インタフェース回路6を介
して一旦バッフ7メモリ4に格納される。マイクロプロ
セッサ2は主メモリ3に格納されているデータ2/2−
7コード変換プログラムに従って、バッフ7メモリ4か
らデータを読み出し、このデータを対応する2−7コー
ドに変換した後、これを再びバッファメモリ4に格納す
る。リード/ライト回路5はバッファメモリ4に格納さ
れた前記2−7コードを連続的に読み出し、これに変調
をかけて磁気ヘッド7に出力する。磁気ヘッド7は送ら
れてきた変調コードをディスク(図示せず)へ書き込む
次にディスクから2−7コードを読み出す動作について
説明する。ディスク(図示せず)から磁気ヘッド7によ
って読み出された変調2−7コードはり一ド/ライト回
路5にて復調された後一旦バッファメモリ4に格納され
る。マイクロプロセッサ2は主メモリ3に格納されてい
る2−7コード/データ変換プログラムに従って、バッ
ファメモリ4から前記2−7コードを読み出し、これを
対応するデータに変換した後、これを再びバッファメモ
リ4に格納する。ホストシステムはデイスクコントロー
ラ、インタフェース回路6を介してバッファメモリ4に
格納されたデータを読み出す。
第2図は第1図のマイクロプロセッサ2のデータ/2−
7コ一ド変換動作を示したフローチャートである。マイ
クロプロセッサ2はデータ転送速度に同期して動作する
バッファメモリ4のクロックから、このバッファメモリ
4にいくつデータが入ったかを知ることができる。先ず
、ステップ101にてマイクロプロセッサ2はバッファ
メモリ4ヘデータが2ビット入ったことを認識すると、
ステップ102にてプロセッサ2はバッフ7メモリ4の
内容Nビットを(最初は2ビツト)読み込む。
次にステップ103にて読み込んだデータを主メモリ3
に格納されている第1表のような一覧表に対照させて、
前記読み込んだデータが10あるいは11の場合は01
00あるいは1000に変換する動作を行う。その後ス
テップ104で読み込んだデータに対応する2−7コー
ドがあったかどうかを判断し、ない場合はステップ10
5にて上記Nを+1だけインクリメントし、再びステッ
プ102に戻る。上記の如くn=2から始めた場合はバ
ッファメモリ4に入ったデータが3ビツトとなった時点
でバッフ7メモリ4の内容を読み込む。これにて対応す
るコードを探し、これで見つからなければバッファメモ
リ4のデータが、4ビツトとなるのを待って同様の動作
を行う。ステップ104にて対応コードがあった場合は
ステップ10Bへ行き、対応コードをバッフ7メモリ4
へ格納した後、ステップ101へ戻る。ここで、マイク
ロプロセッサ2がデータを2−7コードに変換した後、
この2−7コードを再びバッファメモリ4へ格納する理
由は、対応する2−7コードが上記N=2ですぐ見つか
る場合とN=3、N=4で見つかる場合の3つに分かれ
るため、それぞれ対応する2−7コードに変換されるま
での時間が異なり、このタイムギャップをうめるためで
ある。従って、変換された2−7コードはバッファメモ
リ4から連続して読み出される。
逆に、ディスクから磁気ヘッド7を介して読み出した2
−7コードをデータに変換する動作フローは第2図のフ
ローチャートにて、ステップ101のN=2をN=4と
し、ステップ103の対照動作を逆に行い、ステップ1
04で対応データがあったかどうかを判断するようにし
、ステップ105にてNを+2ずつインクリメントする
点が異なるだけで他は同様であるため図示は省略する。
本実施例によれば、データを2−7コード以外の他のコ
ードに変換したい場合は、主メモリ3にロードされてい
る変換プログラムを変更するだけで行うことができるた
め、データの各種コードへの変換を容易に行うことがで
き、コード変換の汎用性を向上させることができる。更
に、従来の如く変換回路を各種コード別に用意する必要
がなく、部品点数を削減して装置を安価にすることがで
きると共にコード変換部分のハードを機種によらず統一
することができる。
[発明の効果] 以上記述した如く本発明の磁気ディスク装置のコード変
換方式によれば、磁気ディスクに書き込むデータをコー
ドに変換し、且つ、磁気ディスクから読み出したコード
を元のデータに変換する動作をソフトウェアで行うよう
にするため、各種コードへの変換を容易且つ低コストに
行うことができ、コード変換の汎用性を向上し得る効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の磁気ディスク装置のコード変換方式を
実現する変換回路の一実施例を示したブロック図、第2
図は第1図に示したマイクロプロセッサのデータ/2−
7コ一ド変換動作を示すフローチャートである。 1・・・システムバス  2・・・マイクロプロセッサ
3・・・主メモリ    4・・・バッファメモリ5・
・・リード/ライト回路 6・・・インタフェース回路   7・・・磁気ヘッド
代理人 弁理士  則 近 憲 佑(ほか1名)N口 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、記録データを所定のコードに変換した後、このコ
    ードを変調して磁気ディスクに書き込み、且つ、磁気デ
    ィスクから読み出したコードを元のデータに変換して出
    力する磁気ディスク装置において、記録データを所定コ
    ードに変換するアルゴリズム及び磁気ディスクから読み
    出したコードを元のデータに変換するアルゴリズムを格
    納するプログラム格納手段と、前記アルゴリズムに従つ
    てデータを所定コードに又は所定コードをデータに変換
    する変換処理を行う変換処理手段と、前記変換時のタイ
    ムラグを吸収するためのタイムラグ吸収手段とを具備し
    て成ることを特徴とする磁気ディスク装置のコード変換
    方式。 2)、前記タイムラグ吸収手段はバッファメモリから成
    り、変換したデータ又は所定コードを一旦このバッファ
    メモリに格納してから読み出すことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の磁気ディスク装置のコード変換方
    式。
JP9558285A 1985-05-07 1985-05-07 磁気デイスク装置のコ−ド変換方式 Pending JPS61253673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9558285A JPS61253673A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 磁気デイスク装置のコ−ド変換方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9558285A JPS61253673A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 磁気デイスク装置のコ−ド変換方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61253673A true JPS61253673A (ja) 1986-11-11

Family

ID=14141581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9558285A Pending JPS61253673A (ja) 1985-05-07 1985-05-07 磁気デイスク装置のコ−ド変換方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61253673A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6397289B1 (en) 1998-02-16 2002-05-28 Nec Corporation Disk control apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6397289B1 (en) 1998-02-16 2002-05-28 Nec Corporation Disk control apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6918054B2 (en) Storage apparatus and control method thereof
JPH06250906A (ja) 主記憶装置に展開されたデータのバックアップ・リカバリ方式
EP0689208A1 (en) Method for block oriented addressing
KR100659915B1 (ko) 데이터 전송 방법 및 장치
JPS61253673A (ja) 磁気デイスク装置のコ−ド変換方式
US6112261A (en) Data transferring system reading and temporarily storing a record until a length of the record is different from a defined record length parameter value
JP2587417B2 (ja) ファイルの退避復元方式
JPH0793101A (ja) データバックアップ装置
JPH0628779A (ja) ディスク装置におけるデータ記録制御方法
JP2544327B2 (ja) 磁気デイスク制御装置
JP2789772B2 (ja) 磁気ディスクリフォーマット方式
JPS6247735A (ja) 外部記憶装置用コントロ−ラ
JPH06103510A (ja) 記録再生装置のデータ処理方法
JPS58114151A (ja) 共通制御方式
JPH06214724A (ja) 情報記録再生システム
JPH1125590A (ja) 情報記録方法及びこれを用いた情報記録再生装置
JPS63195877A (ja) デ−タ記録再生方式
JPH04341237A (ja) 記録・再生装置
JPH035965A (ja) データ記録方法
JPH0573385A (ja) データ定義情報格納方式
JP2000011520A (ja) 記録再生装置
JPH05274845A (ja) 磁気テープ記録再生装置の制御方法
JPS5937643U (ja) デ−タ収録装置
JPH05119931A (ja) 情報記憶装置
JPH03259319A (ja) ディスク装置の書き込み方式