JPH11253966A - アンチモン固定剤及びアンチモン含有排水の処理方法 - Google Patents

アンチモン固定剤及びアンチモン含有排水の処理方法

Info

Publication number
JPH11253966A
JPH11253966A JP5640798A JP5640798A JPH11253966A JP H11253966 A JPH11253966 A JP H11253966A JP 5640798 A JP5640798 A JP 5640798A JP 5640798 A JP5640798 A JP 5640798A JP H11253966 A JPH11253966 A JP H11253966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimony
fixing agent
drainage
compound
molecule
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5640798A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Mukai
克之 向井
Ichiro Ninomiya
一朗 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP5640798A priority Critical patent/JPH11253966A/ja
Publication of JPH11253966A publication Critical patent/JPH11253966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排水中から容易にアンチモンを沈殿、除去
し、基準値以下の低濃度まで安定して処理することがで
きるアンチモン固定剤及びそれを用いたアンチモン含有
排水の処理方法を提供する。 【解決手段】 ジチオカルボキシ基を分子内に1つ以上
有する化合物を含有してなることを特徴とするアンチモ
ン固定剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アンチモン固定剤
及びそれを用いたアンチモン含有排水の処理方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】アンチモンは、最近電子材料のような先
端技術産業で多用されるようになり、これらの工場排水
中の含有量も生産量の増加と共に、年々増加している。
さらに、アンチモンはポリエステルの重合を促進する触
媒として使用されているため、染色工場などでのポリエ
ステル繊維の加工工程で発生する排水中にも含まれてい
る。このアンチモン及びその化合物には毒性があること
が報告されており、これらの工場排水にアンチモンが含
まれたまま放出され、河川に流出した場合、水道取水で
の問題への発展の可能性がある。
【0003】現在、アンチモンは、水道水の水質基準の
要監視項目の1つに加えられており、この基準値は0.
002mg/lと低く規制されている。また、環境基本
法においても、要監視項目として指定されており、項目
ごとの指針値として0.002mg/lが定められてい
る。さらに、条例によって0.05mg/lの排水基準
が設けられている地域もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】排水中のアンチモンの
除去処理は、一般にはアンチモン含有排水に鉄塩を添加
した後、pHを4〜7に調整して不溶性沈殿物を生成さ
せ、この不溶性沈殿物を固液分離することにより行われ
ている(特開昭63−236592号公報を参照のこ
と)。しかしながら、この方法では、アンチモンを低濃
度にまで処理するためには、鉄塩の大量添加が必要であ
り、そのためスラッジが大量に発生するといった問題点
があった。本発明は、少量の添加で、排水中のアンチモ
ンを低濃度まで安定して処理することのできるアンチモ
ン固定剤及びこれを用いたアンチモン含有排水の処理方
法を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このよう
な課題を解決するために鋭意検討の結果、ジチオカルボ
キシ基を分子内に1つ以上有する化合物を含有するアン
チモン固定剤を用いれば、排水中から容易にアンチモン
を除去することが可能であり、安定して低濃度まで処理
でき、さらにスラッジ発生量も少ないことを見いだし、
本発明に到達した。
【0006】すなわち、第1の発明はジチオカルボキシ
基を分子内に1つ以上有する化合物を含有してなること
を特徴とするアンチモン固定剤を要旨とするものであ
る。また、第2の発明はアンチモン含有排水と上記のア
ンチモン固定剤を、pH8以下の条件下で混合して沈殿
を生成させた後、固液分離することを特徴とするアンチ
モン含有排水の処理方法を要旨とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
本発明におけるジチオカルボキシ基を分子内に1つ以上
有する化合物としては、メチルアミン、エチルアミン、
プロピルアミン、ブチルアミンなどの一級アミン、ジメ
チルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジブ
チルアミンなどの二級アミン、エチレンジアミン、プロ
ピレンジアミン、ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、ジブチレントリアミ
ン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミ
ン、ペンタエチレンヘキサミンなどの多価アミン、ポリ
エチレンアミン、ポリアリルアミンなどのポリアミン、
ピロリジン、ピペリジン、ピペラジン、ヘキサメチレン
イミンなどの環状イミンなどにジチオカルボキシ基又は
その塩をN−置換基として1つ以上有するジチオカルバ
ミン酸などが挙げられる。本発明のアンチモン固定剤は
これらの化合物を1種又は2種以上を混合して用いるこ
とができる。
【0009】このようなジチオカルボキシ基を分子内に
1つ以上有する化合物は、アミンと二硫化炭素を反応さ
せることにより、容易に得ることが可能である。また、
その反応を水酸化アンモニウム、水酸化カリウム、水酸
化ナトリウム、水酸化リチウム、水酸化カルシウム、水
酸化マグネシウムなどのアルカリの存在下で行うことに
よって、ジチオカルバミン酸のアンモニウム塩、アルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩を得ることもできる。
【0010】固定剤中のジチオカルボキシ基を分子内に
1つ以上有する化合物の濃度としては、その有効成分と
して5〜100モル%含有していることが好ましい。ま
た、アンチモン固定剤には、ジチオカルボキ基を分子内
に1つ以上有する化合物の他に、例えば沈殿及び凝集補
助剤、pH調整剤、粘度調整剤、酸化還元剤、安定化剤
などを含有してもよい。特に、チオ尿素を補助的に含有
していれば、アンチモンをさらに低濃度まで処理するこ
とが可能となる。
【0011】アンチモン固定剤の形態としては、水溶
液、粉末状、フレーク状、スラリー、液体など、その形
状には左右されないが、添加する際の容易さから液状で
あることが好ましく、固体状の固定剤は、水に溶解して
用いることが好ましい。また、水やアルコールなどの溶
媒中でアミン類に二硫化炭素を反応させて生成したジチ
オカルボキシ基を分子内に1つ以上有する化合物をその
まま固定剤とすることも可能である。
【0012】本発明におけるアンチモン含有排水の処理
方法においては、まず、アンチモン含有排水と上記のよ
うなアンチモン固定剤をpH8以下の条件下で混合して
沈殿を生成させる。
【0013】このときの排水と混合するアンチモン固定
剤の量としては、共存する金属などの量に左右される
が、ジチオカルボキシ基を分子内に1つ以上有する化合
物の量がアンチモンに対して0.1〜10モル当量であ
ることが好ましく、0.5〜5モル当量であることが最
適である。また、アルカリ金属塩やアルカリ土類金属塩
が高濃度に共存する場合、もしくは、カドミウム、銅、
鉛、ヒ素等の重金属イオンが共存する場合においては、
これらの量を考慮することが好ましい。
【0014】本発明において、アンチモンを除去するた
めには、アンチモン固定剤をアンチモン含有排水に添加
すると共に、pHを8以下に調整することが必須であ
る。このときのpHが8より大きいと、沈殿の発生が不
完全となり、アンチモンを排水中から除去することがで
きない。最適なpHは添加する化合物の種類にもよる
が、pHが低い方がアンチモンと固定剤の反応効率が高
くなり、沈殿が発生しやすく、また生成した沈殿の再溶
解が抑制され、処理精度もよくなる傾向にある。通常
は、pH1〜8、好ましくはpH3〜6である。
【0015】混合方法としては、アンチモン含有排水に
直接もしくは必要に応じてpH調整をした後に、アンチ
モン固定剤を添加し、pH調整を行い、1分〜2時間、
好ましくは5分〜1時間攪拌して沈殿を生成させればよ
い。排水中に、アンチモン以外の有害重金属類が含まれ
ている場合には、消石灰等のアルカリ剤を用いて排水の
pHをアルカリ側に上昇させて、アンチモンの1部もし
くは大部分と重金属を沈殿、除去した後に、アンチモン
固定剤を添加する方法も有効な方法である。
【0016】次に、このようにして生成させた沈殿を固
液分離して除去する。固液分離の方法としては、特に限
定されるものではなく、一般に行われている方法で行え
ばよく、例えば、沈降分離、浮上分離、濾過、遠心分離
などが挙げられる。また、固液分離の際には、補助的に
高分子凝集剤などを併用することはもちろん可能であ
る。さらに、固液分離の前に、塩化第2鉄、硫酸アルミ
ニウム、ポリ塩化アルミニウムなどを添加することによ
り、過剰に添加したジチオカルボキシ基を分子内に1つ
以上有する化合物を不溶化させると共に、沈殿を固液分
離が容易な状態にすることができる。
【0017】このようにして固液分離した後の処理水
は、アンチモン濃度が極めて低濃度となっているので、
そのまま河川などに放流することが可能であるが、さら
に陰イオン交換樹脂、イミノジ酢酸型あるいはホスホン
酸型キレート樹脂、特殊金属担持イオン交換樹脂で高度
処理してもよい。このようにすることによりさらに排水
中のアンチモンの濃度を低くすることが可能となり、環
境への影響を低く抑えることができる。
【0018】
【実施例】次に、本発明を実施例によって具体的に説明
する。
【0019】実施例1 三塩化アンチモンをアンチモンとしての濃度が5mg/
lとなるように水1,000mlに溶解し、ピロリジン
ジチオカルバミン酸アンモニウムを10重量%の濃度で
含有する水溶液(アンチモン固定剤)を0.34ml加
え、塩酸でpHを5に調整した。10分間室温で攪拌
後、生成した沈殿を濾紙(No.5C)で濾過し、濾過
水のアンチモン濃度を測定したところ、濾過水のアンチ
モン濃度は、0.007mg/lであり、除去率は9
9.86%であった。
【0020】実施例2 三塩化アンチモンをアンチモンとしての濃度が5mg/
lとなるように水1,000mlに溶解し、ヘキサメチ
レンアンモニウムヘキサメチレンジチオカルバメートを
10重量%、チオ尿素を2重量%の濃度で含有する水溶
液(アンチモン固定剤)を0.34ml加え、塩酸でp
Hを5に調整した。10分間室温で攪拌後、30分静置
後の上清のアンチモン濃度を測定したところ、上清のア
ンチモン濃度は、0.002mg/lであり、除去率は
99.96%であった。
【0021】以上の結果から明らかなように、ジチオカ
ルボキシ基を分子内に1つ以上有する化合物を含有する
アンチモン固定剤を用いれば排水中のアンチモンを安定
して低濃度まで処理することが可能となり、環境への影
響を最小限に抑制することができる。
【0022】
【発明の効果】本発明のアンチモン固定剤は、アンチモ
ン含有排水に固定剤を添加し、pH調整を行うという非
常に簡単な操作のみで、排水中のアンチモンを低濃度ま
で安定して処理することが可能であり、発生するスラッ
ジも低減させることが可能である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジチオカルボキシ基を分子内に1つ以上
    有する化合物を含有してなることを特徴とするアンチモ
    ン固定剤。
  2. 【請求項2】 アンチモン含有排水と請求項1記載のア
    ンチモン固定剤を、pH8以下の条件下で混合して沈殿
    を生成させた後、固液分離することを特徴とするアンチ
    モン含有排水の処理方法。
JP5640798A 1998-03-09 1998-03-09 アンチモン固定剤及びアンチモン含有排水の処理方法 Pending JPH11253966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5640798A JPH11253966A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 アンチモン固定剤及びアンチモン含有排水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5640798A JPH11253966A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 アンチモン固定剤及びアンチモン含有排水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11253966A true JPH11253966A (ja) 1999-09-21

Family

ID=13026321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5640798A Pending JPH11253966A (ja) 1998-03-09 1998-03-09 アンチモン固定剤及びアンチモン含有排水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11253966A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5164095A (en) Dithiocarbamate polymers
US5346627A (en) Method for removing metals from a fluid stream
US4670180A (en) Metal scavenger and metal scavenging process
US4655934A (en) Dimeric aluminum compounds and their use
US5500133A (en) Polymeric dithiocarbamate acid salt compositions and method of use
JPS63294986A (ja) 重金属含有廃水の処理方法
CA2167749C (en) Polymeric dithiocarbamic acid salt compositions and methods of use
US20200377671A1 (en) Ethoxylated pentaerythritol core hyperbranched polymer with dithiocarboxylate as side group and terminal group and applications of chelating heavy metals
CN103395815A (zh) 从工业氯化钙制备高纯度氯化钙的制备方法
CN109293053A (zh) 一种去除工业废水中重金属的螯合沉淀方法
WO2007057521A1 (en) Method for removing substances from aqueous solution
CN109621904B (zh) 含镍水溶液用净化剂和含镍水溶液的净化方法
CN107151030A (zh) 一种聚合四氯化锆无机高分子混凝剂的制备方法及其应用
JP3928017B2 (ja) 重金属含有廃液の処理剤及びその処理方法
JPH1147766A (ja) ヒ素固定剤及びヒ素含有排水の処理方法
JP3786293B2 (ja) セレンを含む溶液からのセレンの回収方法
JPH11253966A (ja) アンチモン固定剤及びアンチモン含有排水の処理方法
CN103395808A (zh) 铝碳酸镁的制备方法
JP3783970B2 (ja) セレンを含む溶液からのセレンの回収方法
JPH1076279A (ja) 重金属含有排水の処理方法
JP4407236B2 (ja) アンチモン含有排水の処理方法
JP6901807B1 (ja) セレン酸イオンを含む水の処理方法
JP4019889B2 (ja) 重金属含有廃液の処理方法及びそれに用いる処理剤
JPH1110169A (ja) 廃水の処理方法
Licsko et al. Heavy metal removal in the presence of colloid-stabilizing organic material and complexing agents