JPH11253396A - 内視鏡の鉗子栓 - Google Patents

内視鏡の鉗子栓

Info

Publication number
JPH11253396A
JPH11253396A JP10066521A JP6652198A JPH11253396A JP H11253396 A JPH11253396 A JP H11253396A JP 10066521 A JP10066521 A JP 10066521A JP 6652198 A JP6652198 A JP 6652198A JP H11253396 A JPH11253396 A JP H11253396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal member
annular seal
endoscope
inner diameter
treatment tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10066521A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3321075B2 (ja
Inventor
Teruo Ouchi
輝雄 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP06652198A priority Critical patent/JP3321075B2/ja
Priority to US09/268,333 priority patent/US6200262B1/en
Priority to DE19911911A priority patent/DE19911911B4/de
Publication of JPH11253396A publication Critical patent/JPH11253396A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3321075B2 publication Critical patent/JP3321075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00131Accessories for endoscopes
    • A61B1/00137End pieces at either end of the endoscope, e.g. caps, seals or forceps plugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3462Trocars; Puncturing needles with means for changing the diameter or the orientation of the entrance port of the cannula, e.g. for use with different-sized instruments, reduction ports, adapter seals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3498Valves therefor, e.g. flapper valves, slide valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B2017/347Locking means, e.g. for locking instrument in cannula

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】シャフトの腰が弱い処置具であっても腰折れさ
せることなくスムーズに通過させることができ、しかも
漏れが発生しない内視鏡の鉗子栓を提供すること。 【解決手段】内視鏡の処置具挿通チャンネル4の入口に
配置され、挿通される処置具のシース11の外径より小
さな内径の環状に形成されて、挿通される処置具により
内径側から押し広げられる弾力性のある材料からなる環
状シール部材33と、環状シール部材33を両側方から
内方に向けて押し潰して環状シール部材33の内径部分
33aを−状に密接させるシール部材押潰手段32とを
有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、内視鏡の処置具
挿通チャンネルの挿入口部分の漏れを防止するための内
視鏡の鉗子栓に関する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡の鉗子栓には、一般に、弾力性の
ある部材からなるシール部材が設けられていて、シール
部材に形成されたスリット等からなる閉鎖部が、そこに
挿通される処置具により押し広げられるようになってい
る。シール部材の形状は種々様々である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】鉗子栓に挿通される内
視鏡用の処置具としては、鉗子、スネア、注射具、バス
ケット、造影チューブその他多種多様のものがあり、シ
ャフトとして金属製のコイルパイプが用いられているも
のと、合成樹脂製の可撓性チューブが用いられているも
のとに大別される。
【0004】そのうち、コイルパイプは比較的腰が強い
ので鉗子栓への挿脱時に問題が生じることは少ないが、
可撓性チューブは腰が弱いので、鉗子栓を通過させる際
の抵抗によって腰折れが発生し、使用不能になってしま
うことが少なくない。かといって、スリット等を緩く形
成すると処置具挿通チャンネル側からの圧力漏れが発生
してしまう。
【0005】一般に用いられているシール部材として、
ゴムシートにスリットを形成したものは漏れが発生し易
く、Oリング状のシール部材を内径部分が塞がれる状態
になるまで軸線方向に押しつぶしたものは、通過抵抗が
大きくて処置具のシースを腰折れさせてしまい易い。
【0006】そこで本発明は、シャフトの腰が弱い処置
具であっても腰折れさせることなくスムーズに通過させ
ることができ、しかも漏れが発生しない内視鏡の鉗子栓
を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の内視鏡の鉗子栓は、内視鏡の処置具挿通チ
ャンネルの入口に配置され、挿通される処置具のシース
の外径より小さな内径の環状に形成されて、挿通される
処置具により内径側から押し広げられる弾力性のある材
料からなる環状シール部材と、上記環状シール部材を両
側方から内方に向けて押し潰して上記環状シール部材の
内径部分を−状に密接させるシール部材押潰手段とを有
することを特徴とする。
【0008】なお、上記潰し方向と直交する方向の上記
環状シール部材の外周面とその隣接部材との間には隙間
が形成されているとよく、上記環状シール部材に低摩擦
抵抗の皮膜がコーティングされていてもよい。
【0009】また、上記環状シール部材が、内径側部分
の厚みが薄い断面形状に形成されていてもよく、上記環
状シール部材が、自然状態においては潰される方向を長
軸とする長円形又は楕円形に形成されていてもよい。
【0010】また、上記シール部材押潰手段を上記環状
シール部材に対して回転させることにより、上記環状シ
ール部材が、押し潰された状態から開放されて自然形状
に戻るようにしてもよい。
【0011】その場合、上記環状シール部材と上記シー
ル部材押潰手段とに、互いに係脱自在な突起と凹みが形
成されていて、その突起と凹みを係合させると上記環状
シール部材が自然形状に戻ると共に、上記突起と凹みと
の係合によって、上記シール部材押潰手段が上記環状シ
ール部材に対して回転方向に弾力的に固定されるように
してもよい。
【0012】また、上記環状シール部材の自然状態にお
ける内径寸法より大きな外径寸法に形成された筒状ガイ
ドが、上記処置具に代えて上記環状シール部材の内径部
分に挿脱自在に差し込まれ、上記筒状ガイド内に処置具
が挿脱されるようにしてもよい。
【0013】
【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の実施の形
態を説明する。図12は、処置具10が内視鏡の処置具
挿通チャンネル4に挿通された状態を示している。内視
鏡の挿入部1は基端が操作部2に連結されており、処置
具挿通チャンネル4の挿入口部が操作部2に配置されて
いて、そこに鉗子栓3が取り付けられている。
【0014】処置具挿通チャンネル4に挿通された処置
具10のシース11は、先端部分11aが内視鏡の挿入
部1の先端から前方に突出する。12は、シース11の
基端に連結された手元操作部である。
【0015】図2は鉗子栓3部分の正面断面図、図3は
側面断面図である。図中の31は、処置具挿通チャンネ
ル4に連通接続されて操作部2の表面から突設された処
置具挿入口金であり、この実施の形態においてはいわゆ
るルアーロックの雄口金状に形成されている。
【0016】30は、少し硬めの弾力性のあるゴム又は
プラスチック材によって形成された栓ケースであり、処
置具挿入口金31の外周面31aとの間から圧力漏れが
生じないようにその部分を締め付けた状態で、処置具挿
入口金31に対して着脱自在に取り付けられている。
【0017】栓ケース30の口元開口30aと処置具挿
入口金31の口元開口との間の部分には、栓ケース30
に円形状のシール部材収容溝32が形成されており、そ
のシール部材収容溝32内に、柔らかな弾力性のある例
えばシリコンゴム、ニトリルゴム又はクロロプレンゴム
等からなる環状シール部材33が嵌め込まれている。
【0018】この実施の形態の環状シール部材33は、
自然状態においては、図4に示されるように内径33a
が小さく形成されたOリング状に形成されており、その
内径33aは挿通される処置具10のシース11の外径
より細く形成されている。この環状シール部材33の断
面形状は、図3に示されるように円形である。
【0019】図2におけるI−I断面を示す図1に示さ
れるように、シール部材収容溝32は平面形状が長円形
(又は楕円形等でもよい)に形成されていて、その短軸
側は環状シール部材33の外径より小さく、長軸側は環
状シール部材33の外径より大きく形成されている。
【0020】その結果、環状シール部材33がシール部
材収容溝32内に嵌め込まれた状態では、環状シール部
材33がシール部材収容溝32の内周面によってシール
部材収容溝32の短軸方向に押し潰され、内径部分33
aが−状に密接して閉じた状態になっている。したがっ
て、処置具が挿通されていないときに処置具挿通チャン
ネル4内からの圧力漏れが発生しない。
【0021】シール部材収容溝32の長軸方向において
は、図1にも示されるように、シール部材収容溝32の
内周面と環状シール部材33の外周面との間に空間Aが
ある。したがって、環状シール部材33の内径部分33
aに処置具10のシース11が挿通されると環状シール
部材33はその空間Aの方に膨らむことができるので、
シース11の通過に対する抵抗は小さい。
【0022】なお、図5に示されるように、環状シール
部材33を自然状態において長円形又は楕円形等に形成
して、図6に示されるように断面形状が円形のシール部
材収容溝32内に嵌め込むことにより環状シール部材3
3が潰されるようにしてもよい。
【0023】環状シール部材33の内径部分33aにシ
ース11が通されると、環状シール部材33はシース1
1によって内径側から押し広げられ、シース11の外周
面に環状シール部材33の内径部分33aが密着した状
態でシース11が軸線方向に進退する。したがって、処
置具使用時であっても処置具挿通チャンネル4内からの
圧力漏れが発生しない。
【0024】そして、環状シール部材33の内径部分3
3aは元々開口形成されていて両側方から押されて潰さ
れているだけなので、通過するシース11に対して環状
シール部材33から加わる抵抗は小さく、シース11が
腰の弱い可撓性チューブ等であっても座屈することなく
挿脱させることができる。
【0025】なお、環状シール部材33に、例えば四フ
ッ化エチレン樹脂皮膜等をコーティングしておけば、シ
ース11の挿脱に対する摩擦抵抗が減少して、シース1
1の腰折れをより確実に防止することができる。
【0026】また環状シール部材33を、図7に示され
るように、内径部分33a側の肉厚を漸次薄くした断面
形状に形成すれば、やはりシース11の挿脱に対する摩
擦抵抗を減少させることができる。
【0027】図8及び図9は、本発明の第2の実施の形
態の鉗子栓3部分を示しており、図9は、図8における
IX−IX断面を示している。この実施の形態において
は、処置具挿入口金31に対して着脱自在に取り付けら
れた弾力性のある部材からなる栓ケース30自体に、内
径部分33a側の肉厚を漸次薄く形成した断面形状の環
状シール部材33が一体に形成されていて、その栓ケー
ス30を囲んで回転筒35が軸線周りに回転自在に被嵌
されている。
【0028】環状シール部材33の外縁部分には、18
0°対称の位置に一対の突起33bが外向きに突出形成
されており、その突起33bが嵌まり込む一対の凹部3
2bがシール部材収容溝32の内周面に形成されてい
る。
【0029】そして、図8及び図9に示されるように、
突起33bが凹部32aに係合した状態においては、環
状シール部材33はどの方向からも押し潰されず自然の
形状になっていて、内径部分33aはそこに挿通される
処置具のシースの外径寸法より小さな直径の円形になっ
ている。
【0030】そして、そのような状態にある突起33b
が凹部32a内から抜け出すには、突起33bが弾性変
形をしなければならないので、いわゆるクリックが効い
て弾力的に固定された状態になっている。
【0031】そこで、少し力を入れて回転筒35を軸線
周りに90°回転させると、図10に示されるように、
突起33bが凹部32a内から外れてシール部材収容溝
32の内周面に当接する。
【0032】すると、180°対称に形成された一対の
突起33bの部分がシール部材収容溝32の内周面によ
って内方に押されて環状シール部材33が潰され、内径
部分33aが−状に密接して閉じた状態になる。
【0033】したがって、処置具を使用しないときやシ
ースの腰が強い処置具を使用するときは環状シール部材
33の内径部分33aを−状に閉じておき、シースの腰
が弱い処置具を使用するときは、環状シール部材33の
内径部分33aを円形に戻して通過抵抗を小さくするこ
とができる。
【0034】図11は、本発明の第3の実施の形態の鉗
子栓3部分を示しており、第1の実施の形態と同様の構
造によりシール部材収容溝32内で−状に潰された環状
シール部材33の内径部分33a部分にガイド筒41を
差し込んで、その中に処置具を挿通するようにしたもの
である。
【0035】ガイド筒41は、指先で摘まめる摘み部材
42に取り付けられて環状シール部材33の内径部分3
3aに挿脱自在に設けられていて、紐状体43によって
栓ケース30と連結されている。45は、環状シール部
材33がシール部材収容溝32から外れないように栓ケ
ース30に着脱自在に取り付けられた蓋体である。
【0036】このように構成することにより、処置具を
使用しないときやシースの腰が強い処置具を使用すると
きは環状シール部材33の内径部分33aに処置具を直
接挿通し、シースの腰が弱い処置具を使用するときは、
内径部分33aにガイド筒41を差し込んでそのガイド
筒41に処置具を挿通することにより、全く通過抵抗な
く処置具を挿脱することができる。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、処置具のシースの外径
より小さな内径の環状シール部材を両側方から内方に向
けて押し潰して環状シール部材の内径部分を−状に密接
させ、そこに処置具を挿通するようにしたので、処置具
不使用時の処置具挿通チャンネルからの圧力漏れを確実
に防ぐことができると同時に、処置具通過時の抵抗が小
さく、シャフトの腰が弱い処置具であっても腰折れさせ
ることなくスムーズに通過させることができ、その際の
処置具挿通チャンネルからの圧力漏れも確実に防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の内視鏡の鉗子栓に
おいて、環状シール部材がシール部材収容溝に嵌め込ま
れた部分の平面断面図(図2におけるI−I断面図)で
ある。
【図2】本発明の第1の実施の形態の内視鏡の鉗子栓部
分の正面断面図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態の内視鏡の鉗子栓部
分の側面断面図である。
【図4】本発明の第1の実施の形態の環状シール部材の
平面図である。
【図5】本発明の環状シール部材の変形例の平面図であ
る。
【図6】本発明の環状シール部材がシール部材収容溝に
嵌め込まれた部分の変形例の平面断面図である。
【図7】本発明の環状シール部材の第2の変形例の平面
図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態の内視鏡の鉗子栓に
おいて環状シール部材がシール部材収容溝に嵌め込まれ
た部分の平面断面図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態の内視鏡の鉗子栓部
分の正面断面図(図8におけるIX−IX断面図)であ
る。
【図10】本発明の第2の実施の形態の環状シール部材
がシール部材収容溝に嵌め込まれた部分の異なる状態の
平面断面図である。
【図11】本発明の第3の実施の形態の内視鏡の鉗子栓
部分の正面断面図である。
【図12】処置具が内視鏡にセットされた状態の外観図
である。
【符号の説明】
3 鉗子栓 4 処置具挿通チャンネル 30 栓ケース 31 処置具挿入口金 32 シール部材収容溝 33 環状シール部材 33a 内径部分

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内視鏡の処置具挿通チャンネルの入口に配
    置され、挿通される処置具のシースの外径より小さな内
    径の環状に形成されて、挿通される処置具により内径側
    から押し広げられる弾力性のある材料からなる環状シー
    ル部材と、 上記環状シール部材を両側方から内方に向けて押し潰し
    て上記環状シール部材の内径部分を−状に密接させるシ
    ール部材押潰手段とを有することを特徴とする内視鏡の
    鉗子栓。
  2. 【請求項2】上記潰し方向と直交する方向の上記環状シ
    ール部材の外周面とその隣接部材との間には隙間が形成
    されている請求項1記載の内視鏡の鉗子栓。
  3. 【請求項3】上記環状シール部材に低摩擦抵抗の皮膜が
    コーティングされている請求項1又は2記載の内視鏡の
    鉗子栓。
  4. 【請求項4】上記環状シール部材が、内径側部分の厚み
    が薄い断面形状に形成されている請求項1ないし3のい
    ずれかの項に記載の内視鏡の鉗子栓。
  5. 【請求項5】上記環状シール部材が、自然状態において
    は潰される方向を長軸とする長円形又は楕円形に形成さ
    れている請求項1ないし4のいずれかの項に記載の内視
    鏡の鉗子栓。
  6. 【請求項6】上記シール部材押潰手段を上記環状シール
    部材に対して回転させることにより、上記環状シール部
    材が、押し潰された状態から開放されて自然形状に戻る
    請求項1ないし5のいずれかの項に記載の内視鏡の鉗子
    栓。
  7. 【請求項7】上記環状シール部材と上記シール部材押潰
    手段とに、互いに係脱自在な突起と凹みが形成されてい
    て、その突起と凹みを係合させると上記環状シール部材
    が自然形状に戻ると共に、上記突起と凹みとの係合によ
    って、上記シール部材押潰手段が上記環状シール部材に
    対して回転方向に弾力的に固定される請求項6記載の内
    視鏡の鉗子栓。
  8. 【請求項8】上記環状シール部材の自然状態における内
    径寸法より大きな外径寸法に形成された筒状ガイドが、
    上記処置具に代えて上記環状シール部材の内径部分に挿
    脱自在に差し込まれ、上記筒状ガイド内に処置具が挿脱
    される請求項1ないし7のいずれかの項に記載の内視鏡
    の鉗子栓。
JP06652198A 1998-03-17 1998-03-17 内視鏡の鉗子栓 Expired - Fee Related JP3321075B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06652198A JP3321075B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 内視鏡の鉗子栓
US09/268,333 US6200262B1 (en) 1998-03-17 1999-03-16 Forceps stopper for endoscope
DE19911911A DE19911911B4 (de) 1998-03-17 1999-03-17 Verschlußelement für ein Endoskop

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06652198A JP3321075B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 内視鏡の鉗子栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253396A true JPH11253396A (ja) 1999-09-21
JP3321075B2 JP3321075B2 (ja) 2002-09-03

Family

ID=13318267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06652198A Expired - Fee Related JP3321075B2 (ja) 1998-03-17 1998-03-17 内視鏡の鉗子栓

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6200262B1 (ja)
JP (1) JP3321075B2 (ja)
DE (1) DE19911911B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027877A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 口部材とその製造方法およびそれを用いた薬剤容器
JP2012205671A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp 栓体及び内視鏡
JP2013075030A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp 栓体
JP2017189304A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 オリンパス株式会社 鉗子栓、内視鏡装置
KR20210089700A (ko) * 2018-11-02 2021-07-16 보스톤 싸이언티픽 리미티드 작업 채널에 대한 밀봉가능한 접근을 제공하는 디바이스, 시스템, 및 방법

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6663599B2 (en) * 1992-05-06 2003-12-16 Cook Incorporated Hemostasis cannula
US8753317B2 (en) * 1992-05-06 2014-06-17 Cook Medical Technologies Llc Hemostasis cannula
US6096009A (en) 1996-09-13 2000-08-01 Boston Scientific Corporation Guidewire and catheter locking device and method
US6582401B1 (en) 1996-09-13 2003-06-24 Scimed Life Sytems, Inc. Multi-size convertible catheter
US6606515B1 (en) * 1996-09-13 2003-08-12 Scimed Life Systems, Inc. Guide wire insertion and re-insertion tools and methods of use
US6663598B1 (en) * 2000-05-17 2003-12-16 Scimed Life Systems, Inc. Fluid seal for endoscope
US6500170B2 (en) * 2000-10-11 2002-12-31 Popcab, Llc Instrument stabilizer for through-the-port surgery
ITTO20010140A1 (it) * 2001-02-16 2002-08-16 Borla Ind Connettore luer lock maschio per linee di fluido medicali.
US6893393B2 (en) * 2003-02-19 2005-05-17 Boston Scientific Scimed., Inc. Guidewire locking device and method
DE20305093U1 (de) * 2003-03-29 2003-09-11 Heske Norbert F Koaxialkanüle mit Dichtelement
EP2316328B1 (en) 2003-09-15 2012-05-09 Super Dimension Ltd. Wrap-around holding device for use with bronchoscopes
ES2387026T3 (es) 2003-09-15 2012-09-11 Super Dimension Ltd. Dispositivo de fijación envolvente para utilizarse con broncoscopios
US7025721B2 (en) * 2004-01-29 2006-04-11 Boston Scientific Scimed, Inc. Endoscope channel cap
US8764725B2 (en) 2004-02-09 2014-07-01 Covidien Lp Directional anchoring mechanism, method and applications thereof
WO2005117684A2 (en) * 2004-05-28 2005-12-15 U.S. Endoscopy Group, Inc. Overtube assembly
US8480629B2 (en) * 2005-01-28 2013-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Universal utility board for use with medical devices and methods of use
US7927271B2 (en) * 2006-05-17 2011-04-19 C.R. Bard, Inc. Endoscope tool coupling
JP4994775B2 (ja) 2006-10-12 2012-08-08 日本コヴィディエン株式会社 針先保護具
EP1920700A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-14 Pentax Europe GmbH Seal element
US8372000B2 (en) 2007-01-03 2013-02-12 Boston Scientific Scimed, Inc. Method and apparatus for biliary access and stone retrieval
EP2120674B1 (en) 2007-02-12 2016-06-29 Boston Scientific Limited Endoscope cap
US20090062769A1 (en) * 2007-04-13 2009-03-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Rapid exchange catheter converter
US8905920B2 (en) 2007-09-27 2014-12-09 Covidien Lp Bronchoscope adapter and method
DE202007014897U1 (de) 2007-10-25 2009-03-05 Dr. Fritz Gmbh Endoskop mit verschließbarem Instrumentenkanal
US8343041B2 (en) 2008-05-19 2013-01-01 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated locking device with passive sealing
US8388521B2 (en) * 2008-05-19 2013-03-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Integrated locking device with active sealing
US8932207B2 (en) 2008-07-10 2015-01-13 Covidien Lp Integrated multi-functional endoscopic tool
WO2010056538A1 (en) * 2008-10-29 2010-05-20 Tim Maguire An automated vessel puncture device using three-dimensional(3d) near infrared (nir) imaging and a robotically driven needle
WO2011159834A1 (en) 2010-06-15 2011-12-22 Superdimension, Ltd. Locatable expandable working channel and method
ES2662356T3 (es) 2011-04-27 2018-04-06 Kpr U.S., Llc Conjuntos de catéter IV de seguridad
US8715250B2 (en) 2011-09-26 2014-05-06 Covidien Lp Safety catheter and needle assembly
US8628497B2 (en) 2011-09-26 2014-01-14 Covidien Lp Safety catheter
US8834422B2 (en) 2011-10-14 2014-09-16 Covidien Lp Vascular access assembly and safety device
US10952593B2 (en) 2014-06-10 2021-03-23 Covidien Lp Bronchoscope adapter
US10426555B2 (en) 2015-06-03 2019-10-01 Covidien Lp Medical instrument with sensor for use in a system and method for electromagnetic navigation
EP3664684B1 (en) 2017-08-11 2022-11-30 Boston Scientific Scimed, Inc. Biopsy cap for use with endoscope

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5753523A (en) 1980-09-18 1982-03-30 Toshiba Corp Epoxy resin composition
JPS5850882A (ja) 1981-09-21 1983-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd デイジタルコンバ−ゼンス装置
JPS5850885A (ja) 1981-09-22 1983-03-25 Canon Inc カラ−映像信号処理装置
JPS5910967A (ja) 1982-07-12 1984-01-20 Fujitsu Ltd トナ−補給方法
US4653477A (en) 1984-09-13 1987-03-31 Olympus Optical Co., Ltd. Endoscope forceps stopcock
JPS6223452A (ja) 1985-07-19 1987-01-31 三洋電機株式会社 肉ひき機
US4809679A (en) * 1986-11-19 1989-03-07 Olympus Optical Co., Ltd. Forceps plug for endoscopes
JP2787471B2 (ja) * 1989-07-04 1998-08-20 旭光学工業株式会社 内視鏡用シース装置
JPH0549597A (ja) 1991-08-21 1993-03-02 Olympus Optical Co Ltd 医療器具用弁装置
JPH06125869A (ja) 1992-10-14 1994-05-10 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡
US5456284A (en) * 1993-05-10 1995-10-10 Applied Medical Resources Corporation Elastomeric valve assembly
US5730728A (en) * 1994-03-26 1998-03-24 3I Group Plc Gas-tight seal
US5643301A (en) * 1995-06-07 1997-07-01 General Surgical Innovations, Inc. Cannula assembly with squeeze operated valve
US5814026A (en) * 1996-03-19 1998-09-29 Yoon; Inbae Endoscopic portal having a universal seal and methods for introducing instruments therethrough
US6053861A (en) * 1998-05-11 2000-04-25 Circon Corporation Self-closing seal for a medical instrument

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005027877A (ja) * 2003-07-14 2005-02-03 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 口部材とその製造方法およびそれを用いた薬剤容器
JP2012205671A (ja) * 2011-03-29 2012-10-25 Fujifilm Corp 栓体及び内視鏡
JP2013075030A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Fujifilm Corp 栓体
JP2017189304A (ja) * 2016-04-12 2017-10-19 オリンパス株式会社 鉗子栓、内視鏡装置
KR20210089700A (ko) * 2018-11-02 2021-07-16 보스톤 싸이언티픽 리미티드 작업 채널에 대한 밀봉가능한 접근을 제공하는 디바이스, 시스템, 및 방법
JP2021535784A (ja) * 2018-11-02 2021-12-23 ボストン サイエンティフィック リミテッド 作業チャネルへの封止可能なアクセスを提供する装置、システム及び方法
US11690499B2 (en) 2018-11-02 2023-07-04 Boston Scientific Limited Biopsy cap and biopsy cap housing
US11771307B2 (en) 2018-11-02 2023-10-03 Boston Scientific Limited Internal seal for biopsy cap

Also Published As

Publication number Publication date
DE19911911B4 (de) 2005-02-03
DE19911911A1 (de) 1999-09-23
JP3321075B2 (ja) 2002-09-03
US6200262B1 (en) 2001-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3321075B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP3360807B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
US5727770A (en) Double valve cannula seal
US6589167B1 (en) Valve and valved trocar jacket tube
EP1451494B1 (en) Access valve
EP2255719B1 (en) De-aeration prevention valve unit for an overtube
JP2010270800A (ja) ダックビル弁
JPH11235306A (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP4648748B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP4761813B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP3992820B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP4475719B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP2002291724A (ja) 採血管用ホルダー
JP4406141B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP4197749B2 (ja) トラカール外套管
JP4648744B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP4475718B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP2000166866A (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP2000041940A (ja) 内視鏡の鉗子栓
JPH061121Y2 (ja) トラカール
JPH06292678A (ja) 医療用挿入補助具
JPS646806Y2 (ja)
JPH0557848B2 (ja)
JP2002204779A (ja) 内視鏡の鉗子栓
JP4338482B2 (ja) 内視鏡の鉗子栓

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080621

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090621

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100621

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110621

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees