JPH061121Y2 - トラカール - Google Patents
トラカールInfo
- Publication number
- JPH061121Y2 JPH061121Y2 JP10109588U JP10109588U JPH061121Y2 JP H061121 Y2 JPH061121 Y2 JP H061121Y2 JP 10109588 U JP10109588 U JP 10109588U JP 10109588 U JP10109588 U JP 10109588U JP H061121 Y2 JPH061121 Y2 JP H061121Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve member
- outer tube
- insert
- sliding cylinder
- trocar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Description
【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、内視鏡や外科用手術具等を患者の体皮を介し
て体腔内に挿入するために用いられるトラカールに関す
るものである。
て体腔内に挿入するために用いられるトラカールに関す
るものである。
[従来の技術] トラカールは、切開等を行うことなく、腹腔鏡等の内視
鏡や、外科用の手術具その他の部材を体腔内に挿入する
ためのガイドとして用いられている。このトラカール
は、軸部の先端に、体皮への刺入を行うために、鋭利と
なった針先を備えた内針と、該内針が挿入される外套管
とから構成されている。そして、内針を外套管内に挿入
して、その針先を外套管の先端から突出させるようにし
て組み付けて、該針先を体皮から刺入して外套管と共
に、体内に進入させて、体腔内にまで導き、然る後に、
内針を外套管から引き抜いて、該外套管をガイドとし
て、内視鏡,手術具等の挿入を行う挿入するための通路
を確保することができるようにしている。これによっ
て、体内の診断や治療を行うに際して、体肉における損
傷箇所を可及的に少なくし、体内における組織保護を図
ることができるようになる。
鏡や、外科用の手術具その他の部材を体腔内に挿入する
ためのガイドとして用いられている。このトラカール
は、軸部の先端に、体皮への刺入を行うために、鋭利と
なった針先を備えた内針と、該内針が挿入される外套管
とから構成されている。そして、内針を外套管内に挿入
して、その針先を外套管の先端から突出させるようにし
て組み付けて、該針先を体皮から刺入して外套管と共
に、体内に進入させて、体腔内にまで導き、然る後に、
内針を外套管から引き抜いて、該外套管をガイドとし
て、内視鏡,手術具等の挿入を行う挿入するための通路
を確保することができるようにしている。これによっ
て、体内の診断や治療を行うに際して、体肉における損
傷箇所を可及的に少なくし、体内における組織保護を図
ることができるようになる。
ここで内視鏡を用いて体内の検査・診断等を行うに当っ
ては、該内視鏡の挿入部を介してCO2等の不燃性ガスを
所定の圧力で体腔内に供給することによって観察視野を
広く取って、検査・診断及び治療を効率的に行うように
している。而して、前述した如く、トラカールを体内に
刺入して、内針を引き抜き、内視鏡の挿入部等を挿入し
たときにおいて、外套管の内部を気密に保つために該外
套管内には、弁部材が装着されて、この弁部材によって
挿入部と外套管との間の隙間から前述した不燃性ガスが
漏出しないように保持されるようになっている。
ては、該内視鏡の挿入部を介してCO2等の不燃性ガスを
所定の圧力で体腔内に供給することによって観察視野を
広く取って、検査・診断及び治療を効率的に行うように
している。而して、前述した如く、トラカールを体内に
刺入して、内針を引き抜き、内視鏡の挿入部等を挿入し
たときにおいて、外套管の内部を気密に保つために該外
套管内には、弁部材が装着されて、この弁部材によって
挿入部と外套管との間の隙間から前述した不燃性ガスが
漏出しないように保持されるようになっている。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、トラカールには挿入部の直径が異なる内視鏡
等が挿入されることがある。而して、前述した構成の弁
部材を用いる場合には、細径の挿入部を有する内視鏡を
挿入する場合には都合が良いが、挿入部の径が太い場合
には、弁部材の撓みが大きくなって、この弁部材と内視
鏡の挿入部との間の接触面積も大きくなり、操作中にお
いて挿入部を出し入れする際における抵抗が大きくな
り、操作性が悪くなるという欠点がある。しかも、太径
の内視鏡を挿入したときに、その外周面と弁部材との間
に隙間ができるようになり、十分な気密保持効果を発揮
させることができなくなるという問題点もある。
等が挿入されることがある。而して、前述した構成の弁
部材を用いる場合には、細径の挿入部を有する内視鏡を
挿入する場合には都合が良いが、挿入部の径が太い場合
には、弁部材の撓みが大きくなって、この弁部材と内視
鏡の挿入部との間の接触面積も大きくなり、操作中にお
いて挿入部を出し入れする際における抵抗が大きくな
り、操作性が悪くなるという欠点がある。しかも、太径
の内視鏡を挿入したときに、その外周面と弁部材との間
に隙間ができるようになり、十分な気密保持効果を発揮
させることができなくなるという問題点もある。
本考案は叙上の点に鑑みてなされたものであって、その
目的とするところは、挿通される内視鏡の挿入部等の径
のいかんに拘らず、確実に気密に保持することができ、
しかもその出し入れ操作を円滑に行うことができるよう
にしたトラカ−ルを提供することにある。
目的とするところは、挿通される内視鏡の挿入部等の径
のいかんに拘らず、確実に気密に保持することができ、
しかもその出し入れ操作を円滑に行うことができるよう
にしたトラカ−ルを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 前述した目的を達成するために、本考案は、軸部の先端
に針先を備えた内針を、挿入物の挿通路を形成した外套
管内に挿脱自在に嵌合してなるトラカールにおいて、前
記外套管を、外套管本体と、該外套管本体にテレスコー
プ状に連結した摺動筒体とから構成し、前記外套管本体
及び摺動筒体の一方側に、体内を外部に連通させないよ
うに保持するための第1の弁部材を、他方側には挿入物
の周囲を気密とするのに適した第2の弁部材をそれぞれ
装着し、太径の挿入物を挿入するときには、前記摺動筒
体を外套管本体に沿って摺動変位させることにより前記
第1の弁部材を前記挿通路外に位置させる構成としたこ
とをその特徴とするものである。
に針先を備えた内針を、挿入物の挿通路を形成した外套
管内に挿脱自在に嵌合してなるトラカールにおいて、前
記外套管を、外套管本体と、該外套管本体にテレスコー
プ状に連結した摺動筒体とから構成し、前記外套管本体
及び摺動筒体の一方側に、体内を外部に連通させないよ
うに保持するための第1の弁部材を、他方側には挿入物
の周囲を気密とするのに適した第2の弁部材をそれぞれ
装着し、太径の挿入物を挿入するときには、前記摺動筒
体を外套管本体に沿って摺動変位させることにより前記
第1の弁部材を前記挿通路外に位置させる構成としたこ
とをその特徴とするものである。
[作用] 前述した構成を有するトラカールは、その外套管に内針
を挿通させた状態で、体内に刺入し、内針を外套管から
引き抜くことによって、該外套管を介して観察対象とな
る体腔内に内視鏡の挿入部や、外科用手術具等からなる
挿入物を直接挿入することができるようになる。このよ
うに、内針を引き抜いた状態においては、第1の弁によ
って体内が外部に連通しないように保持することがで
き、体内圧力が外部に漏れることがなくなる。
を挿通させた状態で、体内に刺入し、内針を外套管から
引き抜くことによって、該外套管を介して観察対象とな
る体腔内に内視鏡の挿入部や、外科用手術具等からなる
挿入物を直接挿入することができるようになる。このよ
うに、内針を引き抜いた状態においては、第1の弁によ
って体内が外部に連通しないように保持することがで
き、体内圧力が外部に漏れることがなくなる。
そこで、例えば細径の挿入部を有する内視鏡を挿入する
場合には、第1,第2の弁部材を外套管における挿入物
の挿入経路に臨ませるようにする。而して、前述した挿
入部は第1の弁部材の位置において体腔内と外部との間
を確実に気密に保たれる。このときにおいて、第2の弁
部材とは非接触または僅かに接触する状態となるが、こ
の第2の弁部材が介在しても、この挿入部の出し入れに
対して格別抵抗を増大させることはない。
場合には、第1,第2の弁部材を外套管における挿入物
の挿入経路に臨ませるようにする。而して、前述した挿
入部は第1の弁部材の位置において体腔内と外部との間
を確実に気密に保たれる。このときにおいて、第2の弁
部材とは非接触または僅かに接触する状態となるが、こ
の第2の弁部材が介在しても、この挿入部の出し入れに
対して格別抵抗を増大させることはない。
一方、太径の挿入部を挿入する場合には、摺動筒体を外
套管本体に対して摺動変位させることによって、第1の
弁部材を挿入物の挿入経路の外に変位させる。これによ
って、この太径の挿入部はこの第1の弁部材とは非接触
な状態となるが、第2の弁部材により気密保持機構を発
揮させることができるので、確実なシ−ル機能を発揮す
ることになる。また、この太径の挿入部は第1の弁部材
とは接触しない状態となっているので、体腔内の検査等
を行うに当って、そのトラカールから出し入れする操作
を行うに場合にも円滑に行うことができるようになる。
套管本体に対して摺動変位させることによって、第1の
弁部材を挿入物の挿入経路の外に変位させる。これによ
って、この太径の挿入部はこの第1の弁部材とは非接触
な状態となるが、第2の弁部材により気密保持機構を発
揮させることができるので、確実なシ−ル機能を発揮す
ることになる。また、この太径の挿入部は第1の弁部材
とは接触しない状態となっているので、体腔内の検査等
を行うに当って、そのトラカールから出し入れする操作
を行うに場合にも円滑に行うことができるようになる。
[実施例] 以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
る。
まず、第1図にトラカールの全体構成を示す。トラカー
ル1は内針10と、該内針10及び内視鏡の挿入部,外科用
手術具等の挿入物を挿通させる挿通路20aを有する外套
管20とから構成される。内針10は体皮に刺入させるため
の針先11と軸部12とを一体的に連設することによって構
成され、針先11の先端部分は鋭利に形成されており、ま
たこの内針10の基端部は大径部13となっている。
ル1は内針10と、該内針10及び内視鏡の挿入部,外科用
手術具等の挿入物を挿通させる挿通路20aを有する外套
管20とから構成される。内針10は体皮に刺入させるため
の針先11と軸部12とを一体的に連設することによって構
成され、針先11の先端部分は鋭利に形成されており、ま
たこの内針10の基端部は大径部13となっている。
一方、外套管20は、第2図から明らかなように、薄肉金
属パイプ等からなる筒体21と、該筒体21にろう付け等の
手段によって固着される連結パイプ22と、該連結パイプ
22に螺入される固定筒体23とからなる外套管本体24を有
し、該連結パイプ22と固定筒体23との間には、第1の弁
部材25が装着されている。そして、トラカールの体内へ
の刺入時には、筒体21のみが体内に導入せしめられるよ
うになっており、連結パイプ22及び固定筒体23は体外に
位置することになる。また、この固定筒体23にはテレス
コープ状に摺動筒体26が挿嵌されており、固定筒体23に
は連結ピン27が半径方向内方に向けて突出する状態に取
り付けられて、該連結ピン27は摺動筒体26の周胴部に形
成した長溝28に係合している。そして、該摺動筒体26に
は、押えリング29が螺挿されており、この摺動筒体26と
押えリング29との間に第2の弁部材29が装着されるよう
になっている。
属パイプ等からなる筒体21と、該筒体21にろう付け等の
手段によって固着される連結パイプ22と、該連結パイプ
22に螺入される固定筒体23とからなる外套管本体24を有
し、該連結パイプ22と固定筒体23との間には、第1の弁
部材25が装着されている。そして、トラカールの体内へ
の刺入時には、筒体21のみが体内に導入せしめられるよ
うになっており、連結パイプ22及び固定筒体23は体外に
位置することになる。また、この固定筒体23にはテレス
コープ状に摺動筒体26が挿嵌されており、固定筒体23に
は連結ピン27が半径方向内方に向けて突出する状態に取
り付けられて、該連結ピン27は摺動筒体26の周胴部に形
成した長溝28に係合している。そして、該摺動筒体26に
は、押えリング29が螺挿されており、この摺動筒体26と
押えリング29との間に第2の弁部材29が装着されるよう
になっている。
ここで、第1,第2の弁部材25,30は共に挿通路20a内
に臨む状態に配設されており、第2図から明らかなよう
に、第1の弁部材25はゴム等の弾性部材からなる円板状
の弁体25a,25bを有し、一方の弁体25aには「−」状
の切込みが形成されており、また他方の弁体25bには
「X」状の切込みが形成されている。従って、この第1
の弁部材25は細径の挿入物が挿通路20a内に挿入された
ときには、その中心部分が撓んで、挿入物の外面に密着
してその間を気密に保つことができるようになる。しか
しながら、太径の挿入物が挿入されたときには、弁体25
a,25bの変形量が大きくなって切込み間に隙間ができ
て、必ずしも気密性が良好でないばかりでなく、この弁
部材25との接触面積が大きくなるので、該挿入物を出し
入れする際における大きな抵抗となる。
に臨む状態に配設されており、第2図から明らかなよう
に、第1の弁部材25はゴム等の弾性部材からなる円板状
の弁体25a,25bを有し、一方の弁体25aには「−」状
の切込みが形成されており、また他方の弁体25bには
「X」状の切込みが形成されている。従って、この第1
の弁部材25は細径の挿入物が挿通路20a内に挿入された
ときには、その中心部分が撓んで、挿入物の外面に密着
してその間を気密に保つことができるようになる。しか
しながら、太径の挿入物が挿入されたときには、弁体25
a,25bの変形量が大きくなって切込み間に隙間ができ
て、必ずしも気密性が良好でないばかりでなく、この弁
部材25との接触面積が大きくなるので、該挿入物を出し
入れする際における大きな抵抗となる。
また、第2の弁部材30は、第1の弁部材25と同様ゴム等
の弾性部材から構成されるが、その形状は円環状となっ
ており、また単一の弁体で形成されるようになってい
る。ここで、この第2の弁部材30の内径は、細径の挿入
物が挿通路20a内に挿入されたときには、この挿入物と
は非接触となるか、またたとえ接触しても気密構造を取
らせることができないようになってはいるが、太径の挿
入物が挿通路20a内に挿入されたときには、この第2の
弁部材30が該挿入物に密着して気密状態を保持すること
ができる寸法となっている。なお、この挿入物と該第2
の弁部材30とが接触した状態においては、それらの間の
接触面積は比較的少ないので、該挿入物の出し入れ操作
時の抵抗は小さくなる。
の弾性部材から構成されるが、その形状は円環状となっ
ており、また単一の弁体で形成されるようになってい
る。ここで、この第2の弁部材30の内径は、細径の挿入
物が挿通路20a内に挿入されたときには、この挿入物と
は非接触となるか、またたとえ接触しても気密構造を取
らせることができないようになってはいるが、太径の挿
入物が挿通路20a内に挿入されたときには、この第2の
弁部材30が該挿入物に密着して気密状態を保持すること
ができる寸法となっている。なお、この挿入物と該第2
の弁部材30とが接触した状態においては、それらの間の
接触面積は比較的少ないので、該挿入物の出し入れ操作
時の抵抗は小さくなる。
次に、摺動筒体26に形成した長溝28は、軸線方向の溝部
28aと、この溝部28aと直交する円周方向の溝部28bと
を有するL字状となっており、これによって、摺動筒体
26は、軸線方向の溝部28aの長さ分だけ固定筒体23内を
軸線方向に摺動変位させることができるようになってい
る。そして、固定筒体23の内面にはばね受け用の突条31
が形成されており、また摺動筒体26の外面部にはばね受
けとして機能する段部26aが形成されており、この段部
26aと突条31との間には、摺動筒体26を固定筒体23から
突出する方向に付勢するばね32が弾装されている。
28aと、この溝部28aと直交する円周方向の溝部28bと
を有するL字状となっており、これによって、摺動筒体
26は、軸線方向の溝部28aの長さ分だけ固定筒体23内を
軸線方向に摺動変位させることができるようになってい
る。そして、固定筒体23の内面にはばね受け用の突条31
が形成されており、また摺動筒体26の外面部にはばね受
けとして機能する段部26aが形成されており、この段部
26aと突条31との間には、摺動筒体26を固定筒体23から
突出する方向に付勢するばね32が弾装されている。
この結果、常時においては、ばね32の作用によって、第
3に示したように、摺動筒体26は固定筒体23から伸長し
た状態に保持されており、このときには、第1の弁部材
25は外套管20の挿通路20a内に臨むようになっている。
そして、摺動筒体26を、ばね32の付勢力に抗して固定筒
体23内に進入させれば、第1の弁部材25は、第1図から
明らかなように、該摺動筒体26の先端部に押圧されて、
この摺動筒体26の外面と連結パイプ22の内面との間に収
容されるように変形して、該第1の弁部材25は挿通路20
a外に位置せしめられることになる。そして、この状態
で摺動筒体26を回動させると、ばね32の作用によって連
結ピン27は長溝28の溝部28bからその溝端部に設けた係
止部27cに係合することになり、該摺動筒体26の固定を
行うことができるようになっている。一方、第2の弁部
材30は、摺動筒体26の位置のいかんを問わず、常に挿通
路20a内に臨むようになっている。
3に示したように、摺動筒体26は固定筒体23から伸長し
た状態に保持されており、このときには、第1の弁部材
25は外套管20の挿通路20a内に臨むようになっている。
そして、摺動筒体26を、ばね32の付勢力に抗して固定筒
体23内に進入させれば、第1の弁部材25は、第1図から
明らかなように、該摺動筒体26の先端部に押圧されて、
この摺動筒体26の外面と連結パイプ22の内面との間に収
容されるように変形して、該第1の弁部材25は挿通路20
a外に位置せしめられることになる。そして、この状態
で摺動筒体26を回動させると、ばね32の作用によって連
結ピン27は長溝28の溝部28bからその溝端部に設けた係
止部27cに係合することになり、該摺動筒体26の固定を
行うことができるようになっている。一方、第2の弁部
材30は、摺動筒体26の位置のいかんを問わず、常に挿通
路20a内に臨むようになっている。
前述した構成を有するトラカール1は、第1図に示した
ように、摺動筒体26を固定筒体23内に押し込んで回動さ
せることによって、固定筒体23に設けた連結ピン27を長
溝28の係止部28c内に位置させることによって、第1の
弁部材25を該摺動筒体26と連結パイプ22との間におい
て、挿通路20aの外に位置させるようにする。この状態
で、内針10を外套管20における挿通路20a内に挿入し、
その針先が該外套管20の先端部から突出し、かつ大径部
13が外套管20の押えリング29と当接させて、患者の体皮
から診断・治療の対象となる体腔内に届く位置まで刺入
する。そこで、内針10を外套管20から引き抜くと、該外
套管20における挿通路20aによって当該体腔に向けての
通路が形成されることになり、この挿通路20aを介して
内視鏡の挿入部や外科手術具等を体腔内に挿入すること
ができるようになる。このときにおいて、内針10は第2
の弁部材30と当接しているので、体腔内と外部との間を
気密に保持することができ、体内圧力が外部に漏れ出す
おそれはない。
ように、摺動筒体26を固定筒体23内に押し込んで回動さ
せることによって、固定筒体23に設けた連結ピン27を長
溝28の係止部28c内に位置させることによって、第1の
弁部材25を該摺動筒体26と連結パイプ22との間におい
て、挿通路20aの外に位置させるようにする。この状態
で、内針10を外套管20における挿通路20a内に挿入し、
その針先が該外套管20の先端部から突出し、かつ大径部
13が外套管20の押えリング29と当接させて、患者の体皮
から診断・治療の対象となる体腔内に届く位置まで刺入
する。そこで、内針10を外套管20から引き抜くと、該外
套管20における挿通路20aによって当該体腔に向けての
通路が形成されることになり、この挿通路20aを介して
内視鏡の挿入部や外科手術具等を体腔内に挿入すること
ができるようになる。このときにおいて、内針10は第2
の弁部材30と当接しているので、体腔内と外部との間を
気密に保持することができ、体内圧力が外部に漏れ出す
おそれはない。
ここで、この体腔内を診断したり、治療を行ったりする
場合においては、内視鏡の挿入部を介して当該体腔の内
部にCO2等の不燃性ガスを供給させて膨張させるように
することができるようになっている。このようにして供
給された不燃性ガスが外部に漏出すると、体腔が収縮し
てしまうことになるので、この漏出を防止しなければな
らない。このために、外套管20には第1,第2の弁部材
25,30が設けられている。
場合においては、内視鏡の挿入部を介して当該体腔の内
部にCO2等の不燃性ガスを供給させて膨張させるように
することができるようになっている。このようにして供
給された不燃性ガスが外部に漏出すると、体腔が収縮し
てしまうことになるので、この漏出を防止しなければな
らない。このために、外套管20には第1,第2の弁部材
25,30が設けられている。
従って、第1図の状態から内針10を引き抜いた状態で
は、第2の弁部材30だけが挿通路20a内に臨むようにな
っているので、太径の挿入部を有する内視鏡を挿入した
ときに、該第2の弁部材30がこの挿入部の外面によって
先端側に向けて湾曲するように変形されることになり、
円環状に形成したこの第2の弁部材30が該挿入部の外面
に密着して、その間を気密に保つことができる。しか
も、この弁部材30と挿入部との接触面積は少ないので、
操作中に挿入部を出し入れする方向に動かしても、その
間の摩擦抵抗が小さく円滑な操作が行われることにな
る。
は、第2の弁部材30だけが挿通路20a内に臨むようにな
っているので、太径の挿入部を有する内視鏡を挿入した
ときに、該第2の弁部材30がこの挿入部の外面によって
先端側に向けて湾曲するように変形されることになり、
円環状に形成したこの第2の弁部材30が該挿入部の外面
に密着して、その間を気密に保つことができる。しか
も、この弁部材30と挿入部との接触面積は少ないので、
操作中に挿入部を出し入れする方向に動かしても、その
間の摩擦抵抗が小さく円滑な操作が行われることにな
る。
次に、細径の挿入部を有する内視鏡を用いる場合におい
ては、第3図に示したように、摺動筒体26を固定筒体23
から突出する方向に変位させる。これによって、第1の
弁部材25が外套管20の挿通路20a内に臨むようになり、
たとえこの挿入部が第2の弁部材30の内径より小さな径
のものであったとしても、第1の弁部材25を構成する弁
体25a,25bが該挿入部の外面と当接することになり、
その間の気密性を保つことができるようになる。
ては、第3図に示したように、摺動筒体26を固定筒体23
から突出する方向に変位させる。これによって、第1の
弁部材25が外套管20の挿通路20a内に臨むようになり、
たとえこの挿入部が第2の弁部材30の内径より小さな径
のものであったとしても、第1の弁部材25を構成する弁
体25a,25bが該挿入部の外面と当接することになり、
その間の気密性を保つことができるようになる。
さらに、内視鏡が非装着状態となっている間において、
体腔の内部を気密に保持するには、第1の弁部材25が外
套管20の挿通路20a内に臨む、第3図の状態に保持して
おけばよい。
体腔の内部を気密に保持するには、第1の弁部材25が外
套管20の挿通路20a内に臨む、第3図の状態に保持して
おけばよい。
なお、前述の実施例においては、固定筒体側に円板状の
第1の弁部材を設け、摺動筒体側に円環状の第2の弁部
材を設けるようにしたが、摺動筒体を固定筒体に外嵌す
るようにした場合には、摺動筒体側に第1の弁部材を設
け、固定筒体側には第2の弁部材を設けるようにすれば
よい。また、外套管本体24を構成する筒体21,連結パイ
プ22及び固定筒体23はそれぞれ別体に形成して、相互に
連結するようにしたが、これらは一体的に設けるように
してもよく、また摺動筒体26と押えリング29との間も一
体的に設けるようにしてもよい。ただし、この場合に
は、第1,第2の弁部材を安定した状態に装着するため
に、内面に弁部材収納用の凹部等を設けるようにしなけ
ればならないことはいうまでもない。
第1の弁部材を設け、摺動筒体側に円環状の第2の弁部
材を設けるようにしたが、摺動筒体を固定筒体に外嵌す
るようにした場合には、摺動筒体側に第1の弁部材を設
け、固定筒体側には第2の弁部材を設けるようにすれば
よい。また、外套管本体24を構成する筒体21,連結パイ
プ22及び固定筒体23はそれぞれ別体に形成して、相互に
連結するようにしたが、これらは一体的に設けるように
してもよく、また摺動筒体26と押えリング29との間も一
体的に設けるようにしてもよい。ただし、この場合に
は、第1,第2の弁部材を安定した状態に装着するため
に、内面に弁部材収納用の凹部等を設けるようにしなけ
ればならないことはいうまでもない。
[考案の効果] 以上説明したように、本考案によれば、外套管を、外套
管本体と摺動筒体とから構成し、外套管本体及び摺動筒
体の一方側に、体内を外部に連通させないように保持す
るための第1の弁部材を、他方側には挿入物を挿入した
ときに気密とするのに適した第2の弁部材を装着するよ
うに構成したので、挿入物を挿入しない状態や細径の挿
入物を有するときには、第1の弁部材を挿通路内に臨ま
せることによって、該第1の弁部材で内部の気密性を保
持させることができ、また太径の挿入物を挿通させると
きには、第1の弁部材を挿通路の外に位置させることに
よって、第2の弁部材によって良好に気密性を保たせる
と共に、この挿入物を出し入れする操作も軽い負荷で、
円滑に行うことができるようになり、挿入物に応じて最
適なシール機能を発揮させることができる等の諸効果を
奏する。
管本体と摺動筒体とから構成し、外套管本体及び摺動筒
体の一方側に、体内を外部に連通させないように保持す
るための第1の弁部材を、他方側には挿入物を挿入した
ときに気密とするのに適した第2の弁部材を装着するよ
うに構成したので、挿入物を挿入しない状態や細径の挿
入物を有するときには、第1の弁部材を挿通路内に臨ま
せることによって、該第1の弁部材で内部の気密性を保
持させることができ、また太径の挿入物を挿通させると
きには、第1の弁部材を挿通路の外に位置させることに
よって、第2の弁部材によって良好に気密性を保たせる
と共に、この挿入物を出し入れする操作も軽い負荷で、
円滑に行うことができるようになり、挿入物に応じて最
適なシール機能を発揮させることができる等の諸効果を
奏する。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図はトラカ
ールの断面図、第2図は外套管の分解斜視図、第3図は
第1図とは異なる状態を示す外套管の断面図である。 1:トラカール、10:内針、11:針先、12:軸部、20:
外套管、20a:挿通路、21:筒体、22:連結パイプ、2
3:固定筒体、24:外套管、25:第1の弁部材、25a,2
5b:弁体、26:摺動筒体、27:連結ピン、28:長溝、3
0:第2の弁部材、32:ばね。
ールの断面図、第2図は外套管の分解斜視図、第3図は
第1図とは異なる状態を示す外套管の断面図である。 1:トラカール、10:内針、11:針先、12:軸部、20:
外套管、20a:挿通路、21:筒体、22:連結パイプ、2
3:固定筒体、24:外套管、25:第1の弁部材、25a,2
5b:弁体、26:摺動筒体、27:連結ピン、28:長溝、3
0:第2の弁部材、32:ばね。
Claims (1)
- 【請求項1】軸部の先端に針先を備えた内針を、挿入物
の挿通路を形成した外套管内に挿脱自在に嵌合してなる
トラカールにおいて、前記外套管を、外套管本体と、該
外套管本体にテレスコープ状に連結した摺動筒体とから
構成し、前記外套管本体及び摺動筒体の一方側に、体内
を外部に連通させないように保持するための第1の弁部
材を、他方側には挿入物の周囲を気密とするのに適した
第2の弁部材をそれぞれ装着し、太径の挿入物を挿入す
るときには、前記摺動筒体を外套管本体に沿って摺動変
位させることにより前記第1の弁部材を前記挿通路外に
位置させる構成としたことを特徴とするトラカール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10109588U JPH061121Y2 (ja) | 1988-08-01 | 1988-08-01 | トラカール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10109588U JPH061121Y2 (ja) | 1988-08-01 | 1988-08-01 | トラカール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0223501U JPH0223501U (ja) | 1990-02-16 |
JPH061121Y2 true JPH061121Y2 (ja) | 1994-01-12 |
Family
ID=31329772
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10109588U Expired - Lifetime JPH061121Y2 (ja) | 1988-08-01 | 1988-08-01 | トラカール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH061121Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007032055A1 (ja) * | 2005-09-12 | 2007-03-22 | Olympus Medical Systems Corp. | 推進力発生手段、挿入補助具及び内視鏡システム |
WO2007032085A1 (ja) * | 2005-09-16 | 2007-03-22 | Olympus Medical Systems Corp. | 挿入補助具 |
US7841980B2 (en) * | 2006-05-11 | 2010-11-30 | Olympus Medical Systems Corp. | Treatment system, trocar, treatment method and calibration method |
-
1988
- 1988-08-01 JP JP10109588U patent/JPH061121Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0223501U (ja) | 1990-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3321075B2 (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
JP4667038B2 (ja) | 内視鏡付属品装着アダプタ | |
US6450992B1 (en) | Cannula interface | |
JP2001128985A (ja) | トロッカー外套管 | |
JP2007513691A (ja) | 密封型隔壁トロカールシール | |
ATE423521T1 (de) | Trokar zum einführen eines medizinischen instrumentes | |
CA2631618A1 (en) | Access assembly with ribbed seal | |
JPH061121Y2 (ja) | トラカール | |
JPH0641535Y2 (ja) | 体内診断・治療装置 | |
JPH05317325A (ja) | 体内挿入具のガイド管 | |
JP2003061970A (ja) | トロッカー外套管 | |
JP4197749B2 (ja) | トラカール外套管 | |
JPH03198829A (ja) | 経皮的に挿入される内視鏡のガイド装置 | |
JP3992820B2 (ja) | 内視鏡の鉗子栓 | |
JPH01113070A (ja) | 内視鏡用処置具 | |
JPH0641534Y2 (ja) | 軟性内視鏡の挿入部ガイド | |
JPH0546406Y2 (ja) | ||
JP3514153B2 (ja) | 内視鏡用マウスピース | |
JPS5921766Y2 (ja) | トラカ−ル | |
WO2021090544A1 (ja) | 医療用デバイスキットおよび医療用管状部材 | |
JP2002136475A (ja) | 内視鏡用鉗子栓 | |
JP3619553B2 (ja) | 医療用ガイド装置 | |
JPH0532815Y2 (ja) | ||
JP2743300B2 (ja) | 硬性内視鏡装置 | |
JP3159515B2 (ja) | トラカール |