JPH11253078A - 両軸受リール - Google Patents

両軸受リール

Info

Publication number
JPH11253078A
JPH11253078A JP6124398A JP6124398A JPH11253078A JP H11253078 A JPH11253078 A JP H11253078A JP 6124398 A JP6124398 A JP 6124398A JP 6124398 A JP6124398 A JP 6124398A JP H11253078 A JPH11253078 A JP H11253078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
crank arm
dual
shaft
bearing reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6124398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3509537B2 (ja
Inventor
Takeshi Ikuta
剛 生田
Yoshiyuki Furomoto
儀幸 風呂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP06124398A priority Critical patent/JP3509537B2/ja
Publication of JPH11253078A publication Critical patent/JPH11253078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3509537B2 publication Critical patent/JP3509537B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ローラ型のワンウェイクラッチをハンドル軸
に装着した両軸受リールにおいて、ハンドル巻き上げ効
率の低下を抑える。 【解決手段】 両軸受リールのリール本体1は、長手方
向と交差する軸方向に間隔を隔てて配置される1対の側
板10,11を有するフレーム5と、フレームに両側板
間の中心位置より一方側に偏倚して固定され釣り竿Rに
フレームを装着するための竿取付脚4とを有している。
ワンウェイクラッチ40は、ハンドル軸30の外周側に
装着されハンドル軸の糸繰り出し方向の回転を禁止す
る。ハンドル組立体2は、ハンドル軸の先端に回転不能
に固定されたクランクアーム6と、クランクアームの先
端に回転自在に装着されたハンドル把手7とを有し、ハ
ンドル把手の基端部の回転平面がクランクアームのハン
ドル軸への固定部分6aの回転平面よりリール本体1側
に接近している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、釣り用リール、特
に、釣り竿に装着され、釣り竿の長手方向と交差する軸
回りに釣り糸を巻き取る両軸受リールに関する。
【0002】
【従来の技術】両軸受リールは、一般に、釣り竿の長手
方向と交差する軸回りに釣り糸を巻き取るリールであ
り、釣り竿に装着されるリール本体と、リール本体に回
転自在に装着された糸巻用のスプールと、スプール回転
用のハンドルとを備えている。リール本体は、釣り竿の
長手方向と交差する軸方向に間隔を隔てて配置される1
対の側板を有するフレームと、フレームに固定されフレ
ームを釣り竿に装着するための竿取付部とを有してい
る。この竿取付部は、通常両側板間の中心位置に釣り竿
の長手方向に沿って配置されている。
【0003】ハンドルは、リール本体に回転自在に支持
されたハンドル軸の先端に回転不能に固定されている。
ハンドルは、クランクアームとクランクアームの先端に
回転自在に装着されたハンドル把手とを有している。ク
ランクアームは、ハンドル軸の先端から径方向外方に延
びている。ハンドル軸は糸繰り出し方向の回転が禁止さ
れており、これにより仕掛けに魚がかかったときにドラ
グ力を発生させることができる。この糸繰り出し方向の
回転(逆転)を防止するためにローラ型のワンウェイク
ラッチをハンドル軸の外周側に装着したものが知られて
いる。ローラ型のワンウェイクラッチの場合、その逆転
防止のための耐荷重は、ワンウェイクラッチのサイズ、
特にその長さによって決定される。この耐荷重が大きい
ほどドラグ力を大きくすることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】両軸受リールでは、一
般に、スプールの直径やハンドル軸とスプールとのギア
比等の関係でハンドル軸の径方向の空間が制限され、直
径が大きなワンウェイクラッチは使用しづらい。このた
め、ワンウェイクラッチの耐荷重を大きくしようとする
と軸方向が長くなり、ハンドル軸の長さが長くなる。ハ
ンドル軸の長さが長くなると、クランクアームの先端に
装着されたハンドル把手の回転平面が釣り竿から遠くな
る。このため、釣り糸を巻き上げるためにハンドルを回
したときに釣り竿を回転させるようなトルクが大きくな
り、力が逃げてハンドルの巻き上げ効率が低下する。
【0005】本発明の課題は、ローラ型のワンウェイク
ラッチをハンドル軸の逆転防止のために使用した両軸受
リールにおいて、ハンドル巻き上げ効率の低下を抑える
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明1に係る両軸受リー
ルは、釣り竿に装着され、釣り竿の長手方向と交差する
軸回りに釣り糸を巻き取るリールであって、リール本体
と、ハンドル軸と、ローラ型の一方向クラッチと、ハン
ドル組立体と、スプールとを備えている。リール本体
は、長手方向と交差する軸方向に間隔を隔てて配置され
る1対の側板を有するフレームと、フレームに両側板間
の中心位置より一方側に偏倚して固定され釣り竿にフレ
ームを装着するための竿取付部とを有している。ハンド
ル軸はリール本体の一方側に回転自在に支持された軸で
ある。一方向クラッチは、ハンドル軸の外周側に装着さ
れハンドル軸の糸繰り出し方向の回転を禁止するローラ
型のクラッチである。ハンドル組立体は、ハンドル軸の
先端に回転不能に固定され径方向外方に延びるクランク
アームと、クランクアームの先端に回転自在に装着され
たハンドル把手とを有する組立体である。スプールは、
リール本体に回転自在に装着されハンドルからの回転に
より回転する糸巻用のものである。
【0007】この両軸受リールでは、竿取付部でリール
本体が釣り竿に装着される。この竿取付部は、両側板の
中心位置よりハンドル軸が取り付けられた一方側に偏倚
してフレームに固定されている。このため、軸方向に長
いローラ型の一方向クラッチをハンドル軸に装着してハ
ンドル軸の糸繰り出し方向の逆転を禁止してもハンドル
把手の基端部の回転平面と釣り竿との距離が従来のもの
よりも近くなる。したがって、ハンドルにより釣り糸を
巻き上げたときの釣り竿を回す方向のトルクが小さくな
り、ハンドル巻き上げ効率の低下を抑えることができ
る。特に、レベルワインド機構を有さない両軸受リール
では、釣り人自身が指で釣り糸を軸方向に案内しながら
釣り糸をスプールに巻き上げなければならない。このと
き、中型以上の両軸受リールでは、パーミングによりリ
ールと釣り竿とを一緒に保持することができないので、
細い釣り竿だけを握って釣り糸を指で案内しなければな
らず、釣り竿を回そうとする力に対して安定が悪い。こ
のため、ハンドル把手の基端部の回転平面と釣り竿とを
近づけて釣り竿を回りにくくすることで、ハンドルの巻
き上げ効率の低下をより抑えることができる。
【0008】発明2に係る両軸受リールは、釣り竿に装
着され、釣り竿の長手方向と交差する軸回りに釣り糸を
巻き取るリールであって、リール本体と、ハンドル軸
と、一方向クラッチと、ハンドル組立体と、スプールと
を備えている。リール本体は、交差する軸方向に間隔を
隔てて配置される1対の側板を有するフレームと、フレ
ームに固定されフレームを前記釣り竿に装着するための
竿取付部とを有している。ハンドル軸は、リール本体に
回転自在に支持された軸である。一方向クラッチは、ハ
ンドル軸の外周側に装着されハンドル軸の糸繰り出し方
向の回転を禁止するローラ型のクラッチである。ハンド
ル組立体は、ハンドル軸の先端に回転不能に固定され径
方向外方に延びるクランクアームと、クランクアームの
先端に回転自在に装着されたハンドル把手とを有し、ハ
ンドル把手の基端部の回転平面がクランクアームのハン
ドル軸への固定部分の回転平面よりリール本体側に接近
している。スプールは、リール本体に回転自在に装着さ
れハンドル組立体の回転により回転する糸巻用のもので
ある。
【0009】この両軸受リールでは、竿取付部でリール
本体が釣り竿に装着される。釣り竿に装着したときにハ
ンドル組立体のハンドル把手の基端部の回転平面がハン
ドル軸の固定部分の回転平面よりリール本体に接近して
いる。すなわち発明2では、ハンドル把手の基端部をク
ランクアームの固定部分よりリール本体に近づけること
で釣り竿とハンドル把手の基端部の回転平面とを近づけ
ている。このため、軸方向に長いローラ型の一方向クラ
ッチをハンドル軸に装着してハンドル軸の糸繰り出し方
向の逆転を禁止してもハンドル把手の回転平面と釣り竿
との距離が従来のものよりも近くなる。したがって、ハ
ンドルにより釣り糸を巻き上げたときの釣り竿を回す方
向のトルクが小さくなり、ハンドル巻き上げ効率の低下
を抑えることができる。
【0010】レベルワインド機構を有さない両軸受リー
ルでは、発明1と同様にハンドルの巻き上げ効率の低下
をより抑えることができる。発明3に係る両軸受リール
は、発明2に記載のリールにおいて、竿取付部は、前記
両側板間の中心位置より前記ハンドル側に偏倚して固定
されている。この場合には、竿取付部もハンドル把手側
に近づくので、発明1や発明2より釣り竿とハンドル把
手の回転平面との距離が近くなり、ハンドル巻き上げ効
率の低下をさらに抑えることができる。
【0011】発明4に係る両軸受リールは、発明2又は
3に記載のリールにおいて、クランクアームは、固定部
分からハンドル把手の基端部に向う途中の第1位置でリ
ール本体に近づく方向に屈曲している。この場合には、
クランクアームを屈曲させるだけの簡単な構成でハンド
ル把手の回転平面を釣り竿に近づけることができる。発
明5に係る両軸受リールは、発明4に記載のリールにお
いて、第1位置での屈曲角度は90度以上である。この
場合には、90度未満の屈曲角度にクランクアームを屈
曲させることによる強度の低下を抑えることができる。
【0012】発明6に係る両軸受リールは、発明4又は
5に記載のリールにおいて、第1位置は、ハンドル把手
の基端部から30mm以上離反している。この場合に
は、クランクアームをリール本体に近づく側に屈曲させ
てもハンドル把手を握った手指がクランクアームと干渉
しにくい。発明7に係る両軸受リールは、発明4から6
のいずれかに記載のリールにおいて、クランクアーム
は、第1位置からハンドル把手の基端部に向う途中の第
2位置で第1位置と逆方向に屈曲している。この場合に
は、クランクアームを基端側の固定部分と先端側のハン
ドル把手装着部分とで略同一方向に延ばすことができる
ので、クランクアームを屈曲させても回転軌跡がコンパ
クトになる。
【0013】発明8に係る両軸受リールは、発明7に記
載のリールにおいて、第2位置での屈曲角度は第1位置
での屈曲角度と同一である。この場合には、クランクア
ームの第1位置までと第2位置までとが平行に配置され
るので、クランクアームの回転軌跡がさらにコンパクト
になる。発明9に係る両軸受リールは、発明7に記載の
リールにおいて、第2位置での屈曲角度は第1位置での
屈曲角度未満である。この場合には、第2位置より先端
側のクランクアームがリール本体から離れる方向に傾く
ので、ハンドル把手が常にリール本体の外方でハンドル
軸に交差するような姿勢に配置され、ハンドル組立体を
回すときに手首の回転が楽になる。
【0014】発明10に係る両軸受リールは、発明2か
ら9のいずれかに記載のリールにおいて、固定部分の回
転平面とハンドル把手基端部の回転平面との軸方向距離
は、固定部分でのクランクアームの軸方向厚さより大き
い。発明11に係る両軸受リールは、発明1から10の
いずれかに記載のリールにおいて、ハンドル把手の回転
軸芯は、ハンドル軸の回転軸芯とリール本体から離れる
側で交差するように配置されている。この場合にも、ハ
ンドル把手が常にリール本体の外方でハンドル軸に交差
するような姿勢に配置されるので、ハンドル組立体を回
すときに手首の回転が楽になる。発明12に係る両軸受
リールは、発明1から11のいずれかに記載のリールに
おいて、ハンドル把手は、クランクアームの先端と直交
する第1軸回りに回転自在に装着され、クランクアーム
の先端から第1軸に沿って延びる連結部と、連結部の先
端からクランクアームの先端と平行な第2軸に沿って両
方向に延び第2軸と交差する断面が略円形のつまみ部と
を有し、つまみ部の略円形断面は中心部から第2軸両端
にいくに従い第2軸からの半径が小さくなり、クランク
アームから離れる方向の半径Aがクランクアームに近づ
く方向の半径Bより大きくかつ第1軸及び第2軸と交差
する第3軸方向の半径Cが前記半径Bより大きい。この
場合には、ハンドル把手のつまみ部の断面形状を、外側
(第1軸のクランクアームから離れる方向及びそれと交
差する第3軸方向)の曲率半径が内側(第1軸のクラン
クアームに近づく方向)より大きく、かつ第2軸の両端
側が中心部より細くなるような形状にしたので、つまみ
部の掌に接触する部分が握った時の掌に沿うような形状
になり、つまみ部を軽く握っても力が逃げずに伝達され
る。このため、軽く握っても力を入れてハンドル組立体
を回転させることができ、高速回転させる巻き上げ動作
を長時間繰り返しても手が疲れにくい。
【0015】発明13に係る両軸受リールは、発明1か
ら12のいずれかに記載のリールにおいて、スプールの
回転に連動してスプールの軸方向に釣り糸を案内するレ
ベルワインド機構をさらに備える。この場合には、釣り
糸を案内する必要がないので、ハンドル把手の回転平面
と釣り竿との距離が近づくことにより巻き上げ効率がさ
らに高くなる。
【0016】
【発明の実施の形態】図1において、本発明の一実施形
態を採用した両軸受リールは、たとえば、5号の釣り糸
を300m程度巻き付け可能な中型の丸型リールであ
る。丸型リールは、リール本体1と、リール本体1の側
方に配置されたスプール回転用のハンドル組立体2と、
ハンドル組立体2のリール本体1側に配置されたスター
ドラグ3とを備えている。リール本体1は、竿取付脚4
を介して釣り竿Rに装着され得る。
【0017】リール本体1は、図2に示すように、所定
の間隔をあけて配置された左右1対の側板10,11と
側板10,11を連結する複数の連結部材12とを有す
るフレーム5と、フレーム5の両側方に装着された第1
カバー13及び第2カバー14とを有している。フレー
ム5及びカバー13,14はそれぞれ金属製の部材であ
り表面は切削加工により形成されている。1対の側板1
0,11及び2つのカバー13,14は、それぞれ側面
から見て略円形をなしている。連結部材12は、両側板
10,11の外周に沿う形状で両側板10,11と一体
で形成された板状の部材であり、たとえばリール本体1
の後部と下部と上部との3か所で1対の側板10,11
を連結している。このように側板10,11と複数の連
結部材12とを一体で形成することで、リール本体1に
大きな荷重が作用しても撓み等の変形が生じがたく、巻
上げ効率の低下が抑制される。
【0018】下部の連結部材12には竿取付脚4が固定
されている。竿取付脚4は、フレーム5の側板10,1
1間の中心位置Cよりハンドル組立体2側に偏倚して連
結部材12に配置されている。後部の連結部材12に
は、リールを釣り竿とともに保持するための合成樹脂製
のサムレスト17が装着されている。サムレスト17
は、図2に示すように、連結部材12の上部と後部とに
接するように形成され、かつ後部が側板10,11から
径方向外方、つまり後方に突出している。サムレスト1
7の上面後部17aは、下方に凸に湾曲しながら傾斜し
ている。また、サムレスト17の上面後部17aの左端
(図2下側)及び右端(図2上側)は、後方への突出量
が左側にいくにつれて徐々に減少している。サムレスト
17の後面は下部が矩形状に切り欠かれており、そこに
左右に間隔を隔てて2本の取付ボルト18が装着されて
いる。この取付ボルト18によりサムレスト17が連結
部材12に着脱自在に締結されている。
【0019】このような形状のサムレスト17を設け、
このサムレスト17にたとえば左手Hの親指を置いて他
の指で釣り竿Rを掴み釣り竿Rとともにリールを握るこ
とで、バーチカルジギング時等に釣り竿Rをリールとと
もに確実に保持できる。ハンドル組立体2は、図1及び
図2に示すように、ハンドル軸30の先端に回転不能に
装着されたクランクアーム6と、クランクアーム6の一
端にクランクアーム6の一端部と直交する第1軸X回り
に回転自在に装着されたハンドル把手7と、クランクア
ーム6の他端に装着されたバランス部材8aと、ハンド
ル把手7をクランクアーム6に回転自在に装着するため
の回転支持部8b(図3)とを有している。ハンドル組
立体2において、ハンドル把手7の基端部の回転平面が
クランクアーム6のハンドル軸30への固定部分の回転
平面よりリール本体1側に接近している。このことと竿
取付脚4がハンドル組立体2側に偏倚して固定されてい
ることとにより、ハンドル把手7と釣り竿Rとの距離が
従来より飛躍的に近くなり、ハンドル把手7を回して釣
り糸を巻き上げたときの釣り竿Rを回す方向のトルクが
小さくなり、ハンドル巻き上げ効率の低下を効果的に抑
えることができる。
【0020】クランクアーム6は、ハンドル軸30の径
方向に延びる平板状の金属製の部材である。クランクア
ーム6は、図2に示すように、ハンドル軸30の先端に
形成された面取り部30aに回転不能に係止されてお
り、固定ナット30bによりハンドル軸30に着脱自在
に固定されている。クランクアーム6は、固定部分6a
からハンドル把手7の基端部に向う途中の第1位置6b
でリール本体1に近づく方向に屈曲している。この第1
位置6bでの屈曲角度αは、たとえば150度である。
この屈曲角度αは90度以上であるのが好ましい。屈曲
角度αが90度未満になると、屈曲による加工硬化等の
影響により第1位置6bで強度が低下するおそれがあ
る。また、第1位置6bとハンドル把手7の基端部との
距離L1はたとえば40mmである。この距離L1は3
0mm以上であるのが好ましい。距離L1が30mm未
満になると、リール本体1に近づく側に屈曲させたクラ
ンクアーム6の第1位置6bでハンドル把手7を握った
手指が干渉するおそれがある。また、クランクアーム6
は、第1位置6bからハンドル把手7の基端部に向う途
中の第2位置6cで第1位置6bと逆方向に屈曲してい
る。この第2位置での屈曲角度βは第1位置での屈曲角
度αと同一である。このため、クランクアーム6の第1
位置6b間での部分と第2位置6cから先端部までの部
分とが平行に配置される。また、固定部分6aの回転平
面とハンドル把手7基端部の回転平面との軸方向距離が
固定部分6aでのクランクアーム6の軸方向厚さより大
きくなる。
【0021】ハンドル把手7は、図3に示すように、内
部に空間を有する合成樹脂製の部材であり、クランクア
ーム6の先端から第1軸Xに沿って延びる連結部27
と、連結部27の先端からクランクアームと平行な第2
軸Yに沿って両方向に延びるつまみ部28と、連結部2
7及びつまみ部28を覆うカバー部29とを有してい
る。
【0022】連結部27は、基端部から連続して全体長
さの0%〜70%を占める円筒部27aと、円筒部27
aから徐々に拡径してつまみ部28に連続する拡径部2
7bとを有している。つまみ部28は、図4に示すよう
に、第2軸Yに交差する断面が略円形の合成樹脂製の部
材であり、連結部27と一体で形成された内側部28a
と、内側部28aにネジ止めされた外側部28bとを有
している。つまみ部28の略円形断面は、図3に示すよ
うに、中心部から第2軸Y両端にいくに従い第2軸Yか
らの半径が小さくなり、図4に示すように、クランクア
ーム6から離れる方向の半径Aがクランクアーム6に近
づく方向の半径Bより大きく、かつ第1軸X及び第2軸
Yと交差する第3軸Z方向の半径Cが半径Bより大きい
ような略円形断面形状である。また、つまみ部28の外
側部28bの輪郭は、図5に示すように、連結部27の
基端部付近の第1軸X上を中心とする半径Rの円弧形状
である。さらに、つまみ部28の第2軸Y方向の長さL
は、40mm〜100mmより好ましくは50mm〜8
0mm程度が望ましい。このような範囲に長さLを設定
すると、標準的な人間の掌の幅に合致し、力を無駄なく
つまみ部に伝達できる。また、図6に示すように、つま
み部28の半径Cの2倍の値は、つまみ部28の第2軸
Y方向長さLの50%〜90%であり半径Aと半径Bと
を加算した値も、第2軸Y方向長さLの50%〜90%
である。
【0023】カバー部29は、たとえば、アクティマー
(商標)等の軟質の弾性体製であり、ハンドル把手7と
一体で二重成形されている。カバー部29は、連結部2
7及びつまみ部28の全周を覆っている。このようなカ
バー部29を設けると、軟質の弾性体でハンドル把手7
が覆われているので、滑りにくくなり握った時の感触が
より良好になるとともに、より強い力で握りやすくより
疲れにくくなる。
【0024】連結部27とつまみ部28とには、図3に
示すように、連続した貫通孔34が形成されており、こ
の貫通孔34の開口部は、注油蓋35により塞がれてい
る。このように構成されたハンドル把手7では、ハンド
ル把手7のつまみ部28の断面形状を、外側(第1軸X
のクランクアーム6から離れる方向及びそれと交差する
第3軸Z方向)の曲率半径A,Cが内側(第1軸のクラ
ンクアームに近づく方向)の曲率半径Bより大きく、か
つ第2軸Yの両端側が中心部より細くなるような形状に
したので、つまみ部28の掌に接触する部分が握った時
の掌に沿うような形状になり軽くつまみ部28を握って
も力を入れてハンドル組立体2を高速回転させることが
でき、しかも長時間繰り返してハンドル組立体2を高速
回転させても疲れにくくなる。
【0025】また、つまみ部28の外側部28bの輪郭
が半径Rの円弧状であるので、つまみ部28が掌により
なじみやすくなる。さらに、つまみ部28の半径Cの2
倍の値は、つまみ部28の第2軸Y方向長さLの50%
〜90%であり、半径Aと半径Bとを加算した値も、第
2軸Y方向長さLの50%〜90%であるので、つまみ
部28の第1軸X方向及び第3軸Z方向の直径が大きく
なり、全体に丸みを帯びた形状になり、つまみ部を瞬時
に握りやすい。
【0026】また、連結部27は、基端部から連続して
全体長さの0%〜70%を占める円筒部27aと、円筒
部27aから徐々に拡径してつまみ部28に連続する拡
径部27bとを有している。このため、連結部27が円
筒部27aから拡径部27bを経てつまみ部28に滑ら
かに連続し、つまみ部28を握ったときにつまみ部28
と連結部27との境界がなくなり、どこで握っても握っ
たときの感触が良好である。
【0027】さらに、ハンドル把手7が内部に空間を有
する合成樹脂製であるので、軽量化を図ることができ
る。回転支持部8bは、クランクアーム6の先端に基端
部が固定され第1軸X方向に延びる把手軸41と、把手
軸41の先端とつまみ部28の内部との間に配置された
第1軸受42と、把手軸41の基端側と連結部27の基
端との間に配置された第2軸受43とを有している。第
1軸受42は、たとえば転がり軸受であり、第2軸受4
3は、たとえば潤滑剤が含浸された滑り軸受である。こ
こでは、第2軸受43に滑り軸受を用いることで、連結
部27の基端部の外径を小さくすることができる。把手
軸41の基端部は、クランクアーム6の先端部にかしめ
固定されている。この回転支持部8bでは、2つの軸受
42,43よってハンドル把手7が支持されるので、ハ
ンドル把手7でハンドル軸30を高速回転させても、ハ
ンドル把手7が滑らかに回転し、高速巻取が容易になる
1対の側板10,11間には、図2に示すように、スプ
ール15が回転自在に配置されている。側板10,11
の間にはスプール15と並んでスプール15に釣り糸を
均一に巻くためのレベルワインド機構16が配置されて
いる。レベルワインド機構16は、釣り糸をスプール1
5に案内する釣り糸ガイド16aと、釣り糸ガイド16
aをスプール軸方向に往復移動させるための螺軸16b
と、釣り糸ガイド16aをスプール軸方向に案内するガ
イド部材16cとを有している。螺軸16bには交差す
る螺旋状溝が形成されており、釣り糸ガイド16aには
螺旋状溝に係合する係合部材が装着されている。
【0028】側板11の外側で第2カバー14内には、
ハンドル組立体2からのトルクをスプール15に伝える
ための第1回転伝達機構20と、第1回転伝達機構20
内に設けられたクラッチ機構21とが配置されている。
第1回転伝達機構20は、スプール15からハンドル組
立体2側にトルクが逆に伝達された場合のトルクを規制
するための回転制御機構22を含んでいる。また、側板
10の中心部には糸繰り出し方向に自由回転するスプー
ル15を制動するための遠心ブレーキ機構23が配置さ
れ、側板10の外側で第1カバー13内には、スプール
15の回転をレベルワインド機構16に伝達する第2回
転伝達機構24が配置されている。第2回転伝達機構2
4は、スプール15の回転を螺軸16bに伝達する。
【0029】スプール15の中心にはスプール軸25が
固定されている。スプール軸25は各カバー13,14
に軸受26を介して回転自在に支持されている。第1回
転伝達機構20は、一端にハンドル組立体2が固定され
たハンドル軸30と、ハンドル軸30の他端に回転制御
機構22を介して連結されたメインギア31と、メイン
ギア31に噛み合うピニオンギア32とを有している。
【0030】ハンドル軸30は、スプール軸25と平行
に配置されており、一端側が側板11に回転自在に支持
されている。メインギア31は、ハンドル軸30の一端
側に回転制御機構22を介して相対回転不能に連結する
ことが可能である。このような構成では、クラッチ機構
21がオンされた状態では、ハンドル組立体2からのト
ルクがスプール15に直接伝達される。
【0031】クラッチ機構21は、スプール軸25の外
周部にスライド自在に装着された筒状のピニオンギア3
2と、ピニオンギア32の一部に配置された係合溝32
aとスプール軸25に配置されたピン33とを有してい
る。スプール軸25に沿ってピニオンギア32を摺動さ
せて、係合溝32aをピン33と係合すれば、スプール
軸25とピニオンギア32との間で回転力が伝達され
る。この状態がクラッチオンである。係合溝32aとピ
ン33の係合を外せば、スプール軸25とピニオンギア
32との間で回転力は伝達されない。この状態がクラッ
チオフである。クラッチオフ状態では、スプール15は
自由に回転する。ピニオンギア32は、図示しない付勢
手段で係合溝32aとピン33とが係合する方向すなわ
ちクラッチオン状態に付勢されている。このクラッチ機
構21は、第2カバー14の後部斜め上方に突出するク
ラッチレバー9(図1)によりクラッチオフ状態に操作
される。
【0032】回転制御機構22は、ハンドル軸30を糸
巻取方向にのみ回転させる(糸繰り出し方向の回転を禁
止する)ローラ型のワンウェイクラッチ機構40と、ス
プール15の糸繰り出し方向の回転に対して設定した制
動力を作用させるためのドラグ機構50と、ハンドル軸
30を糸巻取方向にのみ回転させる爪式のラチェット機
構60とを有している。
【0033】なお、ハンドル軸30の逆転(糸繰り出し
方向の回転)を禁止するだけであれば、ラチェット機構
60のみを設けてワンウェイクラッチ機構40を省いて
もよい。しかし、ラチェット機構60は、ラチェット爪
がラチェット歯車に噛み合ったり噛み合いを外れたりす
る動作にある程度の時間がかかる。釣りの動作に要求さ
れる迅速で滑らかな逆転禁止動作を果たすには、前記の
ようなローラ型のワンウェイクラッチ機構40が好まし
く、ワンウェイクラッチ機構40では負担できないよう
な過大な力をラチェット機構60で負担することが有効
である。
【0034】このワンウェイクラッチ機構40の耐荷重
を大きくすると軸方向長さが長くなる。このため、ワン
ウェイクラッチ機構40を有さないものよりクランクア
ーム6の固定部分6aが釣り竿Rから離れる。しかし、
本実施形態では、クランクアーム6を屈曲させてハンド
ル把手7の基端部の回転平面をリール本体1に近づける
とともに竿取付脚4をハンドル組立体2に近づけてい
る。このため、釣り竿Rとハンドル把手7とが接近し、
ハンドル把手7を回したときに釣り竿Rを回す方向のト
ルクの増大を抑えることができ、巻き上げ効率の低下を
抑えることができる。
【0035】次に、釣用リールの使用時におけるリール
の動作について説明する。釣り糸を繰り出す時には、ク
ラッチレバー9によりクラッチ機構21をクラッチオフ
状態にする。これによりスプール15が自由回転状態に
なり、ジグ(仕掛け)の自重によりスプール15が糸繰
り出し方向に回転し、釣り糸がスプール15から繰り出
される。ジグが海底に到達するとハンドル組立体2を糸
巻取方向に回転させてバーチカルジギングを開始する。
ハンドル組立体2を糸巻取方向に回転させると図示しな
いクラッチリターン機構によりクラッチオン状態にな
る。
【0036】バーチカルジギングを行うときには、たと
えば、左の脇に釣り竿Rの図示しない後端部を挟み、リ
ール本体1の後部に固定されたサムレスト17に左手H
の親指を置き、残りの指で釣り竿Rを掴んでリールと釣
り竿Rとを保持し、左手で釣り竿Rをしゃくりつつ右手
でハンドル組立体2のハンドル把手7をつまみ、高速で
ハンドル軸30を回す動作を繰り返す。
【0037】ハンドル組立体2を糸巻取方向に回転させ
ると、ハンドル組立体2の回転がハンドル軸30からワ
ンウェイクラッチ機構40、ドラグ機構50を介してメ
インギア31にそのまま伝達される。このときクラッチ
機構21はオン状態のため、メインギア31の回転はピ
ニオンギア32からスプール15に伝達されて、釣り糸
が巻き上げられる。このとき、ワンウェイクラッチ機構
40及びラチェット機構60では、回転が糸巻取方向で
あるので回転を許容する。
【0038】ここでは、ハンドル把手7のつまみ部28
を上記形状に形成したので、つまみ部28の掌に接触す
る外側部28bが握った時の掌に沿うような形状になり
つまみ部28を軽い力で握っても力を入れて高速回転さ
せることができ、高速回転を長時間繰り返しても疲れに
くい。しかも、ハンドル把手7の回転平面が釣り竿Rに
近づくように竿取付脚4やクランクアーム6を構成した
ので、ハンドル把手7を回しているときに釣り竿Rを回
すトルクを抑制している。このため、巻き上げ時に力が
逃げにくくなり、巻き上げ効率が低下しにくい。
【0039】次に、魚の引きなどで釣り糸が繰り出され
る際には、スプール15の回転がメインギア31に伝達
され、ドラグ機構50を介してハンドル軸30およびワ
ンウェイクラッチ機構40に伝わる。ワンウェイクラッ
チ機構40ではハンドル軸30の逆転が禁止される。魚
の引きが弱ければ、スプール15は回転せず釣糸が引き
出されることもない。そして、魚の引きが強くなりスプ
ール15の回転力が大きくなると、伝達される回転力が
ドラグ機構50の設定回転抵抗力を超える。すると、ド
ラグ機構50で滑りが生じるので、メインギア31を含
むスプール15側は回転を始める。このとき、スプール
15には常にドラグ機構50から一定の抵抗力すなわち
ドラグ力が作用する。
【0040】〔他の実施形態〕 (a) 前記実施形態では、第2位置6cでの屈曲角度
βと第1位置6bでの屈曲角度αとが同じであったが、
第2位置6cでの屈曲角度βは、第1位置6bでの屈曲
角度αより小さくてもよい。この場合、図7に示すよう
に、第2位置6cより先端側のクランクアーム6がリー
ル本体1から離れる方向に傾く。このため、ハンドル把
手7が常にリール本体1の外方でハンドル軸30に交差
するような傾いた姿勢に配置され、ハンドル組立体2を
回すときに手首の回転が楽になる。
【0041】(b) 前記実施形態では、レベルワイン
ド機構を有する両軸受リールを例示したが、本発明は、
レベルワインド機構を有さない両軸受リールにおいても
有効である。レベルワインド機構を有さない両軸受リー
ルでは、釣り人自身が指で釣り糸を軸方向に案内しなが
ら釣り糸をスプールに巻き上げなければならない。この
とき、中型以上の両軸受リールでは、パーミングにより
リールを釣り竿とともに保持することができないので、
細い釣り竿だけを握って釣り糸を指で案内しなければな
らず、釣り竿を回そうとする力に対して安定が悪い。こ
のため、ハンドル把手の回転平面と釣り竿とを近づけて
釣り竿を回りにくくすることで、ハンドルの巻き上げ効
率の低下をより抑えることができる。
【0042】(c) 前記実施形態では、丸形の両軸受
リールを例に説明したが、ベイトリールや他の形態の両
軸受リールにも本発明を適用できる。
【0043】
【発明の効果】本発明では、竿取付部を両側板の中心位
置よりハンドル軸が取り付けられた一方側に偏倚してフ
レームに固定したり、ハンドル把手の基端部の回転平面
をクランクアームのハンドル軸への固定部分の回転平面
より前記リール本体側に接近させて、ハンドル把手の基
端部の回転平面をを釣り竿に近づけている。このため、
軸方向に長いローラ型の一方向クラッチをハンドル軸に
装着してハンドル軸の糸繰り出し方向の逆転を禁止して
もハンドル把手の基端部の回転平面と釣り竿との距離が
従来のものよりも近くなる。したがって、ハンドルによ
り釣り糸を巻き上げたときの釣り竿を回す方向のトルク
が小さくなり、力が逃げにくくなってハンドル巻き上げ
効率の低下を抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による両軸受リールの斜視
図。
【図2】その断面正面図。
【図3】ハンドル把手の断面拡大図。
【図4】ハンドル把手の正面図。
【図5】ハンドル把手の平面図。
【図6】ハンドル把手の側面図。
【図7】他の実施形態の断面部分図。
【符号の説明】
1 リール本体 2 ハンドル組立体 4 竿取付脚 5 フレーム 6 クランクアーム 6a 固定部分 6b 第1位置 6c 第2位置 7 ハンドル把手 10,11 側板 15 スプール 16 レベルワインド機構 27 連結部 28 つまみ部 30 ハンドル軸 40 ワンウェイクラッチ

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】釣り竿に装着され、前記釣り竿の長手方向
    と交差する軸回りに釣り糸を巻き取る両軸受リールであ
    って、 前記交差する軸方向に間隔を隔てて配置される1対の側
    板を有するフレームと、前記フレームに前記両側板間の
    中心位置より一方側に偏倚して固定され前記釣り竿に前
    記フレームを装着するための竿取付部とを有するリール
    本体と、 前記リール本体の前記一方側に回転自在に支持されたハ
    ンドル軸と、 前記ハンドル軸の外周側に装着され前記ハンドル軸の糸
    繰り出し方向の回転を禁止するローラ型の一方向クラッ
    チと、 前記ハンドル軸の先端に回転不能に固定され径方向外方
    に延びるクランクアームと、前記クランクアームの先端
    に回転自在に装着されたハンドル把手とを有するハンド
    ル組立体と、 前記リール本体に回転自在に装着され前記ハンドルから
    の回転により回転する糸巻用のスプールと、を備えた両
    軸受リール。
  2. 【請求項2】釣り竿に装着され、前記釣り竿の長手方向
    と交差する軸回りに釣り糸を巻き取る両軸受リールであ
    って、 前記交差する軸方向に間隔を隔てて配置される1対の側
    板を有するフレームと、前記フレームに固定され前記フ
    レームを前記釣り竿に装着するための竿取付部とを有す
    るリール本体と、 前記リール本体に回転自在に支持されたハンドル軸と、 前記ハンドル軸の外周側に装着され前記ハンドル軸の糸
    繰り出し方向の回転を禁止するローラ型の一方向クラッ
    チと、 前記ハンドル軸の先端に回転不能に固定され径方向外方
    に延びるクランクアームと、前記クランクアームの先端
    に回転自在に装着されたハンドル把手とを有し、前記ハ
    ンドル把手の基端部の回転平面が前記クランクアームの
    前記ハンドル軸への固定部分の回転平面より前記リール
    本体側に接近しているハンドル組立体と、 前記リール本体に回転自在に装着され前記ハンドル組立
    体の回転により回転する糸巻用のスプールと、を備えた
    両軸受リール。
  3. 【請求項3】前記竿取付部は、前記両側板間の中心位置
    より前記ハンドル側に偏倚して固定されている、請求項
    2に記載の両軸受リール。
  4. 【請求項4】前記クランクアームは、前記固定部分から
    前記ハンドル把手の基端部に向う途中の第1位置で前記
    リール本体に近づく方向に屈曲している、請求項2又は
    3に記載の両軸受リール。
  5. 【請求項5】前記第1位置での屈曲角度は90度以上で
    ある、請求項4に記載の両軸受リール。
  6. 【請求項6】前記第1位置は、前記ハンドル把手の基端
    部から30mm以上離反している、請求項4又は5に記
    載の両軸受リール。
  7. 【請求項7】前記クランクアームは、前記第1位置から
    前記ハンドル把手の基端部に向う途中の第2位置で前記
    第1位置と逆方向に屈曲している、請求項4から6のい
    ずれかに記載の両軸受リール。
  8. 【請求項8】前記第2位置での屈曲角度は前記第1位置
    での屈曲角度と同一である、請求項7に記載の両軸受リ
    ール。
  9. 【請求項9】前記第2位置での屈曲角度は前記第1位置
    での屈曲角度未満である、請求項7に記載の両軸受リー
    ル。
  10. 【請求項10】前記固定部分の回転平面と前記ハンドル
    把手基端部の回転平面との軸方向距離は、前記固定部分
    での前記クランクアームの前記軸方向厚さより大きい、
    請求項2から9のいずれかに記載の両軸受リール。
  11. 【請求項11】前記ハンドル把手の回転軸芯は、前記ハ
    ンドル軸の回転軸芯と前記リール本体から離れる側で交
    差するように配置されている、請求項1から10のいず
    れかに記載の両軸受リール。
  12. 【請求項12】前記ハンドル把手は、前記クランクアー
    ムの先端と直交する第1軸回りに回転自在に装着され、
    前記クランクアームの先端から前記第1軸に沿って延び
    る連結部と、前記連結部の先端から前記クランクアーム
    の先端と平行な第2軸に沿って両方向に延び前記第2軸
    と交差する断面が略円形のつまみ部とを有し、前記つま
    み部の略円形断面は中心部から前記第2軸両端にいくに
    従い前記第2軸からの半径が小さくなり、前記クランク
    アームから離れる方向の半径Aが前記クランクアームに
    近づく方向の半径Bより大きくかつ前記第1軸及び第2
    軸と交差する第3軸方向の半径Cが前記半径Bより大き
    い、請求項1から11のいずれかに記載の両軸受リー
    ル。
  13. 【請求項13】前記スプールの回転に連動して前記スプ
    ールの軸方向に釣り糸を案内するレベルワインド機構を
    さらに備える、請求項1から12のいずれかに記載の両
    軸受リール。
JP06124398A 1998-03-12 1998-03-12 両軸受リール Expired - Fee Related JP3509537B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06124398A JP3509537B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 両軸受リール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06124398A JP3509537B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 両軸受リール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11253078A true JPH11253078A (ja) 1999-09-21
JP3509537B2 JP3509537B2 (ja) 2004-03-22

Family

ID=13165607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06124398A Expired - Fee Related JP3509537B2 (ja) 1998-03-12 1998-03-12 両軸受リール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3509537B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238746A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル把手
US7191969B2 (en) 2005-06-27 2007-03-20 Daiwa Seiko, Inc. Fishing reel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006238746A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Shimano Inc 釣り用リールのハンドル把手
US7191969B2 (en) 2005-06-27 2007-03-20 Daiwa Seiko, Inc. Fishing reel

Also Published As

Publication number Publication date
JP3509537B2 (ja) 2004-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3961757B2 (ja) 釣り用リールの部品支持構造
US7191969B2 (en) Fishing reel
EP2711590B1 (en) Drive gear
TW200913879A (en) Spinning reel handle assembly
JP6804831B2 (ja) 両軸受型リール
JP3490914B2 (ja) 釣り用リールのハンドル把手及びハンドル組立体
JPH11253078A (ja) 両軸受リール
JP2000004730A (ja) 両軸受リール
US20100116920A1 (en) Bait Reel For Fishing
US9693543B2 (en) Double bearing reel
JP2004135624A (ja) 魚釣り用リール
JP3884171B2 (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JP3797765B2 (ja) 両軸受リール
US11612155B2 (en) Left handed fishing reel
JP2000308443A (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JP2003009735A (ja) 釣り用リールのハンドル組立体
JP7436354B2 (ja) 両軸受けリール
JP3566558B2 (ja) 両軸受リールのリール本体
JP2002238414A (ja) 魚釣用両軸受リール
CA1259592A (en) Fishing reel
JP5232827B2 (ja) 魚釣り用リールのハンドル本体及び魚釣り用リール
US20020096586A1 (en) Fishing Reel
JP2602467Y2 (ja) スピニングリール
JP2000004734A (ja) 両軸受リールの発音機構及び両軸受リール
JPH022227Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031222

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090109

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees