JPH11251508A - 絶縁物封止型電子装置及びその製造方法 - Google Patents

絶縁物封止型電子装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11251508A
JPH11251508A JP6619098A JP6619098A JPH11251508A JP H11251508 A JPH11251508 A JP H11251508A JP 6619098 A JP6619098 A JP 6619098A JP 6619098 A JP6619098 A JP 6619098A JP H11251508 A JPH11251508 A JP H11251508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support plate
external
external leads
leads
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6619098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3391372B2 (ja
Inventor
Kazumi Takahata
和美 高畠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanken Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanken Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanken Electric Co Ltd filed Critical Sanken Electric Co Ltd
Priority to JP6619098A priority Critical patent/JP3391372B2/ja
Publication of JPH11251508A publication Critical patent/JPH11251508A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3391372B2 publication Critical patent/JP3391372B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01067Holmium [Ho]

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数のリードを有する樹脂封止型半導体装置
を放熱性、小型化を阻害することなしに容易に製作する
ことが困難であった。 【解決手段】 第1の支持板1の上にICチップ4を固
着する。第2の支持板2の上に電力用トランジスタチッ
プ5を固着する。外部リード3e、3fの延長部分1
5,17を第1及び第2の支持板1、2の相互間に配置
する。第1及び第2の支持板1、2は外部リード3より
も厚く形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多数の外部リード
を有する絶縁物封止型半導体装置等の電子装置及びその
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】電流及び電力容量の比較的大きいトラン
ジスタチップとこれを駆動又は制御するためのモノリシ
ックICチップ又は回路基板装置とを1つの樹脂封止体
(パッケージ)に収容した電力用半導体装置は公知であ
る。従来、この種の電力用半導体装置では、放熱性の良
い金属製の支持板上にトランジスタチップと回路基板装
置又はモノリシックICチップとの両方が固着され、両
方がトランスファモールド方法で形成された樹脂封止体
で被覆されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、最近、電力
用半導体装置の多機能化が進んでおり、これに伴って電
力用半導体装置と外部回路とを接続するために多くのリ
ードが要求され且つ複雑な接続が要求されている。しか
し、従来の電力用半導体装置においては、放熱性支持板
の一方の側のみに外部リードが設けられているので、外
部リードに対する電子回路部品の接続を容易且つ小型に
達成することができなかった。また、電力用半導体装置
においては、放熱性を高めることが要求され、この要求
に応えるために金属製の支持板の厚みを厚くすることが
必要になる。しかし、支持板を厚く形成すると、小型
化、及び量産化が阻害された。
【0004】そこで、本発明の第1の目的は、内部リー
ド線による外部リードと電子回路部品との間の接続を容
易にすることができ且つ小型化及び放熱性の向上を図る
ことができる樹脂封止型電子装置及びその製造方法を提
供することにある。また、本発明の第2の目的は、内部
リード線による接続が容易であると共に、小型化及び放
熱性を向上させることができ、更に、外部装置への取付
けを容易に行うことができる絶縁物封止型電子装置を提
供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、上記
目的を達成するための本発明は、実施例を示す図面の符
号を参照して説明すると、放熱性を有する金属板から成
る少なくとも第1及び第2の支持板1、2と、前記第1
及び第2の支持板1、2の一方の主面上に固着された第
1及び第2の電子回路部品4、5と、多数の外部リード
3と、前記第1及び第2の電子回路部品4、5と前記多
数の外部リード3との間を電気的に接続する内部リード
線6と、前記第1及び第2の支持板1、2の少なくとも
一部、前記第1及び第2の電子回路部品4、5、前記多
数の外部リード3の一部分、及び前記内部リード線6を
被覆する絶縁物封止体7とを備えた絶縁物封止型電子装
置であって、前記第1及び第2の支持板1、2が所定の
間隔を有して並置され、前記第1及び第2の支持板1、
2の相互間に前記多数の外部リード3の内の一部の外部
リード3e、3fの先端部が配置されていることを特徴
とする絶縁物封止型電子装置に係わるものである。な
お、請求項2に示すように、第1及び第2の支持板1、
2に連結された外部リード3a、3c、3g、3iを設
けることが望ましい。また、請求項3に示すように、多
数の外部リード3を第1及び第2のグループに分け、支
持板1、2の一方の側と他方の側とに配置し、デュアル
インライン型にすることが望ましい。また、請求項4に
示すように、第1及び第2の支持板1、2の他方の主面
を絶縁物封止体7から露出させることが望ましい。ま
た、請求項5に示すように、第2の支持板2の第3の辺
2c側の側面を絶縁物封止体7から露出させることが望
ましい。また、請求項6に示すように、外部リード3と
して第1〜第10の外部リードを設けることが望まし
い。また、請求項7に示すように、更に、第11及び第
12の外部リード3k、3lを設けることができる。ま
た、請求項6に示す装置は、請求項8に示すようなリー
ドフレームを使用して形成することができる。また、請
求項9に示すように、支持板1に第5の外部リード3e
の延長部分15の少なくとも一部を対向させることがで
きる。本願の各請求項の発明において、電子回路部品と
は、トランジスタチップ、モノリシック集積回路(I
C)チップ、その他の半導体チップ、複数の回路素子を
含む回路基板等を意味する。また、電子装置とは電子回
路部品を含む半導体装置又は電子回路装置等を意味す
る。
【0006】
【発明の効果】請求項1〜8の発明によれば、第1及び
第2の電子回路部品4、5が固着された第1及び第2の
支持板1、2が絶縁物封止体7で一体化されるので、小
型化が達成されるのみでなく、第1及び第2の支持板
1、2の相互間に多数の外部リード3の内の一部の外部
リード3e、3fの先端部分即ち延長部分15、17を
配置するので、内部リード線6による電子回路部品4又
は5と外部リード3e、3fとの電気的接続を容易且つ
確実に達成することができる。また、請求項2の発明に
よれば、第1及び第2の支持板1、2の機械的支持及び
外部装置に対する第1及び第2の支持板1、2の電気的
接続を容易に達成することができる。また、請求項3の
発明によれば、外部リード3がデュアルインライン型と
なり、外部装置への取り付けが容易になる。また、請求
項4の発明によれば、第1及び第2の支持板1、2の熱
を良好に放散させることが可能になり、放熱性を向上さ
せることができる。また、請求項5の発明によれば、第
2の支持板2の側面からの放熱性が向上するのみでな
く、第2の支持板の露出面を外部装置に半田等の接合材
又は接着剤で固着する時に、接合材又は接着剤が第2の
支持板2の側面にはみ出してはい上るので、支持板2の
固着状態を目視で判断することができ、信頼性の高い装
置を製造することができる。また、請求項6及び7の発
明によれば、請求項1〜3の発明の効果の全部を得るこ
とができる。また、請求項8の発明によれば、請求項6
の電子装置をリードフレームを使用して容易に製造する
ことができる。また、請求項9の発明によれば、支持板
1が大きくて放熱特性が良く且つ内部リード線6の接続
が容易な装置を簡単に製造することができる。
【0007】
【実施形態及び実施例】次に、図面を参照して本発明の
実施形態及び実施例を説明する。
【0008】
【第1の実施例】図1〜図7は本発明の第1の実施例の
絶縁物封止型電子装置としての樹脂封止型半導体装置を
示す。本実施例の電力用半導体装置は、図1に示すよう
に、第1の支持板1、第2の支持板2、複数の外部リー
ド3、第1の支持板1上に固着された第1の電子回路部
品としてのモノリシックICチップ4、第2の支持板2
上に固着された第2の電子回路部品としての電力用電界
効果形トランジスタチップ5、モノリシックICチップ
4及びトランジスタチップ5と外部リード3との間を電
気的に接続する金属細線から成る内部リード線6、及び
樹脂から成る絶縁物封止体7を備えている。第1及び第
2の支持板1、2は、外部リード3よりも厚い放熱性の
良い金属板から形成されており、相互に離間して配置さ
れている。図1において左側に配置されている相対的に
面積の大きい第1の支持板1は、平面的に見て互いに対
向する第1及び第2の辺1a、1bと、第1及び第2の
辺1a、1bに対して直角の方向に延びている第3及び
第4の辺1c、1dとを有する一方の主面(上面)8と
この一方の主面8に対向する他方の主面(下面)9とを
有し、実質的に四角形(長方形)の平面形状を有する。
図1において左側に配置された金属製の第2の支持板2
は平面的に見て互いに対向する第1及び第2の辺2a、
2bとこの第1及び第2の辺2a、2bの直角な方向に
延びている第3及び第4の辺2c、2dとを有する一方
の主面(上面)10とこの一方の主面10に対向する他
方の主面(下面)11とを有し、実質的に四角形(正方
形)の平面形状を有する。なお、第1の支持板1の第3
及び第4の辺1c、1dに対して第2の支持板2の第3
及び第4の辺2c、2dが平行になるように第1及び第
2の支持板1、2は同一平面上に並置されている。ま
た、第1の支持板1の第3の辺1cと第2の支持板2の
第4の辺2dとの間には所定の間隙が生じるように第1
及び第2の支持板1、2は互いに離間している。
【0009】ICチップ4は周知のものであって、平面
的に見て四角形の半導体基板に複数の回路素子を設け、
この表面に複数の端子(電極)を設けたものである。こ
のICチップ4は図2に示すように導電性接合材として
の半田12によって第1の支持板1の一方の主面8上に
固着されている。電力用トランジスタチップ5も周知の
ものであって、平面的に見て四角形の半導体基板にトラ
ンジスタを構成するためのソース領域、ドレイン領域、
ゲート領域を設け、且つこの一方の主面(上面)にソー
ス電極及びゲート電極を設け、他方の主面(下面)にド
レイン電極を設けたものである。このトランジスタチッ
プ5は図3に示すように第2の支持板2の一方の主面に
導電性接合材としての半田13で固着されている。
【0010】多数(30本)の外部リード3は、2本の
第1の外部リード3aと3本の第2の外部リード3bと
2本の第3の外部リード3cと3本の第4の外部リード
3dと3本の第5の外部リード3eと3本の第6の外部
リード3fと2本の第7の外部リード3gと2本の第8
の外部リード3hと2本の第9の外部リード3iと2本
の第10の外部リード3jと3本の第11の外部リード
3kと3本の第12の外部リード3lとから成る。2本
の第1の外部リード3aは、第1の支持板1の第1の辺
1aの両端近くに連結され且つ第1の辺1aに対して直
角方向に直線状に延びている。3本の第2の外部リード
3bは、第1の支持板1にて非連結のものであり、2本
の第1の外部リード3aの間に配置されて第1の外部リ
ード3aに平行に延びている。2本の第3の外部リード
3cは、第1の支持板1の第2の辺1bの両端近くに連
結され且つ第2の辺1bに対して直角方向に直線状に延
びている。3本の第4の外部リード3dは、第1の支持
板1に非連結のものであり、2本の第3の外部リード3
cの間に配置され、第3の外部リード3cに平行に延び
ている。3本の第5の外部リード3eは第1の支持板の
第3の辺1c及びこの延長線と第2の支持板2の第4の
辺2d及びこの延長線との間に配置され且つ前記第1及
び第2の外部リード3a、3bに平行に延びている直線
状部分14とここから第1の支持板1の第3の辺1c近
くまで延びている延長部分15とを有している。この第
5の外部リード3eの内の左側の2本の延長部分15は
逆L字状に屈曲し、右側の残りの1本の延長部分15は
先細に形成されている。3本の第6の外部リード3f
は、第1の支持板1の第3の辺1c及びこの延長線と第
2の支持板2の第4の辺2d及びこの延長線との間に配
置され且つ第3及び第4の外部リード3c、3dに平行
に延びている直線状部分16とここから第1の支持板1
の第3の辺1cの近くまで延びている延長部分17とを
有している。この第6の外部リード3fの内の左側の2
本の延長部分17はL字状に屈曲し、右側の残りの1本
の延長部分17は先細に形成されている。2本の第7の
外部リード3gは第2の支持板2の第1の辺2aの両端
近くに連結され且つ第1の辺2aに対して直角方向に直
線状に延びている。2本の第8の外部リード3hは第2
の支持板2に非連結のものであり、2本の第7の外部リ
ード3gの相互間に配置され、第7の外部リード3gに
平行に延びている。2本の第9の外部リード3iは第2
の支持板2の第2の辺2bの両端近くに連結され且つ第
2の支持板2の第2の辺2bに対して直角方向に直線状
に延びている。2本の第10の外部リード3jは第2の
支持板2に非連結のものであり、2本の第9の外部リー
ド3iの相互間に配置されて第9の外部リード3iに平
行に延びている。3本の第11の外部リード3kは、第
1の支持板1の第4の辺1d及びこの延長線よりも外側
(図1で右側)に配置され、第1の外部リード3aに平
行に延びている直線状部分18とここから第1の支持板
1の第4の辺1dの近くまで延びている延長部分19と
を有している。この第11の外部リード3kの内の右側
の2本の延長部分19は屈曲し、残りの1本は先細に形
成されている。3本の第12の外部リード3lは、第1
の支持板1の第4の辺1d及びこの延長線よりも外側
(右側)に配置され、第3の外部リード3cに平行に延
びている直線状部分20とここから第1の支持板1の第
4の辺1dの近くまで延びている延長部分21とを有し
ている。この第12の外部リード3lの内の右側の2本
の延長部分21は屈曲し、残りの1本は先細に形成され
ている。
【0011】30本の外部リード3は、図1で下側にお
いて互いに平行に配置されている第1、第2、第5、第
7、第8及び第11の外部リード3a、3b、3e,3
g、3h、3kから成る合計15本の第1のグループ
と、上側において互いに平行に配置されている第3、第
4、第6、第9、第10及び第12の外部リード3c、
3d、3f、3i、3j、3lから成る合計15本の第
2のグループに分けられており、デュアルインライン型
に配置されている。なお、外部リード3の下側の第1の
グループ及び上側の第2のグループの各リードの間隔
(ピッチ)は同一である。また、第1及び第2の支持板
1、2と外部リード3は、図1のC−C線よりも少し上
の水平方向に延びる仮想中心線を基準にして上下対称に
形成されている。また、外部リード3は図2及び図3か
ら明らかなように第1及び第2の支持板1、2の一方の
主面10よりも少し上に配置されている。
【0012】第1の電子回路部品としてのICチップ4
の多数の電極(図示せず)と第2、第3、第4、第5、
第6、第11及び第12の外部リード3b、3c、3
d、3e、3f、3k、3lの先端部とが内部リード線
6によってそれぞれ接続されている。なお、第5、第
6、第11及び第12の外部リード3e、3f、3k、
3lにおいてはこれ等の延長部分15、17、19、2
1の先端部に内部リード線6がボンディングされてい
る。また、第2の電子回路部品としての電界効果形トラ
ンジスタチップ5のソース電極(図示せず)が内部リー
ド線6によって第8の外部リード3hに接続され、また
ゲート電極(図示せず)が内部リード線6によって第1
0の外部リード3jに接続されている。なお、図1、図
4、図6においては内部リード線6が太さを省いて1本
の線で示され、これ等の一部のみに参照符号が付されて
いる。
【0013】次に、図1〜図4に示す樹脂封止型半導体
装置の製造方法を図5〜図7を参照して説明する。この
半導体装置を製造する際には、まず、図5に示す金属製
のリードフレーム22を用意する。このリードフレーム
22は第1及び第2の支持板1、2と、多数の外部リー
ド3を得るための多数の帯状部分と、外部リード3を得
るための帯状部分を連結する第1及び第2の連結条2
3、24とから成る。図5のリードフレーム22におけ
る多数の外部リード3を得るための多数の帯状部分は、
図1の完成した半導体装置の外部リード3と位置等にお
いて多少相違しているが、理解を容易にするために実質
的に同一の部分には同一の参照符号が付けられている。
即ち、外部リード3を得るためのリードフレーム22に
おける帯状部分に完成した装置の外部リードと同一の参
照符号を付し、且つこれを外部リードと呼ぶことにす
る。また、リードフレーム22は複数個の半導体装置の
ための支持板1、2及び外部リード3を有するが、図5
には1個のみが示されている。このリードフレーム22
において第1及び第2の支持板1、2は多数の外部リー
ド3即ちこれを得るための帯状部分及び第1及び第2の
連結条23、24よりも厚く形成されている。従って、
このリードフレーム22を形成する時には、図5の幅W
の帯状領域が支持板1、2と実質的に同一の厚みを有
し、この両側が外部リード3と実質的に同一の厚みを有
する金属板を用意し、この金属板に対して周知のプレス
加工即ち打ち抜き加工を施して図5のパターンのリード
フレーム22を形成する。この結果、図1に示すように
最終的に第1及び第2の支持板1、2の相互間及び第1
の支持板1の右側に配置される延長部分15、17、1
9、21を第1及び第2の支持板1、2よりも肉薄に容
易に形成することができる。また、図5のリードフレー
ム22においては、第1の支持板1が2本の第1の外部
リード3aと2本の第3の外部リード3cとによって両
持ち支持され、且つ第2の支持板2が2本の第7の外部
リード3gと2本の第9の外部リード3iによって両持
ち支持されているので、第1及び第2の支持板1、2の
安定的支持が達成されており、後の組立作業を円滑に進
めることができる。
【0014】図1と図5との比較から明らかなように図
5のリードフレーム22の状態では連結外部リードとし
ての第1、第3、第7及び第9の外部リード3a、3
c、3g、3iを得るための帯状部分がこれ以外の非連
結外部リードとしての第2、第4、第8、第10の外部
リード3b、3d、3h、3j、及び第5、第6、第1
1及び第12の外部リード3e,3f、3k、3lの直
線状部分14、16、18、20よりも長く形成されて
おり、第5、第6、第11及び第12の外部リード3
e、3f、3k、3lの延長部分15、17、19、2
1は第1の支持板1の第3の辺1cと第2の支持板2の
第4の辺2dとの間又は第1の支持板1の第4の辺1d
の右側に位置していない。なお、連結外部リードとして
の第1、第3、第7、第9の外部リード3a、3c、3
g,3iを得るための帯状部分と非連結外部リードとし
ての第2、第4、第5、第6、第8及び第10の外部リ
ード3b、3d、3e、3f、3h、3jを得るための
帯状部分との長さの差は、図7に示す連結外部リードと
しての第1及び第3の外部リード3a、3cを得るため
の帯状部分の折り曲げ部25による長さの短縮量に相当
する。
【0015】第1の連結条23は図5で下側の第1、第
2、第5、第7、第8及び第11の外部リード3a、3
b、3e、3g、3h、3kを得るための帯状部分を支
持し、第1の連結条23に平行に配置された第2の連結
条24は図5で上側の第3、第4、第6、第9、第10
及び第12の外部リード3c、3d、3f、3i、3
j、3lを得るための帯状部分を支持している。
【0016】次に、図2、図3、図4、図6及び図7に
示すように、第1の支持板1の一方の主面8の中央にI
Cチップを導電性接合材としての半田12で固着し、ま
た第2の支持板2の一方の主面10の中央にトランジス
タチップ5を導電性接合材としての半田13で固着す
る。
【0017】次に、図6及び図7に示すように、支持板
1、2に連結された第1、第3、第7及び第9の外部リ
ード3a、3c、3g、3iを得るための帯状部分の連
結条23、24との連結部近傍に折り曲げ部25を形成
し、平面的に見て第2、第4、第8、第10の外部リー
ド3b、3d、3h、3jを得るための帯状部分の一端
をそれぞれ支持板1、2の第1の辺1a、2a又は第2
の辺1b、2bに近づけると共に、第5、第6、第11
及び第12の外部リード3e、3f、3k、3lの延長
部分15、17、19、21の先端をそれぞれ第1の支
持板1の第3の辺1c又は第4の辺1dの側方に近づけ
る。即ち、支持板1,2に非連結の外部リード3b、3
d、3e、3f、3h、3j、3k、3lを得るための
帯状部分を図5及び図6を中心線P側に距離L分だけ平
行移動するように折り畳んで、各外部リード3a〜3l
の支持板1、2に対する配置関係を図1と同じにする。
なお、折り曲げ部25の形成は、ICチップ4及びトラ
ンジスタチップ5の第1及び第2の支持板1、2に対す
る固着の前に行ってもよい。
【0018】次に、図6に示すように周知のワイヤボン
ディング方法によってICチップ4の上面電極(図示せ
ず)と外部リードの一端との間、トランジスタチップ5
の上面電極(図示せず)と外部リード3の一端との間を
金属細線から成る内部リード線6で接続する。
【0019】次に、内部リード線6のワイヤボンディン
グの終了したリードフレーム22を従来と同様に成形金
型内に配置して、周知のトランスファモールド方法によ
って例えばエポキシ系樹脂から成る絶縁物封止体7を支
持板1、2の上面及び側面とチップ4、5と外部リード
3の一端側と内部リード線6とを被覆するように形成す
る。
【0020】最後に、折り曲げ部25の内側を通る図6
及び図7の2本の仮想線Q、Rで外部リード3を切断
し、連結条23、24を除去して外部リード3を得るた
めの帯状部分の相互間を分離し、図1の電力用半導体装
置を完成させる。
【0021】図1〜図3に示す半導体装置を使用する時
には、例えば図4に示すように第1及び第2の支持板
1、2の下側の主面9、11を親回路基板30の導体層
31、32に導電性接合材としての半田33、34によ
って固着する。
【0022】本実施例は次の効果を有する。 (イ) 相互の熱干渉又は電気的干渉の防止等のために
離間配置された第1及び第2の支持板1、2の間に第5
及び第6の外部リード3e、3fの延長部分15、17
を配置し、この先端を第1の支持板1の第3の辺1cの
近くに配置したので、第1の支持板1の上のICチップ
4と第5及び第6の外部リード3e、3fとの内部リー
ド線6による接続を容易且つ確実に行うことが可能にな
り、且つスペースの有効利用によって小型化も達成され
る。 (ロ) 第1の支持板1はそれぞれ2本の第1及び第3
の外部リード3a、3cで支持され、また、第2の支持
板2はそれぞれ2本の第7及び第9の外部リード3g、
3iで支持されているので、第1及び第2の支持板1、
2を安定的に支持することができる。 (ハ) ICチップ4とトランジスタチップ5とが互い
に離間した第1及び第2の支持板1、2に固着されてい
るので、相互の熱干渉及び電気的干渉を防ぐことができ
る。 (ニ) 30本の外部リード3が図1で下半分の15本
の第1のグループと上半分の15本の第2のグループと
に分けられ且つ上下対称に形成されたデュアルインライ
ン型であるので、親回路基板30に対する接続を安定的
に行うことができる。 (ホ) 第1の支持板1の4つの辺1a、1b、1c、
1dの全部に外部リード3a〜3f、3k、3lの先端
を近づけたので、ICチップ4に対する内部リード線6
による接続を全方向に対して容易に行うことが可能にな
り、またICチップ4の電極パターンの設計の自由度が
高くなる。 (ヘ) 第5、第6、第11及び第12の外部リード3
e、3f、3k、3lの延長部分15、17、19、2
1を最初から第1の支持板1の第3の辺1c及び第4の
辺1dの近傍に配置させず、図5に示すリードフレーム
22を形成した後に図6に示す折り曲げ部25を設けて
延長部分15、17、19、21をシフトするので、第
1及び第2の支持板1、2よりも薄い外部リード3e、
3f、3k、3lの延長部分15、17、19、21を
容易に形成することができる。なお、延長部分15、1
7、19、21を支持板1、2と同一の厚さにすると、
外部リード3e、3f、3k、3lの先端側が重くな
り、これ等の安定性が低下するのみでなく、絶縁物封止
体7によってこれ等の下面側を完全に被覆することが困
難になる。 (ト) 第1及び第2の支持板1、2を外部リード3と
同一のリードフレーム22に設けるので、製造工程を単
純化させることができる。 (チ) 第1及び第2の支持板1、2の下側主面9、1
1を絶縁物封止体7から露出させているので、放熱性が
高い。
【0023】
【第2の実施例】次に、図8〜図11を参照して第2の
実施例の半導体装置及びその製造方法を説明する。但
し、図8〜図11において図1〜図7と実質的に同一の
部分には同一の符号を付してその説明を省略する。
【0024】図8〜図11に示す第2の実施例は、図1
〜図7の第1の実施例と比較して第1の支持板1の大き
さを変えた点、及び第1の支持板1の第4の辺1d側の
側面及び第2の支持板2の第3の辺2c側の側面を絶縁
物封止体7から露出させた点、及び第1及び第2の支持
板1、2に対する外部リード3の高さ位置を変えた点で
相違し、その他は同一である。
【0025】図8〜図11から明らかなように第2の実
施例の第1の支持板1の横方向の長さは、第1の実施例
のそれよりも長く形成され、第5、第6、第11及び第
12の外部リード3e、3f,3k、3lの延長部分1
5、17、19、21の下に延在している。第1の支持
板1を大きくしたことによって延長部分15、17、1
9、21との電気的分離を十分に行うために、延長部分
15、17、19、21及び外部リード3の全体が第1
及び第2の支持板1、2の上側の主面8、10の上方の
平面内に位置するように第1、第3、第7及び第9の外
部リード3a、3c、3g、3iの第1及び第2の支持
板1、2との境界近傍が図9に示すように屈曲されてい
る。
【0026】第1の支持板1の上に延長部分15、1
7、19、21を配置するためには、図5のリードフレ
ーム22を一部変形した図10のリードフレーム22′
を用意する。図10のリードフレーム22′は第1の支
持板1の横方向の長さが図5のそれよりも大きくなり、
第1及び第2の支持板1、2が各外部リード3を得るた
めの帯状部分よりも下方に配置されている点を除いて図
5のリードフレーム22と同一である。次に、第1の実
施例と同様に連結外部リードとしての第1、第3、第7
及び第9の外部リード3a、3c、3g、3iを得るた
めの帯状部分に折り曲げ部25を作り、図11に示す組
立体を得る。第5、第6、第11及び第12の外部リー
ド3e、3f、3k、3lの延長部分15、17、1
9、21は第1の支持板1よりも高い位置に配置されて
いるために、折り曲げ部25を形成した時に第1の支持
板1の上方に移動できる。
【0027】第2の実施例は第1の実施例と同一の効果
を有する他に、第1の支持板1の表面積の増大による放
熱特性向上の効果、及び第1の支持板1の第4の辺1d
側の側面及び第2の支持板2の第3の辺1c側の側面が
絶縁物封止体7から露出していることによって放熱効果
が増大するのみでなく、親基板30に導電性接合材とし
ての半田33、34による固着時に外部から目視で固着
状態を判断できるという効果を有する。
【0028】
【変形例】本発明は上述の実施例に限定されるものでな
く、例えば次の変形が可能なものである。 (1) 第2の支持板2の上に配置する電子回路部品の
ために多くの外部リードが要求される場合には、第5の
外部リード3e又は第6の外部リード3fのいずれか一
方の先端を第2の支持板2の第4の辺2dの近くに配置
し、第2の支持板2上の電子回路部品のために使用して
もよい。 (2) 支持板1、2を外部リード3a、3c、3g、
3iとは別に形成し、接合材又は溶接によって外部リー
ド3a、3c、3g、3iに結合してもよい。 (3) 第2の実施例において延長部分15、17、1
9、21と第1の支持板1との間に絶縁シートを介在さ
せ、両者を確実に絶縁分離させることができる。 (4) ICチップ4の代りに回路素子を伴った回路基
板を第1の支持板1に固着することができる。また、第
2の支持板2にICチップ又は別の半導体素子を固着す
ることができる。 (5) 図1及び図11で上側の外部リード3c、3
d、3f、3i、3j、3lを省いたものを形成するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例の半導体装置を樹脂封止体による
被覆を除いて示す平面図である。
【図2】図1のA−A線に相当する部分の断面図であ
る。
【図3】図1のB−B線に相当する部分の断面図であ
る。
【図4】半導体装置を親回路基板に取り付けたものを図
1のC−C線に相当する部分で示す断面図である。
【図5】図1の半導体装置のためのリードフレームの平
面図である。
【図6】図5のリードフレームにICチップ及びトラン
ジスタチップを固着し、折り曲げ部を形成したものを示
す平面図である。
【図7】図6のD−D線断面図である。
【図8】第2の実施例の半導体装置を図4と同様に示す
断面図である。
【図9】第2の実施例の半導体装置を図2と同様に示す
断面図である。
【図10】第2の実施例の半導体装置のためのリードフ
レームを図5と同様に示す平面図である。
【図11】図10のリードフレームにICチップ及びト
ランジスタチップを固着し且つ折り曲げ部を形成したも
のを図6と同様に示す平面図である。
【符号の説明】
1、2 支持板 3 外部リード 4 ICチップ 5 トランジスタチップ 6 内部リード線 7 絶縁物封止体 15、17、19、21 延長部分

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放熱性を有する金属板から成る少なくと
    も第1及び第2の支持板(1、2)と、前記第1及び第
    2の支持板(1、2)の一方の主面上に固着された第1
    及び第2の電子回路部品(4、5)と、多数の外部リー
    ド(3)と、前記第1及び第2の電子回路部品(4、
    5)と前記多数の外部リード(3)との間を電気的に接
    続する内部リード線(6)と、前記第1及び第2の支持
    板(1、2)の少なくとも一部、前記第1及び第2の電
    子回路部品(4、5)、前記多数の外部リード(3)の
    一部分、及び前記内部リード線(6)を被覆する絶縁物
    封止体(7)とを備えた絶縁物封止型電子装置であっ
    て、 前記第1及び第2の支持板(1、2)が所定の間隔を有
    して並置され、前記第1及び第2の支持板(1、2)の
    相互間に前記多数の外部リード(3)の内の一部の外部
    リード(3e、3f)の先端部が配置されていることを
    特徴とする絶縁物封止型電子装置。
  2. 【請求項2】 前記多数の外部リード(3)の内の一部
    の外部リード(3a、3c、3g、3i)が前記第1及
    び第2の支持板(1、2)に連結されていることを特徴
    とする請求項1記載の絶縁物封止型電子装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の支持板(1、2)は
    平面形状四角形であり、前記多数の外部リード(3)は
    第1及び第2のグループに分割され、前記第1のグルー
    プの外部リード(3a、3b、3e、3g、3h、3
    k)は前記第1の支持板(1)の互いに対向する一対の
    辺の一方の側に配置され、前記第2のグループの外部リ
    ード(3c、3d、3f、3i、3j、3l)は前記第
    1の支持板(1)の互いに対向する一対の辺の他方の側
    に配置されていることを特徴とする請求項1又は2記載
    の絶縁物封止型電子装置。
  4. 【請求項4】 前記絶縁物封止体(7)は、前記第1及
    び第2の支持版(1、2)の前記一方の主面に対向する
    他方の主面を露出させるように形成されていることを特
    徴とする請求項1又は2又は3記載の絶縁物封止型電子
    装置。
  5. 【請求項5】 前記絶縁物封止体(7)は、前記第2の
    支持板(2)の前記第3の辺(2c)側の側面の少なく
    とも一部を露出させるように形成されていることを特徴
    とする請求項4記載の絶縁物封止型電子回路装置。
  6. 【請求項6】 放熱性を有する金属板から成る少なくと
    も第1及び第2の支持板(1、2)と、前記第1及び第
    2の支持板(1、2)の一方の主面上に固着された第1
    及び第2の電子回路部品(4、5)と、前記第1及び第
    2の支持板(1、.2)よりも薄い金属板から成る多数
    の外部リード(3)と、前記第1及び第2の電子回路部
    品(4、5)と前記多数の外部リード(3)との間を電
    気的に接続する内部リード線(6)と、前記第1及び第
    2の支持板(1、2)の少なくとも一部、前記第1及び
    第2の電子回路部品(4、5)、前記多数の外部リード
    (3)の一部分、及び前記内部リード線(6)を被覆す
    る絶縁物封止体(7)とを備えた絶縁物封止型電子装置
    であって、 前記第1の支持板(1)は、平面形状において互いに対
    向する第1及び第2の辺(1a、1b)と前記第1及び
    第2の辺(1a、1b)に対して直角な方向に延びる第
    3及び第4の辺(1c、1d)とを有するように実質的
    に四角形に形成され、 前記第2の支持板(2)は、平面形状において互いに対
    向する第1及び第2の辺(2a、2b)とこれ等に対し
    て直角な方向に延びる第3及び第4の辺(2c、2d)
    を有するように実質的に四角形に形成され、 前記第1の支持板(1)の前記第1及び第2の辺(1
    a、1b)と前記第2の支持板(2)の前記第1及び第
    2の辺(2a、2b)とが同一方向に延びるように平面
    的に見て前記第1及び第2の支持板(1、2)が並置さ
    れ、 前記第1の支持板(1)の前記第3の辺(1c)と前記
    第2の支持板(2)の前記第4の辺(2d)との間に間
    隙が生じるように前記第1及び第2の支持板(1、2)
    は互いに離間配置され、 前記多数の外部リード(3)は、少なくとも第1、第
    2、第3、第4、第5、第6、第7、第8、第9及び第
    10の外部リード(3a、3b、3c、3d、3e、3
    f、3g、3h、3i、3j)を有し、 前記第1の外部リード(3a)は前記第1の支持板
    (1)の前記第1の辺(1a)に連結され且つ前記第1
    の支持板(1)の前記第1の辺(1a)が延びる方向に
    対して直角な方向に延在し、 前記第2の外部リード(3b)は前記第1の支持板
    (1)に対して電気的に分離され且つ前記第1の外部リ
    ード(3a)に平行に配置され、 前記第3の外部リード(3c)は、前記第1の支持板
    (1)の前記第2の辺(1b)に連結され且つ前記第1
    の支持板(1)の前記第2の辺(1b)が延びる方向に
    対して直角な方向に延在し、 前記第4の外部リード(3d)は前記第1の支持板
    (1)に対して電気的に分離され且つ前記第3の外部リ
    ード(3c)に平行に配置され、 前記第5の外部リード(3e)は前記第1及び第2の外
    部リード(3a、3b)に平行に延びる直線状部分(1
    4)とこの直線状部分(14)から前記第1の支持板
    (1)の前記第3の辺(1c)又は前記第2の支持板
    (2)の前記第4の辺(2d)の近くまで延びた延長部
    分(15)とを有し、 前記第5の外部リード(3f)は前記第3及び第4の外
    部リード(3c)(3d)に平行に延びる直線状部分
    (16)とこの直線状部分(16)から前記第1の支持
    板(1)の前記第3の辺(1c)又は前記第2の支持板
    (2)の前記第4の辺(2d)の近くまで延びた延長部
    分(17)とを有し、 前記第7の外部リード(3g)は前記第2の支持板
    (2)の前記第1の辺(2a)に連結され且つ前記第
    1、第2及び第5の外部リード(3a、3b、3e)に
    平行に配置され、 前記第8の外部リード(3h)は前記第2の支持板
    (2)に対して電気的に分離され且つ前記第1、第2、
    第5及び第7の外部リード(3a、3b、3e、3g)
    に平行に配置され、 前記第9の外部リード(3i)は、前記第2の支持板
    (2)の前記第2の辺(2b)に連結され且つ前記第
    3、第4及び第6の外部リード(3c、3d、3f)に
    対して平行に配置され、 前記第10の外部リード(3j)は前記第2の支持板
    (2)に対して電気的に分離され且つ前記第3、第4、
    第6及び第9の外部リード(3c、3d、3f、3i)
    に平行に配置され、 前記内部リード線(6)は、前記第2及び第4の外部リ
    ード(3b、3d)と前記第1の電子回路部品(4)と
    の間、前記第5及び第6の外部リード(3e、3f)の
    延長部分(15、17)と前記第1の電子回路部品
    (4)又は前記第2の電子回路部品(5)との間、及び
    前記第8及び第10の外部リード(3h、3j)と前記
    第2の電子回路部品(5)との間をそれぞれ接続するよ
    うに設けられていることを特徴とする絶縁物封止型電子
    回路装置。
  7. 【請求項7】 外部リード(3)は更に、第11及び第
    12の外部リード(3k)(3l)を有し、 前記第11の外部リード(3k)は前記第1の外部リー
    ド(3a)に平行に延びている直線状部分(18)とこ
    の直線状部分(18)から前記第1の支持板(1)の前
    記第4の辺(1d)の近くまで延びている延長部分(1
    9)とから成り、 前記第12の外部リード(3l)は前記第3の外部リー
    ド(3c)に平行に延びている直線状部分(20)とこ
    の直線状部分(20)から前記第1の支持板(1)の前
    記第4の辺(1d)の近くまで延びている延長部分(2
    1)とから成り、 前記第11及び第12の外部リード(3k)(3l)の
    前記延長部分(19、21)と前記第1の電子回路部品
    (4)との間が前記内部リード線(6)によって接続さ
    れていることを特徴とする請求項6記載の絶縁物封止型
    電子回路装置。
  8. 【請求項8】 請求項6記載の絶縁物封止型電子回路装
    置を製造する方法であって、 前記第1及び第2の支持板(1、2)と前記第1〜第1
    0の外部リード(3a〜3j)を得るための帯状部分と
    互いに平行に延びる第1及び第2の連結条(23、2
    4)とを有し、前記第1の連結条(23)に前記第1、
    第2、第5、第7及び第8の外部リード(3a、3b、
    3e、3g、3h)を得るための帯状部分が連結され、
    前記第2の連結条(24)に前記第3、第4、第6、第
    9及び第10の外部リード(3c、3d、3f、3i、
    3j)を得るための帯状部分が連結され、前記第1及び
    第7の外部リード(3a、3g)を得るための帯状部分
    は前記第5の外部リード(3e)の前記直線状部分(1
    4)よりも長く形成され、前記第3及び第9の外部リー
    ド(3c、3i)を得るための帯状部分は前記第6の外
    部リード(3f)の前記直線状部分(16)よりも長く
    形成され、且つ前記第5及び第6の外部リード(3e、
    3f)の延長部分(15、17)を得るための部分が前
    記第1の支持板(1)の前記第3の辺(1c)と前記第
    2の支持板(2)の前記第4の辺(2d)との間に配置
    されないように前記第5及び第6の外部リード(3e、
    3f)を得るための帯状部分が形成され、且つ前記第1
    及び第2の支持板(1、2)は前記第1〜第10の外部
    リード(3a〜3j)よりも厚く形成されているリード
    フレームを用意する工程と、 前記第1、第3、第7及び第9の外部リード(3a、3
    c、3g、3i)を得るための帯状部分に折り曲げ部
    (25)を作り、前記第5及び第6の外部リード(3
    e、3f)の延長部分(15、17)を得るための部分
    を前記第1及び第2の支持板(1、2)の間に配置する
    工程と、 前記第1及び第2の電子回路部品(4、5)を前記折り
    曲げ部(25)の形成前又は後に前記第1及び第2の支
    持板(1、2)の主面上に固着する工程と、前記内部リ
    ード線(6)による前記第1及び第2の電子回路部品
    (4、5)と前記第2、第4、第5、第6、第8、第1
    0の外部リード(3b、3d、3e、3f、3h、3
    j)を得るための帯状部分との間の接続を前記折り曲げ
    部(25)の形成後に行う工程と、 前記内部リード線(6)による接続が終了した後に、前
    記第1及び第2の支持板(1、2)の少なくとも一部、
    前記第1及び第2の電子回路部品(4、5)、前記内部
    リード線(6)、前記第1〜第10の外部リード(3a
    〜3j)を得るための帯状部分の前記第1及び第2の支
    持板(1、2)側の一部を被覆するように前記絶縁物封
    止体(7)を設ける工程と、 前記絶縁物封止体(7)を設けた後に、前記第1及び第
    2の連結条(23、24)から前記第1〜第10の外部
    リード(3a〜3j)を得るための帯状部分を切り離す
    工程とを備えていることを特徴とする絶縁物封止型電子
    装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 放熱性を有する金属板から成り且つ平面
    形状において互いに対向する第1及び第2の辺(1a、
    1b)と前記第1及び第2の辺(1a、1b)に直角な
    方向に延びる第3及び第4の辺(1c、1d)とを有す
    るように実質的に四角形に形成された支持板(1)と、
    前記支持板(1)の一方の主面に固着された電子回路部
    品(4)と、前記支持板(1)よりも薄い金属板から成
    る多数の外部リード(3)と、前記電子回路部品(4)
    と前記多数の外部リード(3)との間を電気的に接続す
    る内部リード線(6)と、前記支持板(1)の少なくと
    も一部、前記電子回路部品(4)、前記多数の外部リー
    ド(3)の一部、前記内部リード線(6)を被覆する絶
    縁物封止体(7)とを備え、 前記多数の外部リード(3)は少なくとも第1、第2、
    第3、第4及び第5の外部リード(3a、3b、3c、
    3d、3e)を有し、 前記第1の外部リード(3a)は前記支持板(1)の前
    記第1の辺(1a)側に連結され且つ平面的に見て前記
    第1の辺(1a)に対して直角方向に直線状に延びるよ
    うに配置され、 前記第2の外部リード(3b)は平面的に見て前記第1
    の辺(1a)側において前記第1の外部リード(3a)
    に平行に延びるように配置され、 前記第3の外部リード(3c)は前記支持板(1)の前
    記第2の辺(1b)側に連結され且つ平面的に見て前記
    第2の辺(1b)に直角方向に直線状に延びるように配
    置され、 前記第4の外部リード(3d)は前記第2の辺(1b)
    の側において前記第3の外部リード(3c)に平行に延
    びるように配置され、 前記第5の外部リード(3e)は平面的に見て前記第1
    の外部リード(1a)に対して平行に延びる直線状部分
    (14)とこの直線状部分(14)から前記電子回路部
    品の前記第3の辺(1c)側の側面の近くまで延びた延
    長部分(17)とを有し、 前記延長部分(17)の少なくとも一部が平面的に見て
    前記支持板(1)の上に位置するように構成された絶縁
    物封止型電子装置の製造方法であって、 前記支持板(1)と前記第1〜第5の外部リード(3a
    〜3f)を得るための帯状部分と互いに平行に延びる第
    1及び第2の連結条(23、24)とを有し、前記第1
    の連結条(23)に前記第1、第2、第5の外部リード
    (3a、3b、3e)を得るための帯状部分が連結さ
    れ、前記第2の連結条(24)に前記第3及び第4の外
    部リード(3c、3d)を得るための帯状部分が連結さ
    れ、前記第1の外部リード(3a)を得るための帯状部
    分は前記第5の外部リード(3e)の前記直線状部分
    (14)よりも長く形成され、前記第5の外部リード
    (3e)の前記延長部分(15)を得るための部分が前
    記支持板(1)の前記第1の辺(1a)及びこの延長線
    と前記第2の辺(1b)及びこの延長線との間に配置さ
    れないように前記第5の外部リード(3e)を得るため
    の帯状部分が形成され、前記支持板(1)は前記第1〜
    第5の外部リード(3a〜3e)を得るための帯状部分
    よりも厚く形成され、前記電子回路部品(4)の前記支
    持板(1)の前記第3の辺(1c)側の側面の延長線よ
    りも外側に前記第5の外部リード(3e)が配置されて
    いるリードフレームを用意する工程と、 前記第1の外部リード(3a)に折り曲げ部(25)を
    作り、前記第5の外部リード(3e)の延長部分(1
    5)を得るための部分を前記支持板(1)の前記第1の
    辺(1a)の延長線と前記第2の辺の延長線との間に配
    置し且つ前記延長部分(15)の少なくとも一部を間隙
    を有して前記支持板(1)の一方の主面に対向させる工
    程と、 前記電子回路部品(4)を前記折り曲げ部(25)の形
    成前又は後に前記支持板(1)の一方の主面上に固着す
    る工程と、 前記内部リード線(6)による前記電子回路部品(4)
    と前記第2、第4及び第5の外部リード(3b、3d、
    3e)を得るための帯状部分との間の接続を前記折り曲
    げ部(25)の形成後に行う工程と、 前記内部リード線(6)による接続が終了した後に、前
    記支持板(1)の少なくとも一部、前記電子回路部品
    (4)、前記内部リード線(6)、前記第1〜第5の外
    部リード(3a〜3e)を得るための帯状部分の前記支
    持板(1)側の一部を被覆するように前記絶縁物封止体
    (7)を設ける工程と、 前記絶縁物封止体(7)を設けた後に、前記第1及び第
    2の連結条(23、24)から前記第1〜第5の外部リ
    ード(3a〜3j)を得るための帯状部分を切り離す工
    程とを備えていることを特徴とする絶縁物封止型電子装
    置の製造方法。
JP6619098A 1998-03-02 1998-03-02 絶縁物封止型電子装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3391372B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6619098A JP3391372B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 絶縁物封止型電子装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6619098A JP3391372B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 絶縁物封止型電子装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11251508A true JPH11251508A (ja) 1999-09-17
JP3391372B2 JP3391372B2 (ja) 2003-03-31

Family

ID=13308690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6619098A Expired - Fee Related JP3391372B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 絶縁物封止型電子装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3391372B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060660A (ja) * 1999-05-25 2001-03-06 Internatl Rectifier Corp 共通のハウジングに収納した3個の異なる半導体ダイ
KR100400028B1 (ko) * 2001-05-10 2003-09-29 페어차일드코리아반도체 주식회사 칩-온-칩 구조의 전력용 반도체소자
JP2004273570A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2005512345A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 バレオ エレクトロニク エ システメ デ リアイソン パワーモジュールおよびパワーモジュールアセンブリ
JP2008060256A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Renesas Technology Corp 半導体装置
WO2009139453A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 株式会社明王化成 Ledパッケージ、リードフレーム及びその製造法
JP2009278012A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Meio Kasei:Kk Led装置用パッケージ
US9472538B2 (en) 2013-07-04 2016-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP2019511128A (ja) * 2016-05-17 2019-04-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 電気デバイスを備えるアセンブリ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001060660A (ja) * 1999-05-25 2001-03-06 Internatl Rectifier Corp 共通のハウジングに収納した3個の異なる半導体ダイ
JP4709349B2 (ja) * 1999-05-25 2011-06-22 インターナショナル レクティフィアー コーポレイション 半導体ダイハウジング装置
KR100400028B1 (ko) * 2001-05-10 2003-09-29 페어차일드코리아반도체 주식회사 칩-온-칩 구조의 전력용 반도체소자
JP2005512345A (ja) * 2001-12-13 2005-04-28 バレオ エレクトロニク エ システメ デ リアイソン パワーモジュールおよびパワーモジュールアセンブリ
JP2004273570A (ja) * 2003-03-05 2004-09-30 Sanyo Electric Co Ltd 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2008060256A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Renesas Technology Corp 半導体装置
WO2009139453A1 (ja) * 2008-05-16 2009-11-19 株式会社明王化成 Ledパッケージ、リードフレーム及びその製造法
JP2009278012A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Meio Kasei:Kk Led装置用パッケージ
US9472538B2 (en) 2013-07-04 2016-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device
JP2019511128A (ja) * 2016-05-17 2019-04-18 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングOsram Opto Semiconductors GmbH 電気デバイスを備えるアセンブリ
US10637206B2 (en) 2016-05-17 2020-04-28 Osram Oled Gmbh Assembly comprising an electric component
US11177628B2 (en) 2016-05-17 2021-11-16 Osram Oled Gmbh Assembly comprising an electric component

Also Published As

Publication number Publication date
JP3391372B2 (ja) 2003-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173751B2 (ja) 半導体装置
US8426963B2 (en) Power semiconductor package structure and manufacturing method thereof
US10720373B2 (en) Semiconductor power device with corresponding package and related manufacturing process
US8754509B2 (en) Package with multiple dies
US9202765B2 (en) Semiconductor device
US9196577B2 (en) Semiconductor packaging arrangement
US7274092B2 (en) Semiconductor component and method of assembling the same
US7800206B2 (en) Semiconductor device
US5299091A (en) Packaged semiconductor device having heat dissipation/electrical connection bumps and method of manufacturing same
JPH03204965A (ja) 樹脂封止型半導体装置
US9373566B2 (en) High power electronic component with multiple leadframes
JPH11251508A (ja) 絶縁物封止型電子装置及びその製造方法
JP4409064B2 (ja) パワー素子を含む半導体装置
US7030445B2 (en) Power MOSFET, power MOSFET packaged device, and method of manufacturing power MOSFET
JP2016184757A (ja) 半導体装置
JPH03132101A (ja) 表面実装型半導体デバイスおよび方法
JP2021082794A (ja) 電子部品および電子装置
JP7225722B2 (ja) リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN216902916U (zh) 经封装的高压hv mosfet器件以及电子设备
EP4310906A1 (en) Semiconductor package and method
US20230136604A1 (en) Semiconductor device
JP4822660B2 (ja) 半導体接続用マイクロジョイント端子
JP2022074290A (ja) 半導体装置
JPH1197585A (ja) 絶縁物封止型電子装置
JP2005129606A (ja) 電力用半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees