JPH11250619A - 磁気テープカートリッジ - Google Patents

磁気テープカートリッジ

Info

Publication number
JPH11250619A
JPH11250619A JP5475798A JP5475798A JPH11250619A JP H11250619 A JPH11250619 A JP H11250619A JP 5475798 A JP5475798 A JP 5475798A JP 5475798 A JP5475798 A JP 5475798A JP H11250619 A JPH11250619 A JP H11250619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
leader pin
cartridge case
cartridge
elastic member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5475798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3756312B2 (ja
Inventor
Kiyoo Morita
清夫 森田
Hideaki Shiga
英昭 志賀
Seiji Tsuyuki
誠治 露木
Daisuke Takahashi
大助 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP05475798A priority Critical patent/JP3756312B2/ja
Publication of JPH11250619A publication Critical patent/JPH11250619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756312B2 publication Critical patent/JP3756312B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気テープを巻装した単一のリールがカート
リッジケース内に回転可能に収容され、上記磁気テープ
の先端にこの磁気テープを引き出すためのリーダーピン
が取り付けられてなる磁気テープカートリッジにおい
て、簡単な構造でリーダーピンをカートリッジケースに
着脱可能に保持させるようにする。 【解決手段】 リーダーピン4の上下端面が当接する部
位のカートリッジケース1の上下内壁面の少なくとも一
方に、リーダーピン4の長尺方向の端面に弾性的に当接
させる弾性部材15を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気テープを巻装
した単一のリールがカートリッジケース内に回転可能に
収容された磁気テープカートリッジに関し、特に、磁気
テープの先端部分に取り付けられるリーダーピンのカー
トリッジケースにおける保持構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンピュータ等の外部記憶装置に
用いられる記録媒体として使用されている磁気テープカ
ートリッジには、磁気テープを巻装した単一のリール
が、上ハーフと下ハーフとからなる、ほぼ正方形の平面
形を有する偏平なカートリッジケース内に回転可能に収
容したものがある。これらの磁気テープカートリッジは
主としてコンピュータメモリのバックアップとして用い
られている。
【0003】従来のこの種の磁気テープカートリッジに
は例えば2種類の形式があって、その1つは、不使用時
に磁気テープが完全にリールに巻き込まれた状態で、カ
ートリッジケースの一隅に形成されたテープ引出し用開
口部を覆うように収容されるリーダーブロックに磁気テ
ープの先端部分が係止されるように構成されている。
【0004】また、他の形式のものは、カートリッジケ
ースの一側壁に形成されたテープ引出し用開口部に、カ
ートリッジ平面方向に回動開閉可能なリッドが閉位置に
向かってばね付勢された態様で取り付けられていて、こ
のテープ引出し用開口部内に組み込まれるフックに上記
磁気テープの先端部分が係止されるように構成されてい
る。
【0005】このような構成を有する磁気テープカート
リッジが、対応する外部記憶装置の記録再生装置にセッ
トされると、下ハーフの中央部に露呈しているリールの
係合歯に装置側の回転駆動手段が係合するとともに、前
者の場合には、装置側のテープ引出し機構により上記リ
ーダーブロックがそのまま磁気テープとともに引き出さ
れることによって、また後者の場合には、装置側のテー
プ引出し機構により先にリッドが開かれてから、上記フ
ックが磁気テープとともに引き出されることによって、
磁気テープがテープ走行路の所定位置に引き込まれ、磁
気テープへのデータの書込み/読出しが可能になる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、磁気テープ
先端を係止する部材の小形化が、装置を小型化するとい
う観点から望まれている。そこで、細いリーダーピンを
用いることが提案されている。しかしながら、このよう
な細いリーダーピンをカートリッジケースに着脱可能に
保持させるには、一般にリーダーピンの両端部の外周面
に両側から弾性的に当接するバネ部材をカートリッジケ
ーに設けることが考えられるが、このようなバネ部材の
カートリッジケースへの取付けは、取付け工程が繁雑
で、カートリッジ組立て時の生産性の向上の妨げにな
る。
【0007】このような事情に鑑み、本発明は、磁気テ
ープを巻装した単一のリールがカートリッジケース内に
回転可能に収容され、上記磁気テープの先端にこの磁気
テープを引き出すためのリーダーピンが取り付けられて
なる磁気テープカートリッジにおいて、簡単な構造でリ
ーダーピンをカートリッジケースに着脱可能に保持させ
ることができるリーダーピンの保持構造を提供すること
を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の1つの態様によ
れば、上記リーダーピンの上下端面が当接する部位の上
記カートリッジケースの上下内壁面の少なくとも一方
に、上記リーダーピンの長尺方向の端面に弾性的に当接
させる弾性部材が設けられ、この弾性部材の弾性により
上記リーダーピンが上記カートリッジケースに着脱可能
に保持されることを特徴とするものである。
【0009】本発明の他の態様によれば、上記リーダー
ピンの上下端部の少なくとも一方に、このリーダーピン
の上下端面を上記カートリッジケースの上下内壁面に弾
性的に当接させる弾性部材が設けられ、この弾性部材の
弾性により上記リーダーピンが上記カートリッジケース
に着脱可能に保持されることを特徴とするものである。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、きわめて簡単な構成に
よって、リーダーピンを確実にカートリッジケースに着
脱可能に保持させることができ、かつカートリッジケー
スの組立て時の生産性も向上する利点がある。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0012】図1および図2は、本発明による磁気テー
プカートリッジの斜視図を示し、図1はそのスライドド
アの閉状態を、図2はスライドドアの開状態をそれぞれ
示す。
【0013】磁気テープカートリッジは、上ハーフ1a
と下ハーフ1bとからなるカートリッジケース1内に、
磁気テープが巻装された単一のリールを回転可能に収容
している。カートリッジケース1の一側壁には、磁気テ
ープの一端を引き出すためのテープ引出用開口部2が上
ハーフ1aと下ハーフ1bとに跨がって、かつコーナー
部に近接して形成されているとともに、このテープ引出
用開口部2を開閉するスライドドア3がこの磁気テープ
カートリッジの外部装置に対する挿入方向(図2に矢A
で示す)と平行な方向に摺動可能に設けられている。ス
ライドドア3は、カートリッジケース1内部においてカ
ートリッジケース1とスライドドア3の後端面との間に
介装されたばねによって閉位置に向かって付勢され、か
つ閉位置に保持されるようになっている。
【0014】テープ引出用開口部2に臨む上ハーフ1a
の下面および下ハーフ1bの上面には凹部6が形成さ
れ、図2から明らかなように、磁気テープの先端部分を
クランプしたリーダーピン4がその軸線方向を上下方向
として上記凹部6,6間に収容されており、この磁気テ
ープカートリッジが対応する外部記憶装置等の記録再生
装置に挿入されると、下ハーフ1bの中央部の開口に露
呈している図示しないリールの係合歯に装置側の回転駆
動手段が係合するとともに、装置側の部材がスライドド
ア3の前端面3aに当接してスライドドア3が開かれ、
かつ上記テープ引出し機構によりリーダーピン4がクラ
ンプされて磁気テープとともに装置側に引き込まれるこ
とによって、磁気テープが装置側にセットされ、磁気テ
ープに対するデータの書込み/読出しが可能になる。
【0015】また、カートリッジケース1の一側には、
磁気テープの消去および二重書込みを防止するための回
動式の操作つまみ5が露出している。
【0016】図3はリーダーピン4の標準的な外形を示
す概略的斜視図で、磁気テープ10の先端部をクランプ
するテープクランプ部11と、このテープクランプ部1
1の上下端に形成された細径部12,12と、細径部1
2,12の外側に形成された、上記テープクランプ部1
1とほぼ同径のフランジ13,13とから構成されてい
る。上記細径部12,12は、磁気テープカートリッジ
が記録再生装置にセットされたときに、装置側のテープ
引出し機構と係合する係合部を構成するとともに、上記
フランジ13,13は、カートリッジケース1のテープ
引出用開口部2の内側におけるリーダーピン収容凹部6
(図2)に対する係合部となっている。リーダーピン4
の長尺方向の端面である両フランジ13,13の各端面
13aは球面をなしている。テープクランプ部11は、
幅1/2インチ(12.7mm)の磁気テープ10に対応
する長さを有する。
【0017】図4はおよび図5は、リーダーピンの保持
構造の第1の実施の形態を示す図で、図4は図5のIV−
IV線に沿った断面側面図、図5は図4のV−V線に沿っ
た断面平面図である。
【0018】リーダーピン4の各フランジ13は、テー
プ引出用開口部2に臨む上ハーフ1aの下面および下ハ
ーフ1bの上面にそれぞれ形成された凹部6に挿入され
て、フランジ13の外周面が凹部6の奥の段部6aに当
接して係止されるとともに、下ハーフ1bの凹部6の奥
部にそれぞれ設けられた凹孔14内にそれぞれ圧入ない
し接着された弾性部材15,15が、フランジ13,1
3の球状端面13aにそれぞれ弾性的に当接することに
よって、リーダーピン4は上ハーフ1aと下ハーフ1b
の間に着脱可能に保持されるように構成されている。
【0019】図6(a),(b)は弾性部材15の一形
態を示す斜視図および断面図で、この弾性部材15は、
天然ゴム、合成ゴム、POM(ポリオキシメチレン)、
PA(ポリアミド)等によって作成され、その一方の面
に、フランジ13,13の球状端面13aと係合する凹
部15aを備えている。あるいは、図7(a),(b)
に示すように、凹部15aに代えて孔15bを備えたも
のでもよい。なお、弾性部材15は、上ハーフ1aまた
は下ハーフ1bの一方のみに設けたものでもよい。
【0020】図8以降の各実施の形態は、上記弾性部材
がリーダーピン4側に設けられている場合の構成を示
す。
【0021】すなわち、図8〜図10は、リーダーピン
の保持構造の第2の実施の形態を示す図で、図8に示す
ように、リーダーピン4が凹部6間に挿入されると、フ
ランジ13が凹部6の面に押されてテープクランプ部1
1側に弾性的に移動し、これによって、リーダーピン4
は上ハーフ1aと下ハーフ1bの間に着脱可能に、かつ
弾性的に保持されるように構成されている。
【0022】本実施の形態では、図9に示すように、リ
ーダーピン4の本体はフランジ13を備えておらず、そ
の代わりに長めに延長された細径部12のみを一体に備
えている。細径部12の先端には、フランジ13よりも
小径でかつ厚さの薄いフランジ16が形成されている。
そして、フランジ13はリーダーピン4の本体とは別体
のカップ状部材17で形成される。
【0023】このカップ状部材17は、弾性部材として
のスプリング18を間に介装させて細径部12に被さ
れ、かつカップ状部材17のスカート部17aの下端が
内方へ絞られて、図10(a)に示すようにフランジ1
6の下面側に折り込まれ、スプリング18の付勢力でフ
ランジ16の下面に当接する。かくして、スプリング1
8を内装した上下方向に可動のフランジ13が形成され
る。
【0024】上ハーフ1aと下ハーフ1bの凹部6,6
間の間隔は、フランジ13,13が図10(a)に示す
ような状態にあるときの端面13a,13aの頂部間の
間隔よりも若干狭くなっており、したがって、図8に示
すように、リーダーピン4が凹部6,6間に挿入される
と、フランジ13はスプリング18を圧縮しいながら図
10(b)に示すようにテープクランプ部11側に移動
し、この状態で、リーダーピン4は上ハーフ1aと下ハ
ーフ1bの間に着脱可能に、かつ弾性的に保持される。
なお、このフランジ13の可動構造は、上下のフランジ
13,13のいずれか一方にのみ設けてもよい。
【0025】図11は、リーダーピンの保持構造の第3
の実施の形態を示す図である。本実施例は、図10に示
す構成とは反対に、スプリング20がリーダーピン4の
テープクランプ部11側に内装されている。この場合
は、細径部12とフランジ13とが一体に形成され、か
つ細径部12の下端に小径のフランジ21が形成され
る。そして、テープクランプ部11の端部に空所22が
形成され、この空所22内にスプリング20とフランジ
21とが収容されることによって、フランジ13の可動
構造が得られることになる。
【0026】次の図12は、リーダーピンの保持構造の
第4の実施の形態を示す図である。本実施の形態は、天
然ゴム、合成ゴム、POM(ポリオキシメチレン)、P
A(ポリアミド)等からなる弾性部材23が、リーダー
ピン4の固定式のフランジ13の球状の端面に圧入され
ており、リーダーピン4が凹部6,6間に挿入されたと
き、弾性部材23が凹部6の壁面に弾性的に当接するこ
とにより、リーダーピン4が上ハーフ1aと下ハーフ1
bの間に着脱可能に、かつ弾性的に保持される。
【0027】図13は、リーダーピンの保持構造の第5
の実施の形態を示す図である。本実施の形態は、フラン
ジ13全体が弾性部材23と同様の弾性部材24で形成
された構成を有する。細径部12の先端には抜止め用フ
ランジ25が形成されている。本実施の形態も、第4の
実施の形態と同様の作用を有する。
【0028】以上、各実施の形態の説明から明らかなよ
うに、本発明によれば、きわめて簡単な構成によって、
リーダーピン4を確実にカートリッジケース1に着脱可
能に保持させることができ、かつカートリッジケース1
の組立て時の生産性も向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による磁気テープカートリッジを、その
スライドドアの閉状態で示す斜視図
【図2】図1の磁気テープカートリッジを、そのスライ
ドドアの開状態で示す斜視図
【図3】リーダーピンの基本的な外形を示す概略的斜視
【図4】リーダーピンの保持構造の第1の実施の形態を
示す図5のIV−IV線に沿った断面側面図
【図5】図4のV−V線に沿った断面平面図
【図6】図4の弾性部材の斜視図および断面図
【図7】図6の弾性部材の変形を示す斜視図および断面
【図8】リーダーピンの保持構造の第2の実施の形態の
作用を示す要部の断面図
【図9】リーダーピンの保持構造の第2の実施の形態に
おけるリーダーピンの要部の分解側面図
【図10】図9のリーダーピンの一部を断面とした要部
側面図
【図11】リーダーピンの保持構造の第3の実施の形態
におけるリーダーピンの一部を断面とした要部側面図
【図12】リーダーピンの保持構造の第4の実施の形態
を示す要部側面図
【図13】リーダーピンの保持構造の第5の実施の形態
を示す要部側面図
【符号の説明】
1 カートリッジケース 1a 上ハーフ 1b 下ハーフ 2 テープ引出用開口部 3 スライドドア 4 リーダーピン 6 凹部 10 磁気テープ 11 テープクランプ部 12 細径部 13 フランジ 15,23,24 弾性部材 18,20 スプリング
フロントページの続き (72)発明者 高橋 大助 神奈川県小田原市扇町2丁目12番1号 富 士写真フイルム株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープを巻装した単一のリールがカ
    ートリッジケース内に回転可能に収容され、前記磁気テ
    ープの先端に該磁気テープを引き出すためのリーダーピ
    ンが取り付けられてなる磁気テープカートリッジにおい
    て、 前記リーダーピンの上下端面が当接する部位の前記カー
    トリッジケースの上下内壁面の少なくとも一方に、前記
    リーダーピンの端面であって、該リーダーピンの長尺方
    向で弾性的に当接させる弾性部材が設けられ、該弾性部
    材の弾性により前記リーダーピンが前記カートリッジケ
    ースに着脱可能に保持されることを特徴とする磁気テー
    プカートリッジ。
  2. 【請求項2】 磁気テープを巻装した単一のリールがカ
    ートリッジケース内に回転可能に収容され、前記磁気テ
    ープの先端に該磁気テープを引き出すためのリーダーピ
    ンが取り付けられてなる磁気テープカートリッジにおい
    て、 前記リーダーピンの上下端部の少なくとも一方に、該リ
    ーダーピンの上下端面を前記カートリッジケースの上下
    内壁面に弾性的に当接させる弾性部材が設けられ、該弾
    性部材の弾性により前記リーダーピンが前記カートリッ
    ジケースに着脱可能に保持されることを特徴とする磁気
    テープカートリッジ。
JP05475798A 1998-03-06 1998-03-06 磁気テープカートリッジ Expired - Fee Related JP3756312B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05475798A JP3756312B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 磁気テープカートリッジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05475798A JP3756312B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 磁気テープカートリッジ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11250619A true JPH11250619A (ja) 1999-09-17
JP3756312B2 JP3756312B2 (ja) 2006-03-15

Family

ID=12979655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05475798A Expired - Fee Related JP3756312B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 磁気テープカートリッジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3756312B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926219B2 (en) 2001-12-28 2005-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US7690594B2 (en) 2007-02-20 2010-04-06 Fujifilm Corporation Recording tape cartridge

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6926219B2 (en) 2001-12-28 2005-08-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording tape cartridge
US7690594B2 (en) 2007-02-20 2010-04-06 Fujifilm Corporation Recording tape cartridge

Also Published As

Publication number Publication date
JP3756312B2 (ja) 2006-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3614633B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3695921B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0319102Y2 (ja)
JPH03242887A (ja) テープカセット
JPH11213615A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH11250619A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3976862B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP4358557B2 (ja) テープカートリッジ
JPH11297032A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0447820Y2 (ja)
JPH11297034A (ja) 磁気テープカートリッジ
JP3989622B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2000076821A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH11306722A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0366083A (ja) ディスクカートリッジ
JP3961104B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JPS6017114Y2 (ja) テ−プカセツト
JP3797455B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH11213613A (ja) 磁気テープカートリッジ
JPH0450608Y2 (ja)
JP4049913B2 (ja) 磁気テープカートリッジ
JP2570218B2 (ja) インデックスシート
JP3239389B2 (ja) テープカセット
JPH0138773Y2 (ja)
JPH0544946Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040305

A977 Report on retrieval

Effective date: 20050916

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051221

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090106

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120106

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130106

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees