JPH11250582A - オーディオ変速処理装置 - Google Patents

オーディオ変速処理装置

Info

Publication number
JPH11250582A
JPH11250582A JP5370198A JP5370198A JPH11250582A JP H11250582 A JPH11250582 A JP H11250582A JP 5370198 A JP5370198 A JP 5370198A JP 5370198 A JP5370198 A JP 5370198A JP H11250582 A JPH11250582 A JP H11250582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio data
data
frames
audio
compressed audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5370198A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Terao
隆雄 寺尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP5370198A priority Critical patent/JPH11250582A/ja
Publication of JPH11250582A publication Critical patent/JPH11250582A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通常の再生速度でのみオーディオデータを再
生する再生装置に搭載されるオーディオデコーダをその
まま利用してオーディオデータを変速再生させることの
できる変速処理装置を提供する。 【解決手段】記録媒体から読み取られた圧縮オーディオ
データを一時記憶する記憶手段2と、記憶手段2から、
連続するn個(nは自然数)のフレームの圧縮オーディ
オデータを所定のレートで読み出し、このn個のフレー
ムに続いて連続するm個(mは自然数)のフレームの圧
縮オーディオデータをこの所定のレートよりも速いレー
トで読み出し、このn個のフレームの圧縮オーディオデ
ータのみを復号化対象のデータとしてオーディオデコー
ダ5に供給する処理を繰り返す選択手段3,4とを備え
た。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体に圧縮符
号化して記録されたオーディオデータを変速再生するた
めの装置に関し、特に、圧縮オーディオデータを復号化
するオーディオデコーダの負担の軽減を図ったものに関
する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、オーディオデータを圧縮
符号化して記録した記録媒体からオーディオデータを再
生する装置には、記録媒体から読み取った圧縮オーディ
オデータを復号化(伸長)する回路として、オーディオ
デコーダが設けられている。即ち、例えばCD−ROM
(ビデオCD)ではオーディオデータがMPEGオーデ
ィオで圧縮符号化して記録されているので、CD−RO
Mドライブ装置には、CD−ROMから読み取ってビデ
オビットストリームから分離したオーディオビットスト
リームを復号化するMPEGオーディオデコーダが設け
られている。また、例えばDVD(ディジタルビデオデ
ィスク)ではオーディオデータがAC−3で圧縮符号化
して記録されているので、DVDプレーヤにも、やはり
同様にしてオーディオデコーダが設けられている。
【0003】ところで、こうしたDVDプレーヤ等の再
生装置にオーディオデータを変速再生させる機能を付与
するためには、従来、例えば図3に示すように、記録媒
体から読み取った圧縮オーディオデータを全てオーディ
オデコーダ11に供給するようにしており、このオーデ
ィオデコーダ11で復号化したオーディオデータを変速
処理回路12に供給して、変速処理回路12から変速済
みのオーディオデータを出力するという方式が考えられ
ていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、こうした従来
の方式では、k倍速(kは1よりも大きい数)の再生を
行う際に、オーディオデコーダ11に対して通常の再生
速度での再生時のk倍のレートでオーディオビットスト
リームを供給しなければならないので、オーディオデコ
ーダ11に通常の再生速度での再生時のk倍の演算処理
能力(処理速度)が要求されるようになる。その結果、
オーディオデコーダ11として通常の再生速度でのみオ
ーディオデータを再生する再生装置に搭載されるものを
そのまま利用することができず、オーディオデコーダの
回路構成を処理能力を向上させるように変更しなければ
ならなくなるので、オーディオデータの変速再生機能を
付与したDVDプレーヤ等の設計や製造が煩雑になると
いう不都合や、こうした再生装置の製造コストの増大を
招くという不都合があった。
【0005】従って、本発明の目的は、通常の再生速度
でのみオーディオデータを再生する再生装置に搭載され
るオーディオデコーダをそのまま利用してオーディオデ
ータを変速再生させることのできる変速処理装置を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係るオーディオ
変速処理装置は、記録媒体から読み取られた圧縮オーデ
ィオデータを一時記憶する記憶手段と、この記憶手段か
ら、連続するn個(nは自然数)のフレームの圧縮オー
ディオデータを所定のレートで読み出し、このn個のフ
レームに続いて連続するm個(mは自然数)のフレーム
の圧縮オーディオデータをこの所定のレートよりも速い
レートで読み出し、このn個のフレームの圧縮オーディ
オデータのみを復号化対象のデータとしてオーディオデ
コーダに供給する処理を繰り返す選択手段と、を備えた
ことを特徴としている。
【0007】このオーディオ変速処理装置によれば、記
録媒体から読み取られた圧縮オーディオデータを一時記
憶した記憶手段から、選択手段により、連続するnフレ
ームの圧縮オーディオデータが所定のレートで読み出さ
れて復号化対象のデータとして選択されてオーディオデ
コーダに供給され、続いて連続するmフレームの圧縮オ
ーディオデータがそれよりも速いレートで読み出された
後、続いて連続するnフレームの圧縮オーディオデータ
がやはりこの所定のレートで読み出されて復号化対象の
データとして選択されてオーディオデコーダに供給さ
れ、続いて連続するmフレームの圧縮オーディオデータ
がやはりそれよりも速いレートで読み出され…、という
処理が繰り返される。
【0008】その結果、記録媒体から読み取られた圧縮
オーディオデータの中から、連続するnフレームずつの
圧縮オーディオデータが、飛び飛びに(mフレームずつ
の圧縮オーディオデータを速いレートで飛ばして)復号
化対象のデータとして選択されて所定のレートでオーデ
ィオデコーダに供給される。
【0009】これにより、オーディオデコーダには、m
フレームずつの圧縮オーディオデータを飛ばすことによ
り変速処理された圧縮オーディオデータが供給されるこ
とになる。従って、オーディオデコーダにおいてこの変
速処理された圧縮オーディオデータが復号化されること
により、オーディオデータが変速再生される。
【0010】尚、オーディオデコーダではフレーム単位
で圧縮オーディオデータの復号化が行われるので、オー
ディオデコーダに供給する圧縮オーディオデータをこの
ようにフレーム単位で飛ばしても、オーディオデコーダ
での処理にエラーが生じることはない。
【0011】そして、このようにmフレームずつの圧縮
オーディオデータを飛ばすことにより変速再生が行われ
るので、復号化対象のnフレームの圧縮オーディオデー
タを記憶手段から読み出すレートを、例えば通常の再生
速度でオーディオデータを再生する際に圧縮オーディオ
データをオーディオデコーダに供給するレートと同じに
しても、変速再生が実現される。(例えばmフレームの
圧縮オーディオデータの読み出しレートを十分に大きく
することにより、或る連続するnフレームの圧縮オーデ
ィオデータが供給されてから次の連続するnフレームの
圧縮オーディオデータが供給されるまでの時間を無視で
きるくらいに小さくした場合には、(n+m)/n倍速
の変速再生が実現される。)
【0012】これにより、変速再生時のオーディオデコ
ーダの負担が通常の再生速度での再生時と同じ程度にま
で軽減されるので、通常の再生速度でのみオーディオデ
ータを再生する再生装置に搭載されるオーディオデコー
ダをそのまま利用して、オーディオデータを変速再生す
ることができるようになる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係るオーディオ
変速処理装置の構成の一例を示すブロック図である。こ
のオーディオ変速処理装置1は、ビットストリームバッ
ファ2と、データ選択回路3と、シンク検出回路4とを
含んでいる。
【0014】ビットストリームバッファ2としては、例
えばFIFO(先入れ先出し)レジスタが用いられてい
る。ビットストリームバッファ2は、図示しない記録媒
体から読み取られた圧縮オーディオデータ(例えばDV
DプレーヤにおいてDVDから読み取られてビデオビッ
トストリームから分離されたオーディオビットストリー
ム)を一時記憶するためのものである。
【0015】データ選択回路3は、後述のような処理を
実行することにより、ビットストリームバッファ2に記
憶された圧縮オーディオデータの中から復号化対象のデ
ータを選択して、オーディオ変速処理装置1の後段に設
けられたオーディオデコーダ5に供給するものである。
【0016】シンク検出回路4は、ビットストリームバ
ッファ2から読み出された圧縮オーディオデータから各
フレーム毎のシンクビット(同期信号)を検出してその
検出信号をデータ選択回路3に送ることにより、データ
選択回路3に圧縮オーディオデータのフレームの区切り
を知らせる役割を果たすものである。
【0017】次に、このオーディオ変速処理装置1及び
オーディオデコーダ5により(n+m)/n倍速(nは
自然数,mは自然数)の変速再生を行う場合の動作の一
例を説明する。
【0018】ビットストリームバッファ2に、図2Aに
示すようにフレームf1,f2…から成る圧縮オーディ
オデータを、高速に(一例として、通常の再生速度でオ
ーディオデータを再生する際に圧縮オーディオデータを
オーディオデコーダ5に供給するレートr1の2倍のレ
ートで)書き込んでいく。そしてこれと並行して、デー
タ選択回路3が、バッファ2からこのレートr1で圧縮
オーディオデータを読み出す。そして、読み出した圧縮
オーディオデータを、復号化対象のデータとして出力し
てオーディオデコーダ5に供給する。
【0019】この読み出しの最中に、シンク検出回路4
からは、各フレームf1,f2…毎のシンクビットs
1,s2…の検出信号がデータ選択回路3に送られる。
データ選択回路3は、例えば内蔵したカウンタによって
この検出信号をカウントし、カウント値がnになるまで
(即ちnフレーム分の圧縮オーディオデータまで)、こ
のオーディオデコーダ5へのデータの供給を継続する。
【0020】そしてデータ選択回路3は、カウント値が
nになると、このカウンタをリセットすると共に、読み
出しレートをレートr1よりも十分に大きいレートr2
に変更してバッファ2からの圧縮オーディオデータの読
み出しを継続する。そして、読み出した圧縮オーディオ
データを、オーディオデコーダ5に供給することなく破
棄する。
【0021】この読み出しの最中にも、データ選択回路
3は、シンク検出回路4からの検出信号のカウントを行
う。そしてカウント値がmになるまで(即ち最初のnフ
レーム分の圧縮オーディオデータに続くmフレーム分の
圧縮オーディオデータまで)、このデータの破棄を継続
する。
【0022】そしてデータ選択回路3は、カウント値が
mになると、このカウンタをリセットすると共に、読み
出しレートを再びレートr1に戻してバッファ2からの
圧縮オーディオデータの読み出しを継続する。そして、
読み出した圧縮オーディオデータを、復号化対象のデー
タとして出力してオーディオデコーダ5に供給する。
【0023】そして、カウント値がnになるまで(即ち
最初のn+mフレーム分の圧縮オーディオデータに続く
nフレーム分の圧縮オーディオデータまで)このオーデ
ィオデコーダ5へのデータの供給を継続し、カウント値
がnになると、このカウンタをリセットすると共に、読
み出しレートをレートr2に変更してバッファ2からの
圧縮オーディオデータの読み出しを継続し、読み出した
圧縮オーディオデータを、オーディオデコーダ5に供給
することなく破棄する。以下、mフレーム分,nフレー
ム分の圧縮オーディオデータ毎に同じ処理を繰り返して
いく。
【0024】これにより、オーディオデコーダ5には、
mフレームずつの圧縮オーディオデータを飛ばすことに
より変速処理された(レートr2がレートr1よりも十
分に大きいことにより、或る連続するnフレームの圧縮
オーディオデータが供給されてから次の連続するnフレ
ームの圧縮オーディオデータが供給されるまでの時間が
無視できるくらいに小さくなるので、(n+m)/n倍
速に変速処理された)圧縮オーディオデータが供給され
ることになる。従って、オーディオデコーダにおいてこ
の変速処理された圧縮オーディオデータが復号化される
ことにより、オーディオデータが(n+m)/n倍速で
変速再生される。
【0025】そして、このnとmとの値を適宜に設定す
る(例えばこのオーディオ変速処理装置1を搭載したD
VDプレーヤのような再生装置の操作パネルに、オーデ
ィオデータの変速再生速度を指定するボタンを設け、こ
のボタンでの操作に従ってnとmとの値を適宜に設定す
る)ことにより、変速再生速度を任意に決定することが
可能である。
【0026】ちなみに、変速再生速度を2倍速にした場
合に、シンク検出回路4から出力される検出信号と、デ
ータ選択回路3から出力されてオーディオデコーダ5に
供給される圧縮オーディオデータの一例を、バッファ2
に書き込まれる図2Aの圧縮オーディオデータと関連付
けて示すと、図2B及びCの通りである。
【0027】この例は、n=m=2に設定することによ
って変速再生速度を(n+m)/n=2倍速に決定した
ものであり、レートr1で読み出されたフレームf1〜
f2の圧縮オーディオデータがオーディオデコーダ5に
供給された後、レートr2で読み出されたフレームf3
〜f4の圧縮オーディオデータがオーディオデコーダ5
に供給されることなく破棄され、その後再びレートr1
で読み出されたフレームf5〜f6の圧縮オーディオデ
ータがオーディオデコーダ5に供給され、以下、2フレ
ーム分の圧縮オーディオデータ毎に同じ処理が繰り返さ
れる。
【0028】そして、この図2B及びCにも、レートr
2がレートr1よりも十分に大きいことにより、フレー
ムf1〜f2の圧縮オーディオデータがオーディオデコ
ーダ5に供給されてからフレームf5〜f6の圧縮オー
ディオデータがオーディオデコーダ5に供給されるまで
の時間、及びフレームf5〜f6の圧縮オーディオデー
タがオーディオデコーダ5に供給されてからフレームf
9〜f10の圧縮オーディオデータがオーディオデコー
ダ5に供給されるまでの時間が、無視できるくらいに小
さいことが表されている。
【0029】このように、このオーディオ変速処理装置
1を用いることにより、変速再生時のオーディオデコー
ダ5の負担が通常の再生速度での再生時と同じ程度にま
で軽減されるので、オーディオデコーダ5として通常の
再生速度でのみオーディオデータを再生する再生装置に
搭載されるオーディオデコーダをそのまま利用して、オ
ーディオデータを変速再生することができる。
【0030】しかも、以上のようなバッファ2,データ
選択回路3及びシンク検出回路4を有するオーディオ変
速処理装置1を設計・製造することは、オーディオデコ
ーダ5そのものの回路構成を処理能力を向上させるよう
に変更することと比較すれば、非常に簡単で済む。
【0031】従って、DVDプレーヤのような再生装置
に、このオーディオ変速処理装置1を用いてオーディオ
データの変速再生機能を付与するようにすれば、従来の
ような設計や製造の煩雑化や製造コストの増大といった
不都合が解消される。
【0032】尚、以上の例では、レートr2をレートr
1よりも十分に大きくすることにより、或る連続するn
フレームの圧縮オーディオデータが供給されてから次の
連続するnフレームの圧縮オーディオデータが供給され
るまでの時間が無視できるくらいに小さくしている。し
かし、別の例として、レートr2をこの時間が無視でき
ないような大きさにしてもよい。その場合にも、この時
間の長さを考慮に入れてnとmとの値を設定することに
より、変速再生速度をやはり任意に決定することが可能
である。
【0033】また、以上の例では、復号化対象のデータ
を、通常の再生速度でオーディオデータを再生する際に
圧縮オーディオデータをオーディオデコーダ5に供給す
るレートと同じレート(レートr1)でバッファ2から
読み出してオーディオデコーダ5に供給している。しか
し、別の例として、オーディオデコーダ5として通常の
再生速度でのみオーディオデータを再生する再生装置に
搭載されるオーディオデコーダをそのまま利用しつつ、
このオーディオデコーダ5の処理能力の許す範囲内で、
レートr1よりも速いレートで復号化対象のデータをオ
ーディオデコーダ5に供給するようにしてもよい。
【0034】また、以上の例では、復号化対象のデータ
でないmフレーム分の圧縮オーディオデータをオーディ
オデコーダ5に供給することなくデータ選択回路3で破
棄している。しかし、別の例として、データ選択回路3
からオーディオデコーダ5にこのmフレーム分の圧縮オ
ーディオデータも供給すると共に、復号化対象のnフレ
ーム分の圧縮オーディオデータをオーディオデコーダ5
に供給するタイミングでのみ、復号化対象のデータであ
ることを示す信号をデータ選択回路3からオーディオデ
コーダ5に供給し、オーディオデコーダ5に、この信号
が供給されたときのみ復号化を行わせるようにしてもよ
い。
【0035】また、以上の例では、オーディオ変速処理
装置1を変速再生のために用いている。しかし、別の例
として、バッファ2に書き込まれた楽曲1曲分の圧縮オ
ーディオデータがxフレーム分のデータである場合に、
n=x/y,m=x−x/y(yは1以上の数)と設定
すれば、オーディオ変速処理装置1を、楽曲を頭から一
部だけ再生するために用いることもできるようになる。
【0036】また、本発明は、以上の例に限らず、本発
明の要旨を逸脱することなく、その他様々の構成をとり
うることはもちろんである。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明に係るオーディオ
変速処理装置によれば、変速再生時のオーディオデコー
ダの負担が通常の再生速度での再生時と同じ程度にまで
軽減されるので、オーディオデコーダとして通常の再生
速度でのみオーディオデータを再生する再生装置に搭載
されるオーディオデコーダをそのまま利用して、オーデ
ィオデータを変速再生することができる。
【0038】しかも、本発明に係るオーディオ変速処理
装置を設計・製造することは、オーディオデコーダその
ものの回路構成を処理能力を向上させるように変更する
ことと比較すれば、非常に簡単で済む。
【0039】従って、例えばDVDプレーヤのような再
生装置に、このオーディオ変速処理装置を用いてオーデ
ィオデータの変速再生機能を付与するようにすれば、従
来のような設計や製造の煩雑化や製造コストの増大とい
った不都合を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るオーディオ変速処理装置の構成の
一例を示すブロック図である。
【図2】図1の各部の入出力の一例を示す図である。
【図3】従来のオーディオ変速再生方式の一例を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
1…オーディオ変速処理装置、 2…ビットストリーム
バッファ、 3…データ選択回路、 4…シンク検出回
路、 5…オーディオデコーダ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体から読み取られた圧縮オーディ
    オデータを一時記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から、連続するn個(nは自然数)のフレ
    ームの圧縮オーディオデータを所定のレートで読み出
    し、前記n個のフレームに続いて連続するm個(mは自
    然数)のフレームの圧縮オーディオデータを前記所定の
    レートよりも速いレートで読み出し、前記n個のフレー
    ムの圧縮オーディオデータのみを復号化対象のデータと
    してオーディオデコーダに供給する処理を繰り返すデー
    タ抽出手段とを備えたことを特徴とするオーディオ変速
    処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のオーディオ変速処理装
    置において、 前記所定のレートは、オーディオデータを通常の再生速
    度で再生する際に圧縮オーディオデータをオーディオデ
    コーダに供給するレートであることを特徴とするオーデ
    ィオ変速処理装置。
JP5370198A 1998-03-05 1998-03-05 オーディオ変速処理装置 Pending JPH11250582A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5370198A JPH11250582A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 オーディオ変速処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5370198A JPH11250582A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 オーディオ変速処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11250582A true JPH11250582A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12950138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5370198A Pending JPH11250582A (ja) 1998-03-05 1998-03-05 オーディオ変速処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11250582A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703369A (en) Video format signal recording and reproducing method
JP4319548B2 (ja) ビデオ・トリック・モード再生中における音声番組の再生方法および装置
KR100943596B1 (ko) 디지털 신호 프로세싱을 활용하여 비디오 트릭 모드들동안의 오디오 주파수 스케일링
JP3429795B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク
KR20080025246A (ko) 비디오 스트림을 gop 단위로 분할하여 기록하는 비디오기록방법 및 이를 적용한 비디오 장치
EP1533809A1 (en) Signal processor
JP4235780B2 (ja) 信号再生方法および信号再生装置
JPH11250582A (ja) オーディオ変速処理装置
JP4377079B2 (ja) 信号処理方法及び信号処理装置
JPH08223533A (ja) ディスクプレーヤー
JP4095221B2 (ja) マルチシーン記録媒体の再生装置及び方法
JP3475758B2 (ja) 再生方法及び再生装置及び記録再生方法及び記録再生装置
KR0136022B1 (ko) 비디오 컴팩트디스크의 역방향 저속재생방법(slow reverse reproducing method of video compact disc)
KR100217180B1 (ko) 디지털 비디오 재생장치에서 재생시 셀정지방법
JP3662899B2 (ja) 光ディスク装置及び光ディスク
JPS61156986A (ja) サブコ−ド画像デ−タ出力切換装置
JP2006121570A (ja) 変速再生装置及び変速再生方法
KR100357123B1 (ko) 디브이씨알의변속재생방법
KR930016965A (ko) 일정선속도형 광디스크 플레이어의 조그(jog)방법
JPH07222109A (ja) 再生装置
JPH08205084A (ja) ビデオcdの再生方法
KR100538851B1 (ko) 광디스크 장치의 자막 반복 재생방법
KR0161920B1 (ko) 디브이씨알의 영상데이터 녹화 및 재생방법
JPH0234556B2 (ja)
JP2003101959A (ja) 映像再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070529

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02