JPH11250458A - 光ディスク原盤記録方法及びその装置 - Google Patents

光ディスク原盤記録方法及びその装置

Info

Publication number
JPH11250458A
JPH11250458A JP10064181A JP6418198A JPH11250458A JP H11250458 A JPH11250458 A JP H11250458A JP 10064181 A JP10064181 A JP 10064181A JP 6418198 A JP6418198 A JP 6418198A JP H11250458 A JPH11250458 A JP H11250458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
wobble
signal
address information
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10064181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Eguchi
秀治 江口
Atsushi Hosoda
篤 細田
Ichiro Ueno
一郎 上野
Yasuhiro Ueki
泰弘 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10064181A priority Critical patent/JPH11250458A/ja
Priority to EP99103003A priority patent/EP0939398B1/en
Priority to DE69937852T priority patent/DE69937852D1/de
Priority to US09/257,074 priority patent/US6292458B1/en
Publication of JPH11250458A publication Critical patent/JPH11250458A/ja
Priority to US09/919,393 priority patent/US6473377B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データを高密度にかつ高精度に記録再生でき
る光ディスクの原盤を作製する原盤記録記録を提供す
る。 【解決手段】 原盤を角速度一定(CAV)で回転させ
て、アドレス信号を一定周期のクロックより生成し、記
録半径に比例する周波数を出力する信号発生器で生成さ
れるセクター同期信号を基準にアドレス信号を開始させ
て記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データの記録に先
立って、プリグルーブを蛇行(ウォブリング)すること
によりアドレス情報を記録した光ディスクを複製するた
めの原盤を製作するの光ディスク原盤記録方法及びその
記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、光ディスクの情報記録方式とし
ては、角速度一定のCAV方式によるものと、線速度一
定のCLV方式によるものとがある。この内、CAV方
式で情報記録を行う光ディスクでは、データの記録再生
に先立って、プリグルーブをウォブリングすることによ
り、主にスピンドル回転制御情報、アドレス情報が記録
される。
【0003】このCAV方式で情報記録を行う光ディス
クの原盤を作成する原盤記録においては、角速度一定で
原盤を回転させながら、一定周波数のクロックで生成さ
れたウォブル信号を用いて、トラックをウォブリングす
ることが行われる。このようにして製作された光ディス
クの原盤は、ウォブリングされているトラックを有し、
また、複数のセクタに分割されている。各セクタの先頭
には同期信号やアドレス信号等を含むヘッダが位置され
ている。各トラック上のセクタは全て同一放射角上に整
列して配置され、セクタ長は外周ほど長くなっている。
【0004】一方、MD(Mini Disc) のような、CLV
方式で情報記録を行う光ディスクの原盤を作成する原盤
記録においては、半径に反比例した回転速度になるよう
に原盤を回転させながら、一定周波数のクロックを基準
に周波数変調されたアドレス情報に対応して、トラック
をウォブリングすることが行われる。このようにして製
作された光ディスクの原盤は、ウォブリングされている
トラックを有し、また、複数のセクタに分割されてい
る。各セクタの先頭には同期信号やアドレス信号等を含
むヘッダが位置されている。各トラック上のセクタは全
て同一放射角上に整列して配置されないが、セクタ長は
全て等しくなる。
【0005】このように、CAV方式の光ディスクの原
盤はCAV方式で記録され、CLV方式の光ディスクの
原盤はCLVで記録されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した各
種の光ディスクの記録密度よりも一段と高密度にデータ
を記録可能とする光ディスクとして、ランド及びグルー
ブ(L&G)記録方式の光ディスクが考えられている。
具体的には、この光ディスクの構造は次の通りである。
即ち、データを記録するトラックがウォブルされて形成
されている光ディスクであって、トラックの溝幅及び溝
間幅は各々略一定であり、前記ウォブルは、光ディスク
を角速度一定で回転した時には、略一定の周波数が得ら
れるようにトラックの左右両端部に形成されており、か
つその一端部に連続して形成された第1のウォブルと、
アドレス情報に対応する変位量をもってその他端部に形
成された第2のウォブルとからなる構造のものである。
こうした光ディスクの構造の結果、前記トラック(ラン
ドトラック及びグルーブトラック)にはデータをCLV
方式で高密度記録することができるが、一方、前記第
1,第2のウォブルはCAV方式でこれを形成する必要
がある。この場合、特に、前記第2のウォブルはCLV
方式でアドレス情報を記録しなければならない。この様
に、従来の単一方式(CLV方式あるいはCAV方式)
の光ディスクの原盤を作製する原盤記録装置を用いて
は、CLV方式及びCAV方式を併用した光ディスクの
原盤を作製することは困難であった。
【0007】この課題を解決するために、本発明は、ト
ラックをウォブリングするためのウォブルを第1,第2
のウォブルとし、この第1のウォブルに対応して、略一
定の周波数を有するクロックを波形整形した同期ウォブ
ル信号で露光用レーザ光を光偏向する第1の光偏向手段
と、前記第2のウォブルに対応して、原盤の記録半径に
比例した周波数を有するセクタ同期信号を生成し、この
セクタ同期信号を基準として発生する前記アドレス情報
を前記クロックで変調したアドレス情報ウォブル信号で
前記露光用レーザ光を光偏向する第2の光偏向手段と、
前記第1及び第2の光偏向手段からそれぞれ出力される
第1及び第2の光偏向露光用レーザ光を用いて、角速度
一定で回転する原盤上に前記第1及び第2のウォブルに
対応したウォブルを形成する光ディスク原盤記録装置を
提供することにより、CAV方式及びCLV方式を併用
してデータを高密度に記録可能とする光ディスクの原盤
を作製することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の手段として、本発明は、下記(1)〜(4)の構成に
なる光ディスク原盤記録方法及びその装置を提供する。
【0009】(1) 図1〜図4に示すように、データ
を記録するトラックがウォブルされて形成されている光
ディスクであって、前記トラックの溝幅及び溝間幅は各
々略一定であり、前記ウォブルは、光ディスクを角速度
一定で回転した時には、略一定の周波数が得られるよう
に前記トラックの両端部に形成されており、かつその一
端部に連続して形成された第1のウォブルと、アドレス
情報に対応する変位量をもってその他端部に形成された
第2のウォブルとからなる構成の光ディスクの原盤を作
製する光ディスク原盤記録方法であって、前記第1のウ
ォブルに対応して、略一定の周波数を有するクロックを
波形整形した同期ウォブル信号で露光用レーザ光を光偏
向する第1の光偏向手順と、前記第2のウォブルに対応
して、原盤の記録半径に比例した周波数を有するセクタ
同期信号を生成し、このセクタ同期信号を基準として発
生する前記アドレス情報を前記クロックで変調したアド
レス情報ウォブル信号で前記露光用レーザ光を光偏向す
る第2の光偏向手順と、前記第1及び第2の光偏向手段
からそれぞれ出力される第1及び第2の光偏向露光用レ
ーザ光を用いて、角速度一定で回転する前記原盤上に前
記第1及び第2のウォブルに対応したウォブルを形成す
ることを特徴とする光ディスク原盤記録方法。
【0010】(2) 図1〜図4に示すように、データ
を記録するトラックがウォブルされて形成されている光
ディスクであって、前記トラックの溝幅及び溝間幅は各
々略一定であり、前記ウォブルは、光ディスクを角速度
一定で回転した時には、略一定の周波数が得られるよう
に前記トラックの両端部に形成されており、かつその一
端部に連続して形成された第1のウォブルと、アドレス
情報に対応する変位量をもってその他端部に形成された
第2のウォブルとからなる構成の光ディスクの原盤を作
製する光ディスク原盤記録装置であって、前記第1のウ
ォブルに対応して、略一定の周波数を有するクロックを
波形整形した同期ウォブル信号で露光用レーザ光を光偏
向する第1の光偏向手段と、前記第2のウォブルに対応
して、原盤の記録半径に比例した周波数を有するセクタ
同期信号を生成し、このセクタ同期信号を基準として発
生する前記アドレス情報を前記クロックで変調したアド
レス情報ウォブル信号で前記露光用レーザ光を光偏向す
る第2の光偏向手段と、前記第1及び第2の光偏向手段
からそれぞれ出力される第1及び第2の光偏向露光用レ
ーザ光を用いて、角速度一定で回転する前記原盤上に前
記第1及び第2のウォブルに対応したウォブルを形成す
ることを特徴とする光ディスク原盤記録装置。
【0011】(3) 図1、図2、図5、図6に示すよ
うに、データを記録するトラックがウォブルされて形成
されている光ディスクであって、前記トラックの溝幅及
び溝間幅は各々略一定であり、前記ウォブルは、光ディ
スクを角速度一定で回転した時には、略一定の周波数が
得られるように前記トラックの両端部に形成されてお
り、かつその一端部に連続して形成された第1のウォブ
ルと、アドレス情報に対応する変位量をもってその他端
部に形成された第2のウォブルとからなる構成の光ディ
スクの原盤を作製する光ディスク原盤記録方法であっ
て、前記第1のウォブルに対応して、原盤の記録半径に
反比例した周波数を有する基準信号に基づいた第1の信
号を波形整形した同期ウォブル信号で露光用レーザ光を
光偏向する第1の光偏向手順と、前記第2のウォブルに
対応して、セクタ同期信号を基準として前記第1の信号
を一定周期発生して形成される前記アドレス情報を、前
記第1の信号に応じた信号で変調したアドレス情報ウォ
ブル信号で前記露光用レーザ光を光偏向する第2の光偏
向手順と、前記第1及び第2の光偏向手段からそれぞれ
出力される第1及び第2の光偏向露光用レーザ光を用い
て、前記基準信号に基づいて線速度一定で前記原盤を回
転する制御手順とを備え、前記原盤上に前記第1及び第
2のウォブルに対応したウォブルを形成することを特徴
とする光ディスク原盤記録方法。
【0012】(4) 図1、図2、図5、図6に示すよ
うに、データを記録するトラックがウォブルされて形成
されている光ディスクであって、前記トラックの溝幅及
び溝間幅は各々略一定であり、前記ウォブルは、光ディ
スクを角速度一定で回転した時には、略一定の周波数が
得られるように前記トラックの両端部に形成されてお
り、かつその一端部に連続して形成された第1のウォブ
ルと、アドレス情報に対応する変位量をもってその他端
部に形成された第2のウォブルとからなる構成の光ディ
スクの原盤を作製する光ディスク原盤記録装置であっ
て、前記第1のウォブルに対応して、原盤の記録半径に
反比例した周波数を有する基準信号に基づいた第1の信
号を波形整形した同期ウォブル信号で露光用レーザ光を
光偏向する第1の光偏向手段と、前記第2のウォブルに
対応して、セクタ同期信号を基準として前記第1の信号
を一定周期発生して形成される前記アドレス情報を、前
記第1の信号に応じた信号で変調したアドレス情報ウォ
ブル信号で前記露光用レーザ光を光偏向する第2の光偏
向手段と、前記第1及び第2の光偏向手段からそれぞれ
出力される第1及び第2の光偏向露光用レーザ光を用い
て、前記基準信号に基づいて線速度一定で前記原盤を回
転する制御手段とを備え、前記原盤上に前記第1及び第
2のウォブルに対応したウォブルを形成することを特徴
とする光ディスク原盤記録装置。
【0013】
【発明の実施の態様】以下、本発明の光ディスク原盤記
録方法及びその装置について、図1〜図9に沿って説明
する。まず、本発明の光ディスク原盤記録装置で作製さ
れた原盤を用いて複製される光ディスクについて説明す
る。
【0014】図1は光ディスクの構成を表している。同
図(A)に示すように、光ディスク1には、データを記
録するトラックであるプリグルーブ2がスパイラル状に
内周から外周に向かって予め形成されている。スパイラ
ルの方向は外周から内周に向かって形成されても構わな
いし、同心円状でも構わない。グルーブ(案内溝)2の
幅は一定であり、ランド(案内溝間)3の幅も一定に形
成されている。
【0015】また、こうした構成の光ディスクに用いら
れる記録方法としては、データを記録すべきトラックと
してグルーブ及びランドを併用して、グルーブGとラン
ドLの両方にデータを記録することが可能である。ある
いはグルーブGだけを記録トラックとして使用してデー
タの記録を行うことも可能である。同図(B)に示すよ
うに、グルーブピッチ(ランドピッチ)は、例えば1.
2μm程度であり、グルーブG(ランドL)は半径方向
に微小量ウォブリングしている。グルーブG(ランド
L)のウォブリングの振幅は、例えば0.01μm程度
で、本来のトラッキングに影響を与えないように、グル
ーブピッチ(ランドピッチ)に比べて十分に小さくする
のが好ましい。このようなウォブリングの繰り返し周波
数は、この光ディスク1を角速度一定で回転させた時に
は、一定の周波数となるように設定する。
【0016】また、線速度一定で回転した時は、ウォブ
リングの繰り返し周波数は、光ディスク1の最内周から
最外周へ徐々に低下していく。この周波数も、本来のト
ラッキングに影響を与えないように、実際に記録回転数
で回転駆動したとき、トラッキングサーボ帯域(一般に
は数kHz)よりも十分に高い周波数になるようにする
のが好ましい。
【0017】図1においては、隣接するグルーブウォブ
ルとランドウォブルの位相が一致して、ランドLの幅が
一定になるように形成される。図2は光ディスク断面斜
視図を示す。
【0018】図2に示すように、このグルーブ2は、グ
ルーブトラックの左右の側壁(両端部)が、同期信号の
周波数(例えば周期75μm)でウォブリングされ、左
右の側壁の一方は内周から外周まで連続した蛇行が形成
され、左右の側壁の他方はアドレス情報のデータビット
に応じて蛇行の有無が決定されて形成される構成となっ
ている。例えば、アドレス情報のデータビットが”1”
の区間はトラックの左右側壁の一方がウォブリングの3
周期分だけ蛇行しないように形成され、アドレス情報の
データビットが”0”の区間は蛇行して形成される。即
ち、アドレス情報に対応する変化量をもってウォブリン
グが形成されている。
【0019】グルーブ2を以上のように形成すること
で、ランドトラックを走査するときでも、ランド3上で
もグルーブ2上を走査するときと同様に、ウォブリング
が安定して検出され、グルーブと兼用のアドレス情報が
グルーブ上と同様に安定して得られる。
【0020】図3は、プリグルーブ2を有する光ディス
ク1の原盤を製造するために、ウォブリングをCAVで
記録する本発明の光ディスク原盤記録装置の構成例を表
している。光ディスク原盤記録装置Aのマスタークロッ
ク発生(XTAL)回路A1から出力したマスタークロック
は、図3に示すように、2つの分周器A2,A3で分周
されて、例えば1周期が3μsの連続信号を生成し、L
PF(Low Pass Filter)A4で正弦波に整形された同期
信号用ウォブリング信号(同期ウォブル信号)は、光偏
向器駆動用アンプA5を介して第1の光偏向器A6を駆
動する。
【0021】また、前記したマスタークロックは分周器
A7で分周された後、一定周波数のサーボ基準信号とし
て原盤回転モータサーボ回路A8に供給される。原盤回
転モータサーボ回路A8はモータA9に対して、原盤A
Dを角速度一定で回転するための原盤回転モータサーボ
基準信号を出力する。これによって、モータA9は原盤
ADを角速度一定で回転することができる。
【0022】さらに、前記したマスタークロックは分周
器A10で分周された後、CLV同期信号発生器A11
に供給される。CLV同期信号発生器A11は、原盤A
Dの記録半径に比例した周波数のセクタ同期信号を生成
してアドレス発生器A12へ出力する。アドレス発生器
A12は一定周波数の入力クロックより一定期間のアド
レス信号(アドレス情報)を生成して変調回路A13へ
出力する。
【0023】変調回路A13には、入力クロックとアド
レス情報が供給されている。変調回路A13はアドレス
情報の変調データビット(”1”,”0”で表されるア
ドレスデータビット)に応じてウォブルの有無を決定
し、アドレス用ウォブリング信号(アドレス情報ウォブ
ル信号)を出力する。アドレス用ウォブリング信号もL
PFA14で正弦波に整形されアンプA15を介して、
第2の光偏向器A16を駆動する。
【0024】第1及び第2の光偏向器A6,A16を通
過するレーザ光(原盤露光用レーザ光)は、各々、グル
ーブ2の左右側壁を形成するよう、対物レンズA17を
介して、原盤AD上に半径方向に隣接して配置され露光
される。スピンドルモータA9は、原盤ADを所定の速
度で回転させるようになされている。同図中、AM1,
AM4はハーフミラー、AM2,AM3は全反射ミラ
ー。こうして、光ディスク原盤記録装置Aは、プリグル
ーブ2を有する光ディスク1の原盤を製造するためにウ
ォブリングをCAVで記録することができる。
【0025】図4に前記したCAVで記録する光ディス
ク原盤記録装置Aの各部の波形を示し、動作を説明す
る。前記した原盤回転モータサーボ基準信号(同図
(A))及びウォブル信号(同期ウォブル信号)(同図
(D))は一定周波数の連続信号である。また、前記し
たアドレス信号(アドレス情報)(同図(C))は一定
クロックに基づいてセクタ毎に生成される。セクタ同期
信号(同図(B))はCLV同期信号発生器A11にて
周波数が記録半径に比例するよう生成されることは前述
した通りであるから、原盤ADのの外周ほど周期が短く
なっている。このセクタ同期信号を基準にアドレス信号
は開始し一定時間Tで終了する。
【0026】前記した原盤ADをCAVで回転すると、
線速度は記録半径に比例するので、セクタ同期信号の周
波数も記録半径に比例させることにより、原盤AD上に
形成されるセクタ長は全て同一となる。記録半径に比例
する周波数のセクタ同期信号を生成するCLV同期信号
発生器A11の回路例を図7、図8に示す。
【0027】図7は公知の周波数シンセサイザ(位相同
期逓倍回路)を用いた構成であるが、半径データの精度
や分解能で出力信号の精度が決まる等の欠点がある。図
8は全てディジタル回路を用いた例であり、例えば、P
ROM(Programable Read Only Memory )A11aに
記録半径に反比例する周期データをメモリしておき、モ
ータA9のモータ回転パルスを計数し記録位置に応じ
て、例えば原盤ADが一回転毎にカウンタA11bのロ
ード値を変更することにより、出力周波数が記録半径に
比例する正確な信号が容易に得られる。
【0028】次に、プリグルーブ2を有する光ディスク
1の原盤を製造するために、ウォブリングをCLVで記
録する光ディスク原盤記録装置を詳細に説明する。図5
は、CLVで記録する光ディスク原盤記録装置の構成例
を表している。前述したものと同一部分には同一符号を
付し、その説明を省略する。光ディスク原盤記録装置B
のマスタークロック発生回路A1から出力したマスター
クロックは、図5に示すように、CLV基準クロック生
成部A18に供給される。CLV基準クロック生成部A
18は分周器で構成され、供給される記録半径値情報に
基づいて、原盤ADの記録半径値に反比例する周波数を
有するクロックを生成出力する。このクロックは逓倍器
A19に供給されて、所定逓倍数で逓倍された逓倍クロ
ック(基準信号)とされて分周器A3,A7,A20へ
それぞれ出力される。
【0029】分周器A7はこの逓倍クロックを分周して
原盤ADの記録半径値に反比例する周波数のサーボ基準
信号として、原盤回転モータサーボ回路A8に供給す
る。原盤回転モータサーボ回路A8は、このサーボ基準
信号に基づいて、モータA9に対して、原盤ADを線速
度一定で回転するための原盤回転モータサーボ基準信号
を出力する。原盤回転モータA9は記録半径に反比例す
る基準クロックに基づき制御され、原盤ADは線速度一
定で回転する。これによって、モータA9は原盤ADを
線速度一定で回転することができる。また、前記した逓
倍クロック(基準信号)は分周器A3で分周されて連続
クロックとしてLPF A4へ供給される。LPF A
4はこの連続クロックを正弦波に整形して、同期信号用
ウォブリング信号(同期ウォブル信号)として、光偏向
器駆動用アンプA5を介して第1の光偏向器A6へ供給
する。
【0030】前記したマスタークロック発生回路A1か
ら出力したマスタークロックは、分周器A2で分周され
て第1のクロックとして、アドレス発生器A12へ供給
される。アドレス発生器A12は、前記した逓倍クロッ
クを分周器A20で分周した第2のクロックも供給され
ている。これにより、アドレス発生器A12は、分周器
A2から供給される第1のクロックに同期して、原盤A
Dの記録半径に無関係でかつ常時一定のタイミングで発
生するセクタ同期信号を生成する。また、アドレス発生
器A12は、このセクタ同期信号の立上がりに同期して
(セクタ同期信号の開始位置に同期して)、分周器A2
0から供給される第2のクロックを常時一定の周期の数
(アドレス信号(アドレス情報))、変調回路A13へ
出力する。
【0031】変調回路A13には、前記した逓倍クロッ
ク(基準信号)を分周器A3で分周された連続信号と、
前記したアドレス情報とが供給されている。変調回路A
13はこのアドレス情報の変調データビットに応じて、
ウォブルの有無を決定し、アドレス用ウォブリング信号
(アドレス情報ウォブル信号)を出力する。アドレス用
ウォブリング信号はLPFA 14で正弦波に整形され
アンプA15を介して、第2の光偏向器A16へ出力さ
れる。
【0032】第1及び第2の光偏向器A6,A16を通
過するレーザ光(原盤露光用レーザ光)は、各々、グル
ーブ2の左右側壁を形成するよう、対物レンズA17を
介して、原盤AD上に半径方向に隣接して配置され露光
される。スピンドルモータA9は、原盤ADを所定の速
度で回転させるようになされている。同図中、AM1,
AM4はハーフミラー、AM2,AM3は全反射ミラ
ー。こうして、光ディスク原盤記録装置Bは、プリグル
ーブ2を有する光ディスク1の原盤を製造するためにウ
ォブリングをCLVで記録することができる。
【0033】図6に前記したCLVで記録する光ディス
ク原盤記録装置Bの各部の波形を示し、動作を説明す
る。前記した原盤回転モータサーボ基準信号(同図
(A))及びウォブル信号(同期ウォブル信号)(同図
(D))は記録半径に反比例する周波数の連続信号であ
り、外周ほど周期は長くなっている。また、前記したア
ドレス信号(アドレス情報)(同図(C))は記録半径
に比例してその長さが長くなるものであり、セクタ毎の
開始位置(セクタ同期信号の開始位置)から、一定のク
ロック数(一定周期数)の第2のクロックをもって形成
される。セクタ同期信号(同図(B))は第1のクロッ
クに同期して、原盤ADの記録半径に無関係でかつ常時
一定のタイミングで発生する。
【0034】前記した原盤ADをCLVで回転すると、
セクタ同期信号の周波数も一定なので、原盤AD上に形
成されるセクタ長は全て同一となる。CLV基準クロッ
ク生成部A18では、例えば半径値がBCD5桁の50
000μmの時、50kHzの周波数を得るためには、
マスタクロックが約2.5GHzと高くなるので、例え
ば50逓倍を行う逓倍器A19をCLV基準クロック生
成部の直後に挿入してマスタークロックを50MHzと
現実的な周波数とする。線速度は記録半径に比例するの
で、セクタ同期信号の周波数も記録半径に比例させるこ
とにより、原盤AD上に形成されるセクタ長は全て同一
となる。
【0035】図9は、本発明の光ディスク原盤記録装置
で記録された光ディスク原盤のアドレス部分の形成例を
表している。同図に示すように、1セクタを構成するセ
クタ番号情報Sを含むセクタアドレスは、一定のウォブ
ルサイクル数で形成されるので、光ディスク1の内周と
外周でアドレス領域の物理長は異なる。しかし、1セク
タアドレスは一定の物理長周期で形成されるから、光デ
ィスク1の内周と外周とに無関係に光ディスク1の全面
にわたり一定である。セクタアドレス領域以外のセクタ
内では蛇行を連続して形成する。
【0036】このように、アドレス領域とデータ領域が
兼用でき、ランドでもグルーブでもCLV(線速度一
定)回転制御情報及びアドレス情報が安定して得られる
ので、高密度に記録することが可能になる。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明の光ディスク原盤
記録方法及びその装置は、角速度一定及び線速度一定で
異なる複数のデータを高密度に記録可能とする光ディス
クの原盤を作製することができる。この結果、半径方向
にウォブリングするトラックを有し、グルーブ幅及びラ
ンド幅が一定に形成され、アドレス情報を含むセクタは
一定の長さで構成される光ディスクの原盤記録が可能に
なるので、ランドでもグルーブでもディスク回転制御情
報とアドレス情報が安定して得られ、ランドにもグルー
ブにも高密度にデータを線速度一定で容易に記録または
再生することが可能な光ディスクを作製する原盤を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】光ディスクの構成を説明するための図である。
【図2】光ディスクの断面を説明するための図である。
【図3】本発明の光ディスク原盤記録装置の一実施例を
示す図である。
【図4】図3の光ディスク原盤記録装置の動作を説明す
るための図である。
【図5】本発明の光ディスク原盤記録装置の他の実施例
を示す図である。
【図6】図5の光ディスク原盤記録装置の動作を説明す
るための図である。
【図7】CLV同期信号発生器の回路例を示す図であ
る。
【図8】CLV同期信号発生器の他の回路例を示す図で
ある。
【図9】本発明の光ディスク原盤記録装置で記録された
光ディスク原盤のアドレス部分を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
1 光ディスク 2 グルーブ(溝) 3 ランド(溝間) A,B 光ディスク原盤記録装置 A6 第1の光偏向器(第1の光偏向手段) A8 原盤回転モータサーボ回路(制御手段) A16 第2の光偏向器(第2の光偏向手段)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 植木 泰弘 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】データを記録するトラックがウォブルされ
    て形成されている光ディスクであって、前記トラックの
    溝幅及び溝間幅は各々略一定であり、前記ウォブルは、
    光ディスクを角速度一定で回転した時には、略一定の周
    波数が得られるように前記トラックの両端部に形成され
    ており、かつその一端部に連続して形成された第1のウ
    ォブルと、アドレス情報に対応する変位量をもってその
    他端部に形成された第2のウォブルとからなる構成の光
    ディスクの原盤を作製する光ディスク原盤記録方法であ
    って、 前記第1のウォブルに対応して、略一定の周波数を有す
    るクロックを波形整形した同期ウォブル信号で露光用レ
    ーザ光を光偏向する第1の光偏向手順と、 前記第2のウォブルに対応して、原盤の記録半径に比例
    した周波数を有するセクタ同期信号を生成し、このセク
    タ同期信号を基準として発生する前記アドレス情報を前
    記クロックで変調したアドレス情報ウォブル信号で前記
    露光用レーザ光を光偏向する第2の光偏向手順と、 前記第1及び第2の光偏向手段からそれぞれ出力される
    第1及び第2の光偏向露光用レーザ光を用いて、角速度
    一定で回転する前記原盤上に前記第1及び第2のウォブ
    ルに対応したウォブルを形成することを特徴とする光デ
    ィスク原盤記録方法。
  2. 【請求項2】データを記録するトラックがウォブルされ
    て形成されている光ディスクであって、前記トラックの
    溝幅及び溝間幅は各々略一定であり、前記ウォブルは、
    光ディスクを角速度一定で回転した時には、略一定の周
    波数が得られるように前記トラックの両端部に形成され
    ており、かつその一端部に連続して形成された第1のウ
    ォブルと、アドレス情報に対応する変位量をもってその
    他端部に形成された第2のウォブルとからなる構成の光
    ディスクの原盤を作製する光ディスク原盤記録装置であ
    って、 前記第1のウォブルに対応して、略一定の周波数を有す
    るクロックを波形整形した同期ウォブル信号で露光用レ
    ーザ光を光偏向する第1の光偏向手段と、 前記第2のウォブルに対応して、原盤の記録半径に比例
    した周波数を有するセクタ同期信号を生成し、このセク
    タ同期信号を基準として発生する前記アドレス情報を前
    記クロックで変調したアドレス情報ウォブル信号で前記
    露光用レーザ光を光偏向する第2の光偏向手段と、 前記第1及び第2の光偏向手段からそれぞれ出力される
    第1及び第2の光偏向露光用レーザ光を用いて、角速度
    一定で回転する前記原盤上に前記第1及び第2のウォブ
    ルに対応したウォブルを形成することを特徴とする光デ
    ィスク原盤記録装置。
  3. 【請求項3】データを記録するトラックがウォブルされ
    て形成されている光ディスクであって、前記トラックの
    溝幅及び溝間幅は各々略一定であり、前記ウォブルは、
    光ディスクを角速度一定で回転した時には、略一定の周
    波数が得られるように前記トラックの両端部に形成され
    ており、かつその一端部に連続して形成された第1のウ
    ォブルと、アドレス情報に対応する変位量をもってその
    他端部に形成された第2のウォブルとからなる構成の光
    ディスクの原盤を作製する光ディスク原盤記録方法であ
    って、 前記第1のウォブルに対応して、原盤の記録半径に反比
    例した周波数を有する基準信号に基づいた第1の信号を
    波形整形した同期ウォブル信号で露光用レーザ光を光偏
    向する第1の光偏向手順と、 前記第2のウォブルに対応して、セクタ同期信号を基準
    として前記第1の信号を一定周期発生して形成される前
    記アドレス情報を、前記第1の信号に応じた信号で変調
    したアドレス情報ウォブル信号で前記露光用レーザ光を
    光偏向する第2の光偏向手順と、 前記第1及び第2の光偏向手段からそれぞれ出力される
    第1及び第2の光偏向露光用レーザ光を用いて、前記基
    準信号に基づいて線速度一定で前記原盤を回転する制御
    手順とを備え、 前記原盤上に前記第1及び第2のウォブルに対応したウ
    ォブルを形成することを特徴とする光ディスク原盤記録
    方法。
  4. 【請求項4】データを記録するトラックがウォブルされ
    て形成されている光ディスクであって、前記トラックの
    溝幅及び溝間幅は各々略一定であり、前記ウォブルは、
    光ディスクを角速度一定で回転した時には、略一定の周
    波数が得られるように前記トラックの両端部に形成され
    ており、かつその一端部に連続して形成された第1のウ
    ォブルと、アドレス情報に対応する変位量をもってその
    他端部に形成された第2のウォブルとからなる構成の光
    ディスクの原盤を作製する光ディスク原盤記録装置であ
    って、 前記第1のウォブルに対応して、原盤の記録半径に反比
    例した周波数を有する基準信号に基づいた第1の信号を
    波形整形した同期ウォブル信号で露光用レーザ光を光偏
    向する第1の光偏向手段と、 前記第2のウォブルに対応して、セクタ同期信号を基準
    として前記第1の信号を一定周期発生して形成される前
    記アドレス情報を、前記第1の信号に応じた信号で変調
    したアドレス情報ウォブル信号で前記露光用レーザ光を
    光偏向する第2の光偏向手段と、 前記第1及び第2の光偏向手段からそれぞれ出力される
    第1及び第2の光偏向露光用レーザ光を用いて、前記基
    準信号に基づいて線速度一定で前記原盤を回転する制御
    手段とを備え、 前記原盤上に前記第1及び第2のウォブルに対応したウ
    ォブルを形成することを特徴とする光ディスク原盤記録
    装置。
JP10064181A 1998-02-26 1998-02-27 光ディスク原盤記録方法及びその装置 Pending JPH11250458A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10064181A JPH11250458A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 光ディスク原盤記録方法及びその装置
EP99103003A EP0939398B1 (en) 1998-02-26 1999-02-15 Optical disc record carrier with wobbled grooves that permit recording on the grooves and lands, apparatus for manufacturing such a record carrier, and recording and/or reproducing apparatus for such a record carrier
DE69937852T DE69937852D1 (de) 1998-02-26 1999-02-15 Optischer plattenförmiger Aufzeichnungsträger mit gewobbelten Rillen zur Aufzeichnung auf Rillen und Stegen, Vorrichtung zur Herstellung eines derartigen Aufzeichnungsträgers, und Aufzeichnungs- und/oder Wiedergabegerät für einen solchen Aufzeichnungsträger
US09/257,074 US6292458B1 (en) 1998-02-26 1999-02-24 Optical disc record carrier with wobbled grooves that permit recording on the grooves and lands, apparatus for manufacturing such a record carrier, and recording and/or reproducing apparatus for such a record carrier
US09/919,393 US6473377B2 (en) 1998-02-26 2001-07-31 Optical disc record carrier with wobbled grooves that permit recording on the grooves and lands, apparatus for manufacturing such a record carrier, and recording and/or reproducing apparatus for such a record carrier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10064181A JPH11250458A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 光ディスク原盤記録方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11250458A true JPH11250458A (ja) 1999-09-17

Family

ID=13250643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10064181A Pending JPH11250458A (ja) 1998-02-26 1998-02-27 光ディスク原盤記録方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11250458A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2589370B2 (ja) 光ディスク装置
JP4061773B2 (ja) 記録可能型clv方式光ディスクおよびその記録装置
JPH05250810A (ja) 情報記録再生方式及びデイスク状記録媒体
KR100605412B1 (ko) 광기록매체및그제조방법
US6473377B2 (en) Optical disc record carrier with wobbled grooves that permit recording on the grooves and lands, apparatus for manufacturing such a record carrier, and recording and/or reproducing apparatus for such a record carrier
JPH10134357A (ja) 光ディスク
JP3865173B2 (ja) 光ディスク、光ディスク装置、アドレス情報検出方法
JP3201235B2 (ja) 情報記録媒体、記録制御情報再生方法及び情報記録再生装置
US7656780B2 (en) Optical recording medium having first and second wobble patterns
JP4557272B2 (ja) 記録再生装置および方法
JPH11250458A (ja) 光ディスク原盤記録方法及びその装置
JPH11283280A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JP3551074B2 (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法
JP3431752B2 (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JPH11273090A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JPH1196604A (ja) 光記録媒体、及び光記録媒体製造方法
JPH11273089A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JPH05314664A (ja) 情報記録媒体、情報記録再生方法並びに情報記録再生装置
KR20010051473A (ko) 디스크형 기록매체 및 그 제조방법, 그 제조장치
JPH11250463A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JPH11288518A (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JP3931424B2 (ja) 光ディスク、光ディスク記録再生装置、光ディスク記録再生方法、光ディスク原盤製造装置
JP4062377B2 (ja) 光ディスク製造方法
JP2000306242A (ja) 光ディスク
JP2000285523A (ja) 光ディスク

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050729

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051125