JPH11249467A - 定着装置 - Google Patents

定着装置

Info

Publication number
JPH11249467A
JPH11249467A JP5039898A JP5039898A JPH11249467A JP H11249467 A JPH11249467 A JP H11249467A JP 5039898 A JP5039898 A JP 5039898A JP 5039898 A JP5039898 A JP 5039898A JP H11249467 A JPH11249467 A JP H11249467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
layer
fixing device
heating roller
resistance heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5039898A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Haniyu
羽生  直彦
Buichi Shimada
武一 島田
Tetsuko Oomoto
大本  哲子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP5039898A priority Critical patent/JPH11249467A/ja
Publication of JPH11249467A publication Critical patent/JPH11249467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ウォームアップタイムが短く、待機中及び定
着動作中の消費電力が小さく、安全な定着装置を提供す
ることを課題とする。 【解決手段】 加熱ローラ91と、加熱ローラ91に圧
接する加圧ローラ92とを有し、これら加熱ローラ9
1,加圧ローラ92間にトナー画像が転写された転写材
を通過させ、トナー画像を転写材上に熱定着する定着装
置であって、加熱ローラ91の内周面に抵抗発熱層19
2を形成し、加熱ローラ91内部に、抵抗発熱層192
より消費電力が小さく、発熱幅が前記抵抗発熱層と略等
しいハロゲンヒータランプ(輻射熱源)210を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱ローラと、該
加熱ローラに圧接する加圧ローラとを有し、これら加熱
ローラ,加圧ローラ間にトナー画像が転写された転写材
を通過させ、前記トナー画像を前記転写材上に熱定着す
る定着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置等の定着装置に用いられる
加熱ローラとしては、ローラ中空部に赤外線ランプ,ハ
ロゲンヒータランプ,ニクロム線等の熱源を配設したも
のが多く用いられてきた。
【0003】しかし、このような構成の加熱ローラは、
熱源からの輻射熱が、空気を介してローラを間接的に加
熱しているので、熱効率が悪く、加熱ローラ表面の温度
が設定温度に達するまでの時間(以下、ウォームアップ
タイムという)が長くなり、消費電力も多くなるという
問題がある。
【0004】そこで、ローラの外周面上にセラミックヒ
ータ等の抵抗発熱層を形成し、ローラを直接加熱する方
法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】抵抗発熱層を外周面に
設けた加熱ローラは、通紙される転写材上のトナーの付
着を防止するために、抵抗発熱層上に離型性層を設ける
のが一般的である。
【0006】しかし、通紙回数の増大に伴う離型性層の
摩耗により、電流が流れる抵抗発熱層が外部に露出し、
感電や漏電等を引き起こす原因となり、安全上の問題点
がある。
【0007】一方、抵抗発熱層を内周面に設けた加熱ロ
ーラは、上述の安全上の問題点は解消されるが、加熱ロ
ーラの芯金を介して転写材を加熱するので、ウォームア
ップタイムが長くなる問題点がある。
【0008】このため、ウォームアップタイムを短縮す
るために、抵抗発熱層の時間当たりの発熱量を増やす
と、今度は、加熱ローラが設定温度に達し、定着が可能
な状態を維持し続ける時(以下、待機中という)、加熱ロ
ーラの表面温度がオーバーシュート(設定温度以上にな
ること)し、無駄な電力を消費する問題点がある。
【0009】又、抵抗発熱層を二層以上設け、ウォーム
アップを行う時には全部の層を発熱させ、設定温度を維
持するだけで熱量を余り必要としない待機中、定着動作
中の時には、ウォームアップ時より少ない層を発熱させ
ることも考えられる。
【0010】しかし、回転する加熱ローラに設けられた
各抵抗発熱層への給電構造が複雑になり、コストがかか
る問題点もある。本発明は、上記問題点に鑑みてなされ
たもので、第1の目的は、ウォームアップタイムが短い
定着装置を提供することにある。
【0011】第2の目的は、待機中の消費電力が小さな
定着装置を提供することにある。第3の目的は、安全な
定着装置を提供することにある。第4の目的は、コスト
ダウンが図れる定着装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する請求
項1記載の発明は、加熱ローラと、該加熱ローラに圧接
する加圧ローラとを有し、これら加熱ローラ,加圧ロー
ラ間にトナー画像が転写された転写材を通過させ、前記
トナー画像を前記転写材上に熱定着する定着装置であっ
て、前記加熱ローラの内周面に抵抗発熱層を形成し、前
記加熱ローラ内部に、前記抵抗発熱層より消費電力が小
さい輻射熱源を設けたことを特徴とする定着装置であ
る。
【0013】起動時(ウォームアップ時)には、少なくと
も、消費電力が大きな、即ち、発熱量が大きく、発熱効
率が良い抵抗発熱層を発熱させ、加熱ローラを急激に加
熱する。加熱ローラが設定温度になると、これ以降の待
機中の加熱ローラの温度維持には、消費電力の少ない、
即ち、発熱量の小さな輻射熱源を発熱させる。
【0014】従って、起動時には、発熱量が大きく、発
熱効率が良い抵抗発熱層が発熱し、加熱ローラを加熱す
ることにより、ウォームアップタイムを短くすることが
できる。
【0015】又、待機中の温度維持には、消費電力が少
ない輻射熱源を発熱させることにより、オーバーシュー
トが押さえられ、無駄な電力を消費しないので、電力消
費量を少なくすることができる。
【0016】更に、電流が流れる抵抗発熱層は、ローラ
の内周面に形成され、外部には露出しないので、安全で
ある。又、更に、抵抗発熱層を多層とする場合に比べ
て、抵抗発熱層は一層でよいので、抵抗発熱層への給電
構造が簡単となり、コストダウンが図れる。
【0017】ここで、輻射熱源の例としては、ハロゲン
ヒータランプ,ニクロム線,赤外線ランプ等があるが、寿
命期間中の出力安定性の点よりハロゲンヒータランプが
好ましい。
【0018】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明の輻射熱源は、発熱幅が前記抵抗発熱層と略等しいこ
とを特徴とする定着装置である。輻射熱源の発熱幅を抵
抗発熱層の発熱幅と略同じとすることにより、待機中の
加熱ローラの幅方向の温度ムラを少なくすることができ
る。
【0019】
【発明の実施の形態】次に図面を用いて本発明の実施の
形態を説明する。先ず、図2を用いて本実施の形態例の
定着装置が設けられた画像形成装置の全体構成及び作動
を説明する。尚、ここでは、画像形成装置として複写機
の場合を例にして説明を行うものとする。
【0020】画像形成装置1の上部には自動原稿送り装
置10が備えられており、原稿載置トレイ11にセット
された原稿Gが搬送機構12により原稿載置板14上に
送られる。この原稿載置板14に載置された原稿Gは、
露光終了のタイミングで搬送機構12によって原稿受け
部13に排出される。
【0021】画像形成装置1内には、像形成手段である
ドラム状の感光体21の外周に、帯電器22、現像器2
3、転写器24、分離器25、クリーニング装置26が
各々動作順に配置されており、これらが画像形成ユニッ
トとして一体として形成されている。
【0022】感光体21の感光層面に帯電器22で電荷
を付与した後、画像形成装置1の最上部に設けた原稿載
置板14に載置された原稿Gを、画像形成装置1内の上
部位置に配置した露光光学ユニット30の光学フレーム
31内に設けた露光ランプ32により露光を開始する。
【0023】すなわち、露光ランプ32と一体に移動す
るミラー33と、このミラー33の移動距離の半分の距
離を移動するV 型に構成されたミラー34及び35と、
結像レンズ36を介してV 型に配置されたミラー37及
び38と、感光体21に画像を照射するミラー39によ
り矢印方向より露光し、感光体21の感光層面に静電潜
像を形成する。
【0024】次に、画像形成ユニット20内の現像器2
3で静電潜像を現像し、感光体21の感光層面にトナー
画像による可視像を形成する。更に、画像形成装置1内
の下方上下位置に各々両面複写給紙ユニット40と、給
紙ユニット50,60,70が配置されており、給紙ユニ
ット50,60,70には異なるサイズの転写材としての
記録紙Pが収納されている。
【0025】本実施の形態例では、原稿載置板14上に
載置された原稿のサイズを検出して、対応した記録紙P
を自動的に選択するオートモードと、操作卓上に設けら
れた記録紙Pの選択スイッチにより操作者が記録紙Pを選
択するマニュアルモードとの二つのモードを有してい
る。
【0026】給紙ユニット50内に収納された記録紙P
が選択されると、記録紙Pを給紙ローラ51にて1枚の
み給紙し、この記録紙Pを案内ローラ52により搬送す
る。同様にして、給紙ユニット60,70内に収納され
た記録紙Pが選択されると、記録紙Pを給紙ローラ61,
71にて1枚のみ給紙し、この記録紙Pを案内ローラ6
2,72により搬送する。
【0027】そして、記録紙Pは、搬送路80を搬送機
構81によりトナー画像が形成された感光体21方向に
搬送される。そして、記録紙Pは画像形成装置1に設け
られたレジストローラ82で一旦停止させられ、感光体
21に形成されたトナー画像と記録紙Pとが一致するよ
うにして給紙が行われる。
【0028】次に、感光体21のトナー画像が転写器2
4により記録紙Pに転写され、この記録紙Pは分離器25
により感光体21面より分離される。そして、記録紙P
は搬送装置83で定着装置90に搬送される。
【0029】定着装置90は加熱ローラ91とこの加熱
ローラ91に圧接する加圧ローラ92とを備えており、
加熱ローラ91と、加圧ローラ92との間にトナー画像
が転写された記録紙Pが通過することにより、トナー画
像が記録紙P上に熱定着される。
【0030】定着が完了した記録紙Pは排紙案内ローラ
84により排紙される。片面複写の場合は排紙切換部材
85が下降し、そのまま排紙トレイ86に記録紙Pが排
紙される。
【0031】両面複写の場合は排紙切換部材85が上昇
し、記録紙案内部87が開放され、記録紙Pは破線矢印
の方向に搬送される。更に、搬送機構88により記録紙
Pは下方に搬送され、記録紙反転部89によりスイッチ
バックさせられ、記録紙Pの後端部は先端部となって両
面複写用給紙ユニット50内に搬送される。
【0032】記録紙Pは両面複写用給紙ユニット50に
設けられた搬送ベルト41で給紙方向に移動し、給紙ロ
ーラ42で記録紙Pを再給紙し、搬送ローラ43により
記録紙Pを搬送路80に案内する。
【0033】再び、上述したように感光体21方向に記
録紙Pを搬送し、記録紙Pの裏面にトナー画像を転写し、
定着装置90で定着した後、排紙トレイ86に排紙す
る。尚、上述した給紙以外に、手差しで給紙を行う手差
し給紙装置2も画像形成装置1に設けられている。
【0034】次に、図1を用いて本実施の形態例の定着
装置に設けられる加熱ローラの説明を行なう。図1は本
実施の形態例の画像形成装置の全体構成図である図2の
切断線A-Aにおける断面図である。
【0035】図において、加熱ローラ91と、加圧ロー
ラ92とは、軸受100,101により回転可能に支持
されている。加熱ローラ91において、191は両端面
が開放された円筒状の芯金(ローラ基体)である。
【0036】この芯金191の内周面には、絶縁体層1
92を介して抵抗発熱層193が形成され、芯金191
の外周面には、離型性層194が形成されている。尚、
抵抗発熱層193の形成方法としては、塗布,コーティ
ング,蒸着,接着等があるが、限定するものではない。
【0037】本実施の形態例では、芯金191の材質は
アルミニウム合金、絶縁体層192の材質はポリイミド
等の耐熱絶縁樹脂、抵抗発熱層193の材質は銀,酸化
鉛等の導電フィラーを含有した低融点ガラス,ステンレ
ス等の導電性材料、離型性層194の材質としてはPFA
(テトラフルオロエチレン/パーフルオロアルキルビニル
エーテル共重合体),四フッ化エチレン等の離型性の良い
樹脂とした。
【0038】芯金191の両端部近傍の内部には、抵抗
発熱層193と電気的に接続され、中心部に穴202,
203が形成された円環状の電極200,201が固着
されている。この電極200,201に、給電ブラシ2
04,205が摺接することにより、抵抗発熱層193
に電流が供給されるようになっている。
【0039】更に、加熱ローラ91の内部には、抵抗発
熱層193よりも発熱量が少なく、発熱幅が抵抗発熱層
193と略等しい輻射熱源としてのハロゲンヒータラン
プ210が設けられている。尚、本実施の形態例では、
抵抗発熱層193は800W、ハロゲンヒータランプ210
は150Wの消費電力のものを用いた。
【0040】このハロゲンヒータ210の両端部は、電
極200の穴202及び電極201の穴203を介して
外部に突出し、図示しない支持部材で支持され、給電さ
れるようになっている。
【0041】次に、図3を用いて、本実施の形態例の画
像形成装置の電気的構成を説明する。図3は図2に示す
画像形成装置の定着装置の電気的構成を説明するブロッ
ク図である。
【0042】図において、300は抵抗発熱層192を
駆動する回路からなる第1の加熱駆動手段、310はハ
ロゲンヒータランプ210を駆動する回路からなる第2
の加熱駆動手段である。
【0043】330は加熱ローラ91の表面温度を検知
する温度検知手段、340は電源スイッチ、350は操
作卓上に設けられ、定着装置が定着可能となった時に、
「レディ」表示を行なう表示手段、360はコピーを行
なう際に押下されるコピースイッチ、500は、温度検
知手段330からの温度情報、電源スイッチ340、コ
ピースイッチ360からの情報を取り込んで、第1及び
第2の加熱駆動手段300,310を介して抵抗発熱層
192及びハロゲンヒータランプ210を駆動すると共
に、表示手段350を駆動する制御部である。
【0044】次に、上記構成の画像形成装置の定着装置
のウォームアップ時の動作と、それに引き続いて行なわ
れる待機中・複写動作中との動作を図4を用いて説明す
る。図4及び図5は図2に示す画像形成装置の定着装置
の動作を示すフロー図である。
【0045】図4(a)に示すように、定着装置は、最初
に加熱ローラ91の表面の温度(T)が設定温度(Tcont)に
するウォームアップ動作を行ない(ステップ1)、それに
引き続いて、待機中・複写動作中の動作(ステップ2)を
行なう。
【0046】(1) ウォームアップ中の動作(図4(b)参
照) 画像形成装置1の電源スイッチ340がオンされる(ス
テップ3)と、制御部500は、消費電力が大きな、即
ち、発熱量が大きく、又、加熱ローラ91の表面を効率
よく熱する抵抗発層193を駆動する(ステップ4)。
【0047】次に、制御部500は、温度検知手段33
0から加熱ローラ91の表面の温度(T)を読み込み(ステ
ップ5)、設定温度(Tcont)との比較を行ない、加熱ロー
ラ91の表面温度(T)が設定温度(Tcont)以上となるま
で、抵抗発層193を駆動し続ける(ステップ6)。
【0048】加熱ローラ91の表面温度が設定温度以上
になると、制御部500は抵抗発層193の駆動を停止
し(ステップ7)、表示手段350を駆動して、操作卓上
に「レディ」表示を行なう(ステップ8)。
【0049】(2) 待機中・複写動作中の動作(図5参照) 電源スイッチ340がオフされない限り(ステップ9)、
以下のフローを行なう。
【0050】温度検知手段330から加熱ローラ91の
表面の温度(T)を読み込み(ステップ10)、加熱ローラ9
1の表面温度(T)が設定温度(Tcont)より下がると、ハロ
ゲンヒータランプ210を駆動する(ステップ11,12)。
そして、加熱ローラ91の表面温度(T)が設定温度(Tcon
t)以上となると、ハロゲンヒータランプ210の駆動を
停止する(ステップ11,13)。
【0051】そして、ステップ9〜ステップ13をコピー
スイッチ360がオンされるまで続行する。コピースイ
ッチ360がオンされ、コピーが終了するまで、温度検
知手段330から加熱ローラ91の表面の温度(T)を読
み込み(ステップ15)、加熱ローラ91の表面温度(T)が
設定温度(Tcont)より下がると、抵抗発熱層192を駆
動する(ステップ16,17)。そして、加熱ローラ91の表
面温度(T)が設定温度(Tcont)以上となると、抵抗発熱層
192の駆動を停止する(ステップ16,18)。
【0052】そして、コピーが終了すると(ステップ1
9)、ステップ9へ戻る。上記構成によれば、ウォームア
ップ時には、発熱量が大きく、又、発熱効率の良い抵抗
発熱層192が加熱ローラ91を急激に加熱することに
より、ウォームアップタイムを短くすることができる。
【0053】又、待機中の温度維持には、消費電力の少
ないハロゲンヒータランプ210を駆動することによ
り、電力消費量を少なくすることができる。更に、電流
が流れる抵抗発熱層193は、加熱ローラ91の内周面
に形成され、外部には露出しないので、安全である。
【0054】又、更に抵抗発熱層を多層とする場合に比
べて、抵抗発熱層は一層でよいので、抵抗発熱層への給
電構造が簡単となり、コストダウンが図れる。更に、ハ
ロゲンヒータランプ210の発熱幅を抵抗発熱層193
の発熱幅と略同じとしたことにより、待機中の加熱ロー
ラ91の幅方向の温度ムラを少なくすることができる。
【0055】尚、本発明は上記実施の形態例に限定する
ものではない。例えば、図6に示すように、抵抗発熱層
193のへの給電をハロゲンヒータランプ210を保持
すると共に、抵抗発熱層193の両端部の内周面に摺接
する給電固定フランジ600,601としてもよい。
【0056】このような構成とすることにより、抵抗発
熱層193への安定した給電が可能となると共に、ハロ
ゲンヒータランプ210を支持する支持部材が不要とな
り、構成が簡素化できる。
【0057】又、上記実施の形態例では、ウォームアッ
プ中は、抵抗発熱層193のみを発熱させたが、電力供
給量と、電力消費量に応じて抵抗発熱層193と、ハロ
ゲンヒータランプ210とを発熱させてもよい。
【0058】更に、複写動作中は、抵抗発熱層193を
発熱させたが、電力供給量と、電力消費量に応じてハロ
ゲンヒータランプ210を発熱させてもよい。
【0059】
【発明の効果】以上述べたように請求項1記載の発明に
よれば、加熱ローラの内周面に抵抗発熱層を形成し、前
記加熱ローラ内部に、前記抵抗発熱層より消費電力が小
さい輻射熱源を設けたことにより、起動時には、発熱量
が大きな抵抗発熱層が加熱ローラを急激に加熱すれば、
ウォームアップタイムを短くすることができる。
【0060】又、待機中の温度維持には、消費電力が少
ない輻射熱源を加熱すれば、電力消費量を少なくするこ
とができる。更に、電流が流れる抵抗発熱層は、ローラ
の内周面に形成され、外部には露出しないので、安全で
ある。
【0061】又、更に、抵抗発熱層を多層とする場合に
比べて、抵抗発熱層は一層でよいので、抵抗発熱層への
給電構造が簡単となり、コストダウンが図れる。請求項
2記載の発明によれば、輻射熱源の発熱幅を抵抗発熱層
の発熱幅と略同じとすることにより、待機中の加熱ロー
ラの幅方向の温度ムラを少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態例の定着装置の構成図で、図2にお
ける切断線A-Aでの断面図ある。
【図2】実施の形態例の定着装置が設けられた画像形成
装置の全体構成図である。
【図3】図2に示す画像形成装置の定着装置の電気的構
成を説明するブロック図である。
【図4】図2に示す画像形成装置の定着装置の動作を示
すフロー図である。
【図5】図2に示す画像形成装置の定着装置の動作を示
すフロー図である。
【図6】他の実施の形態例の定着装置の構成図で、図2
における切断線A-Aでの断面図である。
【符号の説明】
91 加熱ローラ 92 加圧ローラ 93 定着装置 193 抵抗発熱層 210 ハロゲンヒータランプ(輻射熱源)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加熱ローラと、該加熱ローラに圧接する
    加圧ローラとを有し、これら加熱ローラ,加圧ローラ間
    にトナー画像が転写された転写材を通過させ、前記トナ
    ー画像を前記転写材上に熱定着する定着装置であって、 前記加熱ローラの内周面に抵抗発熱層を形成し、 前記加熱ローラ内部に、前記抵抗発熱層より消費電力が
    小さい輻射熱源を設けたことを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】 前記輻射熱源は、発熱幅が前記抵抗発熱
    層と略等しいことを特徴とする請求項1記載の定着装
    置。
JP5039898A 1998-03-03 1998-03-03 定着装置 Pending JPH11249467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039898A JPH11249467A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039898A JPH11249467A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249467A true JPH11249467A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12857778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039898A Pending JPH11249467A (ja) 1998-03-03 1998-03-03 定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11249467A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7792475B2 (en) 2007-03-06 2010-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus and heating unit thereof
JP2012154996A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Canon Inc 画像加熱装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7792475B2 (en) 2007-03-06 2010-09-07 Samsung Electronics Co., Ltd Image forming apparatus and heating unit thereof
EP1967917A3 (en) * 2007-03-06 2011-04-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Image forming apparatus with fixing unit
JP2012154996A (ja) * 2011-01-24 2012-08-16 Canon Inc 画像加熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2946734B2 (ja) 定着装置
JP4728059B2 (ja) 定着装置および画像形成装置
US8811843B2 (en) Image forming apparatus for forming toner image on recording medium
JP4363341B2 (ja) 画像形成装置
JPH10221986A (ja) 画像形成装置及び加熱定着装置の加熱用ヒータ
JP2013029726A (ja) 像加熱装置、及びこの像加熱装置に用いられる加熱体
JP2003151722A (ja) 加熱装置及び加熱システム
KR100191042B1 (ko) 정착 장치 및 이 장치를 구비하는 화상 형성 장치
JP2008070686A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP4170197B2 (ja) 加熱装置およびそれを備えた画像形成装置、並びに加熱装置の加熱方法
JP2000340336A (ja) ロール状ヒータ及びロール状ヒータを用いた定着装置
JPH0619345A (ja) 加熱装置
JP3153732B2 (ja) 外部・内部併用加熱型定着装置
JPH11249467A (ja) 定着装置
JPH07114294A (ja) 定着装置
US5987296A (en) Fixing device with heat roller having heating resistor layer therein
JPH11161071A (ja) 定着装置及び定着装置の温度制御方法
JP2006133471A (ja) 加熱装置及び画像形成装置
JPH10319761A (ja) 定着装置
JPH11194633A (ja) 画像形成装置
JPH07271220A (ja) 像加熱装置及び定着装置
JPH06175517A (ja) 加熱装置および画像形成装置
JPH10189218A (ja) 加熱体、加熱装置および画像形成装置
JPH11161074A (ja) 定着装置
JP2003282219A (ja) 加熱装置及び画像形成装置