JPH11249253A - 記録材料 - Google Patents

記録材料

Info

Publication number
JPH11249253A
JPH11249253A JP10049872A JP4987298A JPH11249253A JP H11249253 A JPH11249253 A JP H11249253A JP 10049872 A JP10049872 A JP 10049872A JP 4987298 A JP4987298 A JP 4987298A JP H11249253 A JPH11249253 A JP H11249253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
substituted
represented
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10049872A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Fukushige
裕一 福重
Masanobu Takashima
正伸 高島
Hiroyuki Kawasaki
博行 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10049872A priority Critical patent/JPH11249253A/ja
Publication of JPH11249253A publication Critical patent/JPH11249253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像定着後の地肌部の着色が少ない記録材料
を提供する。 【解決手段】 支持体上に、ジアゾニウム塩及びカップ
リング成分を含有する記録層を設けた記録材料におい
て、下記一般式(I−1)、(I−2)等で表される特
定のボレート塩化合物を含有することを特徴とする。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はジアゾニウム塩化合
物とカプラーを発色成分として用いる記録材料に関し、
特に画像保存性、画像定着性に優れた記録材料に関す
る。
【0002】
【従来の技術】記録材料の高性能化に伴って、画像の保
存性、画像定着性を向上した記録材料が強く要請されて
いる。ジアゾニウム塩化合物は非常に化学的活性の高い
化合物であり、フェノール誘導体や活性メチレン基を有
する化合物などのカプラーと呼ばれる化合物と反応して
容易にアゾ染料を形成すると共に、感光性をも有し、光
照射によって分解し、その活性を失う。そのため、ジア
ゾニウム塩化合物は、ジアゾコピーに代表される光記録
材料として古くから利用されている(日本写真学会編
「写真工学の基礎−非銀塩写真編−」コロナ社(198
2)89〜117、182〜201頁参照)。
【0003】更に、光によって分解し活性を失う性質を
利用して、最近では画像の定着が要求される記録材料に
も応用され、代表的なものとして、ジアゾニウム塩化合
物とカプラーを画像信号に従って加熱し、反応させて画
像を形成させた後、光照射して画像を定着する、光定着
型感熱記録材料が提案されている(佐藤弘次ら 画像電
子学会誌 第11巻 第4号(1982)290〜29
6頁など)。
【0004】しかしながら、ジアゾニウム塩化合物を発
色要素として用いたこれらの記録材料は、ジアゾニウム
塩化合物の活性が非常に高く、暗所であってもジアゾニ
ウム塩化合物が徐々に熱分解して反応性を失うので、記
録材料としてのシェルライフが短いという欠点があっ
た。この欠点を改善する手段の一つとして、ジアゾニウ
ム塩化合物をマイクロカプセル中に内包させる方法が挙
げられる。この方法により、ジアゾニウム塩化合物を、
水・塩基のような分解を促進させるものから、隔離する
ことができ、記録材料としてのシェルフライフを飛躍的
に向上させることが可能となった(宇佐美智正ら 電子
写真学会誌 第26巻 第2号(1987)115〜1
25頁)。
【0005】このマイクロカプセルがウレア樹脂やウレ
タン樹脂のようにガラス転移温度を有し、そのガラス転
移温度が室温よりやや高い壁を有するマイクロカプセル
の場合には、室温におけるカプセル壁は物質非透過性を
示す一方、ガラス転移温度以上では物質透過性を示すた
め、熱応答性マイクロカプセルと呼ばれ、感熱記録材料
に有用である。即ち、支持体上に、ジアゾニウム塩化合
物を含有した熱応答性マイクロカプセルとカプラーおよ
び塩基を含有する記録層を塗布した記録材料を作製する
ことにより、ジアゾニウム塩化合物を長期間安定に保持
させることができると共に、加熱により容易に発色画像
を形成させることができる上、光照射により画像を定着
することも可能となった。上述したように、マイクロカ
プセル化することによりジアゾニウム塩化合物の安定性
を飛躍的に向上させることができるようになった。
【0006】このように、優れたシェルフライフを有す
るジアゾニウム塩系記録材料においても、画像形成後
に、形成された画像が熱や光により褪色したり、非画像
部に残留した未定着のジアゾニウム塩化合物の発色によ
り、非画像部の白色度が低下する問題があり、さらに画
像定着性を改良した記録材料が切望されているのが現状
であった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の現状
を踏まえてなされたもので、画像定着性に優れたジアゾ
系記録材料を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記目的
を達成するため、鋭意検討した結果、光重合開始剤とし
て知られる特定のホウ酸塩化合物を用いる下記の手段に
より得られる記録材料が画像定着性に優れるという新知
見を得て、本発明を完成するに至った。すなわち、本発
明の記録材料は、支持体上に、ジアゾニウム塩化合物
と、該ジアゾニウム塩化合物と熱時反応して発色するカ
プラーとを含有する記録層を設けた記録材料において、
下記一般式(I−1)、又は一般式(I−2)で表され
る化合物を含有することを特徴とする。
【0009】
【化8】
【0010】式中、R1 、R2 は、それぞれ独立に、フ
ェニル基、ヘテロ原子を含んでいてもよい別の芳香族炭
化水素基、−Si(R9 )(R10)(R11)で置換され
た炭素原子数1〜20のアルキル基、下記式(II)、
(IIa )、(IIb )で示される基を表す。ここで、前記
フェニル基、芳香族炭化水素基は、炭素原子数1〜20
のアルキル基、O、S(O)p 、NR5 を含んでいる炭
素原子数2〜20のアルキル基、OR6 、R6 S(O)
p 、R6 SO3 、N(R7 )(R8 )、R6 OCO、C
ON(R7 )(R8 )、COR9 、Si(R9
(R10)(R11)、Sn(R9 )(R10)(R11)、B
(R12)(R13)、ハロゲン基、(R9 )(R10)P
(O)q 、CNで置換されていても良く、前記フェニル
基、芳香族炭化水素基は少なくとも一方のオルト位がこ
れら置換基で置換されている。R2aは、フェニレン、ヘ
テロ原子を含んでいてもよい別の2価の芳香族炭化水素
基を表し、この芳香族炭化水素基は、炭化水素数1〜2
0のアルキル基、O、S(O)p 、NR5 を含んでいる
炭素原子数2〜20のアルキル基、OR6 、R 6
(O)p 、R6 SO3 、N(R7 )(R8 )、R6 OC
O、CON(R7 )(R8 )、COR9 、Si(R9
(R10)(R11)、Sn(R9 )(R10)(R11)、B
(R12)(R13)、ハロゲン基、(R9 )(R10)P
(O)q 、CN、又は下記式(a)で表される基で置換
されていても良い。
【0011】
【化9】
【0012】
【化10】
【0013】式(a)中、Ra はアルキレン基、炭素原
子数1〜12のアルキル基、炭素原子数1〜12のアル
コキシ基、R6 OCO、CN、ハロゲン原子で置換され
た置換アルキレン基を表す。ここで、R6 は前記したの
と同義である。前記式(II)、(IIa )、(IIb )中、
芳香環は、炭素原子数1〜20のアルキル基、O、S
(O)p、NR5 を含んでいる炭素原子数2〜20のア
ルキル基、OR6 、R6 S(O)p、R6 SO3 、N
(R7 )(R8 )、R6 OCO、CON(R7
(R8 )、COR9 、Si(R9 )(R10)(R11)、
Sn(R9)(R10)(R11)、B(R12)(R13)、
ハロゲン基、(R9 )(R10)P(O)q 、CNで置換
されていても良い。 Yは(CH2 n 、CH=CH、
CO、NR5 、O、S(O)p で表される。R3 は、−
Si(R9 )(R10)(R11)で置換された炭素原子数
1〜20のアルキル基、フェニル基、ヘテロ原子を含ん
でいてもよい別の芳香族炭化水素基を表し、前記フェニ
ル基、芳香族炭化水素基は、炭化水素数1〜20のアル
キル基、O、S(O)p 、NR5 を含んでいる炭素原子
数2〜20のアルキル基、OR6 、R6 S(O)p 、R
6 SO3 、N(R7 )(R8 )、R6 OCO、CON
(R7 )(R8 )、COR9 、Si(R9 )(R10
(R11)、Sn(R9 )(R10)(R11)、B(R12
(R13)、ハロゲン基、(R9 )(R10)P(O) q
CNで置換されていても良い。R4 はフェニル基、ヘテ
ロ原子を含んでいてもよい別の芳香族炭化水素基、炭素
原子数1〜20のアルキル基、O、S(O)p 、NR5
を含んでいる炭素原子数2〜20のアルキル基、炭素原
子数3〜12のシクロアルキル基、炭素原子数2〜8の
アルケニル基、下記式(a)、(b)で表される基を表
す。
【0014】
【化11】
【0015】式(a)、(b)中、Ra 、Rb はそれぞ
れ独立にアルキレン基、炭素原子数1〜12のアルキル
基、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、R6 OCO、
CN、ハロゲン原子で置換された置換アルキレン基を表
す。ここで、R6 は前記したのと同義である。上述のR
4 で示される置換基はOR6 、R6 S(O)p 、R6
3 、N(R 7 )(R8 )、R6 OCO、CON
(R7 )(R8 )、COR9 、Si(R9 )(R10
(R11)、Sn(R9 )(R10)(R11)、B(R12
(R13)、ハロゲン基、(R9 )(R10)P(O)q
CNで置換されていても良い。nは0、1、2の整数
を、mは2、3の整数を、pは0、1、2の整数を、g
は0、1の整数をそれぞれ表す。R5 は水素原子、炭素
原子数1〜12のアルキル基、フェニル基、前記式
(a)で表される基を示し、フェニル基、前記式(a)
で表される基は 炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素
原子数1〜12のアルコキシ基、R6 OCO、CN、ハ
ロゲン基で置換されてもよい。R6 は前記R5 と同義で
ある。R7 、R8 、R8aは炭素原子数1〜12のアルキ
ル基、炭素原子数3〜12のシクロアルキル基、フェニ
ル基、前記式(a)で表される基を示し、フェニル基、
前記式(a)で表される基は 炭素原子数1〜6のアル
キル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、R6 OC
O、CN、ハロゲン基で置換されてもよい。また、
7 、R8 はそれらが結合している窒素原子と一緒にな
ってO、Sを含んでいても良い5員環又は6員環を形成
してもよい。
【0016】R9 、R10、R11はそれぞれ独立に炭素原
子数1〜12のアルキル基、炭素原子数3〜12のシク
ロアルキル基、フェニル基、前記式(a)で表される基
を示し、フェニル基、前記式(a)で表される基は 炭
素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜12のア
ルコキシ基、R6 OCO、CN、ハロゲン基で置換され
てもよい。R12、R13は前記R9 〜R11と同義である
が、アルキル基、R12、R13はそれらが結合しているホ
ウ素原子と一緒になってO、Sを含んでいても良い5員
環又は6員環を形成してもよい。R14、R15、R16はそ
れぞれ独立に炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原
子数2〜12のアルケニル基、炭素原子数3〜12のシ
クロアルキル基、フェニル基、前記式(a)で表される
基を示し、前記アルキル基、アルケニル基、シクロアル
キル基はR6 OCO、CNで置換されていても良く、フ
ェニル基、前記式(a)で表される基は 炭素原子数1
〜6のアルキル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ
基、R6 OCO、CN、ハロゲン基で置換されてもよ
い。EはP(R14)(R15)(R16)、S(R6 )(R
6a)、N(R7 )(R8 )(R8a)を示し、ここでR6
〜R16はそれぞれ前記したのと同義である。Gは陽イオ
ンを形成し得る基を示す。
【0017】また、本発明の請求項2に記載の記録材料
は、支持体上に、ジアゾニウム塩化合物と、該ジアゾニ
ウム塩化合物と反応して発色するカプラーとを含有する
記録層を設けた記録材料であって、下記一般式(II)で
表される化合物を含有することを特徴とする。
【0018】
【化12】
【0019】一般式(II)中、R1 は炭素原子数1〜2
0のアルキル基、炭素原子数3〜12のシクロアルキル
基、炭素原子数2〜8のアルケニル基、下記式(a)、
(b)で表される基を示し、前記R1 で示される置換基
はO,S(O)p 、NR5 で中断されていても良い。
【0020】
【化13】
【0021】式(a)、(b)中、Ra 、Rb はそれぞ
れ独立にアルキレン基、炭素原子数1〜12のアルキル
基、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、R6 OCO、
CN、ハロゲン原子で置換された置換アルキレン基を表
す。ここで、R6 は前記したのと同義である。また、R
1 で示される置換基は更に炭素原子数1〜20のアルキ
ル基、OR6、R7 S(O)p 、R7 SO3 、N
(R8 )(R9 )、Si(R10)(R11)(R12)、B
(R13)(R14)、ハロゲン基、(R15)(R16)P
(O)q で置換されていても良い。R2 〜R4 はそれぞ
れ独立にフェニル基、ビフェニル基を表す。このR2
4 で示される置換基は、炭素原子数1〜20のアルキ
ル基(このアルキル基は、OR6 、HR8 9 、ハロゲ
ン原子により置換されていてもよい)、OR6 、R 7
(O)p 、R7 SO3 、N(R8 )(R9 )、Si(R
10)(R11)(R12)、B(R13)(R14)、ハロゲン
原子、(R15)(R16)P(O)q 、下記式で表される
置換基で置換されていても良い。
【0022】
【化14】
【0023】R2 〜R4 のハメットσ値の合計は+0.
36〜+2.58を示す。XはO、S、NR21を表す。
5 は水素原子、炭素原子数1〜12のアルキル基、前
記式(a)で表される置換基で置換されていても良く、
式(a)で表される置換基のフェニル環上に炭素原子数
1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ
基、ハロゲン原子の置換基を有していてもよい。R6
7 はハロゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数
1〜12のアルキル基、フェニル基、前記式(a)で表
される置換基で置換されていても良く、フェニル基及び
式(a)で表される置換基のフェニル環上に炭素原子数
1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ
基、ハロゲン原子の置換基を有していてもよい。
【0024】R8 〜R16はそれぞれ独立に炭素原子数1
〜12のアルキル基、炭素原子数3〜12はシクロアル
キル基、フェニル基、前記式(a)で表される置換基で
置換されていても良く、フェニル基及び式(a)で表さ
れる置換基のフェニル環上に炭素原子数1〜6のアルキ
ル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン原
子の置換基を有していてもよい。R8 〜R9 はそれらが
結合する窒素原子と一緒になって他のヘテロ原子のO、
Sを更に含有し得る脂肪族6員環を形成していても良
い。R17〜R20は水素原子、炭素原子数1〜12のアル
コキシ基で置換されていてもよい炭素原子数1〜12の
アルキル基、フェニル基、前記式(a)で表される置換
基で置換されていても良く、フェニル基及び式(a)で
表される置換基のフェニル環上に炭素原子数1〜6のア
ルキル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲ
ン原子の置換基を有していてもよい。R22〜R24は水素
原子、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、OH、ハロ
ゲン原子で置換されていてもよい炭素原子数1〜12の
アルキル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、O
H、ハロゲン原子で置換されていてもよいフェニル基を
表す。qは0〜1の整数を表す。Gは陽イオンを形成し
得る基を示す。
【0025】更に、生保存性等の観点から、前記ジアゾ
ニウム塩化合物がマイクロカプセルに内包されているこ
とが好ましく、ジアゾニウム塩化合物を内包するマイク
ロカプセルのカプセル壁が、ポリウレタンおよび/また
はポリウレアを構成成分として含むカプセル壁であるこ
とが好ましい。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明において記録材料に含有される前記一般式
(I−1)又は一般式(I−2)で表される化合物につ
いて説明する。
【0027】前記一般式(1−1)で表される化合物
は、例えばトリオルガニルボラン(A)を有機金属試
薬、例えばアルキルリチウム化合物またはグリニャール
試薬と反応させることにより得ることができる。
【0028】
【化15】
【0029】Mは例えばアルカリ金属(例としてLiま
たはNa)またはMgX(式中、Xはハロゲン原子、特
にBrを表す)を表す。式Iの化合物を製造するための
別の可能性は、例えば、アルキルジハロボラン、アルキ
ルジアルコキシ、又は、アルキルジアリールオキシボラ
ン(B)と有機金属化合物、例えばグリニャール試薬ま
たはリチウムオルガニル化合物と反応させることにより
得ることができる。
【0030】
【化16】
【0031】Xはハロゲン原子、特にBrを表し、X’
はハロゲン原子、アルコキシ基またはアリールオキシ基
を表す。その他の基の定義は上記と同じである。一般式
(1−1)中のGはリチウムまたはマグネシウム以外の
陽性の基であり、これらの化合物は例えばカチオン交換
反応により得ることができる。
【0032】一般式(1−1)中のボレートカチオン部
に対する対イオンG+ として好適な基は陽イオンを形成
することができるものである。陽イオンを形成しうる基
であるGには特に制限はないが、例えば、アルカリ金
属、特にリチウムまたはナトリウム、第四級アンモニウ
ム基、カチオン遷移金属錯、スルホニウム、スルホキソ
ニウム、ホスホニウムもしくはヨードニウム化合物体化
合物、カチオン基を含む紫外線吸収剤または、MgXも
しくはCaX(ここで、Xは炭素原子数1ないし8のア
ルコキシ基もしくはハロゲン原子を表す。)等を代表的
なものとして挙げることができる。
【0033】Gは好ましくはアンモニウムまたはテトラ
アルキルアンモニウムである。テトラアルキルアンモニ
ウムとしては、特にテトラメチルアンモニウムまたはテ
トラブチルアンモニウム等が好ましい。しかしながら、
トリスアルキルアンモニウムイオン、例えばトリメチル
アンモニウムもまた適当である。次式: +P(Rw )
(Rx )(Ry )(Rz )および +N(Rw )(Rx )
(Ry )(Rz )(式中、Rw 、Rx 、Ry 、Rz は互
いに独立して水素原子、非置換または置換されたアルキ
ル基、シクロアルキル基、アルケニル基、フェニル基ま
たはアリールアルキル基を表す)で表されるホスホニウ
ムおよびアンモニウム対イオンもまた適当である。これ
らのアルキル基、シクロアルキル基、アルケニル基、フ
ェニル基およびアリールアルキル基の例はハライド基、
ヒドロキシル基、ヘテロシクロアルキル基(例えばエポ
キシ基、アジリジル基、オキセタニル基、フラニル基、
ピロリジニル基、ピロリル基、チオフェニル基、テトラ
ヒドロフラニル基等)、ジアルキルアミノ基、アミノ
基、カルボキシル基、アルキル−およびアリールカルボ
ニル基およびアリールオキシ−およびアルコキシカルボ
ニル基である。
【0034】4価の窒素原子はまた、5または6員環の
一部であってもよく、その場合、この環はその他の環系
に縮合されていてもよい。これらの環系はヘテロ原子、
例えばS、N、Oを含んでいてもよい。4価の窒素原子
はまた、多環系、例えばアゾニアプロペランの一部であ
ってもよい。多環系を形成する場合にも、ヘテロ原子、
例えばS、N、Oを含んでいてもよい。
【0035】ポリアンモニウム塩およびポリホスホニウ
ム塩、特にビス塩もまた適当であり、前記「モノ」塩に
おいて述べたのと同じ置換基を有することができる。
【0036】Gがアンモニウム塩およびホスホニウム塩
の場合、中性染料(例えばチオキサンテネン,チオキサ
ントン,クマリン,ケトクマリン等)により置換されて
いてもよい。そのような塩は反応性基(例えばエポキシ
基,アミノ基,ヒドロキシル基等)により置換されたア
ンモニウム塩およびホスホニウム塩と、中性染料の適当
な誘導体との反応により得られる。相当する例は欧州特
許第224967号公開公報に記載されている〔クアン
タキュア(Qantacure)QTX〕。
【0037】同様に、アンモニウム塩およびホスホニウ
ム塩はまた、無色の電子受容性化合物(例えばベンゾフ
ェノン)により置換され得る。これらの例は下記式で表
される。
【0038】
【化17】
【0039】これらの電子受容性化合物はインターナシ
ョナル・バイオシンセティクス(International Bio-syn
thetics)から入手できる。
【0040】重要な、他の四級アンモニウム化合物とし
ては、例えばトリメチルセチルアンモニウムまたはセチ
ルピリジウム化合物が挙げられる。
【0041】以下に、対カチオンG+ として使用しうる
他の例を構造式により示す。
【0042】
【化18】
【0043】(式中、ZはP、SまたはNを表し、そし
てRはアルキル基またはアリール基を表す。)
【0044】
【化19】
【0045】前記の化合物も好適であり、これはJ. Pol
ym. Sci. Part A: Polymer Chem.1992, 30, 1987および
Polymer 1993,34(6), 1130 に記載されている。
【0046】
【化20】
【0047】(式中、R’は非置換または置換されたベ
ンジル基またはフェンアシル基を表す。)この化合物は
特開平7−70221号に記載されている。これらの化
合物中においても、ピリジニウムの芳香環もまた前記し
たような置換基を有していてもよい。
【0048】本発明において、テトラアルキルアンモニ
ウム、即ち、4つの炭素原子数1ないし4のアルキル基
を有するアンモニウムは、以下の式の化合物について示
すものである。 N(炭素原子数1ないし4のアルキル基)4 + (ここで、炭素原子数1ないし4のアルキル基は相当す
る炭素原子数までの上記の定義を有し得る。)
【0049】適当なアンモニウム化合物としては、例え
ばテトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウ
ム、テトラプロピルアンモニウムまたはテトラブチルア
ンモニウム、特にテトラメチルアンモニウムおよびテト
ラブチルアンモニウム等が挙げられる。ベンジル−トリ
(炭素原子数1ないし4のアルキル)アンモニウムはC
6 4 −CH2 −N(炭素原子数1ないし4のアルキ
ル)3 + であり、具体的には、ベンジルトリメチルアン
モニウム、ベンジルトリエチルアンモニウム、ベンジル
トリプロピルアンモニウムおよびベンジルトリブチルア
ンモニウム等が挙げられ、特にベンジルトリメチルアン
モニウおよびベンジルトリブチルアンモニウムが好まし
い。
【0050】他のカチオン成分G+ の例としては、オニ
ウムイオン、例えばヨードニウムまたはスルホニウムイ
オンが挙げられ、そのような対イオンの例は欧州特許第
555058号公開公報および欧州特許第690074
号公開公報に記載される次式で示される化合物がある。
【0051】
【化21】
【0052】
【化22】
【0053】その他の適当な対イオンとしては、下記構
造式で示されるものがある。
【0054】
【化23】
【0055】(式中、Rg はアルキル基、特にエチル基
またはベンジル基を表す。) 式中、芳香環は前記した如きその他の置換基を有してい
てもよい。その他の適当な対イオンとしては欧州特許第
334056号公開公報および欧州特許第562897
号公開公報に記載されるようなハロニウムイオン、特に
ジアリールヨウドニウムイオンが挙げられる。
【0056】また、欧州特許第949145号および欧
州特許第109851号公開公報に記載されるような下
記式で示されるフェロセニウム塩のカチオンも好ましく
例示される。
【0057】
【化24】
【0058】その他の適当なオニウムカチオン、例えば
アンモニウム、ホスホニウム、スルホニウム、ヨードニ
ウム、セロニウム、アルソニウム、テロニウムおよびビ
スムトニウムは例えば特開平6−266102号公報に
記載されている。
【0059】対イオンとして適当であるカチオン遷移金
属錯体化合物の例は、例えば、米国特許第495441
4号に記載されている。具体的には、ビス(2,2’−
ビピリジン)(4,4’−ジメチル−2,2’−ビピリ
ジン)ルテニウム、トリス(4,4’−ジメチル−2,
2’−ビピリジン)ルテニウム、トリス(4,4’−ジ
メチル−2,2’−ビピリジン)鉄、トリス(2,
2’,2”−ターピリジン)ルテニウム、トリス(2,
2’−ビピリジン)ルテニウムおよびビス(2,2’−
ビピリジン)(5−クロロ−1,10−フェナントロリ
ン)ルテニウムが特に好ましい。
【0060】一般式(I−2)で表される化合物は、例
えば上記に述べた方法の一つに従って、前記に定義した
基Eによって置換されているトリオルガニルボランを反
応させてボレートにすることによって得られる。
【0061】有機金属反応を伴う操作の場合、反応条件
は当業者には明らかである。従って、反応は不活性有機
溶媒、例えばエーテルまたは脂肪族炭化水素、具体的に
は、例えば、ジエチルエーテル、テトラヒドロフランま
たはヘキサン中で有利に行われる。このようなボレート
を調製するための適当な有機金属試薬の例は、相当する
脂肪族および芳香族炭化水素基のリチウム化合物であ
る。グリニャール試薬の調製は当業者に知られており、
そして教科書やその他の刊行物に広く記載されている。
有機金属試薬との反応は空気を排除するか、又は、不活
性ガス、例えば窒素雰囲気下で行われることが好まし
い。一般に反応は0℃またはそれ以下まで冷却して、次
いで室温まで加温して行われる。反応混合物は反応効率
の観点からは、攪拌することが有利である。生成物は単
離され、公知の方法、例えばクロマトグラフィー、再結
晶等により精製される。
【0062】このようなボレート塩化合物をアニオン成
分とし、染料の基をカチオンとして含有する場合、これ
らの化合物は相当するボレート塩と染料とのカチオン交
換反応により製造される。該交換のために適当なホウ酸
塩の例はリチウム、マグネシウム、ナトリウム、アンモ
ニウムおよびテトラアルキルアンモニウム塩である。ま
た、このようなボレート塩化合物が遷移金属錯体をカチ
オンとして含有する場合、これらの化合物は米国特許第
4,954,141号明細書第7頁第2項に記載のもの
と同様の方法により得ることができる。
【0063】本発明に係る前記化合物の合成に用いられ
るトリオルガニルボラン(A)のうち、アルキルジアリ
ールボランの製造は例えばTetrahedron 1993, 49, 2965
に記載されている。また、トリアリールボランの合成
は、J. Organomet. Chem. 1972,38, 229、J. Organome
t. Chem. 1981, 209, 1、J. Amer. Chem. Soc. 1957, 7
9, 2302およびChem. Ber. 1955, 88, 962にそれぞれ記
載されている。また、アルキルジハロボラン(B)は例
えば、JACS 1977,99, 7097および米国特許第30832
88号に記載のスキームに従って製造することができ
る。さらに、Zh. Obshch. Khim. 1959, 29, 3405および
Bull. Chim. Soc. France, 1967, 11, 4160 にも上記
(B)化合物の製造方法が記載されている。フェニルジ
フルオロボランの製造はJ. Organomet. Chem. 1972, 3
5, 9 に記載されている。トリス(トリメチルシリルメ
チル)フランは、例えば、J.Amer.Chem.Soc. 1959, 81,
1844に記載の方法により製造することができる。本発明
のジアゾニウム塩の対アニオン成分として有用なボレー
ト化合物の出発材料として必要なボランは、例えば前記
各文献中の方法の一つに従って得ることができる。
【0064】本発明に用いうる前記一般式(I−1)又
は一般式(I−2)で表される化合物の具体例を各官能
基を記載することにより、下記表1〜3に示すが、本発
明はこれらに制限されるものではない。
【0065】
【表1】
【0066】
【表2】
【0067】
【表3】
【0068】次に、本発明の記録材料に用いられる化合
物である前記一般式(II)で表される化合物について説
明する。
【0069】前記一般式(II)で表される化合物は、例
えば以下の式で表されるようにトリオルガノボラン
(A)と有機金属試薬、例えばアルキルリチウム化合物
もしくはグリニャール試薬とを反応させることにより得
ることができる。
【0070】
【化25】
【0071】(式中、Mは例えばアルカリ金属、例とし
てLiもしくはNa、またはMgXを表し、Xはハロゲ
ン原子、特にBrを表す。)。一般式(II)で表される
アニオン成分を含有する化合物を製造するための他の方
法としては、例えば以下の式で表されるようにアルキル
ジハロボランおよび/もしくはアルキルジ(アルコキ
シ)ボランもしくはアルキルジ(アリールオキシ)ボラ
ン(B)と有機金属化合物、例えばグリニャール試薬も
しくは有機錫化合物とを反応させる方法が挙げられる。
【0072】
【化26】
【0073】(式中、Xはハロゲン原子、特にBrを表
し、X’はハロゲン原子、アルコキシ基もしくはアリー
ルオキシ基を表し、他の基の定義は前記の内容を表
す。)
【0074】これらの有機金属試薬を用いる場合の反応
条件は、前記一般式(I−1)又は一般式(I−2)で
表される化合物の製造方法において述べたのと同様であ
る。また、この一般式(II)で表される化合物の対カチ
オンGとして好適な例もまた、一般式(I−1)又は一
般式(I−2)で表される化合物において述べたのと同
様である。
【0075】本発明に係る前記化合物の合成に用いられ
るトリオルガノボラン(A)の製造法は、例えば、 Che
m.Ber.1955,88,962 において発表されている。いくつか
のアルキルジハロボラン(B)の合成経路は、例えば、
JACS 1977,99,7097および米国特許第3083288号
や、 Zh.Obshch.Khim.1959,29,3405に記載があり、ま
た、 Bull.Chim.Soc.France,1967,11,4160においても該
化合物の製法が記載されている。本発明に係るボレート
化合物の出発材料として必要なボランは、例えば前記各
文献中の方法の一つに従って得ることができる。
【0076】本発明に用いうる前記一般式(II)で表さ
れるアニオン成分の具体例を各官能基を記載することに
より、下記表4〜表6に示すが、本発明はこれらに制限
されるものではない。
【0077】
【表4】
【0078】
【表5】
【0079】
【表6】
【0080】これらのアニオン成分を有するホウ酸化合
物については、例えば、特開平9−188685号公
報、同9−188686号公報に記載されている。
【0081】本発明の記録材料には、これらのボレート
塩化合物は等モル〜50モル倍程度を含有させることが
好ましい。含有量が等モル未満であると画像定着性の向
上が不十分であり、50モルを超えて添加してもさらな
る効果の向上は認められず、いずれも好ましくない。本
発明の作用機構は明らかではないが、ボレート塩化合物
を添加することによって、ジアゾニウム塩の分解が促進
されるようになるため、画像定着性が改良させると考え
られる。
【0082】次に、本発明の記録材料に用いられる他の
成分について説明する。本発明において用いられるジア
ゾニウム塩化合物は、下記一般式 Ar−N2 + - で表される化合物(式中Arは芳香族部分を示し、X-
は酸アニオンを示す)である。このジアゾニウム塩化合
物が加熱によりカプラーとカップリング反応を起こして
発色し、また光によって分解する化合物である。これら
はAr部分の置換基の位置や種類によって、その最大吸
収波長を制御することが可能である。
【0083】前記式において、Arは、置換または無置
換のアリール基を表す。置換基としては、アルキル基、
アルコキシ基、アルキルチオ基、アリール基、アリール
オキシ基、アリールチオ基、アシル基、アルコキシカル
ボニル基、カルバモイル基、カルボアミド基、スルホニ
ル基、スルファモイル基、スルホンアミド基、ウレイド
基、ハロゲン基、アミノ基、ヘテロ環基、等が挙げら
れ、これら置換基は、更に置換されていてもよい。
【0084】またアリール基としては、炭素原子数6〜
30のアリール基が好ましく、例えば、フェニル基、2
−メチルフェニル基、2−クロロフェニル基、2−メト
キシフェニル基、2−ブトキシフェニル基、2−(2−
エチルヘキシルオキシ)フェニル基、2−オクチルオキ
シフェニル基、3−(2,4−ジ−t−ペンチルフェノ
キシエトキシ)フェニル基、4−クロロフェニル基、
2,5−ジクロロフェニル基、2,4,6−トリメチル
フェニル基、3−クロロフェニル基、3−メチルフェニ
ル基、3−メトキシフェニル基、3−ブトキシフェニル
基、3−シアノフェニル基、3−(2−エチルヘキシル
オキシ)フェニル基、3,4−ジクロロフェニル基、
3,5−ジクロロフェニル基、3,4−ジメトキシフェ
ニル基、3−(ジブチルアミノカルボニルメトキシ)フ
ェニル基、4−シアノフェニル基、4−メチルフェニル
基、4−メトキシフェニル基、4−ブトキシフェニル
基、4−(2−エチルヘキシルオキシ)フェニル基、4
−ベンジルフェニル基、4−アミノスルホニルフェニル
基、4−N,N−ジブチルアミノスルホニルフェニル
基、4−エトキシカルボニルフェニル基、4−(2−エ
チルヘキシルカルボニル)フェニル基、4−フルオロフ
ェニル基、3−アセチルフェニル基、2−アセチルアミ
ノフェニル基、4−(4−クロロフェニルチオ)フェニ
ル基、4−(4−メチルフェニル)チオ−2,5−ブト
キシフェニル基、4−(N−ベンジル−N−メチルアミ
ノ)−2−ドデシルオキシカルボニルフェニル基、等が
挙げられるが、特にこれらに限定されるものではない。
また、これらの基は、さらに、アルキルオキシ基、アル
キルチオ基、置換フェニル基、シアノ基、置換アミノ
基、ハロゲン原子、ヘテロ環基等により置換されていて
もよい。
【0085】ジアゾニウム塩化合物を表す前記一般式に
おいて、X- は酸アニオンを表すが、酸アニオンとして
は、炭素原子数1〜9のポリフルオロアルキルカルボン
酸、炭素原子数1〜9のポリフルオアルキルスルホン
酸、四フッ化ホウ素、テトラフェニルホウ素、ヘキサフ
ロロリン酸、芳香族カルボン酸、芳香族スルホン酸等が
挙げられる。結晶性の点で、ヘキサフルオロリン酸が好
ましい。
【0086】以下に、本発明の記録材料に好適に使用し
うるジアゾニウム塩化合物の具体例を示すが、本発明は
これに限定されるものではない。
【0087】
【化27】
【0088】
【化28】
【0089】
【化29】
【0090】
【化30】
【0091】
【化31】
【0092】
【化32】
【0093】本発明において、ジアゾニウム塩化合物
は、単独で用いてもよいし、さらに色相調整等の諸目的
に応じて、2種以上を併用することもできる。
【0094】本発明に用いられるジアゾニウム塩化合物
は、記録層中に0.02〜3g/m 2 含有されることが
好ましく、0.1〜2g/m2 が更に好ましい。
【0095】本発明に用いられるジアゾニウム塩化合物
は、マイクロカプセルに内包させることが保存性の観点
から好ましい。マイクロカプセル化の方法に関しては特
に限定されるものではなく、ゼラチン、ポリウレア、ポ
リウレタン、ポリイミド、ポリエステル、ポリカーボネ
ート、メラミン等の壁材を用いて従来公知の方法により
マイクロカプセル化することができる。マイクロカプセ
ル化の方法の詳細については特開平2−141279号
公報等に記載されている。またマイクロカプセル化の際
に、ジアゾニウム塩化合物の分散溶媒として高沸点有機
溶媒を使用してもよい。この有機溶媒に関しては特に限
定されるものではなく、フタル酸アルキル、リン酸エス
テル、クエン酸エステル、安息香酸エステル、アルキル
アミド、脂肪族エステル、トリメシン酸エステル等従来
公知のものを使用することができる。詳細については特
開平7−17145号公報等に記載されている。
【0096】また、これらのジアゾニウム塩化合物と組
み合わせて用いられるカプラーとしては、公知のものが
任意に使用しうる。
【0097】本発明に関わるカプラーは、塩基性雰囲気
および/または中性雰囲気でジアゾ化合物とカップリン
グして色素を形成するものである。本発明に関わるカプ
ラーは、色相調整等種々目的に応じて、複数種を併用す
ることが可能である。以下に、本発明に使用しうるカプ
ラーである、カルボニル基の隣にメチレン基を有するい
わゆる活性メチレン化合物、フェノール誘導体、ナフト
ール誘導体などを、具体的に挙げらる。これらは、本発
明の目的に合致する範囲で適宜、選択して使用される。
【0098】本発明において併用できるカプラーとして
特に好ましいものとしては、レゾルシン、フロログルシ
ン、2,3−ジヒドロキシナフタレン、2,3−ジヒド
ロキシナフタレン−6−スルホン酸ナトリウム、1−ヒ
ドロキシ−2−ナフトエ酸モルホリノプロピルアミド、
2−ヒドロキシ−3−ナフタレンスルホン酸ナトリウ
ム、2−ヒドロキシ−3−ナフタレンスルホン酸アニリ
ド、2−ヒドロキシ−3−ナフタレンスルホン酸モルホ
リノプロピルアミド、2−ヒドロキシ−3−ナフタレン
スルホン酸−2−エチルヘキシルオキシプロピルアミ
ド、2−ヒドロキシ−3−ナフタレンスルホン酸−2−
エチルヘキシルアミド、5−アセトアミド−1−ナフト
ール、1−ヒドロキシ−8−アセトアミドナフタレン−
3,6−ジスルホン酸ナトリウム、1−ヒドロキシ−8
−アセトアミドナフタレン−3,6−ジスルホン酸ジア
ニリド、1,5−ジヒドロキシナフタレン、2−ヒドロ
キシ−3−ナフトエ酸モルホリノプロピルアミド、2−
ヒドロキシ−3−ナフトエ酸オクチルアミド、2−ヒド
ロキシ−3−ナフトエ酸アニリド、5,5−ジメチル−
1,3−シクロヘキサンジオン、1,3−シクロペンタ
ンジオン、5−(2−n−テトラデシルオキシフェニ
ル)−1,3−シクロヘキサンジオン、5−フェニル−
4−メトキシカルボニル−1,3−シクロヘキサンジオ
ン、5−(2,5−ジ−n−オクチルオキシフェニル)
−1,3−シクロヘキサンジオン、N,N’−ジシクロ
ヘキシルバルビツール酸、N,N’−ジ−n−ドデシル
バルビツール酸、N−n−オクチル−N’−n−オクタ
デシルバルビツール酸、N−フェニル−N’−(2,5
−ジ−n−オクチルオキシフェニル)バルビツール酸、
N,N’−ビス(オクタデシルオキシカルボニルメチ
ル)バルビツール酸、1−フェニル−3−メチル−5−
ピラゾロン、1−(2,4,6−トリクロロフェニル)
−3−アニリノ−5−ピラゾロン、1−(2,4,6−
トリクロロフェニル)−3−ベンズアミド−5−ピラゾ
ロン、6−ヒドロキシ−4−メチル−3−シアノ−1−
(2−エチルヘキシル)−2−ピリドン、2,4−ビス
−(ベンゾイルアセトアミド)トルエン、1,3−ビス
−(ピバロイルアセトアミドメチル)ベンゼン、ベンゾ
イルアセトニトリル、テノイルアセトニトリル、アセト
アセトアニリド、ベンゾイルアセトアニリド、ピバロイ
ルアセトアニリド、2−クロロ−5−(N−n−ブチル
スルファモイル)−1−ピバロイルアセトアミドベンゼ
ン、1−(2−エチルヘキシルオキシプロピル)−3−
シアノ−4−メチル−6−ヒドロキシ−1,2−ジヒド
ロピリジン−2−オン、1−(ドデシルオキシプロピ
ル)−3−アセチル−4−メチル−6−ヒドロキシ−
1,2−ジヒドロピリジン−2−オン、1−(4−n−
オクチルオキシフェニル)−3−tert−ブチル−5
−アミノピラゾール等が挙げられる。
【0099】カプラーの詳細については、特開平4−2
01483号、特開平7−223367号、特開平7−
223368号、特開平7−323660号、特開平5
−278608号、特開平5−297024号、特開平
6−18669号、特開平6−18670号、特開平7
−316280号、等の公報に記載されており、本願出
願人が先に提出した特願平8−027095号、特願平
8−027096号、特願平8−030799号、特願
平8−12610号、特願平8−132394号、特願
平8−358755号、特願平8−358756号、特
願平9−069990号等の記載も参照できる。
【0100】カプラーの添加量は、記録層中に0.02
〜5g/m2 の範囲で用いられ、効果の点から好ましく
は0.1〜4g/m2 の範囲で用いられる。添加量が
0.02g/m2 未満では発色性の点で、5g/m2
越えると塗布適性の点で、いずれも好ましくない。
【0101】本発明のカプラーは、その他の成分ととも
に水溶性高分子を添加して、サンドミル等により固体分
散して用いることもできるが、適当な乳化助剤とともに
乳化物として用いることもできる。固体分散方法及び乳
化方法に関しては特に限定されるものではなく、従来公
知の方法を使用することができる。これらの方法の詳細
については、特開昭59−190886号公報、特開平
2−141279号公報、特開平7−17145号公報
に記載されている。
【0102】本発明においては、カップリング反応を促
進する目的で、第3級アミン類、ピペリジン類、ピペラ
ジン類、アミジン類、フォルムアミジン類、ピリジン
類、グアニジン類、モルホリン類等の有機塩基を用いる
ことが好ましい。
【0103】これらの有機塩基の具体例としてはN,
N’−ビス(3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピ
ル)ピペラジン、N,N’−ビス〔3−(p−メチルフ
ェノキシ)−2−ヒドロキシプロピル〕ピペラジン、
N,N’−ビス〔3−(p−メトキシフェノキシ)−2
−ヒドロキシプロピル〕ピペラジン、N,N’−ビス
(3−フェニルチオ−2−ヒドロキシプロピル)ピペラ
ジン、N,N’−ビス〔3−(β−ナフトキシ)−2−
ヒドロキシプロピル〕ピペラジン、N−3−(β−ナフ
トキシ)−2−ヒドロキシプロピル−N’−メチルピペ
ラジン、1,4−ビス{〔3−(N−メチルピペラジ
ノ)−2−ヒドロキシ〕プロピルオキシ}ベンゼンなど
のピペラジン類、N−〔3−(β−ナフトキシ)−2−
ヒドロキシ〕プロピルモルホリン、1,4−ビス〔(3
−モルホリノ−2−ヒドロキシ)プロピルオキシ〕ベン
ゼン、1,3−ビス〔(3−モルホリノ−2−ヒドロキ
シ)プロピルオキシ〕ベンゼンなどのモルホリン類、N
−(3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピル)ピペリ
ジン、N−ドデシルピペリジンなどのピペリジン類、ト
リフェニルグアニジン、トリシクロヘキシルグアニジ
ン、ジシクロヘキシルフェニルグアニジン、4−ヒドロ
キシ安息香酸2−N−メチル−N−ベンジルアミノエチ
ルエステル、4−ヒドロキシ安息香酸2−N,N−ジ−
n−ブチルアミノエチルエステル、4−(3−N,N−
ジブチルアミノプロポキシ)ベンゼンスルホンアミド、
4−(2−N,N−ジブチルアミノエトキシカルボニ
ル)フェノキシ酢酸アミド等が挙げられる。これらの詳
細については、特開昭57−123086号公報、特開
昭60−49991号公報、特開昭60−94381号
公報、特願平7−228731号、特願平7−2351
57号、特願平7−235158号等に記載されてい
る。これらの有機塩基は、単独でも2種以上併用でも用
いることができる。本発明に用いられる有機塩基の使用
量については、特に限定されるものではないが、ジアゾ
ニウム塩化合物1モルに対して1〜30モルの範囲で使
用することが好ましい。
【0104】本発明においては、発色反応を促進させる
目的のために発色助剤を加えることができる。これらの
発色助剤としてはフェノール誘導体、ナフトール誘導
体、アルコキシ置換ベンゼン類、アルコキシ置換ナフタ
レン類、ヒドロキシ化合物、カルボン酸アミド化合物、
スルホンアミド化合物等が挙げられる。これらの化合物
は、カプラーあるいは、塩基性物質の融点を低下させる
か、あるいは、マイクロカプセル壁の熱透過性を向上さ
せ、その結果高い発色濃度が得られるものと考えられ
る。
【0105】本発明の記録材料は、ジアゾニウム塩化合
物、カプラー、特定構造のボレート塩化合物、及びその
他の添加物を含有した塗布液を調製し、紙や合成樹脂フ
ィルム等の支持体の上にバー塗布、ブレード塗布、エア
ナイフ塗布、グラビア塗布、ロールコーティング塗布、
スプレー塗布、ディップ塗布、カーテン塗布等の塗布方
法により塗布乾燥して固分2〜30g/m2 の記録層を
設ける。
【0106】本発明において用いられるバインダーとし
ては、特に限定されるものではなく、ポリビニルアルコ
ール、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、ゼラチン、スチレン
−アクリル酸共重合体等、従来公知のバインダーを使用
することができる。詳細については特開平2−1412
79号公報等に記載されている。この他にも必要に応じ
て各種の有機または無機顔料、各種安定化剤、酸化防止
剤などを添加することもできる。
【0107】本発明の記録材料においては、ボレート塩
化合物は上記方法に記したようにジアゾニウム塩化合
物、カプラーなどと同一層に含まれていても良いし、ジ
アゾニウム塩化合物を含有する層、カプラーを含有する
層のように積層型の構成をとる場合には、ジアゾニウム
塩化合物と同一の層、特に、マイクロカプセル中にとも
に含有されることが、本発明の効果を有効に発現させる
観点から好ましい。
【0108】本発明に用いられる支持体としては、従来
公知の支持体を用いることができる。具体的には、中性
紙、酸性紙、再生紙、ポリオレフィン樹脂ラミネート
紙、合成紙、ポリエステルフィルム、三酢酸セルロース
フィルム等のセルロース誘導体フィルム、ポリスチレン
フィルム、ポリプロピレンフィルムやポリエチレンフィ
ルム等のポリオレフィンフィルム等が挙げられ、これら
単体で、あるいは貼り合わせて用いることができる。支
持体の厚みとしては、20〜200μのものが用いられ
る。また支持体と記録層との間に中間層を設けることも
可能である。これについては特開昭61−54980号
公報等に記載されている。
【0109】本発明の記録材料においては、記録層上に
保護層を設けることが好ましく、更には保護層を積層し
て設けることが好ましい。この保護層は水溶性高分子化
合物、顔料などから構成される。この保護層中に耐光性
と光定着性との両立の観点から、紫外線透過率調整機能
を有する化合物を含有させることが好ましい。この紫外
線透過率調整機能を有する化合物を含有させた記録材料
については、特開平7−276808号公報に詳細に記
載されている。
【0110】本発明の記録材料は、多色の記録材料に使
用することができる。この多色の記録材料(記録材料)
については、特開平4−135787号公報、同4−1
44784号公報、同4−144785号公報、同4−
194842号公報、同4−247447号公報、同4
−247448号公報、同4−340540号公報、同
4−340541号公報、同5−34860号公報等に
記載されている。具体的には異なる色相に発色する記録
層を積層することにより得ることができる。層構成とし
ては特に限定されるものではないが、一例として、感光
波長が異なる2種のジアゾニウム塩化合物をそれぞれの
ジアゾニウム塩化合物と熱時反応して異なった色相に発
色するカプラーを組み合わせた記録層2層(B層、C
層)と、電子供与性無色染料と電子受容性化合物とを組
み合わせた記録層(A層)とを積層した多色記録材料が
挙げられる。具体的には、支持体上に電子供与性無色染
料と電子受容性化合物を含む第1の記録層(A層)、最
大吸収波長360nm±20nmであるジアゾニウム塩
化合物と該ジアゾニウム塩化合物と熱時反応して呈色す
るカプラーを含有する第2の記録層(B層)、最大吸収
波長400±20nmであるジアゾニウム塩化合物と該
ジアゾニウム塩化合物と熱時反応して呈色するカプラー
を含有する第3の記録層(C層)とするものである。こ
の例において、各記録層の発色色相を減色混合における
3原色、イエロー、マゼンタ、シアンとなるように選ん
でおけば、フルカラーの画像記録が可能となる。
【0111】この多色記録材料の記録方法は、まず第3
の記録層(C層)を加熱し、該層に含まれるジアゾニウ
ム塩とカプラーとを発色させる。次に400±20nm
の光を照射してC層中に含まれている未反応のジアゾニ
ウム塩化合物を分解させ光定着させたのち、第2の記録
層(B層)が発色するに十分な熱を与え、該層に含まれ
ているジアゾニウム塩化合物とカプラーとを発色させ
る。このときC層も同時に強く加熱されるが、すでにジ
アゾニウム塩化合物は分解しており(光定着されてい
る)、発色能力が失われているので発色しない。さらに
360±20nmの光を照射してB層に含まれているジ
アゾニウム塩化合物を分解して、最後に第1の記録層
(A層)が発色する十分な熱を与えて発色させる。この
ときC層、B層の記録層も同時に強く加熱されるが、す
でにジアゾニウム塩化合物は分解しており発色能力が失
われているので発色しない。
【0112】また、すべての記録層(上層から順に、A
層、B層、C層)を、感光波長が異なる3種のジアゾニ
ウム塩化合物をそれぞれのジアゾニウム塩化合物と熱時
反応して異なった色相に発色するカプラーを組み合わせ
た記録層から構成することもできる。特に、視感度の低
いイエロー層を最下層にすることで、支持体の面上の粗
さに起因する画質への影響を減らすことにより画質向上
を目指す場合にこのような層構成が必要となる。すべて
の記録層(A層、B層、C層)を、ジアゾ系の記録層と
した場合には、A層とB層は、発色させた後に光定着を
行うことが必要である。C層に関しては、光定着を行う
必要はない。
【0113】上記の光定着に用いられる定着用光源とし
ては、種々の蛍光灯、キセノンランプ、水銀灯などが用
いられる。この発光スペクトルは、記録材料で用いたジ
アゾニウム塩化合物の吸収スペクトルとほぼ一致してい
ることが、効率良く光定着させることができるので好ま
しい。
【0114】また本発明の記録材料に記録するにあた
り、材料を原稿を通して露光し、画像形成部以外のジア
ゾニウム塩化合物を分解して潜像を形成させた後、材料
全体を加熱して熱現像し画像を得るといった熱現像型感
光材料として用いることも可能である。
【0115】
【実施例】以下、本発明を実施例によって更に詳述する
が、本発明はこれらによって制限されるものではない。
なお、実施例中の「部」は全て重量部を示す。 [実施例1] 〔マイクロカプセル液Aの調製〕酢酸エチル19部にジ
アゾニウム塩カチオン部(例示化合物(3)−2)2.
8部、前記表2に記載の一般式(I−1)又は一般式
(I−2)の例示化合物(I−35a)2.8部、トリ
クレジルフォスフェート10部を添加して均一に混合し
た。次いでこの混合液に壁剤としてタケネートD−11
0N(武田薬品工業社製)7.6部を加えて均一に混合
し、I液を得た。次に、このI液にフタル化ゼラチンの
8重量%水溶液46部、水17.5部、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ソーダの10%水溶液2部を加え、40
℃、10000r.p.m.で10分間乳化分散した。
得られた乳化物に水20部を加えて均一化した後、攪拌
しながら40℃で3時間マイクロカプセル化反応を行わ
せてマイクロカプセル液Aを得た。マイクロカプセルの
平均粒径は0.7〜0.8μmであった。
【0116】〔カプラー乳化液Bの調製〕酢酸エチル1
0.5部にカプラ−(例示化合物(16))3.0部、
トリフェニルグアニジン3.0部、トリクレジルフォス
フェート0.5部、マレイン酸ジエチルエステル0.2
4部を溶かしたII液を得た。次に、石灰処理ゼラチンの
15重量%水溶液49部、ドデシルベンゼンスルホン酸
ソーダ10%水溶液9.5部、水35部を40℃で均一
に混合した中にII液を添加しホモジナイザーを用いて4
0℃、10000r.p.m.で10分間乳化分散し
た。得られた乳化物を40℃で2時間攪拌して酢酸エチ
ルを除いた後、揮散した酢酸エチルと水の重量を加水に
より補い、カプラー乳化液Bを得た。
【0117】〔感熱記録層塗布液Cの調製〕マイクロカ
プセル液A3.6部、水3.3部、カプラー乳化液B
9.5部を均一に混合し、感熱記録層塗布液Cを得た。 〔保護層塗布液Dの調製〕イタコン酸変性ポリビニルア
ルコール(KL−318;商品名、クラレ株式会社製)
6%水溶液100部とエポキシ変性ポリアミド(FL−
71;商品名、東邦化学株式会社製)30%の分散液1
0部とを混合した液に、ステアリン酸亜鉛40%の分散
液(ハイドリンZ;商品名、中京油脂株式会社製)15
部を均一に混合し、保護層塗布液Dを得た。
【0118】〔塗布〕上質紙にポリエチレンをラミネー
トした印画紙用支持体上に、ワイヤーバーで感熱記録層
塗布液C、保護層塗布液Dの順に、順次塗布と50℃で
の乾燥を行い、目的の記録材料を得た。固形分としての
塗布量は、各々8.0g/m2 、1.2g/m2 であっ
た。
【0119】〔発色試験〕京セラ株式会社製サーマルヘ
ッド(KST型)を用い、単位面積あたりの記録エネル
ギーが50mJ/mm2 となるようにサーマルヘッドに
対する印加電力及びパルス幅を決め熱印画した後、発光
中心波長が365nm、出力40Wの紫外線ランプを用
いて10秒間及び15秒間の2水準で全面光照射した。
得られた試料の画像部及び地肌部の濃度をマクベス濃度
計にて測定した。
【0120】〔画像定着性の試験〕画像定着性の試験
は、前記定着した試料の地肌部(未印画部)を京セラ株
式会社製サーマルヘッド(KST型)を用い、単位面積
あたりの記録エネルギーが40mJ/mm2 となるよう
にサーマルヘッドに対する印加電力及びパルス幅を決め
て熱印画し、その濃度変化を調べた。印画後の濃度が低
い方が画像定着性に優れている。
【0121】[実施例2]実施例1で用いた例示ボレー
ト塩化合物(I−35a)に代えて表1に示した例示ボ
レート塩化合物(I−6a)を添加してマイクロカプセ
ル液を得た他は、実施例1と同様にして記録材料を作製
し、評価した。
【0122】[実施例3]実施例1で用いた例示ボレー
ト塩化合物(I−35a)に代えて表3に示した一般式
(II)の例示ボレート塩化合物(II−5)を添加してマ
イクロカプセル液を得た他は、実施例1と同様にして記
録材料を作製し、評価した。
【0123】[実施例4]実施例1で用いた例示ボレー
ト塩化合物(I−35a)代えて表3に示した一般式
(II)の例示ボレート塩化合物(II−16)を添加して
マイクロカプセル液を得た他は、実施例1と同様にして
記録材料を作製し、評価した。
【0124】[実施例5]実施例1で用いたジアゾニウ
ム塩(例示化合物(3)−2)に代えて例示化合物
(3)−3のジアゾニウム塩を用いてマイクロカプセル
液を得た他は、実施例1と同様にして記録材料を作製
し、評価した。
【0125】[実施例6]実施例1で用いたジアゾニウ
ム塩(例示化合物(3)−2)に代えて例示化合物
(4)−1のジアゾニウム塩を用いてマイクロカプセル
液を得た他は、実施例1と同様にして記録材料を作製
し、評価した。
【0126】[比較例1]実施例1でにおいて、ボレー
ト塩化合物(I−35a)を添加せずにマイクロカプセ
ル液を得た他は、実施例1と同様にして記録材料を作製
し、評価した。
【0127】前記各実施例及び比較例の評価結果を下記
表7に示す。
【0128】
【表7】
【0129】この結果より、本発明の一般式(I−
1)、一般式(I−2)又は一般式(II)で表されるボ
レート塩化合物を含有した記録材料は、発色濃度が高
く、また、画像定着後の試料の地肌部を再度熱印画した
場合の発色が少なく、画像定着性に優れていることがわ
かる。一方、この特定のボレート塩化合物を含有しなか
ったものは、画像定着性に改良は見られなかった。
【0130】
【発明の効果】本発明の記録材料は、画像定着性が大幅
に改良されるという優れた効果を奏する。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に、ジアゾニウム塩化合物と、
    該ジアゾニウム塩化合物と反応して発色するカプラーと
    を含有する記録層を設けた記録材料であって、下記一般
    式(I−1)又は一般式(I−2)で表される化合物を
    含有することを特徴とする記録材料。 【化1】 式中、R1 、R2 は、それぞれ独立に、フェニル基、ヘ
    テロ原子を含んでいてもよい別の芳香族炭化水素基、−
    Si(R9 )(R10)(R11)で置換された炭素原子数
    1〜20のアルキル基、下記式(II)、(IIa )、(II
    b )で示される基を表す。ここで、前記フェニル基、芳
    香族炭化水素基は、炭素原子数1〜20のアルキル基、
    O、S(O)p 、NR5 を含んでいる炭素原子数2〜2
    0のアルキル基、OR6 、R6 S(O)p 、R6
    3 、N(R7 )(R8 )、R6 OCO、CON
    (R7 )(R8 )、COR9 、Si(R9 )(R10
    (R11)、Sn(R9 )(R10)(R11)、B(R12
    (R13)、ハロゲン基、(R9 )(R10)P(O)q
    CNで置換されていても良く、前記フェニル基、芳香族
    炭化水素基は少なくとも一方のオルト位がこれら置換基
    で置換されている。R2aは、フェニレン、ヘテロ原子を
    含んでいてもよい別の2価の芳香族炭化水素基を表し、
    この芳香族炭化水素基は、炭化水素数1〜20のアルキ
    ル基、O、S(O)p 、NR5 を含んでいる炭素原子数
    2〜20のアルキル基、OR6 、R 6 S(O)p 、R6
    SO3 、N(R7 )(R8 )、R6 OCO、CON(R
    7 )(R8 )、COR9 、Si(R9 )(R10
    (R11)、Sn(R9 )(R10)(R11)、B(R12
    (R13)、ハロゲン基、(R9 )(R10)P(O)q
    CN、又は下記式(a)で表される基で置換されていて
    も良い。 【化2】 【化3】 式(a)中、Ra はアルキレン基、炭素原子数1〜12
    のアルキル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、R
    6 OCO、CN、ハロゲン原子で置換された置換アルキ
    レン基を表す。ここで、R6 は前記したのと同義であ
    る。前記式(II)、(IIa )、(IIb )中、芳香環は、
    炭素原子数1〜20のアルキル基、O、S(O)p、N
    5 を含んでいる炭素原子数2〜20のアルキル基、O
    6 、R6 S(O)p、R6 SO3 、N(R7
    (R8 )、R6 OCO、CON(R7 )(R8 )、CO
    9 、Si(R9 )(R10)(R11)、Sn(R9
    (R10)(R11)、B(R12)(R13)、ハロゲン基、
    (R9 )(R10)P(O)q 、CNで置換されていても
    良い。 Yは(CH2 n 、CH=CH、CO、N
    5 、O、S(O)p で表される。R3 は、−Si(R
    9 )(R10)(R11)で置換された炭素原子数1〜20
    のアルキル基、フェニル基、ヘテロ原子を含んでいても
    よい別の芳香族炭化水素基を表し、前記フェニル基、芳
    香族炭化水素基は、炭化水素数1〜20のアルキル基、
    O、S(O)p 、NR5 を含んでいる炭素原子数2〜2
    0のアルキル基、OR6 、R6 S(O)p 、R6
    3 、N(R7 )(R8 )、R6 OCO、CON
    (R7 )(R8 )、COR9 、Si(R9 )(R10
    (R11)、Sn(R9 )(R10)(R11)、B(R12
    (R13)、ハロゲン基、(R9 )(R10)P(O) q
    CNで置換されていても良い。R4 はフェニル基、ヘテ
    ロ原子を含んでいてもよい別の芳香族炭化水素基、炭素
    原子数1〜20のアルキル基、O、S(O)p 、NR5
    を含んでいる炭素原子数2〜20のアルキル基、炭素原
    子数3〜12のシクロアルキル基、炭素原子数2〜8の
    アルケニル基、下記式(a)、(b)で表される基を表
    す。 【化4】 式(a)、(b)中、Ra 、Rb はそれぞれ独立にアル
    キレン基、炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子
    数1〜12のアルコキシ基、R6 OCO、CN、ハロゲ
    ン原子で置換された置換アルキレン基を表す。ここで、
    6 は前記したのと同義である。上述のR4 で示される
    置換基はOR6 、R6 S(O)p 、R6 SO3 、N(R
    7 )(R8 )、R6 OCO、CON(R7 )(R8 )、
    COR9 、Si(R9 )(R10)(R11)、Sn
    (R9 )(R10)(R11)、B(R12)(R13)、ハロ
    ゲン基、(R9 )(R10)P(O)q 、CNで置換され
    ていても良い。nは0、1、2の整数を、mは2、3の
    整数を、pは0、1、2の整数を、gは0、1の整数を
    それぞれ表す。R5 は水素原子、炭素原子数1〜12の
    アルキル基、フェニル基、前記式(a)で表される基を
    示し、フェニル基、前記式(a)で表される基は 炭素
    原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜12のアル
    コキシ基、R6 OCO、CN、ハロゲン基で置換されて
    もよい。R6 は前記R5 と同義である。R7 、R8 、R
    8aは炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数3〜
    12のシクロアルキル基、フェニル基、前記式(a)で
    表される基を示し、フェニル基、前記式(a)で表され
    る基は 炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1
    〜12のアルコキシ基、R6 OCO、CN、ハロゲン基
    で置換されてもよい。また、R7 、R8 はそれらが結合
    している窒素原子と一緒になってO、Sを含んでいても
    良い5員環又は6員環を形成してもよい。R9 、R10
    11はそれぞれ独立に炭素原子数1〜12のアルキル
    基、炭素原子数3〜12のシクロアルキル基、フェニル
    基、前記式(a)で表される基を示し、フェニル基、前
    記式(a)で表される基は 炭素原子数1〜6のアルキ
    ル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、R6 OC
    O、CN、ハロゲン基で置換されてもよい。R12、R13
    は前記R9 〜R11と同義であるが、アルキル基、R12
    13はそれらが結合しているホウ素原子と一緒になって
    O、Sを含んでいても良い5員環又は6員環を形成して
    もよい。R14、R15、R16はそれぞれ独立に炭素原子数
    1〜12のアルキル基、炭素原子数2〜12のアルケニ
    ル基、炭素原子数3〜12のシクロアルキル基、フェニ
    ル基、前記式(a)で表される基を示し、前記アルキル
    基、アルケニル基、シクロアルキル基はR6 OCO、C
    Nで置換されていても良く、フェニル基、前記式(a)
    で表される基は 炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素
    原子数1〜12のアルコキシ基、R6 OCO、CN、ハ
    ロゲン基で置換されてもよい。EはP(R14)(R15
    (R16)、S(R6 )(R6a)、N(R7 )(R8
    (R8a)を示し、ここで、R6 〜R16はそれぞれ前記し
    たのと同義である。Gは陽イオンを形成し得る基を示
    す。
  2. 【請求項2】 支持体上に、ジアゾニウム塩化合物と、
    該ジアゾニウム塩化合物と反応して発色するカプラーと
    を含有する記録層を設けた記録材料であって、下記一般
    式(II)で表される化合物を含有することを特徴とする
    記録材料。 【化5】 一般式(II)中、R1 は炭素原子数1〜20のアルキル
    基、炭素原子数3〜12のシクロアルキル基、炭素原子
    数2〜8のアルケニル基、下記式(a)、(b)で表さ
    れる基を示し、前記R1 で示される置換基はO,S
    (O)p 、NR5 で中断されていても良い。 【化6】 式(a)、(b)中、Ra 、Rb はそれぞれ独立にアル
    キレン基、炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子
    数1〜12のアルコキシ基、R6 OCO、CN、ハロゲ
    ン原子で置換された置換アルキレン基を表す。ここで、
    6 は前記したのと同義である。また、R1 で示される
    置換基は更に炭素原子数1〜20のアルキル基、O
    6、R7 S(O)p 、R7 SO3 、N(R8
    (R9 )、Si(R10)(R11)(R12)、B(R13
    (R14)、ハロゲン基、(R15)(R16)P(O)q
    置換されていても良い。R2 〜R4 はそれぞれ独立にフ
    ェニル基、ビフェニル基を表す。このR2 〜R 4 で示さ
    れる置換基は、炭素原子数1〜20のアルキル基(この
    アルキル基は、OR6 、HR8 9 、ハロゲン原子によ
    り置換されていてもよい)、OR6 、R 7 S(O)p
    7 SO3 、N(R8 )(R9 )、Si(R10
    (R11)(R12)、B(R13)(R14)、ハロゲン原
    子、(R15)(R16)P(O)q 、下記式で表される置
    換基で置換されていても良い。 【化7】 2 〜R4 のハメットσ値の合計は+0.36〜+2.
    58を示す。XはO、S、NR21を表す。R5 は水素原
    子、炭素原子数1〜12のアルキル基、前記式(a)で
    表される置換基で置換されていても良く、式(a)で表
    される置換基のフェニル環上に炭素原子数1〜6のアル
    キル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン
    原子の置換基を有していてもよい。R6 〜R7 はハロゲ
    ン原子で置換されていてもよい炭素原子数1〜12のア
    ルキル基、フェニル基、前記式(a)で表される置換基
    で置換されていても良く、フェニル基及び式(a)で表
    される置換基のフェニル環上に炭素原子数1〜6のアル
    キル基、炭素原子数1〜12のアルコキシ基、ハロゲン
    原子の置換基を有していてもよい。R8 〜R16はそれぞ
    れ独立に炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数
    3〜12はシクロアルキル基、フェニル基、前記式
    (a)で表される置換基で置換されていても良く、フェ
    ニル基及び式(a)で表される置換基のフェニル環上に
    炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜12の
    アルコキシ基、ハロゲン原子の置換基を有していてもよ
    い。R8 〜R9 はそれらが結合する窒素原子と一緒にな
    って他のヘテロ原子のO、Sを更に含有し得る脂肪族6
    員環を形成していても良い。R17〜R20は水素原子、炭
    素原子数1〜12のアルコキシ基で置換されていてもよ
    い炭素原子数1〜12のアルキル基、フェニル基、前記
    式(a)で表される置換基で置換されていても良く、フ
    ェニル基及び式(a)で表される置換基のフェニル環上
    に炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜12
    のアルコキシ基、ハロゲン原子の置換基を有していても
    よい。R22〜R24は水素原子、炭素原子数1〜12のア
    ルコキシ基、OH、ハロゲン原子で置換されていてもよ
    い炭素原子数1〜12のアルキル基、炭素原子数1〜1
    2のアルコキシ基、OH、ハロゲン原子で置換されてい
    てもよいフェニル基を表す。qは0〜1の整数を表す。
    Gは陽イオンを形成し得る基を示す。
  3. 【請求項3】 前記ジアゾニウム塩化合物が、マイクロ
    カプセルに内包されていることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の記録材料。
  4. 【請求項4】 前記マイクロカプセルのカプセル壁が、
    ポリウレタンおよび/またはポリウレアを構成成分とし
    て含むカプセル壁であることを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれか1項に記載の記録材料。
JP10049872A 1998-03-02 1998-03-02 記録材料 Pending JPH11249253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049872A JPH11249253A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 記録材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10049872A JPH11249253A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 記録材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11249253A true JPH11249253A (ja) 1999-09-17

Family

ID=12843150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10049872A Pending JPH11249253A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 記録材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11249253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8015265B2 (en) 2000-08-15 2011-09-06 Fujitsu Limited System for designing and performing Web application

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8015265B2 (en) 2000-08-15 2011-09-06 Fujitsu Limited System for designing and performing Web application

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3763997B2 (ja) 感熱記録材料
JP3636881B2 (ja) 感熱記録材料
JPH11249253A (ja) 記録材料
US20010019806A1 (en) Azomethine dye precursor, image-forming material, and image-forming method
JPH11249252A (ja) 記録材料
JP2002293039A (ja) 画像形成材料および画像形成方法
JPH09216469A (ja) 感熱記録材料
JP3645419B2 (ja) 感熱記録材料
JP3836776B2 (ja) 感熱記録材料
JP2000206645A (ja) 画像形成材料および画像形成方法
JP2000289340A (ja) 感熱記録材料
JPH09216468A (ja) 感熱記録材料
JP2001162950A (ja) 感熱記録材料
JP2000212208A (ja) 光重合性組成物、画像形成材料、および画像形成方法
JP2000015933A (ja) 感熱記録材料
JP2006142567A (ja) 記録材料
JP2002127609A (ja) 感光感熱記録材料
JPH0939389A (ja) 感熱記録材料
JP2002211133A (ja) 感熱記録材料
JP2004246254A (ja) 感光感熱記録材料
JP2000043422A (ja) 感熱記録材料
JPH11115318A (ja) 感光感熱記録材料
JP2001158175A (ja) 感熱記録材料
JP2000355172A (ja) 感熱記録材料
JP2001162946A (ja) 感光感熱記録材料