JPH11247619A - 蒸気弁 - Google Patents

蒸気弁

Info

Publication number
JPH11247619A
JPH11247619A JP4827098A JP4827098A JPH11247619A JP H11247619 A JPH11247619 A JP H11247619A JP 4827098 A JP4827098 A JP 4827098A JP 4827098 A JP4827098 A JP 4827098A JP H11247619 A JPH11247619 A JP H11247619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
valve
main valve
turbine
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4827098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3777253B2 (ja
Inventor
Toshihiko Endo
壽彦 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP04827098A priority Critical patent/JP3777253B2/ja
Publication of JPH11247619A publication Critical patent/JPH11247619A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777253B2 publication Critical patent/JP3777253B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift Valve (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】構造を簡素化させて、加工、組立・調整等をよ
り一層容易に行うことができる蒸気弁を提供する。 【解決手段】本発明に係る蒸気弁は、蒸気室34を区画
するバランス室36に収容する蒸気通路43を備えた主
弁体38と、主弁体38の主弁体胴部40内に収容し、
弁棒37に連続一体に形成する拡大部39と、上記主弁
体胴部40側と上記拡大部39との間に形成する隙間F
1 と、上記主弁体38の蒸気通路43側に臨み、上記拡
大部39との間に形成する隙間F3 と、上記拡大部39
を主弁体38で支持する止めピン45とを備えたもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸気タービンに供
給される蒸気を、要求量に応じて適正流量にコントロー
ルする蒸気弁に関する。
【0002】
【従来の技術】蒸気タービンのうち、例えば製紙、製
鉄、石油化学等の産業分野に使用される蒸気タービンに
は、抽気タービンがある。この抽気タービンは、比較的
圧力・温度の高い蒸気をタービン中間段落から抽気し、
例えば製紙工場のパルプ製造工程に必要なプロセス蒸気
として使用し、プロセス蒸気の変動使用量があってもタ
ービン出力との関係で経済的に運転できるようになって
おり、その構成として図2に示すものがある。
【0003】抽気タービン1は、ケーシング2を第1車
室3と第2車室4とに区分けし、第1車室3の蒸気入口
5に設置した蒸気加減弁6と第1車室3の出口に設けた
抽気口7との間に、タービンノズルとタービン動翼とを
組み合せたタービン段落8を収容する構成になってい
る。
【0004】また、抽気タービン1は、第2車室4の蒸
気入口9に設置した抽気加減弁10と第2車室4の出口
に設けた排気口11との間に、上述と同様にタービンノ
ズルとタービン動翼とを組み合せたタービン段落12を
収容する構成になっている。
【0005】このような構成の抽気タービン1におい
て、蒸気入口5に供給されたタービン駆動蒸気は、蒸気
加減弁6で流量コントロールされ、第1車室3に収容す
るタービン段落8で膨張仕事をした後、抽気口7から一
部をタービン抽気として、例えば製紙工場のプロセス蒸
気に使用される。
【0006】また、残りのタービン駆動蒸気は、蒸気入
口9に設置した抽気加減弁10で流量コントロールさ
れ、上述と同様に、第2車室に収容するタービン段落1
2で膨張仕事をした後、排気口11から復水器(図示せ
ず)等に回収される。
【0007】一方、蒸気入口9に設置される抽気加減弁
10は、弁室と第1車室3および第2車室4との圧力差
を少なくさせてバランスさせ、弁体の開閉を比較的容易
にできる構成になっており、別名、バランス弁とも称さ
れている。
【0008】この別名、バランス弁と称される抽気加減
弁で代表される蒸気弁は、図3に示すように、二つ弁体
を備えた構成になっている。
【0009】この蒸気弁13は、蒸気室14をスリーブ
15にて区画するバランス室(弁室)16に収容される
副弁体17と主弁体18とから構成される。
【0010】副弁体17は、弁棒19の拡大部(スカー
ト部)20の先端に、ねじ部21およびピン22を介し
て固設される。また、弁棒19の拡大部20は、図5に
示すように、スプライン状に形成して溝23a,23
b,23c,23dを設け、これら溝23a,23b,
…を利用して主弁体18の主弁体胴部24から止めピン
25a,25b,25b,25dを差し込み、副弁体1
7の廻り止め防止を図っている。なお、副弁体17は、
閉弁時、主弁体18の蒸気通路29に形成する副弁体シ
ート30で水密的に当接される。また、弁棒19は、弁
スタンド(蓋)27に嵌装したブッシュ28上を摺動す
る。
【0011】一方、主弁体18は、副弁体17に較べて
口径を大きくし、主弁体胴部24を、バランス室16を
区画するスリーブ15の隙間E1 上に摺動させる構成に
なっている。さらに、主弁体胴部22は、図4に示すよ
うに、中間部分に突き出し状のバックシート26を設
け、図3に示すように、弁棒19の拡大部20との間に
隙間E2 を形成し、弁棒19の駆動力により副弁体17
が単独で進退できるようになっている。なお、主弁体1
8は、閉弁時、タービン室(車室)31に連通する蒸気
室14の出口に形成する弁シート32で水密的に当接さ
れる。
【0012】このような構成を備えた蒸気弁13におい
て、蒸気室14にタービン駆動蒸気が供給されると、そ
のタービン駆動蒸気は、スリーブ15と主弁体胴部24
との間の隙間E1 を通ってバランス室16に流れる。バ
ランス室16にタービン駆動蒸気が案内されると、副弁
体17は、弁棒19の駆動力で隙間E2 を進退し、主弁
体胴部24のバックシート26に弁棒19の拡大部20
を当接させる。このとき、タービン駆動蒸気は、弁棒1
9の拡大部20に形成した溝23a,23b,…から蒸
気通路29を介してタービン室31に流れ、バランス室
16とタービン室31との圧力差に基づくアンバランス
を低くさせて主弁体18を進退させ易いように調整され
る。
【0013】バランス室16とタービン室31との圧力
差に基づくアンバランスがなくなると、主弁体18は、
副弁体17と一体となって弁棒19の駆動力でスリーブ
15の隙間E1 上を摺動し、タービン駆動蒸気を蒸気室
14からタービン室31に案内し、タービン段落で膨張
仕事をさせる。
【0014】このように、従来の蒸気弁13は、副弁体
17と主弁体18とを備え、タービン起動時、副弁体1
7を開弁させ、バランス室16のタービン駆動蒸気とタ
ービン室31のタービン駆動蒸気とを圧力バランスさ
せ、主弁体18の開弁に伴う弁棒19の駆動力を少なく
させていた。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】図3で示した従来の蒸
気弁13には、改善すべき問題点がある。
【0016】まず、従来の蒸気弁13は、副弁体17と
主弁体18とを一体に開弁させる必要上、主弁体胴部2
4のバックシート26に当接させる弁棒19の拡大部2
0に溝23a,23b,…を形成しているが、溝23
a,23b,…があるために弁棒19の拡大部20の加
工作業に多くの時間を要するとともに、組立作業、調整
作業に作業員をして多くの労力を強いていた。
【0017】また、弁棒19の拡大部20に形成した溝
23a,23b,…は、主弁体18の主弁体胴部24の
内側に位置しているために、作業者の監視の目が届か
ず、損耗があって直ぐさま加工修正作業または交換作業
をすることができない等メンテナンス上にも問題点があ
った。
【0018】また、バランスタイプの蒸気弁13を、抽
気加減弁に適用する場合、タービン駆動蒸気の完全な遮
断に神経を遣う必要もない抽気加減弁の副弁体17に副
弁体シート30を形成していたのでは、かえって構造が
複雑になり、加工時間を長くするなどの問題点があっ
た。
【0019】したがって、この種の蒸気弁13は、組立
・調整作業上、メンテナンス上および加工作業上、より
一層構造を簡素なものに改善することが求められてい
た。
【0020】本発明は、このような事情に基づいてなさ
れたもので、構造を簡素化させて加工、組立、調整等を
より一層容易に行うことができる蒸気弁を提供すること
を目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】本発明に係る蒸気弁は、
上記目的を達成するために、請求項1に記載したよう
に、蒸気室をスリーブで区画してバランス室を形成し、
このバランス室に収容され、上記スリーブの隙間に沿っ
て進退する主弁体胴部に連続一体に形成し、蒸気通路を
備えた主弁体と、上記主弁体胴部内に収容され、弁棒に
連続一体に形成し、上記主弁体胴部側に溝を備えた拡大
部と、この拡大部の先端に螺着させた副弁体とを備えた
蒸気弁において、上記主弁胴部内に収容させる上記弁棒
に連続一体に形成する拡大部を備えたものである。
【0022】また、本発明に係る蒸気弁は、上記目的を
達成するために、請求項2に記載したように、主弁体胴
部に、弁棒の拡大部との間に隙間を形成したものであ
る。
【0023】また、本発明に係る蒸気弁は、上記目的を
達成するために、請求項3に記載したように、主弁体の
蒸気通路に臨み、弁棒の拡大部に隙間を形成したもので
ある。
【0024】また、本発明に係る蒸気弁は、上記目的を
達成するために、請求項4に記載したように、主弁体胴
部に、弁棒の拡大部を横断して支持する止めピンを設け
たものである。
【0025】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る蒸気弁の実施
形態を図面および図中に付した符号を引用して説明す
る。
【0026】図1は、本発明に係る蒸気弁の実施形態を
示す概略縦断面図である。
【0027】本実施形態に係る蒸気弁33は、蒸気室3
4をスリーブ35で区画するバランス室(弁室)36に
収容される弁棒37と主弁体38とで構成される。
【0028】弁棒37は、弁スタンド41に介装するブ
ッシュ42に沿って弁棒駆動部(図示せず)まで長く延
び、その先端に拡大部(スカート部)39が連続一体に
形成される。
【0029】一方、主弁体38には、弁棒37の拡大部
39との間に形成された隙間F1 およびバランス室36
を区画するスリーブ35との間に形成された隙間F2 に
沿って長く延びる主弁体胴部40が連続一体に形成され
る。なお、バランス室36を区画するスリーブ35は、
弁スタンド41に止めピン44を介して固設される。
【0030】他方、主弁胴部40は、主弁体38の蒸気
通路43に臨む弁棒37の拡大部39との間に隙間F3
を形成するとともに、拡大部39に横断して止めピン4
5を挿着し、拡大部39を支持する。なお、主弁体38
は、閉弁時、タービン室(車室)46に連通する蒸気室
34の出口に形成する弁シート47で水密的に当接され
る。
【0031】次に作用を説明する。
【0032】蒸気室34にタービン駆動蒸気が供給され
ると、そのタービン駆動蒸気は、スリーブ35と主弁体
胴部40との間の隙間F2 を通ってバランス室36に流
れる。バランス室36にタービン駆動蒸気が案内される
と、そのタービン駆動蒸気は、主弁体胴部40と弁棒3
7の拡大部39との間に形成された隙間F1 および主弁
体38の蒸気通路43と拡大部39との間に形成された
隙間F3 を介してタービン室46に流れ、バランス室3
6とタービン室46との圧力差に基づくアンバランスを
低くさせて主弁体38を進退させ易いように調整され
る。
【0033】バランス室36とタービン室46との圧力
差に基づくアンバランスがなくなると、主弁体38は、
弁棒37の駆動力で弁シート47から離れ、スリーブ3
5の隙間F2 上を摺動し、タービン駆動蒸気を蒸気室3
4からタービン室46に案内し、タービン段落で膨張仕
事させる。
【0034】このように、本実施形態では、弁棒37の
拡大部39と主弁体胴部40との間に隙間F1 を形成
し、さらに主弁体38の蒸気通路43に臨む弁棒37の
拡大部39との間にも隙間F3 を形成するとともに、主
弁体胴部40に止めピン45を介して弁棒37の拡大部
39を支持させ、従来の副弁体を取り除いて構造をより
一層簡素化したので、組立・調整作業上、メンテナンス
上および加工作業上、従来に較べて作業者の労力をより
一層軽減させることができる。また、この構造簡素化に
よってもタービン駆動蒸気を隙間F1 ,F2 を介してタ
ービン室46に流し、バランス室36とタービン室46
との圧力バランスを容易に確保することができ、主弁体
38の駆動力を少なくして容易に進退させることができ
る。
【0035】
【発明の効果】以上の説明の通り、本発明に係る蒸気弁
は、主弁体胴部と弁棒の拡大部との間に隙間を形成し、
さらに、主弁体の蒸気通路に臨む弁棒の拡大部との間に
隙間を形成し、主弁体胴部に止めピンを介して弁棒の拡
大部を支持させ、構造を簡素化させたので、組立・構
造、メンテナンスおよび加工作業の際の作業者の労力を
従来に較べてより一層軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蒸気弁の実施形態を示す概略縦断
面図。
【図2】従来の抽気タービンを示す概略図。
【図3】従来の蒸気弁を示す概略縦断面図。
【図4】図3のA−A矢視方向に沿う断面図。
【図5】図3のB−B矢視方向に沿う断面図。
【符号の説明】
1 抽気タービン 2 ケーシング 3 第1車室 4 第2車室 5 蒸気入口 6 蒸気加減弁 7 抽気口 8 タービン段落 9 蒸気入口 10 抽気加減弁 11 排気口 12 タービン段落 13 蒸気弁 14 蒸気室 15 スリーブ 16 バランス室 17 副弁体 18 主弁体 19 弁棒 20 拡大部 21 ねじ部 22 ピン 23a,23b,23c,23d 溝 24 主弁体胴部 25a,25b,25c,25d 止めピン 26 バックシート 27 弁スタンド 28 ブッシュ 29 蒸気通路 30 副弁体シート 31 タービン室 32 弁シート 33 蒸気弁 34 蒸気室 35 スリーブ 36 バランス室 37 弁棒 38 主弁体 39 拡大部 40 主弁体胴部 41 弁スタンド 42 ブッシュ 43 蒸気通路 44,45 止めピン 46 タービン室 47 弁シート

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸気室をスリーブで区画してバランス室
    を形成し、このバランス室に収容され、上記スリーブの
    隙間に沿って進退する主弁体胴部に連続一体に形成し、
    蒸気通路を備えた主弁体と、上記主弁体胴部内に収容さ
    れ、弁棒に連続一体に形成し、上記主弁体胴部側に溝を
    備えた拡大部と、この拡大部の先端に螺着させた副弁体
    とを備えた蒸気弁において、上記主弁胴部内に収容させ
    る上記弁棒に連続一体に形成する拡大部を備えたことを
    特徴とする蒸気弁。
  2. 【請求項2】 主弁体胴部に、弁棒の拡大部との間に隙
    間を形成したことを特徴とする請求項1記載の蒸気弁。
  3. 【請求項3】 主弁体の蒸気通路に臨み、弁棒の拡大部
    に隙間を形成したことを特徴とする請求項1記載の蒸気
    弁。
  4. 【請求項4】 主弁体胴部に、弁棒の拡大部を横断して
    支持する止めピンを設けたことを特徴とする請求項2記
    載の蒸気弁。
JP04827098A 1998-02-27 1998-02-27 蒸気弁 Expired - Lifetime JP3777253B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04827098A JP3777253B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 蒸気弁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04827098A JP3777253B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 蒸気弁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247619A true JPH11247619A (ja) 1999-09-14
JP3777253B2 JP3777253B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=12798761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04827098A Expired - Lifetime JP3777253B2 (ja) 1998-02-27 1998-02-27 蒸気弁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777253B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329073A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp 蒸気弁および蒸気弁を備えた発電設備
CN102563096A (zh) * 2012-02-17 2012-07-11 无锡市亚迪流体控制技术有限公司 一种超高压差严密切断调节阀
CN104864173A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 通用电气公司 限定平衡室的阀托架元件
CN108930803A (zh) * 2017-05-23 2018-12-04 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 一种水比例阀及燃气热水器
CN110081231A (zh) * 2019-04-28 2019-08-02 常州思源电力设备有限公司 一种阀杆及其制备工艺
CN115853605A (zh) * 2022-12-01 2023-03-28 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种汽轮机工业抽汽调节阀

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329073A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Toshiba Corp 蒸気弁および蒸気弁を備えた発電設備
JP4557802B2 (ja) * 2005-05-26 2010-10-06 株式会社東芝 蒸気弁および蒸気弁を備えた発電設備
CN102563096A (zh) * 2012-02-17 2012-07-11 无锡市亚迪流体控制技术有限公司 一种超高压差严密切断调节阀
CN104864173A (zh) * 2014-02-24 2015-08-26 通用电气公司 限定平衡室的阀托架元件
KR20150100554A (ko) * 2014-02-24 2015-09-02 제네럴 일렉트릭 컴퍼니 밸런스 챔버를 획정하는 밸브 포핏 요소
CN104864173B (zh) * 2014-02-24 2019-01-11 通用电气公司 限定平衡室的阀托架元件
CN108930803A (zh) * 2017-05-23 2018-12-04 青岛经济技术开发区海尔热水器有限公司 一种水比例阀及燃气热水器
CN110081231A (zh) * 2019-04-28 2019-08-02 常州思源电力设备有限公司 一种阀杆及其制备工艺
CN115853605A (zh) * 2022-12-01 2023-03-28 东方电气集团东方汽轮机有限公司 一种汽轮机工业抽汽调节阀

Also Published As

Publication number Publication date
JP3777253B2 (ja) 2006-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4114652A (en) Combined stop and control valve
ATE199789T1 (de) Durchfluss-regelventil
JPH11247619A (ja) 蒸気弁
JPH04228837A (ja) 自動バイパス運転方法および装置
WO1993021447A1 (en) Control valve with pressure compensator valves
US6503052B1 (en) Integrated regulating bleed device for a steam turbine
JPH0828207A (ja) つり合い蒸気制御弁組立体とそれのためのプラグ形弁要素
US5063733A (en) Engine cooling system protection device
JPS58214603A (ja) 流体機械の翼端間隙調整装置
JPS6093124A (ja) ロ−タリピストンエンジンの吸気装置
JP2000170935A (ja) 複合機能型流体制御弁
KR200399629Y1 (ko) 중압 터빈 제어밸브 구조
JPH1082470A (ja) ラジアル・ロータリ・スライド弁
JP2000018005A (ja) 蒸気弁
RU2301905C2 (ru) Клапан регулирования тяги ракетного двигателя и регулятор потока для него
JPS6231601Y2 (ja)
US20110103930A1 (en) Valve Sequencing System and Method for Controlling Turbomachine Acoustic Signature
JP7482580B2 (ja) 油圧ブレーカ
US11852172B2 (en) Solenoid driven actuator systems
JPH0325441Y2 (ja)
JP2696048B2 (ja) 吐出特性制御型遠心ポンプ
JP2002257247A (ja) シーケンス弁
USRE12848E (en) Valve-controlling mechanism
SU1615397A1 (ru) Комбинированный стопорно-регулирующий орган дл турбин
US20140075950A1 (en) Minimum pressure shut-off valve

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term