JPH11247340A - 水平枠材 - Google Patents

水平枠材

Info

Publication number
JPH11247340A
JPH11247340A JP6782998A JP6782998A JPH11247340A JP H11247340 A JPH11247340 A JP H11247340A JP 6782998 A JP6782998 A JP 6782998A JP 6782998 A JP6782998 A JP 6782998A JP H11247340 A JPH11247340 A JP H11247340A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal frame
longitudinal direction
frame member
wiring
along
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6782998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4288387B2 (ja
Inventor
Sukemasa Nakamoto
祐昌 中本
Yoshiaki Ono
義昭 大野
Tetsuji Takamatsu
哲司 高松
Toshihiko Tsunoda
敏彦 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Juken Sangyo Co Ltd
Original Assignee
Juken Sangyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Juken Sangyo Co Ltd filed Critical Juken Sangyo Co Ltd
Priority to JP06782998A priority Critical patent/JP4288387B2/ja
Publication of JPH11247340A publication Critical patent/JPH11247340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288387B2 publication Critical patent/JP4288387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 水平配線が容易であり、且つ構造が簡単で安
価な水平枠材を提供すること。 【解決手段】 固定面側となる外側面とは逆側の内側面
に、縦枠材4の端の略中央に突設されたほぞPに嵌合さ
れるほぞ受け溝Gが形成され、縦枠材4を接合可能にし
た水平枠材であって、両側面の、外側面側の角部を長手
方向に沿って切り欠いて、配線Wを水平に収納可能なく
ぼみH1,H1を長手方向に沿って形成したもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、住宅・事務所等の
建物の、例えば床下地材や天井に固定され、立設された
縦枠材が接合される水平枠材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、住宅・事務所等の建物に設置され
る間仕切り壁として、図5に示すように、床下地材と天
井にそれぞれ固定された製材製品(無垢材)である水平
枠材3,3、その水平枠材3,3間に後述するように立
設、接合された、同じく製材製品である複数本の縦枠材
4、水平枠材3,3及び縦枠材4によって形成される枠
状体の両面に張付けられた石膏ボードB等よりなる壁
面、その壁面と床下地材に沿うように上側の水平枠材3
の側面に取付けられた巾木5、及び壁面と天井に沿うよ
うに下側の水平枠材3の側面に取付けられた廻縁6によ
って構成されたものが知られている。
【0003】なお、水平枠材3にはほぞ受け溝Gが設け
られると共に、縦枠材4の両端の略中央には、ほぞ受け
溝Gに嵌合可能なほぞPがそれぞれ設けられていて、対
応する水平枠材3,3のほぞ受け溝Gに嵌合されること
により、複数本の縦枠材4が両水平枠材3,3と接合さ
れるよう構成されている。
【0004】しかし、通常縦枠材4は300〜450m
m間隔で立設されており、水平方向の配線が必要な場合
は、縦枠材4を横断させる必要があるために、配線用の
穿孔が必要であり、それに伴う工数の増加、縦枠材強度
の低下が起こる。それを避けるため、天井裏から配線を
下ろそうとすると作業者が天井裏に上がる必要があり、
極めて面倒であるという問題点がある。その対策とし
て、図6に示すように、内面に配線Wの収納用のくぼみ
51を備えた巾木50(又は廻縁)にそれを脱着自在に
壁面に固定するための受け具55が組み合わされたもの
が使用されている。受け具55は、壁面にネジ釘等によ
り固定される基板56に複数の拡縮可能なバネ状の突起
等57が一体に設けられていて、その突起等57に巾木
50(又は廻縁)のくぼみ51が外嵌されるよう構成さ
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記対
策も、受け具に伴うコスト上昇及び適合する巾木50
(又は廻縁)の選定上の制約がある他、図7に示すよう
に、入隅の壁面Bへの適用が取付け上困難であるという
問題点がある。
【0006】そこで本発明の目的は、上記従来例のそれ
ぞれの欠点を解消した、水平配線が容易であり、且つ構
造が簡単で安価な水平枠材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達するため
に、請求項1に記載の発明である水平枠材は、固定面側
となる外側面とは逆側の内側面に、縦枠材(4)の端の
略中央に突設されたほぞ(P)に嵌合されるほぞ受け溝
(G)が形成され、縦枠材(4)を接合可能にした水平
枠材であって、少なくとも一方の側面の、外側面側の角
部を長手方向に沿って切り欠いて、配線(W)を水平に
収納可能なくぼみ(H1)を長手方向に沿って形成した
ことを特徴とするものである。
【0008】また請求項2に記載の発明は、固定面側と
なる外側面とは逆側の内側面に、縦枠材(4)の端の略
中央に突設されたほぞ(P)に嵌合されるほぞ受け溝
(G)が形成され、縦枠材(4)を接合可能にした水平
枠材であって、少なくとも一方の側面の略中央に水平外
向きで長手方向に延びる凸条(L)を一体に設けるよう
に、前記一方の側面の外側面側の角部及び内側面側の角
部を長手方向に沿って切り欠いて、凸条(L)と外側面
との間に、配線(W)を水平に収納可能なくぼみ(H
1)を長手方向に沿って形成するとともに、凸条(L)
と内側面との間に、鉛直に配置されたボード(B)の端
部を受け入れる別のくぼみ(H2)を長手方向に沿って
形成したことを特徴とするものである。
【0009】なお、上記の課題を解決するための手段に
記載された括弧内の記号は図面及び後述する発明の実施
の形態に記載された記号に対応するものである。
【0010】請求項1に記載の発明によれば、水平枠材
の固定面側となる外側面側の角部が切り欠かれるだけ
で、配線を収納可能なくぼみが形成されるため、巾木
(又は廻縁)も市販のものが使用可能であり、それに伴
うコスト上昇が殆どなく、構造が簡単で安価である。し
かも配線が収納されたくぼみは従来と同様の脱着自在の
巾木(又は廻縁)によって覆われるため、それによって
外観が損なわれることもない。
【0011】また請求項2に記載の発明によれば、請求
項1に記載の発明のように水平枠材の外側面側の角部が
切り欠かれて配線が収納可能なくぼみが形成されるのに
加えて、切り欠かれた角部とは逆側の角部である内側面
側の角部を切り欠くだけで鉛直なボードの端部を受け入
れるくぼみを形成することができるので、それにともな
うコスト上昇が殆どなく、構造が簡単で安価である。
【0012】しかも、凸条及びボード端部を穿孔(切り
欠き)することにより、鉛直方向の配線も可能となる。
また、その穿孔(切り欠き)部分は巾木(又は廻縁)に
よって覆われるため外観上何らの支障もない。そのう
え、凸条は巾木(又は廻縁)の固定のためのねじ釘のね
じ込み位置として利用可能である。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施の形態例につ
いて図面を参照して説明する。図1は本発明の第1の実
施の形態例が間仕切り壁に適用された状態を示す断面
図、図2は図1の枠状体部分のみを示す斜視図、及び図
3は図2の一方の側面にボードが張られた状態を示す斜
視図である。
【0014】本発明の実施の形態例に係わる水平枠材
は、例えば住宅・事務所等の建物内に設置される間仕切
り壁の内部構造の1つの部材として、床下地材と天井に
固定されるものであって、次のように構成される。
【0015】すなわち、水平枠材30は製材製品(無垢
材)であって、固定面側となる外側面とは逆側の内側面
の略中央にはほぞ受け溝Gが形成され、同じく製材製品
(無垢材)の縦枠材4の端の略中央に突設されたほぞP
に嵌合して縦枠材4を立設した状態で接合するようにな
っている。なお、上側の水平枠材30において、ほぞ受
け溝Gが形成された内側面は下面であり、下側の水平枠
材30において内側面は上面になっている。
【0016】そのうえ、両側面の略中央にはそれぞれ水
平外向きで長手方向(水平枠材30が延びる方向)に延
びる凸条Lを一体に設けるように、両側面の外側面側の
角部及び内側面側の角部を長手方向に沿って切り欠いて
ある。これにより、凸条Lと外側面との間に、配線Wを
水平に収納可能な断面L字状のくぼみH1が長手方向に
沿って形成されるとともに、凸条Lと内側面との間に、
鉛直に配置されたボードBの端部を受け入れる別の断面
L字状のくぼみH2が長手方向に沿って形成されたもの
である。
【0017】間仕切り壁は、次のように施工される。す
なわち、先ず上記水平枠材30,30及びその間に挿
入、立設、接合された複数本の縦枠材4によって枠状体
が形成される。次いでその枠状体の各側面に鉛直な石膏
ボードBが張られ、その各端部がほぞPの嵌合部に近い
側のL字状くぼみH2に嵌込まれ、釘等Nで固定され、
さらに必要に応じてほぞPの嵌合部から遠い側のL字状
くぼみH1に配線Wが水平に収納される。最後にその壁
面の床下地材、天井に沿う部分にそれぞれ巾木5、廻縁
6がねじ釘等を介して取付けられることによって、間仕
切り壁が完成する。
【0018】このような構成によれば、各水平枠材30
の固定面側となる外側面側の角部及び内側面側の角部が
切り欠かれるだけで、配線Wを収納可能なくぼみH1及
び鉛直なボードBの端部を受け入れ、且つ固定可能なく
ぼみH2が形成されるため、巾木5又は廻縁6も市販の
ものが使用可能であり、それに伴うコスト上昇が殆どな
く、構造が簡単で安価である。しかも配線Wが収納され
たくぼみH1は脱着自在の巾木5又は廻縁6によって覆
われるため、それによって外観が損なわれることもな
い。
【0019】しかも、凸条L及びボードB端部の穿孔
(又は切り欠き)により、鉛直方向の配線も可能とな
る。また、その穿孔(又は切り欠き)部分は巾木5又は
廻縁6によって覆われるため外観上何らの支障もない。
そのうえ、凸条Lは巾木5又は廻縁6の固定のためのね
じ釘等N1のねじ込み位置として利用可能である。
【0020】第2の実施の形態例として、図4に、水平
枠材31,31の一方の側にのみ凸条L及びくぼみH
1,H2が形成されたものが示されている。これは一方
の側が上記第1の実施の形態例と同様に構成され、他方
の側が従来例と同様に構成されたものであって、一方の
側のみその作用効果が上記第1の実施の形態例と同等で
ある。
【0021】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、水平枠
材の固定面側となる外側面側の角部が切り欠かれるだけ
で、配線を収納可能なくぼみが形成されるため、巾木
(又は廻縁)も市販のものが使用可能であり、それに伴
うコスト上昇が殆どなく、構造が簡単で安価である。し
かも配線が収納されたくぼみは従来と同様の脱着自在の
巾木(又は廻縁)によって覆われるため、それによって
外観が損なわれることもない。
【0022】また請求項2に記載の発明によれば、請求
項1に記載の発明のように水平枠材の外側面側の角部が
切り欠かれて配線が収納可能なくぼみが形成されるのに
加えて、切り欠かれた角部とは逆側の角部である内側面
側の角部を切り欠くだけで鉛直なボードの端部を受け入
れるくぼみを形成することができるので、それにともな
うコスト上昇が殆どなく、構造が簡単で安価である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態例が間仕切り壁に適
用された状態を示す断面図である。
【図2】図1の要部を示す斜視図である。
【図3】図2の一方の側面にボードが張られた状態を示
す斜視図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態例の要部を示す斜視
図である。
【図5】従来例が間仕切り壁に適用された状態を示す断
面図である。
【図6】従来例に適用される配線を収納可能な巾木を示
す断面図である。
【図7】図6の巾木が入隅の壁面に取付けられた状態を
示す平面図である。
【符号の説明】
3 水平枠材 4 縦枠材 5 巾木 6 廻縁 30 水平枠材 31 水平枠材 50 巾木 51 くぼみ 55 受け具 56 基板 57 突起等 B 石膏ボード G ほぞ受け溝 H1 くぼみ H2 くぼみ L 凸条 N 釘等 N1 ねじ釘等 P ほぞ W 配線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固定面側となる外側面とは逆側の内側面
    に、縦枠材の端の略中央に突設されたほぞに嵌合される
    ほぞ受け溝が形成され、前記縦枠材を接合可能にした水
    平枠材であって、 少なくとも一方の側面の、前記外側面側の角部を長手方
    向に沿って切り欠いて、配線を水平に収納可能なくぼみ
    を長手方向に沿って形成したことを特徴とする水平枠
    材。
  2. 【請求項2】固定面側となる外側面とは逆側の内側面
    に、縦枠材の端の略中央に突設されたほぞに嵌合される
    ほぞ受け溝が形成され、前記縦枠材を接合可能にした水
    平枠材であって、 少なくとも一方の側面の略中央に水平外向きで長手方向
    に延びる凸条を一体に設けるように、前記一方の側面の
    外側面側の角部及び内側面側の角部を長手方向に沿って
    切り欠いて、前記凸条と前記外側面との間に、配線を水
    平に収納可能なくぼみを長手方向に沿って形成するとと
    もに、前記凸条と前記内側面との間に、鉛直に配置され
    たボードの端部を受け入れる別のくぼみを長手方向に沿
    って形成したことを特徴とする水平枠材。
JP06782998A 1998-03-02 1998-03-02 水平枠材 Expired - Lifetime JP4288387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06782998A JP4288387B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 水平枠材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06782998A JP4288387B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 水平枠材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11247340A true JPH11247340A (ja) 1999-09-14
JP4288387B2 JP4288387B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=13356238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06782998A Expired - Lifetime JP4288387B2 (ja) 1998-03-02 1998-03-02 水平枠材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4288387B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4288387B2 (ja) 2009-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6843025B2 (en) Construction kit
JPH0996173A (ja) 窓接続枠
JPH11247340A (ja) 水平枠材
JPH08144646A (ja) 建築物用引き戸枠
JPH10292612A (ja) 見切り縁部品セット
JP2941921B2 (ja) 梁受け構造
JP2922854B2 (ja) パネル材、木造建築物およびその施工方法
JP3218309B2 (ja) 木造建築物
JP2988738B2 (ja) ユニット住宅の壁パネル間のジョイント構造
JP2503176B2 (ja) 組合せ出窓装置
JP2000160854A (ja) 組立式間仕切
JPS5927811Y2 (ja) アルミ製カ−テンボツクス
JPH0741828Y2 (ja) ドア枠の構造
JPH1150569A (ja) 住宅の壁構造
JPH0734570A (ja) 間仕切りパネルの取付構造
JPH0748818Y2 (ja) 天井下地パネルの固定部構造
JPH0714538Y2 (ja) 建築用板及び施工構造
JPH06240849A (ja) 床パネル
JPH05171760A (ja) 換気棟構造
JP2571449Y2 (ja) 窓枠サッシの取付け構造
JPH06322863A (ja) 壁構造
JPH10246064A (ja) 枠材および枠材の取付構造
JP3089540B2 (ja) 家屋の通気装置
JP2553300Y2 (ja) 収納壁パネル
JPH1072925A (ja) 壁板の目地構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070515

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070713

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150410

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term