JPH11246974A - プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極 - Google Patents

プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極

Info

Publication number
JPH11246974A
JPH11246974A JP10053659A JP5365998A JPH11246974A JP H11246974 A JPH11246974 A JP H11246974A JP 10053659 A JP10053659 A JP 10053659A JP 5365998 A JP5365998 A JP 5365998A JP H11246974 A JPH11246974 A JP H11246974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
electrode
film
shape
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10053659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3669138B2 (ja
Inventor
Yasuo Murakami
泰夫 村上
Takahiro Nakahigashi
孝浩 中東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP05365998A priority Critical patent/JP3669138B2/ja
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to KR10-1999-7010179A priority patent/KR100414476B1/ko
Priority to DE69938165T priority patent/DE69938165T2/de
Priority to EP99906551A priority patent/EP0997554B1/en
Priority to EP07109514A priority patent/EP1867751A1/en
Priority to PCT/JP1999/000998 priority patent/WO1999045168A1/ja
Priority to US09/403,772 priority patent/US6503579B1/en
Priority to TW088103330A priority patent/TW406134B/zh
Publication of JPH11246974A publication Critical patent/JPH11246974A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3669138B2 publication Critical patent/JP3669138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32532Electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/26Deposition of carbon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • C23C16/505Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges
    • C23C16/509Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges using radio frequency discharges using internal electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 形状にかかわらず中空物品の外表面に均一に
又は略均一状に成膜できるプラズマCVD法、装置及び
これらに用いることができる電極を提供する。 【解決手段】 中空物品Sの内腔に配置する内部電極4
と外部に配置する外部電極1とを用い、内部電極4とし
て、中空物品Sの開口部S1を通過させることができる
縮小形状又は物品Sの内腔の容積及び形状に応じて予め
定めた拡大形状を選択的にとることができるものを用
い、物品Sの外表面への成膜にあたり内部電極4を縮小
形状として物品Sの開口部S1を通して物品S内腔に挿
入した後、内部電極4を拡大形状として物品S内に設置
した状態で、内部電極4及び外部電極1間にガスプラズ
マ化用電力を供給して物品Sの外表面に成膜するプラズ
マCVD法、プラズマCVD装置及び電極4。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、開口部を有する中
空物品の外表面に成膜するためのプラズマCVD法、こ
の方法に用いることができるプラズマCVD装置及び電
極に関する。
【0002】
【従来の技術】食品分野や医薬品分野等で用いられる容
器の材料として樹脂が多用されている。樹脂製品は軽量
で耐衝撃性に優れ、さらに安価であること等の利点を有
する。ところが、樹脂製の容器はガスバリア性が悪いた
めに内容物が酸化したり、内容物に含まれる2酸化炭素
ガス等のガスが外部に放出され易いという難点を有す
る。また、比較的軟質であることから他物品との接触に
より傷が付き易い。
【0003】このため、近年DLC膜等の硬質な炭素膜
の優れた耐摩耗性、ガスバリア性等の特性に着目して、
樹脂容器の表面に硬質な炭素膜を形成することが試みら
れている。例えば特開平8−53117号公報による
と、容器の外形と略相似形で該容器より若干大きい空所
を有する中空状の外部電極内に膜形成すべき容器を設置
し、該容器内に該容器の口部から挿入可能な細いロッド
状の内部電極を挿入、設置して、該内部電極をガスノズ
ルとして用いて該容器内部に成膜原料ガスを導入すると
ともに該両電極間にガスプラズマ化用の高周波電力を供
給することで、該容器内表面に炭素膜を形成する方法及
び装置が開示されている。また、この方法及び装置を用
いると、容器の外表面に沿った形の外部電極に負の自己
バイアスが発生して該容器内表面に均一に成膜できると
している。また、放電領域が狭いため効率良く排気を行
えるとともに成膜原料ガスが少なくて済み、生産性が良
好であるとしている。
【0004】また、容器状の被成膜物品の外表面に炭素
膜等の膜を形成するための装置としては、図9に示すよ
うなプラズマCVD装置が用いられている。この装置
は、排気装置11が接続された真空チャンバ1を有し、
該チャンバ1は接地電位とされる。該チャンバ1内には
複数のロッド状の内部電極21が導電性の支持部材2
1’上に立設されたものが設置されている。内部電極2
1及び導電性支持部材21’はチャンバ1と電気的に絶
縁されている。内部電極21には支持部材21’を介し
てマッチングボックス22及び高周波電源23がこの順
に接続されている。また、真空チャンバ1には成膜原料
ガスのガス供給部3が接続されている。ガス供給部3に
は、マスフロ−コントロ−ラ、弁及びガス源が含まれる
が、これらは図示を省略している。
【0005】この装置を用いて、容器状の被成膜物品S
すなわち開口部を有する中空物品Sの外表面に成膜する
にあたっては、被成膜物品Sをチャンバ1内に搬入し、
内部電極21に被せてこれに支持させる。次いで、排気
装置11の運転にてチャンバ1内を所定圧力に減圧し、
ガス供給部3からチャンバ1内へ成膜原料ガスを導入す
るとともに、高周波電源23からマッチングボックス2
2を介して内部電極21にガスプラズマ化用の高周波電
力を供給し、前記導入した原料ガスをプラズマ化する。
このプラズマの下で容器状の被成膜物品Sの外表面に成
膜が行われる。なお、1バッチで内部電極21の数に応
じた数の被成膜物品Sの成膜処理を行える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記特
開平8−53117号公報が教えるプラズマCVD法及
び装置によると、容器内表面に炭素膜を形成するため他
物品との接触による損傷防止効果は得られない。また、
前記図1のプラズマCVD装置を用いた成膜では、高周
波電力が供給される内部電極が被成膜物品の開口部の内
径より細いロッド状のものであるため、物品壁を介して
該内部電極の周囲に形成されるプラズマシ−スが、被成
膜物品の形状によってはその外表面の形状に沿ったもの
にならず、該外表面に均一に成膜を行い難い場合があ
る。なお、真空チャンバ内全体に放電を生じさせるた
め、排気効率が悪いとともに成膜原料ガスを多量に必要
とし、これらのことから生産性が悪いという難点もあ
る。
【0007】そこで、本発明は、開口部を有する中空物
品の外表面に成膜するプラズマCVD法、プラズマCV
D装置並びにかかる方法及び装置に用いることができる
電極であって、該物品の形状にかかわらずその外表面に
均一に又は略均一状に成膜できるプラズマCVD法、プ
ラズマCVD装置並びにかかる方法及び装置に用いるこ
とができる電極をそれぞれ提供することを課題とする。
【0008】また、本発明は、開口部を有する中空物品
の外表面に成膜するプラズマCVD法、プラズマCVD
装置並びにかかる方法及び装置に用いることができる電
極であって、生産性良く成膜できるプラズマCVD法、
プラズマCVD装置並びにかかる方法及び装置に用いる
ことができる電極をそれぞれ提供することを課題とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に本発明は、成膜原料ガスに電力を供給して該ガスをプ
ラズマ化し、該プラズマの下で、開口部を有する中空物
品の外表面に成膜するプラズマCVD法であり、前記ガ
スプラズマ化用電力を供給する電極として前記中空物品
の内腔に配置する内部電極と外部に配置する外部電極と
を用い、前記内部電極として、前記中空物品の開口部を
通過させることができる縮小形状又は該物品の内腔の容
積及び形状に応じて予め定めた拡大形状を選択的にとる
ことができるものを用い、該物品外表面への成膜にあた
り該内部電極を前記縮小形状として該物品の開口部を通
して該物品内腔に挿入した後、該内部電極を前記拡大形
状として該物品内に設置した状態で、該内部電極及び前
記外部電極間に前記ガスプラズマ化用電力を供給して該
物品の外表面に成膜することを特徴とするプラズマCV
D法を提供する(本発明の第1のプラズマCVD法)。
【0010】また、前記課題を解決するために本発明
は、成膜原料ガスに電力を供給して該ガスをプラズマ化
し、該プラズマの下で、開口部を有する中空物品の外表
面に成膜するプラズマCVD装置であり、前記ガスプラ
ズマ化用電力を供給する電極として前記中空物品の内腔
に配置する内部電極と外部に配置する外部電極とを備え
ており、前記内部電極は、前記中空物品の開口部を通過
させることができる縮小形状又は該物品の内腔の容積及
び形状に応じて予め定めた拡大形状を選択的にとること
ができることを特徴とするプラズマCVD装置を提供す
る(本発明の第1のプラズマCVD装置)。
【0011】また、前記課題を解決するために本発明
は、成膜原料ガスに電力を供給して該ガスをプラズマ化
し、該プラズマの下で、開口部を有する中空物品の外表
面に成膜するプラズマCVDにおいて、前記中空物品の
内腔に配置され、該中空物品の外部に配置される外部電
極との間に前記ガスプラズマ化用電力を供給される内部
電極であり、該物品の開口部を通過させることができる
縮小形状又は該物品の内腔の容積及び形状に応じて予め
定めた拡大形状を選択的にとることができることを特徴
とする電極を提供する(本発明の第1の電極)。
【0012】前記本発明の第1のプラズマCVD法、プ
ラズマCVD装置及び電極によると、中空の被成膜物品
の内腔に配置された電極を拡大形状として該物品内腔の
容積や形状に応じたものに設定することで、該物品の外
表面に沿った又は略沿った領域にプラズマシ−スを形成
することができ、該表面に均一に又は略均一状に膜を形
成することができる。
【0013】またこれにより、開口部の内径に比して本
体内腔の径が比較的大きい中空物品や、湾曲等した不規
則な形状の中空物品に対しても、前記内部電極の縮小形
状及び拡大形状を該物品の形状に合わせて設定できるよ
うにしておくことにより、該物品の外表面に均一に又は
略均一状に膜形成できる。本発明における被成膜物品で
ある中空物品は、少なくとも1の開口部を有する中空の
ものであればよいが、前記内部電極に沿って形成される
プラズマシ−ス内に該物品の外表面を入れることができ
る程度の肉厚の物品を対象にできる。
【0014】前記本発明の第1の電極及び本発明の第1
のプラズマCVD装置における内部電極は、例えば開閉
操作可能なものであり、閉じ状態とすることで前記縮小
形状に設定でき、開き状態とすることで前記拡大形状に
設定できるものとすることができる。また同様に、前記
本発明の第1の方法において、例えば前記内部電極とし
て開閉操作可能なものを用い、前記物品へ成膜にあた
り、該内部電極を閉じ状態とすることで前記縮小形状と
して該物品の開口部から該物品内腔に挿入した後、開き
状態とすることで前記拡大形状として該物品内に設置
し、該内部電極と前記外部電極間に前記ガスプラズマ化
用電力を供給して該物品の外表面に成膜することができ
る。
【0015】前記開閉操作可能の内部電極としては、中
心部材と、これに開閉可能に連結した開閉部材と、該開
閉部材を開閉する駆動部とを備えており、該駆動部によ
り前記縮小形状又は前記拡大形状に設定できるものを例
示できる。さらにこのような内部電極として、傘骨状
に開閉できるもの、可撓性のシート状電極部材を物品
内腔の内壁面に沿って繰り出すことで開き、巻き取るこ
とで閉じるものなどを例示できる。
【0016】の傘状に開閉できる内部電極について
は、さらに具体例として、ロッド形状の中心部材の周囲
に開閉部材を所定中心角度間隔で複数個配置し、各開閉
部材の一端を該中心部材の所定部位に回動可能に連結す
るとともに他端を該中心部材に摺動可能に嵌めたリング
部材に回動可能に連結し、該リング部材にそれを中心部
材上で摺動させるための駆動部材を連結し、該駆動部材
で該リング部材を摺動させることで前記開閉部材を閉じ
て前記縮小形状に設定でき、該開閉部材を開くことで前
記拡大形状に設定できる内部電極を挙げることができ
る。この場合、該複数個の開閉部材群とこれが連結され
るリング部材は中心部材上に複数段に設けられていても
よい。また、全体を縮小形状又は拡大形状に設定した状
態で前記駆動部材を中心部材に動けないように連結する
ストッパ装置を備えていてもよい。
【0017】の可撓性のシート状電極部材を採用した
内部電極のさらに具体例として、前記物品開口部を通過
可能の外筒体と、該外筒体内に回転可能に支持された中
心軸棒(中心部材)と、該軸棒に一端を接続され、該軸
棒の回動操作により前記外筒体に形成したスリットを通
って外筒体の内外に移動できる可撓性のシート状電極部
材とを備え、該中心軸棒の巻き取り回動操作により該シ
ート状電極部材を巻き取ることで前記縮小形状に設定で
き、該中心軸棒の繰り出し回動操作により該シート状電
極部材を前記物品内腔の内壁面に沿って繰り出すことで
前記拡大形状に設定できる内部電極を挙げることができ
る。
【0018】また、本発明の第1の電極及び本発明の第
1の装置における内部電極は、形状記憶合金からなり、
記憶形状をとる温度で前記拡大形状に設定され、それよ
り低温の変形させることが可能な温度で変形させて前記
縮小形状に設定できるものとすることができる。また同
様に、前記本発明の第1の方法において、前記内部電極
として形状記憶合金からなり、記憶形状をとる温度で前
記拡大形状に設定され、それより低温の変形させること
が可能な温度で変形させて前記縮小形状に設定できるも
のを用い、前記被成膜物品への成膜にあたり、該内部電
極を前記低温下に前記縮小形状に変形させて該物品の開
口部を通して該物品内腔に挿入した後、該内部電極を前
記記憶形状をとる温度にして前記拡大形状に戻し、該内
部電極と前記外部電極との間に前記ガスプラズマ化用電
力を供給して該物品の外表面に成膜することができる。
【0019】このような形状記憶合金からなる電極とし
ては、代表的には、該形状記憶合金の母相状態で前記拡
大形状をとり、マルテンサイト相状態で前記縮小形状に
変形できるものを挙げることができる。いずれにして
も、必要に応じ前記拡大形状や縮小形状に設定するため
に、成膜中及び(又は)成膜前、特に成膜中は該内部電
極を温度制御してもよい。そしてそのために、前記拡大
形状及び(又は)縮小形状に設定するための温度制御装
置を内部電極に設けてもよい。このような温度制御装置
として内部電極に組み合わせたヒータ及び(又は)クー
ラを含むもの、内部電極に形成した流体通路に温度制御
されたガスや液体の流体を流通させるもの、内部電極内
に封入した温度制御用のガス、液体の流体を含むもの、
さらには該封入した流体の温度制御のためのヒータ及び
(又は)クーラを組み合わせたもの、これらの適当な組
み合わせ等を例示できる。
【0020】形状記憶合金としては、これに限定される
ものではないが、Ti−Ni系合金、Cu−Zn−Al
系合金の他、Cu−Al−Ni系合金、Cu−Zn系合
金、In−Tl系合金、Ni−Al系合金、Fe−Pd
系合金等の中から適当なものを採用できる。例えば、プ
ラズマCVDにおける成膜温度(25℃〜100℃程
度)で母相状態をとる材料及び組成比を用いることがで
きれば望ましい。
【0021】また、前記本発明の第1の電極及び本発明
の第1の装置における内部電極は、少なくとも外表面が
導電性を有する袋状電極であって内部に流動物を入れる
ことで膨らませて前記拡大形状に設定でき、内部から該
流動物を出しておくことで前記縮小形状に設定できるも
のとすることができる。また同様に、前記本発明の第1
の方法において、前記内部電極として少なくとも外表面
が導電性を有する袋状電極であって内部に流動物を入れ
ることで膨らませて前記拡大形状に設定でき、内部から
該流動物を出しておくことで前記縮小形状に設定できる
ものを用い、前記物品への成膜にあたり、該袋状電極を
該物品開口部から該物品内腔へ挿入した後、該袋状電極
内に流動物を入れて膨らませることで前記拡大形状とし
て該物品内に設置し、該内部電極と前記外部電極間に前
記ガスプラズマ化用電力を供給して該物品の外表面に成
膜することができる。
【0022】かかる袋状電極は伸縮自在の導電性シート
(例えば導電性ゴムシート)や伸縮性はなくても折り畳
むなどして圧縮できる導電性シートからなるものを例示
できる。該袋状電極は全体が導電性を有するものでも、
外表面のみが導電性を有するようなもの(例えば外表面
に導電性膜を形成したり、導電性物質をコーティングし
たもの)でもよく、いずれにしても少なくとも外表面は
導電性を有するものとする。
【0023】前記導電性ゴムとしては、これに限定され
るものではないが、ブタジエン−スチレン共重合体(S
BR)、ポリブタジエン(BR)、エチレン−プロピレ
ン−ジエン三元共重合体(EPDM)、シリコ−ンゴ
ム、フッ素ゴム等のゴムにカーボンブラック粉末、グラ
ファイト粉末、金属粉末、金属繊維等の導電性フィラー
を配合したものや、構造的に導電性をもたせたポリアセ
チレン等を例示できる。
【0024】袋状電極内に入れる流動物は、液体、ガス
等の流体でも、固体粒子(前記中空物品の開口部の内径
より小さい粒子)からなるものでもよい。袋状電極がそ
の全体が導電性を有するような場合において、内腔へ入
れた流動物を介して電力を供給しようとする場合は、該
流動物は導電性流動物とすればよい。導電性流動物とし
ては常温で液状の水銀の他、例えば鉄粉等の導電性粉体
を懸濁した液体等を用いることができる。この場合、成
膜中に該粉体が沈殿し難いように、なるべく高い粘度を
有する液体に該粉体を懸濁することが望ましい。また、
導電性粉体や導電性粒子等の導電性固体からなる流動物
を用いることもできる。
【0025】また、前記課題を解決するために本発明
は、成膜原料ガスに電力を供給して該ガスをプラズマ化
し、該プラズマの下で、開口部を有する中空物品の外表
面に成膜するプラズマCVD法であり、前記ガスプラズ
マ化用電力を供給する電極として前記中空物品の内腔に
配置する内部電極と外部に配置する外部電極とを用い、
前記内部電極材として前記中空物品の開口部を通して該
物品の内外に流動できる導電性流動物を採用し、該物品
外表面への成膜にあたり、該導電性流動物を該物品開口
部から該物品内腔に流入させて前記内部電極を形成し、
該内部電極及び前記外部電極間に前記ガスプラズマ化用
電力を供給して該物品の外表面に成膜することを特徴と
するプラズマCVD法を提供する(本発明の第2のプラ
ズマCVD法)。
【0026】また、前記課題を解決するために本発明
は、成膜原料ガスに電力を供給して該ガスをプラズマ化
し、該プラズマの下で、開口部を有する中空物品の外表
面に成膜するプラズマCVD装置であり、前記ガスプラ
ズマ化用電力を供給する電極として前記中空物品の内腔
に配置する内部電極と外部に配置する外部電極とを備え
ており、前記内部電極は、前記中空物品の開口部を通し
て該物品の内外に流動でき、該物品の内腔に流入させて
前記内部電極に形成できる導電性流動物を含んでいるこ
とを特徴とするプラズマCVD装置を提供する(本発明
の第2のプラズマCVD装置)。
【0027】また、前記課題を解決するために本発明
は、成膜原料ガスに電力を供給して該ガスをプラズマ化
し、該プラズマの下で、開口部を有する中空物品の外表
面に成膜するプラズマCVDにおいて、前記中空物品の
内腔に配置され、該中空物品の外部に配置される外部電
極との間に前記ガスプラズマ化用電力を供給される内部
電極であり、該物品の開口部を通して該物品の内外に流
動でき、該物品の内腔に流入させて前記内部電極に形成
できる導電性流動物を含んでいることを特徴とする電極
を提供する(本発明の第2の電極)。
【0028】前記本発明の第2のプラズマCVD法及び
装置によると、導電性流動物を中空物品の内腔に流入さ
せて該内腔を満たした状態又は略満たした状態で内部電
極を形成させることにより、該物品の外表面に沿った又
は略沿った領域にプラズマシ−スを形成することがで
き、該表面に均一に又は略均一状に膜を形成することが
できる。
【0029】このような導電性流動物としては、中空物
品の開口部の内径より小さい径を有する鉄、ステンレス
スチール、アルミニウム等の導電性材料製の固体粒子
(粒状、粉状、フレーク状等の粒子)、導電性の液体等
の導電性流体及びこれらの組み合わせを例示できる。前
記導電性流体としては、前述した常温で液状の水銀、鉄
粉等の導電性粉体を懸濁した液体等を用いることができ
る。この場合、成膜中に該粉体が沈殿し難いように、な
るべく高い粘度を有する液体に該粉体を懸濁することが
望ましい。
【0030】いずれにしても中空物品の内腔壁面に導電
性流動物が吸着しないように、該内壁面との間に合成樹
脂等からなるシ−ト等を介在させて該物品内に該流動物
を流入させてもよい。また、例えば合成樹脂フィルムか
らなる袋を先に物品内に挿入しておいて、この袋の中に
導電性流動物を入れることで内部電極を構成するように
してもよい。
【0031】物品内腔に流入させた導電性流動物に電力
を供給するにあたっては、物品開口部を通して該導電性
流動物に電極部材を挿入し、該電極部材を介して電力を
供給するようにしてもよい。前記本発明の第1及び第2
のプラズマCVD法及び装置における外部電極は、前記
中空物品を設置し、前記プラズマを形成するプラズマ生
成室それ自体を外部電極としてもよいし、プラズマ生成
室内において該物品の外側に配置した電極でもよい。
【0032】また、前記内部電極及び外部電極のいずれ
をガスプラズマ化用電力を供給するための電源に接続さ
れる側の電極としてもよいが、普通には該内部電極を該
電源に接続される側の電極とし、該外部電極を接地電極
とすればよい。また、前記本発明の第1及び第2のプラ
ズマCVD法及び装置において、ガスプラズマ化用電力
としては、高周波電力及び直流電力のいずれも用いるこ
とができる。
【0033】前記第1及び第2のプラズマCVD法にお
いて、ガスプラズマ化用電力として高周波電力を用いる
場合、該電力を13.56MHz以上の所定周波数の基
本高周波電力に該所定周波数の1万分の1以上10分の
1以下の範囲の変調周波数で振幅変調を施した状態のも
のとすることができる。また、前記第1及び第2のプラ
ズマCVD装置において、前記内部電極と外部電極間に
ガスプラズマ化用電力を供給するための手段として、1
3.56MHz以上の所定周波数の基本高周波電力に該
所定周波数の1万分の1以上10分の1以下の範囲の変
調周波数で振幅変調を施した状態の電力を供給できるも
のを備えることができる。
【0034】成膜原料ガスのプラズマ化のために供給す
る電力をこのような変調を施した高周波電力とすること
により、高密度のプラズマが得られ、これにより反応率
が向上し、低温で成膜できる。また、このような変調を
施すことにより、被成膜物品である中空物品の外表面で
の反応が進み、膜密着性を向上させることができるとと
もに成膜速度を向上させることができる。これにより、
生産性を向上させることができる。さらに、後述するよ
うに炭素膜を形成する場合は、該膜の潤滑性を向上させ
ることができる。
【0035】変調前の基本高周波電力の波形は、サイン
波、矩形波、のこぎり波、三角波等のいずれでもよい。
また、前記振幅変調は電力供給のオン・オフによるパル
ス変調とすることができ、この他パルス状の変調でもよ
い。基本高周波電力として13.56MHz以上のもの
を用いるのは、これより小さくなってくるとプラズマ密
度が不足しがちになるからである。また、基本高周波電
力の周波数は高周波電源コスト等からして例えば500
MHz程度までとすればよい。
【0036】また、変調周波数として前記範囲のものを
用いるのは、変調周波数が基本高周波電力の周波数の1
万分の1より小さくなってくると成膜速度が急激に低下
するからであり、10分の1より大きくなってくるとマ
ッチングがとり難くなり、膜厚均一性が低下するからで
ある。また、前記パルス変調のデューティ比(オン時間
/オン時間+オフ時間)は10%〜90%程度とすれば
よい。これは、10%より小さくなってくると成膜速度
が低下するからであり、90%より大きくなってくると
電力供給時間が長くなりすぎ変調高周波電力によるプラ
ズマ密度向上効果が少なくなるからである。
【0037】前記第1及び第2のプラズマCVD法及び
装置においては、成膜原料ガスとして、メタン(C
4 )、エタン(C2 6 )、プロパン(C3 8 )、
ブタン(C4 10)、アセチレン(C2 2 )、ベンゼ
ン(C6 6 )等の炭化水素化合物のガス、及び必要に
応じてこれらの炭化水素化合物ガスにキャリアガスとし
て水素ガス、不活性ガス等を混合したものを用い、中空
物品の外表面に炭素膜を形成することができる。
【0038】炭素膜形成の場合の成膜原料ガスとして
は、前記炭化水素化合物のガスにフッ化炭素化合物のガ
スを混合したガスを用いることが望ましい。フッ化炭素
化合物ガスとしてはテトラフルオロメタン(CF4 )ガ
ス、ヘキサフルオロエタン(C 2 6 )ガス、オクタフ
ルオロシクロブタン(C4 8 )ガス等を挙げることが
できる。炭素膜形成にあたり、炭化水素化合物のガスに
フッ化炭素化合物のガスを混合して用いることにより、
成膜速度を向上させることができる。これにより生産性
を向上させることができる。また、膜応力の減少による
膜密着性の向上、ガスバリア性の向上、潤滑性の向上等
の効果も得られる。
【0039】成膜原料ガスとして炭化水素化合物ガスと
フッ化炭素化合物ガスとの混合ガスを用いる場合、成膜
速度を向上させる上で、前記フッ化炭素化合物ガスの混
合比率(フッ化炭素/(フッ化炭素+炭化水素))は重
量比で全体の80%程度以下とすることが好ましい。フ
ッ化炭素化合物ガスの混合比率が全体の80%を越えて
くると成膜速度向上の効果が余り得られず、フッ化炭素
化合物ガスのみでは被成膜物品の材質によってはそれが
エッチングされてしまう。フッ化炭素化合物ガスの混合
比率はより好ましくは重量比で20%〜70%程度であ
る。
【0040】前記炭素膜としては、代表例としてDLC
(Diamond Like Carbon) (ダイヤモンド状炭素)膜を挙
げることができる。DLC膜は、潤滑性良好であり、ま
た、他物品との摩擦により摩耗し難く、且つ、その厚さ
を調整することにより、被成膜物品が柔軟性を有するも
のである場合にも該物品本来の柔軟性を損なわない程度
にすることができる、適度な硬度を有する炭素膜であ
る。また、ガスバリア性が良好である。また、その厚さ
を調整することにより光を透過できるため、中空物品表
面に形成しても内容物が見えるものとすることができ、
容器目的の中空物品に形成する膜として適している。さ
らに、比較的低温で形成できる等、成膜を容易に行うこ
とができる。
【0041】プラズマCVD法において成膜原料ガスと
して炭素化合物ガスを用い、成膜圧力を100mTor
r程度とし、成膜温度を100℃以下にするとDLC膜
が形成される。成膜温度を高くするほど形成される膜の
硬度が向上し、500℃以上では非常に耐摩耗性に優れ
る炭素膜が形成される。900℃以上ではダイヤモンド
膜が形成される。
【0042】また、前記第1及び第2のプラズマCVD
法及び装置においては、複数の内部電極を用い、1バッ
チで複数個の中空物品への成膜を行うことができ、これ
により生産性を向上させることができる。本発明の第1
及び第2のプラズマCVD法、装置及び電極による成膜
の対象となる被成膜物品の材質は特に限定されないが、
被成膜物品がセラミック、ガラス、高分子材料(樹脂、
ゴム等)等の電気絶縁性材料からなる中空物品である場
合にも、本発明の電極を用いることで該物品の外表面に
沿って又は略沿ってプラズマシ−スを形成することがで
き、これにより該物品の外表面に均一に又は略均一状に
成膜を行うことができる。
【0043】また、DLC膜等の硬質の炭素膜を形成す
る場合には、比較的硬度が低く、潤滑性、ガスバリア性
に劣る高分子材料からなる中空物品の外表面に膜形成す
ることにより該物品の外表面の耐摩耗性、潤滑性及びガ
スバリア性等を向上させることができる。樹脂としては
例えば次のような熱可塑性樹脂を例示できる。すなわ
ち、ビニル系樹脂(ポリ塩化ビニル、ポリ2塩化ビニ
ル、ポリビニルブチラート、ポリビニルアルコール、ポ
リ酢酸ビニル、ポリビニルホルマール等)、ポリ塩化ビ
ニリデン、塩素化ポリエーテル、ポリエステル系樹脂
(ポリスチレン、スチレン・アクリロニトリル共重合体
等)、ABS、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリア
セタール、アクリル系樹脂(ポリメチルメタクリレー
ト、変性アクリル等)、ポリアミド系樹脂(ナイロン
6、66、610、11等)、セルロース系樹脂(エチ
ルセルロース、酢酸セルロース、プロピルセルロース、
酢酸・酪酸セルロース、硝酸セルロース等)、ポリカー
ボネート、フェノキシ樹脂、フッ素系樹脂(3フッ化塩
化エチレン、4フッ化エチレン、4フッ化エチレン・6
フッ化プロピレン、フッ化ビニリデン等)、ポリウレタ
ン等である。
【0044】また、樹脂として例えば次のような熱硬化
性樹脂も例示できる。すなわち、フェノール・ホルムア
ルデヒド樹脂、尿素樹脂、メラミン・ホルムアルデヒド
樹脂、エポキシ樹脂、フラン樹脂、キシレン樹脂、不飽
和ポリエステル樹脂、シリコーン樹脂、ジアリルフタレ
ート樹脂等である。また、ゴムとしては、天然ゴム、ブ
チルゴム、エチレンプロピレンゴム、クロロプレンゴ
ム、塩素化ポリエチレンゴム、エピクロルヒドリンゴ
ム、アクリルゴム、ニトリルゴム、ウレタンゴム、シリ
コーンゴム、フッ素ゴム等を例示できる。
【0045】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明に係るプラズマCV
D装置の1例の概略構成を示す図である。この装置は、
前記図9の装置において、支持部材21’上に立設され
たロッド状内部電極21に代えて、傘骨形状の内部電極
4を備えたものである。傘骨形状の内部電極4は、ロッ
ド形状の中心部材41を有し、中心部材41の、成膜時
に被成膜中空物品Sの底部に位置する先端部及び中央部
には、リング状の固定部材46及び46’が嵌められて
固定されている。中心部材41上の固定部材46及び4
6’のそれぞれに対して物品S開口部S1寄りの部位に
はリング部材43及び43’が摺動可能に嵌められてい
る。固定部材46及び46’にはここでは複数本の棒状
或いは帯状の開閉部材42及び42’の各一端が等中心
角度間隔で回動可能に連結されている。また、開閉部材
42及び42’の前記端から離れた部位にはそれぞれ細
い棒状の連結部材44及び44’の一端が回動可能に連
結されている。さらに、連結部材44及び44’の他端
はリング部材43及び43’に回動可能に連結されてい
る。また、中心部材41に外嵌されたリング部材43及
び43’は連結部材47により互いに連結されている。
また、物品Sの開口部S1寄りのリング部材43’には
駆動部材45が連結されており、該部材45を中心部材
41に沿って動かすことでリング部材43及び43’を
中心部材41に沿って摺動させることができるようにな
っている。駆動部材45を図中上方に動かすことで開閉
部材42及び42’を開き状態とすることができる。ま
た、駆動部材45を図中下方に動かすことで開閉部材4
2及び42’を閉じ状態とすることができる。この開き
状態、閉じ状態のいずれにおいてもストッパ装置48に
て駆動部材45を中心部材41に固定できる。ストッパ
装置48は中心部材41上に設けられたクリップ式のも
のであるが、これに限定されない。電極4は閉じ状態で
中空物品Sの開口部S1を通過させることができる形状
となる。また、開き状態で中空物品Sの内腔の略全体に
わたり拡がった形状となる。
【0046】なお、マッチングボックス22及び高周波
電源23は中心部材41に接続される。また、ここでは
被成膜物品Sを内部電極4に支持させているが、別途設
けた支持部材に物品Sを支持させることもできる。その
他の構成は前記図9の装置と同様であり、実質上同じ部
品には同一符号を付してある。
【0047】この装置を用いて中空物品Sの外表面に成
膜するにあたっては、当初、内部電極4の開閉部材42
及び42’を中心部材41に沿って畳んだ閉じ状態に
し、中空物品Sをその開口部S1に電極4を挿入するよ
うにして該電極4に被せ、これに支持させる。次いで、
駆動部材45を図中上方に動かすことでリング部材43
及び43’を中心部材41に沿って上方に摺動させ、こ
れにより開閉部材42及び42’を、物品Sの内腔全体
にわたり拡がった開き状態にする。また、排気装置11
の運転にてチャンバ1内を所定圧力に減圧し、ガス供給
部3からチャンバ1内へ成膜原料ガスを導入するととも
に、高周波電源23からマッチングボックス22を介し
て内部電極4にガスプラズマ化用の高周波電力を供給
し、前記導入した原料ガスをプラズマ化する。このプラ
ズマの下で物品Sの外表面に成膜が行われる。
【0048】前記成膜装置及び方法によると、前記中空
物品Sの外表面に略沿った領域にプラズマシ−スを形成
できるため、該表面に均一に又は略均一状に膜形成でき
る。また、図2は本発明に係る電極の他の例の概略構成
を示す図である。この電極5は前記図1のプラズマCV
D装置における内部電極4に代えて用いることができる
もので、その直径が被成膜物品である中空物品Sの開口
部S1の内径より小さい外筒体51及び外筒体51内に
回転可能に支持された中心軸棒52を有している。ま
た、可撓性を有するシ−ト状電極部材53がその一端を
中心軸棒52に接続されている。シ−ト状電極部材53
の幅(成膜時の設置状態での高さ)は中空物品Sの本体
内に丁度収まる程度の高さである。また、外筒体51に
はシ−ト状電極部材53を通過させることができるスリ
ット51aが設けられている。シ−ト状電極部材53は
中心軸棒52の巻き取り回動操作により該軸棒52に巻
きとることができるとともに、中心軸棒52の繰り出し
回動操作により外筒体51のスリット51aから物品S
の内腔に繰り出すことができる。
【0049】この電極5を図1のプラズマCVD装置に
おける内部電極4に代えて用いて中空物品Sの外表面に
膜形成するにあたっては、当初、シ−ト状電極部材53
を中心軸棒52に巻き取り外筒体51内部に収めた状態
で、中空物品Sをその開口部S1から電極5を挿入する
ようにして該電極5に被せ、これに支持させる。次い
で、シ−ト状電極部材53を外筒体51のスリット51
aを通して物品S内腔の内壁面に沿って繰り出し、この
状態で成膜を行う。なお、高周波電源は中心軸棒52に
接続される。
【0050】その他の動作は前記図1の装置を用いる場
合と同様であり、中空物品Sの外表面に均一に又は略均
一状に成膜できるという効果も同様である。また、図3
は本発明に係る電極のさらに他の例の概略構成を示す図
である。この電極6は前記図1のプラズマCVD装置に
おける内部電極4に代えて用いることができるもので、
ロッド形状の中心部材61及びその周囲に等中心角度間
隔で連結されたここでは4枚の板状の開閉部材62から
なる。中心部材61は被成膜物品である中空物品Sの開
口部S1の内径より細いものであり、開閉部材62の長
さ方向(成膜時の設置状態での被成膜物品の深さ方向)
の幅は物品Sの本体内に丁度収まる程度のものである。
【0051】この電極6の開閉部材62は形状記憶合金
からなり、記憶温度(高温)の母相状態で被成膜物品S
の内腔の略全体にわたり拡がった開き状態をとる。4枚
の開閉部材62の中心部材61に接続された側の端とは
異なる側の端部は中空物品S内に挿入されたときに該物
品Sの内腔壁に沿うことができるように一方方向に若干
折れ曲がっている。また、電極6は低温のマルテンサイ
ト状態で、該開閉部材62を中心部材61の回りに巻き
付けて閉じ状態に変形させることができる。電極6は閉
じ状態で被成膜物品である中空物品Sの開口部S1を通
すことができる縮小形状となる。
【0052】また、ここでは電極6の全体にわたり冷却
又は加熱用流体の通路63が形成されており、これに図
示を省略した流体循環装置から冷却又は加熱用流体を循
環させることで該電極6の温度を制御できるようになっ
ている。なお、流体通路63の他、ヒ−タやク−ラを電
極6の全体にわたり付設することで該電極の温度を制御
することもできる。
【0053】なお成膜装置においては、高周波電源は中
心部材61に接続される。この電極6を図1のプラズマ
CVD装置における内部電極4に代えて用いて物品Sの
外表面に膜形成するにあたっては、当初、該電極6を冷
却により又は所定温度(低温)に温度制御した流体の通
路63への流通により冷却してマルテンサイト相状態で
前記閉じ状態に変形させる。閉じ状態で被成膜中空物品
Sをその開口部S1から電極6を挿入するようにして該
電極6に被せ、これに支持させる。次いで、流体通路6
3に所定温度(高温)に温度制御した流体を流通させて
開閉部材62を加熱して前記開き状態とした後、該開き
状態を維持して成膜を行う。
【0054】なお、流体を用いた温度制御を行わなくて
もプラズマCVD時の温度で母相状態となる形状記憶合
金を用いる場合には、成膜中の温度制御を行わなくても
よい。その他の動作は前記図1の装置を用いる場合と同
様であり、中空物品Sの外表面に均一に又は略均一状に
成膜できるという効果も同様である。
【0055】また、図4は本発明に係る電極のさらに他
の例の概略構成を示す図である。この電極7は前記図1
のプラズマCVD装置における内部電極4に代えて用い
ることができるもので、ここでは導電性ゴムからなる袋
状の電極71及び袋状電極71の開口部71’に挿入で
き、開口部71’を塞ぐことができるだけの径を有する
ロッド形状の電極部材72からなる。成膜装置において
は、電極部材72に電源が接続される。
【0056】この電極7を図1のプラズマCVD装置に
おける内部電極4に代えて用いて物品Sの外表面に膜形
成するにあたっては、該袋状電極71を被成膜物品であ
る中空物品S内に挿入した後、内部に空気を入れて該物
品Sの内腔の略全体にわたり膨らませた状態で、電極部
材72で栓をする。この状態で成膜を行う。なお、この
場合被成膜物品Sは別途設けた支持部材により支持す
る。なお、電極部材72に空気等の導入管を接続するよ
うにしてもよい。
【0057】その他の動作は前記図1の装置を用いる場
合と同様であり、中空物品Sの外表面に均一に又は略均
一状に成膜できるという効果も同様である。なお、ここ
では導電性ゴムからなる袋状電極を用いたが、伸縮性を
有しない導電性材料からなる袋状の電極であって折り畳
んで物品S内部に挿入できるとともに、内部に空気等を
入れることで物品Sの内腔の略全体にわたり膨らませる
ことができるものを用いることもできる。また、袋状電
極内部に入れる流動体は空気に限らず、気体、液体、物
品Sの開口部S1を通すことができる大きさの固体粒子
等のいずれであってもよい。また、袋状電極は導電性を
有しないゴム等の袋の外表面に導電性膜を形成したもの
又は導電性物質をコ−ティングしたものでも構わない。
【0058】また、図5は本発明に係る電極のさらに他
の例の概略構成を示す図である。この電極8は前記図1
のプラズマCVD装置における内部電極4に代えて用い
ることができるもので、該物品Sの開口部S1を通すこ
とができる大きさの導電性粒子81と物品Sの開口部S
1から該物品S内部に挿入されるロッド形状の電極部材
82からなる。
【0059】この電極8を図1のプラズマCVD装置に
おける内部電極4に代えて用いて物品Sの外表面に膜形
成するにあたっては、袋状のシ−トsを物品S内へ挿入
しておいてこの袋状シ−トs内に導電性粒子81を入れ
て物品Sの内腔に満たす。なお、シ−トsを用いず導電
性粒子81を直接物品S内に入れてもよい。また、電極
部材82を物品Sの開口部S1からその内部に挿入す
る。電源は電極部材82に接続される。この状態で成膜
を行う。なお、この場合図1のプラズマCVD装置によ
る場合と異なり、別途設けた支持部材上に中空物品Sを
載置して成膜を行い、粒子81が物品Sからこぼれない
ようにする。
【0060】その他の動作は前記図1の装置を用いる場
合と同様であり、中空物品Sの外表面に均一に又は略均
一状に成膜できるという効果も同様である。なお、ここ
では導電性粒子を用いているが、これに代えて水銀のよ
うな常温で液体の導電性金属又は粘度の高い液体に導電
性の粉を懸濁したもの等の導電性流体を用いてもよい。
【0061】また、図6は本発明にかかるプラズマCV
D装置の他の例の概略構成を示す図である。この装置
は、図1の装置において、高周波電源23に任意波形発
生装置24が接続されたものである。その他の構成は図
1の装置と同様であり、実質上同じ部品には同じ参照符
号を付してある。この装置を用いて被成膜物品Sの外表
面に膜形成するにあたっては、高周波電源23及び任意
波形発生装置24により形成したパルス変調高周波電力
をマッチングボックス22を介して内部電極4に供給す
ることにより成膜原料ガスをプラズマ化する。
【0062】該パルス変調高周波電力は、13.56M
Hz以上の所定周波数の基本高周波電力に該所定周波数
の1万分の1以上10分の1以下の範囲の変調周波数で
変調を施した状態のものとする。また、デューティ比
(オン時間/オン時間+オフ時間)は50%とする。そ
の他の動作は、図1の装置を用いた成膜と同様である。
図6の装置及びこの装置を用いた成膜によると、成膜原
料ガスのプラズマ化のために供給する電力をこのような
パルス変調を施した高周波電力とすることにより、高密
度のプラズマが得られ、これにより反応率が向上し、低
温で成膜できる。また、このような変調を施すことによ
り、物品表面での反応が進み、膜密着性を向上させるこ
とができるとともに成膜速度を向上させることができ
る。
【0063】なお、このようにパルス変調高周波電力を
用いるときも、図2〜図5に示す内部電極を利用でき
る。次に、前記図1及び図6のプラズマCVD装置並び
にこれらの装置の内部電極構造等に若干の変更を加えた
装置を用いて、ポリエチレンテレフタレ−トからなる中
空の被成膜物品の外表面にDLC膜を形成した実施例に
ついて説明する。 実施例1(図1の装置) 中空物品 材質 ポリエチレンテレフタレ−ト 形状 円筒状本体(直径100mm×高さ80mm、厚み0.1m m) 円筒状開口部(直径40mm×高さ20mm、厚み0.1m m) 電極 材質 ステンレススチ−ル 形状 中心部材(直径10mm×高さ120mm) 開き状態での最大径90mm 成膜条件 成膜用原料ガス 水素(H2 ) 20sccm メタン(CH4 ) 20sccm 高周波電力 周波数13.56MHz、100W 成膜圧力 0.1Torr 成膜温度 室温 成膜時間 60min 実施例2(図1の装置において電極4に代えて図3の電極6を備えた装置) 中空物品 実施例1と同様 電極 材質 中心部材61 ステンレススチール SUS304 開閉部材62 Ti−Ni系合金、Cu−Zn−Al系合金 又はCu−Al−Ni系合金 形状 中心部材61(直径10mm×高さ120mm) 開閉部材62(高さ略80mm) 開き状態での最大径90mm 成膜条件 実施例1と同様 実施例3(図1の装置において電極4に代えて図5の電極8を備え、導電性粒子 81に代えて導電性流体を備えた装置) 中空物品 実施例1と同様 電極 材質 電極部材82 ステンレススチール SUS304 導電性流体 水銀 形状 電極部材82(直径5mm) 成膜条件 実施例1と同様 実施例4(図1の装置において電極4に代えて図5の電極8を備えた装置) 中空物品 実施例1と同様 電極 材質 電極部材82 ステンレススチール SUS304 導電性流動物81 ステンレススチール SUS304 形状 電極部材82(直径5mm) 導電性流動物81(直径5mmの球状粒子) 成膜条件 実施例1と同様 実施例5(図1の装置において電極4に代えて図4の電極7を備えた装置) 中空物品 実施例1と同様 電極 材質 電極部材72 ステンレススチール SUS304 袋状電極71 カーボンブラックを配合した導電性ゴム又は シリコーンゴム若しくはEPDMからなる袋 表面にイオン蒸着薄膜形成(IVD)法でC u、Ni若しくはAgからなる膜を形成した もの 電極部材72は内部へ空気を入れて袋を膨張させ、袋状電極71の 入口部分を内側へ折り返して導電性膜に接するように挿着した。 成膜条件 実施例1と同様 実施例6(図1の装置において電極4に代えて図5の電
極8を備えた装置) 前記実施例4において、成膜原料ガスとしてメタン(C
4 )(20sccm)及びテトラフルオロエタン(C
2 6 )(20sccm)を用いた他は、実施例4と同
様にして物品Sの外表面にDLC膜を形成した。 実施例7(図6の装置において電極4に代えて図5の電
極8を備えた装置) 前記実施例4において、ガスプラズマ化用高周波電力と
して、周波数13.56MHz(100W)の基本高周
波電力に変調周波数1kHz、デュ−ティ比50%でパ
ルス変調を施した状態の高周波電力を用いた他は、実施
例4と同様にして物品Sの外表面にDLC膜を形成し
た。 実施例8(図6の装置において電極4に代えて図5の電
極8を備えた装置) 前記実施例4において、ガスプラズマ化用高周波電力と
して、周波数13.56MHz(100W)の基本高周
波電力に変調周波数1kHz、デュ−ティ比50%でパ
ルス変調を施した高周波電力を用い、また成膜原料ガス
としてメタン(CH4 )(20sccm)及びテトラフ
ルオロエタン(C2 6 )(20sccm)を用いた他
は、実施例4と同様にして物品Sの外表面にDLC膜を
形成した。
【0064】すなわち、前記実施例6において、ガスプ
ラズマ化用高周波電力として、周波数13.56MHz
(100W)の基本高周波電力に変調周波数1kHz、
デュ−ティ比50%でパルス変調を施した高周波電力を
用いた他は、実施例6と同様にして物品Sの外表面にD
LC膜を形成した。さらに換言すれば、前記実施例7に
おいて、成膜原料ガスとしてメタン(CH4 )(20s
ccm)及びテトラフルオロエタン(C2 6 )(20
sccm)を用いた他は、実施例7と同様にして物品S
の外表面にDLC膜を形成した。 比較例(図9の装置) 直径35mm、高さ120mmのステンレススチ−ルか
らなるロッド形状の内部電極21を備えた図9のプラズ
マCVD装置を用いて、前記実施例1と同じ成膜条件で
同じ中空物品Sの外表面にDLC膜を形成しようとした
ところ、膜形成は不可能であった。
【0065】この結果、本発明の電極を備えたプラズマ
CVD装置を用いることにより、開口部の径に比して本
体の径が大きい電気絶縁性材料からなる中空物品の外表
面への成膜が可能になったことが分かる。次に、前記実
施例1〜6により得られた各DLC膜被覆物品及び前記
比較例の操作を終えた物品について、それぞれ膜厚均一
性、膜密着性、硬度、ガスバリア性を評価した。また、
前記各例について成膜速度も算出した。また、前記実施
例4、6、7及び8により得られた各DLC膜被覆物品
について潤滑性を評価した。
【0066】膜厚均一性は、被成膜物品の本体部分の高
さ方向の両端から10mmづつ内側に入った各点の間を
5等分した4点での膜厚を段差計を用いて測定し、その
ばらつきを求めることで評価した。膜密着性は、前記各
例と同条件で直径4インチのシリコンウエハに成膜した
ものについて成膜前後の撓みをレ−ザ変位計を用いて測
定することで膜応力を測定し、膜応力が小さいほど密着
性が良いとして評価した。硬度は0.5gヌ−プ硬度を
測定することで評価した。ガスバリア性はMocon社
製ガス透過測定装置を用い、25℃の温度下で、膜被覆
中空物品の内側の酸素濃度を100%とし外側の酸素濃
度を0%として酸素の透過速度を測定することで評価し
た。潤滑性は、膜又は物品表面に先端曲率R18mmの
アルミニウムからなるピン状物品の先端部を当接させ、
且つ、該ピン状物品に10gの荷重をかけた状態でこの
ピンを20mm/secの速度で移動させたときの値を
測定した。結果を次の表1及び表2に示す。 表1 成膜速度 膜厚分布 膜応力 ヌ−プ硬度 酸素透過率 (nm/min) (%) (dyne/cm2) (KNH) (cc/cm2/day) 実施例1 15 ±8 3×109 30 1.5 実施例2 16 ±6以下 3×109 30 1.5 実施例3 20 ±5以下 3×109 30 1.3 実施例4 18 ±6以下 3×109 30 1.5 実施例5 16 ±7以下 3×109 30 1.5 実施例6 32 ±6以下 1×109 15 0.7 比較例 − − − − 14 表1の結果、DLC膜を形成した実施例1〜6の物品で
は膜形成不可能であった比較例に比べて酸素透過率が大
きく減少し、ガスバリア性が非常に向上したことが分か
る。また、実施例4において成膜原料ガスとしてフッ化
炭素ガスを追加して用いた実施例6では、成膜速度が向
上し、膜応力が減少し、酸素透過率が低下したことが分
かる。DLC膜形成において、成膜原料ガスとして炭化
水素化合物ガスに加えてフッ化炭素化合物ガスを用いる
ことにより成膜速度、膜密着性及びガスバリア性が向上
することが分かる。
【0067】また表2の結果、実施例4において成膜原
料ガスとして炭化水素化合物ガスに加えてフッ化炭素化
合物ガスを用いた実施例6によるDLC膜被覆物品では
アルミニウム材との摩擦係数が減少し、潤滑性が向上し
たことが分かる。また、実施例4においてガスプラズマ
化用高周波電力としてパルス変調高周波電力を用いた実
施例7によるDLC膜被覆物品でも潤滑性が向上したこ
とが分かる。さらに、実施例4において成膜原料ガスと
して炭化水素化合物ガスに加えてフッ化炭素化合物ガス
を用いるとともに、ガスプラズマ化用高周波電力として
パルス変調高周波電力を用いた実施例8によるDLC膜
被覆物品では実施例6、7による物品よりさらに潤滑性
が向上したことが分かる。
【0068】次に、図1の装置において電極4に代えて
図5の電極8を備えた装置を用いたDLC膜形成におい
て、ガスプラズマ化用電力として周波数13.56MH
zの基本高周波電力に0.1kHz〜100kHz(基
本高周波電力の周波数の約10万分の1〜100分の
1)の範囲の変調周波数でパルス変調を施した状態の高
周波電力を用い、変調周波数の変化に伴う成膜速度及び
アルミニウム材との摩擦係数の変化を検討した。結果を
図7に示す。
【0069】この結果、前記変調周波数の範囲では変調
周波数を高くするほど成膜速度が向上したことが分か
る。なお、変調を施さない場合の成膜速度は10nm/
minであり、変調周波数を1kHz(基本高周波電力
の周波数の約1万分の1)程度以上とすることが好まし
いことが分かる。また、アルミニウム材との摩擦係数に
ついては、変調を施さない場合が0.2であるのに対し
て変調周波数1kHz〜100kHz(基本高周波電力
の周波数の約1万分の1〜100分の1)で0.1とな
り、摩擦係数が低下し、潤滑性が向上したことが分か
る。なお、変調周波数0.1kHz(基本高周波電力の
周波数の約10万分の1)では摩擦係数は0.2であ
り、向上しなかったことが分かる。
【0070】次に、実施例6において、成膜原料ガス中
のテトラフルオロエチレンの混合比率(C2 6 /CH
4 +C2 6 )(重量比)を0〜1の範囲で変化させて
成膜を行い、成膜速度を測定した。結果を図8に示す。
この結果、メタンガスのみの場合に比べてテトラフルオ
ロエチレンを混合することによりその混合比率が80%
以下の範囲で成膜速度が向上したことが分かる。また、
これ以上テトラフルオロエチレンの混合比率を高くする
と却って成膜速度が低下したことも分かる。
【0071】
【発明の効果】以上のように本発明によると、開口部を
有する中空物品の外表面に成膜するプラズマCVD法、
プラズマCVD装置並びにかかる方法及び装置に用いる
ことができる電極であって、該物品の形状にかかわらず
その外表面に均一に又は略均一状に成膜できるプラズマ
CVD法、プラズマCVD装置並びにかかる方法及び装
置に用いることができる電極をそれぞれ提供することが
できる。
【0072】また、本発明によると、開口部を有する中
空物品の外表面に成膜するプラズマCVD法、プラズマ
CVD装置並びにかかる方法及び装置に用いることがで
きる電極であって、生産性良く成膜できるプラズマCV
D法、プラズマCVD装置並びにかかる方法及び装置に
用いることができる電極をそれぞれ提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラズマCVD装置の1例の概略
構成を示す図である。
【図2】本発明に係る電極の他の例の概略構成を示す図
である。
【図3】本発明に係る電極のさらに他の例の概略構成を
示す図である。
【図4】本発明に係る電極のさらに他の例の概略構成を
示す図である。
【図5】本発明に係る電極のさらに他の例の概略構成を
示す図である。
【図6】本発明に係るプラズマCVD装置の他の例の概
略構成を示す図である。
【図7】本発明方法におけるガスプラズマ化用のパルス
変調高周波電力の変調周波数と成膜速度の関係の1例及
び該変調周波数とアルミニウム材との摩擦係数との関係
の1例のそれぞれを示す図である。
【図8】本発明方法により炭素膜を形成する場合の成膜
原料ガス中のフッ化炭素ガスの混合比率と成膜速度との
関係の1例を示す図である。
【図9】中空物品の外表面に成膜できる従来のプラズマ
CVD装置の例の概略構成を示す図である。
【符号の説明】
1 真空チャンバ 11 排気装置 21 内部電極 21’ 支持部材 22 マッチングボックス 23 高周波電源 24 任意波形発生装置 3 成膜原料ガス供給部 4、5、6、7、8 内部電極 41 中心部材 42、42’ 開閉部材 43、43’ リング部材 44、44’、47 連結部材 45 駆動部材 46、46’ 固定部材 48 ストッパ装置 51 外筒体 51a スリット 52 中心軸棒 53 シ−ト状電極部材 61 中心部材 62 開閉部材 63 温度制御用流体通路 71 袋状電極 71’ 開口部 72 電極部材 81 導電性粒子 82 電極部材 s 袋状シ−ト S 中空物品(被成膜物品) S1 物品Sの外表面

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成膜原料ガスに電力を供給して該ガスを
    プラズマ化し、該プラズマの下で、開口部を有する中空
    物品の外表面に成膜するプラズマCVD法であり、前記
    ガスプラズマ化用電力を供給する電極として前記中空物
    品の内腔に配置する内部電極と外部に配置する外部電極
    とを用い、前記内部電極として、前記中空物品の開口部
    を通過させることができる縮小形状又は該物品の内腔の
    容積及び形状に応じて予め定めた拡大形状を選択的にと
    ることができるものを用い、該物品外表面への成膜にあ
    たり該内部電極を前記縮小形状として該物品の開口部を
    通して該物品内腔に挿入した後、該内部電極を前記拡大
    形状として該物品内に設置した状態で、該内部電極及び
    前記外部電極間に前記ガスプラズマ化用電力を供給して
    該物品の外表面に成膜することを特徴とするプラズマC
    VD法。
  2. 【請求項2】 前記内部電極として開閉操作可能なもの
    を用い、前記物品へ成膜にあたり、該内部電極を閉じ状
    態とすることで前記縮小形状として該物品の開口部から
    該物品内腔に挿入した後、開き状態とすることで前記拡
    大形状として該物品内に設置し、該内部電極と前記外部
    電極間に前記ガスプラズマ化用電力を供給して該物品の
    外表面に成膜する請求項1記載のプラズマCVD法。
  3. 【請求項3】 前記内部電極として形状記憶合金からな
    り、記憶形状をとる温度で前記拡大形状に設定され、そ
    れより低温の変形させることが可能な温度で変形させて
    前記縮小形状に設定できるものを用い、前記被成膜物品
    への成膜にあたり、該内部電極を前記低温下に前記縮小
    形状に変形させて該物品の開口部を通して該物品内腔に
    挿入した後、該内部電極を前記記憶形状をとる温度にし
    て前記拡大形状に戻し、該内部電極と前記外部電極との
    間に前記ガスプラズマ化用電力を供給して該物品の外表
    面に成膜する請求項1記載のプラズマCVD法。
  4. 【請求項4】 成膜中、前記形状記憶合金からなる内部
    電極を前記拡大形状に維持するように該内部電極を温度
    制御する請求項3記載のプラズマCVD法。
  5. 【請求項5】 前記内部電極として少なくとも外表面が
    導電性を有する袋状電極であって内部に流動物を入れる
    ことで膨らませて前記拡大形状に設定でき、内部から該
    流動物を出しておくことで前記縮小形状に設定できるも
    のを用い、前記物品への成膜にあたり、該袋状電極を前
    記縮小形状にして該物品開口部から該物品内腔へ挿入し
    た後、該袋状電極内に流動物を入れて膨らませることで
    前記拡大形状として該物品内に設置し、該内部電極と前
    記外部電極間に前記ガスプラズマ化用電力を供給して該
    物品の外表面に成膜する請求項1記載のプラズマCVD
    法。
  6. 【請求項6】 成膜原料ガスに電力を供給して該ガスを
    プラズマ化し、該プラズマの下で、開口部を有する中空
    物品の外表面に成膜するプラズマCVD法であり、前記
    ガスプラズマ化用電力を供給する電極として前記中空物
    品の内腔に配置する内部電極と外部に配置する外部電極
    とを用い、前記内部電極材として前記中空物品の開口部
    を通して該物品の内外に流動できる導電性流動物を採用
    し、該物品外表面への成膜にあたり、該導電性流動物を
    該物品開口部から該物品内腔に流入させて前記内部電極
    を形成し、該内部電極及び前記外部電極間に前記ガスプ
    ラズマ化用電力を供給して該物品の外表面に成膜するこ
    とを特徴とするプラズマCVD法。
  7. 【請求項7】 前記ガスプラズマ化用電力として、1
    3.56MHz以上の所定周波数の基本高周波電力に該
    所定周波数の1万分の1以上10分の1以下の範囲の変
    調周波数で振幅変調を施した状態のものを用いる請求項
    1から6のいずれかに記載のプラズマCVD法。
  8. 【請求項8】 前記成膜原料ガスとして炭化水素化合物
    ガス及びフッ化炭素化合物ガスを含むガスを用いて炭素
    膜を形成する請求項1から7のいずれかに記載のプラズ
    マCVD法。
  9. 【請求項9】 成膜原料ガスに電力を供給して該ガスを
    プラズマ化し、該プラズマの下で、開口部を有する中空
    物品の外表面に成膜するプラズマCVD装置であり、前
    記ガスプラズマ化用電力を供給する電極として前記中空
    物品の内腔に配置する内部電極と外部に配置する外部電
    極とを備えており、前記内部電極は、前記中空物品の開
    口部を通過させることができる縮小形状又は該物品の内
    腔の容積及び形状に応じて予め定めた拡大形状を選択的
    にとることができることを特徴とするプラズマCVD装
    置。
  10. 【請求項10】 前記内部電極は開閉操作可能なもので
    あり、閉じ状態とすることで前記縮小形状に設定でき、
    開き状態とすることで前記拡大形状に設定できる請求項
    9記載のプラズマCVD装置。
  11. 【請求項11】 前記内部電極は形状記憶合金からな
    り、記憶形状をとる温度で前記拡大形状に設定され、そ
    れより低温の変形させることが可能な温度で変形させて
    前記縮小形状に設定できる請求項9記載のプラズマCV
    D装置。
  12. 【請求項12】 成膜中、前記形状記憶合金からなる内
    部電極を前記拡大形状に維持するように該内部電極を温
    度制御する装置を備えている請求項11記載のプラズマ
    CVD装置。
  13. 【請求項13】 前記内部電極は少なくとも外表面が導
    電性を有する袋状電極であって内部に流動物を入れるこ
    とで膨らませて前記拡大形状に設定でき、内部から該流
    動物を出しておくことで前記縮小形状に設定できるもの
    である請求項9記載のプラズマCVD装置。
  14. 【請求項14】 成膜原料ガスに電力を供給して該ガス
    をプラズマ化し、該プラズマの下で、開口部を有する中
    空物品の外表面に成膜するプラズマCVD装置であり、
    前記ガスプラズマ化用電力を供給する電極として前記中
    空物品の内腔に配置する内部電極と外部に配置する外部
    電極とを備えており、前記内部電極は、前記中空物品の
    開口部を通して該物品の内外に流動でき、該物品の内腔
    に流入させて前記内部電極に形成できる導電性流動物を
    含んでいることを特徴とするプラズマCVD装置。
  15. 【請求項15】 前記内部電極と外部電極間にガスプラ
    ズマ化用電力を供給するための手段として、13.56
    MHz以上の所定周波数の基本高周波電力に該所定周波
    数の1万分の1以上10分の1以下の範囲の変調周波数
    で振幅変調を施した状態の電力を供給できるものを備え
    ている請求項9から14のいずれかに記載のプラズマC
    VD装置。
  16. 【請求項16】 成膜原料ガスに電力を供給して該ガス
    をプラズマ化し、該プラズマの下で、開口部を有する中
    空物品の外表面に成膜するプラズマCVDにおいて、前
    記中空物品の内腔に配置され、該中空物品の外部に配置
    される外部電極との間に前記ガスプラズマ化用電力を供
    給される内部電極であり、該物品の開口部を通過させる
    ことができる縮小形状又は該物品の内腔の容積及び形状
    に応じて予め定めた拡大形状を選択的にとることができ
    ることを特徴とする電極。
  17. 【請求項17】 開閉操作可能なものであり、閉じ状態
    とすることで前記縮小形状に設定でき、開き状態とする
    ことで前記拡大形状に設定できる請求項16記載の電
    極。
  18. 【請求項18】 形状記憶合金からなり、記憶形状をと
    る温度で前記拡大形状に設定され、それより低温の変形
    させることが可能な温度で変形させて前記縮小形状に設
    定できる請求項16記載の電極。
  19. 【請求項19】 前記拡大形状を維持するための温度制
    御装置を備えている請求項18記載の電極。
  20. 【請求項20】 少なくとも外表面が導電性を有する袋
    状電極であって内部に流動物を入れることで膨らませて
    前記拡大形状に設定でき、内部から該流動物を出してお
    くことで前記縮小形状に設定できる請求項16記載の電
    極。
  21. 【請求項21】 成膜原料ガスに電力を供給して該ガス
    をプラズマ化し、該プラズマの下で、開口部を有する中
    空物品の外表面に成膜するプラズマCVDにおいて、前
    記中空物品の内腔に配置され、該中空物品の外部に配置
    される外部電極との間に前記ガスプラズマ化用電力を供
    給される内部電極であり、該物品の開口部を通して該物
    品の内外に流動でき、該物品の内腔に流入させて前記内
    部電極に形成できる導電性流動物を含んでいることを特
    徴とする電極。
JP05365998A 1998-03-05 1998-03-05 プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極 Expired - Fee Related JP3669138B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05365998A JP3669138B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極
DE69938165T DE69938165T2 (de) 1998-03-05 1999-03-02 Plasma cvd-verfahren, -vorrichtung und -elektrode
EP99906551A EP0997554B1 (en) 1998-03-05 1999-03-02 Plasma cvd method, plasma cvd apparatus, and electrode
EP07109514A EP1867751A1 (en) 1998-03-05 1999-03-02 Plasma CVD method, plasma CVD device and electrode
KR10-1999-7010179A KR100414476B1 (ko) 1998-03-05 1999-03-02 플라즈마 cvd법, 플라즈마 cvd장치 및 전극
PCT/JP1999/000998 WO1999045168A1 (fr) 1998-03-05 1999-03-02 Procede, dispositif, et electrode pour depot chimique de plasma en phase vapeur
US09/403,772 US6503579B1 (en) 1998-03-05 1999-03-02 Plasma CVD method, plasma CVD apparatus, and electrode
TW088103330A TW406134B (en) 1998-03-05 1999-03-04 Plasma CVD method, plasma CVD device and electrode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05365998A JP3669138B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11246974A true JPH11246974A (ja) 1999-09-14
JP3669138B2 JP3669138B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=12948994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05365998A Expired - Fee Related JP3669138B2 (ja) 1998-03-05 1998-03-05 プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6503579B1 (ja)
EP (2) EP1867751A1 (ja)
JP (1) JP3669138B2 (ja)
KR (1) KR100414476B1 (ja)
DE (1) DE69938165T2 (ja)
TW (1) TW406134B (ja)
WO (1) WO1999045168A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071780A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Film dlc, contenant en plastique recouvert de dlc, et procede et appareil de fabrication de contenant en plastique recouvert de dlc
WO2003000559A1 (fr) * 2001-06-26 2003-01-03 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Dispositif de fabrication d'un recipient en plastique revetu d'un film de carbone sous forme de diamant amorphe, recipient ainsi obtenu et procede de fabrication dudit recipient
WO2003000558A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Contenant en plastique a cloisons de separation et caracteristique d'isolation contre l'humidite et les gaz, dispositif et procede de fabrication dudit contenant en plastique
WO2003016149A1 (fr) * 2001-08-16 2003-02-27 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Systeme permettant de produire un contenant en plastique recouvert d'un film dlc et son procede de production
JP2023501762A (ja) * 2020-10-23 2023-01-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 低い粗さのダイヤモンドフィルムの堆積

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3669138B2 (ja) 1998-03-05 2005-07-06 日新電機株式会社 プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極
JP2001288572A (ja) * 2000-01-31 2001-10-19 Canon Inc 堆積膜形成装置および堆積膜形成方法
GB2383340B (en) * 2001-04-19 2004-09-29 Nissei Asb Machine Co Ltd Machine for making a gas barrier synthetic resin container
DE10119571C1 (de) * 2001-04-21 2002-11-28 Schott Glas Verfahren zum gleichmäßigen Beschichten von Hohlkörpern und deren Verwendung
AU2003241765B2 (en) * 2002-05-28 2009-08-06 Kirin Beer Kabushiki Kaisha DLC film coated plastic container, and device and method for manufacturing the plastic container
US7985188B2 (en) 2009-05-13 2011-07-26 Cv Holdings Llc Vessel, coating, inspection and processing apparatus
KR20120042748A (ko) 2009-05-13 2012-05-03 씨브이 홀딩스 엘엘씨 코팅된 표면 검사를 위한 가스제거 방법
US20110001103A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Chi-Kuang Chen Elevating mechanism for measuring concentrations of medicines
US9458536B2 (en) 2009-07-02 2016-10-04 Sio2 Medical Products, Inc. PECVD coating methods for capped syringes, cartridges and other articles
US11624115B2 (en) 2010-05-12 2023-04-11 Sio2 Medical Products, Inc. Syringe with PECVD lubrication
US9878101B2 (en) 2010-11-12 2018-01-30 Sio2 Medical Products, Inc. Cyclic olefin polymer vessels and vessel coating methods
US9272095B2 (en) 2011-04-01 2016-03-01 Sio2 Medical Products, Inc. Vessels, contact surfaces, and coating and inspection apparatus and methods
RU2456373C1 (ru) * 2011-04-05 2012-07-20 Федеральное государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тверская государственная сельскохозяйственная академия" (ФГОУ ВПО "Тверская государственная сельскохозяйственная академия") Устройство для нанесения металлических покрытий на внутренние поверхности подшипников скольжения cvd-методом металлоорганических соединений
US11116695B2 (en) 2011-11-11 2021-09-14 Sio2 Medical Products, Inc. Blood sample collection tube
JP6095678B2 (ja) 2011-11-11 2017-03-15 エスアイオーツー・メディカル・プロダクツ・インコーポレイテッド 薬剤パッケージ用の不動態化、pH保護又は滑性皮膜、被覆プロセス及び装置
EP2846755A1 (en) 2012-05-09 2015-03-18 SiO2 Medical Products, Inc. Saccharide protective coating for pharmaceutical package
CA2890066C (en) 2012-11-01 2021-11-09 Sio2 Medical Products, Inc. Coating inspection method
EP2920567B1 (en) 2012-11-16 2020-08-19 SiO2 Medical Products, Inc. Method and apparatus for detecting rapid barrier coating integrity characteristics
US9764093B2 (en) 2012-11-30 2017-09-19 Sio2 Medical Products, Inc. Controlling the uniformity of PECVD deposition
WO2014085346A1 (en) 2012-11-30 2014-06-05 Sio2 Medical Products, Inc. Hollow body with inside coating
EP2961858B1 (en) 2013-03-01 2022-09-07 Si02 Medical Products, Inc. Coated syringe.
CA2904611C (en) 2013-03-11 2021-11-23 Sio2 Medical Products, Inc. Coated packaging
US9937099B2 (en) 2013-03-11 2018-04-10 Sio2 Medical Products, Inc. Trilayer coated pharmaceutical packaging with low oxygen transmission rate
EP2971227B1 (en) 2013-03-15 2017-11-15 Si02 Medical Products, Inc. Coating method.
TWI489517B (zh) * 2013-05-07 2015-06-21 Univ Nat Taiwan 表面處理裝置及方法
US11066745B2 (en) 2014-03-28 2021-07-20 Sio2 Medical Products, Inc. Antistatic coatings for plastic vessels
CA2995225C (en) 2015-08-18 2023-08-29 Sio2 Medical Products, Inc. Pharmaceutical and other packaging with low oxygen transmission rate
CN113405682B (zh) * 2021-06-16 2022-11-01 中国原子能科学研究院 管体内壁温度测量装置
TW202410740A (zh) * 2022-04-18 2024-03-01 美商明亮光源能源公司 紅外電漿光回收熱光伏打氫電力產生器

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2592874B1 (fr) * 1986-01-14 1990-08-03 Centre Nat Rech Scient Procede pour tremper un objet en verre ou vitreux et objet ainsi trempe
EP0300196A1 (de) * 1987-07-22 1989-01-25 Siemens Aktiengesellschaft Messaufnehmer für Längen- oder Abstandsänderungen, insbesondere für berührungslose Messung von Drehmomenten an rotierenden Wellen
JP2736421B2 (ja) * 1988-09-16 1998-04-02 株式会社半導体エネルギー研究所 炭素膜で覆われた部材およびその作製方法
US5041201A (en) * 1988-09-16 1991-08-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Plasma processing method and apparatus
US5073785A (en) * 1990-04-30 1991-12-17 Xerox Corporation Coating processes for an ink jet printhead
US5120175A (en) * 1991-07-15 1992-06-09 Arbegast William J Shape memory alloy fastener
US5308649A (en) * 1992-06-26 1994-05-03 Polar Materials, Inc. Methods for externally treating a container with application of internal bias gas
EP0653501B1 (en) 1993-11-11 1998-02-04 Nissin Electric Company, Limited Plasma-CVD method and apparatus
JP3147695B2 (ja) * 1994-02-21 2001-03-19 日新電機株式会社 ダイアモンド状炭素膜形成のためのプラズマcvd法及び装置
JP2788412B2 (ja) 1994-08-11 1998-08-20 麒麟麦酒株式会社 炭素膜コーティングプラスチック容器の製造装置および製造方法
US5669991A (en) * 1995-03-01 1997-09-23 United Technologies Corporation Electrical discharge machining of complex holes using shape memory alloy electrodes
JP3119172B2 (ja) * 1995-09-13 2000-12-18 日新電機株式会社 プラズマcvd法及び装置
JP3669138B2 (ja) 1998-03-05 2005-07-06 日新電機株式会社 プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000071780A1 (fr) * 1999-05-19 2000-11-30 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Film dlc, contenant en plastique recouvert de dlc, et procede et appareil de fabrication de contenant en plastique recouvert de dlc
US7166336B1 (en) 1999-05-19 2007-01-23 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation DLC film, DLC-coated plastic container, and method and apparatus for manufacturing DLC-coated plastic container
WO2003000558A1 (fr) * 2001-06-20 2003-01-03 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Contenant en plastique a cloisons de separation et caracteristique d'isolation contre l'humidite et les gaz, dispositif et procede de fabrication dudit contenant en plastique
WO2003000559A1 (fr) * 2001-06-26 2003-01-03 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Dispositif de fabrication d'un recipient en plastique revetu d'un film de carbone sous forme de diamant amorphe, recipient ainsi obtenu et procede de fabrication dudit recipient
WO2003016149A1 (fr) * 2001-08-16 2003-02-27 Mitsubishi Shoji Plastics Corporation Systeme permettant de produire un contenant en plastique recouvert d'un film dlc et son procede de production
JP2023501762A (ja) * 2020-10-23 2023-01-19 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 低い粗さのダイヤモンドフィルムの堆積

Also Published As

Publication number Publication date
EP1867751A1 (en) 2007-12-19
JP3669138B2 (ja) 2005-07-06
DE69938165D1 (de) 2008-04-03
EP0997554B1 (en) 2008-02-20
WO1999045168A1 (fr) 1999-09-10
US6503579B1 (en) 2003-01-07
KR100414476B1 (ko) 2004-01-13
TW406134B (en) 2000-09-21
EP0997554A1 (en) 2000-05-03
KR20010012230A (ko) 2001-02-15
EP0997554A4 (en) 2006-08-02
DE69938165T2 (de) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11246974A (ja) プラズマcvd法、プラズマcvd装置及び電極
KR102025365B1 (ko) 그래핀 합성장치 및 그래핀 합성방법
TWI262748B (en) Method of treatment with a microwave plasma
US8900367B2 (en) Apparatus and method for manufacturing large-area carbon nanotube films
US20070087121A1 (en) Apparatus and method for synthesizing chiral carbon nanotubes
WO1997010688A1 (fr) Procede et appareil de depot chimique en phase vapeur (cvd) au plasma
JPH07502074A (ja) 迅速プラズマ処理装置及び方法
JP2006111967A (ja) ガスバリア膜及び容器
HK1045542A1 (en) Dlc film, dlc-coated plastic container, and methodand apparatus for manufacturing dlc-coated plasti c container dlc.
WO2003085165A1 (fr) Appareil de formation d'un film cvd plasma et procede de fabrication d'un conteneur plastique de revetement de film cvc
JP4812404B2 (ja) プラズマ表面処理装置および表面処理筒型基材の製造方法
JP5555930B2 (ja) プラスチックボトル内面の処理方法及びプラスチックボトル内面の処理装置
AU2005334309B8 (en) Apparatus for forming a coating film on an inner surface of a container
JP2005068444A (ja) プラスチック容器内面への蒸着膜の成膜方法及び非耐圧性プラスチック容器
JP2006160269A (ja) プラズマcvd成膜装置及びガスバリア性を有するプラスチック容器の製造方法
EP1619266B1 (en) Method and apparatus for chemical plasma processing of plastic containers
JP4380185B2 (ja) プラスチックボトル内面の化学プラズマ処理方法
JP4078326B2 (ja) 成膜装置及び方法
JP2004503615A (ja) 粒子状物質のプラズマ処理のための装置及び方法
JP2001097387A (ja) 低圧低温プラズマによりコーティングまたは表面処理されたdi缶及びその製造方法
Harigai et al. Hydrophilic DLC Surface Induced by Nanostructures Formed by RF O 2 Plasma Etching With Metal Micromasks
Baranov et al. Material Processing
JPH11227110A (ja) 生分解性プラスチック製品及び生分解性プラスチック製品の薄膜形成方法
JP4873037B2 (ja) 非耐圧性プラスチック容器
EP0789630A2 (en) Closure coating

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees