JPH11246722A - 塩化ビニル系管路構成部材 - Google Patents

塩化ビニル系管路構成部材

Info

Publication number
JPH11246722A
JPH11246722A JP4723998A JP4723998A JPH11246722A JP H11246722 A JPH11246722 A JP H11246722A JP 4723998 A JP4723998 A JP 4723998A JP 4723998 A JP4723998 A JP 4723998A JP H11246722 A JPH11246722 A JP H11246722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl chloride
weight
chloride resin
resin composition
polyvinyl chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4723998A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Shinko
忠 新子
Kenichi Matsumura
健一 松村
Noriki Fujii
紀希 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP4723998A priority Critical patent/JPH11246722A/ja
Publication of JPH11246722A publication Critical patent/JPH11246722A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地中埋設時に土圧により大きく変形すること
はなく、可撓性や耐衝撃性に優れ、かつ、接着接合が可
能であるため、施工性に優れた、複合塩化ビニル系樹脂
組成物を用いて成形された塩化ビニル系管路構成部材を
提供する。 【解決手段】 塩化ビニル系樹脂とエラストマーとから
なる複合塩化ビニル系樹脂組成物を成形してなる塩化ビ
ニル系管路構成部材であって、複合塩化ビニル系樹脂組
成物は、曲げ弾性率が、20〜200kgf/mm2
あり、疲れ破壊試験における疲れ破壊時の伸びが、15
〜100%である塩化ビニル系管路構成部材。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合塩化ビニル系
樹脂組成物を用いた塩化ビニル系管路構成部材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリ塩化ビニル系樹脂は、機械強度、耐
候性、耐薬品性等において優れた材料であるので、水道
管やガス管等をはじめとした管工機材、建築部材、住宅
資材等の分野に広く用いられている。水道管やガス管等
は地中に埋設され、補修や再敷設が困難なため、水道管
やガス管等として用いられる塩化ビニルパイプは、短期
的性能に優れているだけでなく、長期的性能、特に疲労
強度に優れ信頼性が高いものであることが重要である。
【0003】ところが近年、地震後の管路構成部材が破
損や抜け等の為、使用不能となる等の問題が顕在化して
きており、これら管路構成部材に対する耐震性の要求が
大きくなっている。現在、一般的に使用されている硬質
ポリ塩化ビニル樹脂を用いた管路構成部材は、剛性が高
いがために、地震波による縦及び横振動に追随すること
ができずに、破損や抜けが発生している。
【0004】これらの問題を解決するために、可撓性お
よび耐衝撃性に優れたポリエチレンを用いた管路構成部
材が使用されつつあるが、耐震性には優れるものの、ポ
リ塩化ビニルの大きな長所である簡便な接着接合ができ
ないという欠点があった。
【0005】特開昭58−131025号公報には、熱
可塑性材料を本体とした電気溶着装置に関する技術が開
示されている。この装置は、本体である熱可塑性材料を
溶融させてこれに接着されるべき部材に接着させるもの
である。しかしながら、この方法では、装置が複雑でコ
スト等にも問題があった。
【0006】また、特開昭55−500185号公報、
特開昭55−500479号公報等には、熱可塑性材料
からなる溶接ブシュや溶接スリーブが開示されている
が、いずれも複雑な構造を有し、施工性が悪く、簡便な
接着方法にはほど遠かった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記に鑑
み、地中埋設時に土圧により大きく変形せず、可撓性や
耐衝撃性に優れ、かつ、接着接合が可能であるため、施
工性に優れた複合塩化ビニル系樹脂組成物を用いて成形
された塩化ビニル系管路構成部材を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、塩化ビニル系
樹脂とエラストマーとからなる複合塩化ビニル系樹脂組
成物を成形してなる塩化ビニル系管路構成部材であっ
て、上記複合塩化ビニル系樹脂組成物は、曲げ弾性率
が、20〜200kgf/mm2 であり、疲れ破壊試験
における疲れ破壊時の伸びが、15〜100%である塩
化ビニル系管路構成部材である。以下に本発明を詳述す
る。
【0009】本発明で用いられる複合塩化ビニル系樹脂
組成物は、曲げ弾性率が、20〜200kgf/mm2
である。上記曲げ弾性率が、20kgf/mm2 未満で
あると、地中埋設時に土圧により変形し、200kgf
/mm2 を超えると、地震による高速衝撃に耐えられず
に破壊するため上記範囲に限定される。好ましくは、5
0〜200kgf/mm 2 である。
【0010】本発明で用いられる複合塩化ビニル系樹脂
組成物は、疲れ破壊試験における疲れ破壊時の伸びが、
15〜100%である。上記疲れ破壊試験は、JIS
K 7118の硬質プラスチック材料の疲れ試験方法通
則に準拠して行う。従って、本明細書において、「疲れ
破壊試験における疲れ破壊時の伸び」とは、JIS K
7118に準じて行われる試験における疲れ破壊時の
伸びをいう。
【0011】図1は、上記試験において使用される試験
片の形状を示す説明図であり、この疲れ破壊試験用の試
験片1は、全長(A)が100mm、両端の幅(B)が
25±1mm、平衡部分の長さ(C)が20±2mm、
平衡部分の幅(D)が5±0.4mm、小半径(E)が
14±1mm、大半径(F)が25±2mm、標線間距
離(G)が15±1mm、つかみ具間距離(H)が70
±5mm、厚さ(I)が2±0.2mmである。上記疲
れ破壊試験は、定荷重疲れ試験であり、その繰り返し応
力は、最小応力を0kgf/mm2 、最大応力を、その
試験材料の持つ降伏点応力(JIS K7113によ
る)の70%とし、繰り返し応力の波形は、試験周波数
1Hzの正弦波の片振り応力とした。
【0012】また、「疲れ破壊時の伸び」は、繰り返
し数が107 回未満で破壊した場合には、破壊したとき
の伸び、繰り返し数が107 回を超えた場合には、繰
り返し数が107 回時における伸びとした。上記疲れ破
壊時の伸びが15%未満であると、地震による地盤の変
位を吸収できずに、破損や抜けが発生し、100%を超
えると、地中埋設時に土圧により変形し易く、また、地
震による変形を受けたときに座屈してしまうので、上記
範囲に限定される。好ましくは、15〜50%である。
【0013】本発明の塩化ビニル系管路構成部材は、施
工時に、主として、接着接合されるので、接着強度は3
0kgf/cm2 以上が好ましい。上記接着強度とは、
厚さ3mm×縦10mm×横50mmの試験片を、図2
に示した形状に、接着剤(積水化学工業社製 エスダイ
ン#73)を用いて接着し、23℃で24時間放置した
後、抗張力試験機を用いて接着面が剥離するまでの荷重
を測定し、接着面積で除した値である。上記接着強度が
30kgf/cm2 未満であると、地震時の変動や、土
圧等の外部応力、水圧等の内部応力が作用したときに、
接着面が剥離し、配管が抜けてしまったり、輸送物質が
漏れてしまったりし易くなる。
【0014】本発明で用いられる複合塩化ビニル系樹脂
組成物は、塩化ビニル系樹脂とエラストマーとからな
る。上記塩化ビニル系樹脂としては特に限定されず、例
えば、塩化ビニルのホモポリマー、塩化ビニルと共重合
可能なモノマーとの共重合体等が挙げられる。上記塩化
ビニルと共重合可能なモノマーとしては、例えば、エチ
レン、プロピレン、ブチレン等のα−オレフィン類;酢
酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニルエステル類;
イソプロピルビニルエーテル、セチルビニルエーテル等
のビニルエーテル類;スチレン、α−メチルスチレン等
のスチレン誘導体類;n−ブチルアクリレート、2−エ
チルヘキシルアクリレート、メチルメタクリレート等の
(メタ)アクリル酸エステル類;アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル等のシアン化ビニル類;シクロヘキシ
ルマレイミド、フェニルマレイミド等のN−置換マレイ
ミド類;マレイン酸誘導体、フマル酸誘導体等が挙げら
れる。これらは単独でも2種以上併用して用いてもよ
い。
【0015】上記塩化ビニル系樹脂中の上記塩化ビニル
と共重合可能なモノマーの含有量は、目的に応じて適宜
使用されるが、20重量%以下が好ましい。含有量が2
0重量%を超えると、塩化ビニル系樹脂が持つ本来の特
性を失ってしまう。
【0016】上記エラストマーとしては、常温で柔軟性
を有している高分子材料であれば特に限定されず、例え
ば、エチレン/酢酸ビニル共重合体(EVA)、エチレ
ン/(メタ)アクリル酸エステル共重合体(EA)、ア
クリロニトリル/ブタジエン共重合体(NBR)、塩素
化ポリエチレン(CPE)、(メタ)アクリル酸エステ
ル系共重合体(AC)、メタクリル酸メチル/スチレン
/ブタジエン共重合体(MBS)、クロルスルホン化ポ
リエチレン(CSPE)、ポリウレタン(PU)等が挙
げられる。これらは単独でも2種以上併用して用いても
よい。
【0017】上記EVAとしては、例えば、酢酸ビニル
含有量が10〜80重量%、JISK 6760に準じ
て測定されたメルトフローレート(MFR)値が0.5
〜300のもの等が挙げられる。上記EAとしては、例
えば、アクリル酸エステルの種類がエチルアクリレー
ト、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレ
ート等で、アクリル酸エステルの含有量が10〜80重
量%、MFR値が0.1〜100のもの等が挙げられ
る。上記NBRとしては、例えば、アクリロニトリルの
含有量が20〜50重量%、ムーニー粘度(ML1+4
100℃)が10〜200のもの等が挙げられる。上記
CPEとしては、例えば、塩素化度が20〜55重量
%、MFR値が0.1〜100のもの等が挙げられる。
【0018】上記ACとしては、例えば、アクリル酸エ
ステルとして、ホモポリマーのガラス転移点温度(T
g)が−20℃以下のエチルアクリレート、n−プロピ
ルアクリレート、ブチルアクリレート、ヘキシルアクリ
レート、2−エチルヘキシルアクリレート等のモノマー
を主体とした重合体、メチルメタクリレート等の高Tg
のモノマーが共重合又は多段階重合により多層構造とな
っているもの、2官能性以上モノマーを用いて重合体が
架橋構造を有しているもの等が挙げられる。平均粒子径
は特に限定されず、一般的には、0.01〜5μmのも
の等が挙げられる。
【0019】上記MBSとしては、例えば、ブタジエン
成分が50〜90重量%、メチルメタクリレート成分が
5〜45重量%、スチレン成分が5〜45重量%のもの
等が挙げられる。平均粒子径は特に限定されず、一般的
には、0.01〜5μmのもの等が挙げられる。上記C
SPEとしては、例えば、塩素合有量が20〜50重量
%、イオウ含有量が0.5〜2.0重量%、ムーニー粘
度(ML1+4 :100℃)が10〜200のもの等が挙
げられる。上記PUとしては、例えば、ポリオール等の
多官能性活性水素化合物と全反応系のイソシアネート化
合物を反応させて線状高分子又は一部架橋構造を取るも
の等が挙げられ、一般的には、カプロラクトン型、アジ
ペート型、エーテル型のもの等が挙げられる。
【0020】本発明では、上記複合塩化ビニル系樹脂組
成物として塩化ビニル系樹脂90〜40重量%とエラス
トマー10〜60重量%とのブレンド体を用いてもよ
い。上記複合塩化ビニル系樹脂組成物中のエラストマー
の含有量が10重量%未満であると、得られる成形体の
耐衝撃性が得られず、60重量%を超えると、地中埋設
時に土圧により変形するため好ましくない。
【0021】本発明では、上記複合塩化ビニル系樹脂組
成物としてエラストマー10〜60重量%に塩化ビニル
を90〜40重量%グラフト共重合したものを用いても
よい。上記エラストマーが10重量%未満であると、得
られる成形体の耐衝撃性が得られず、60重量%を超え
ると、地中埋設時に土圧により変形するため好ましくな
い。上記複合塩化ビニル系樹脂組成物の重合度は、40
0〜4000が好ましく、600〜1800がより好ま
しい。重合度が400未満であると、耐久性に劣り、重
合度が4000を超えると、成形性が悪くなる。
【0022】上記グラフト共重合は、定法に従い重合さ
れる。例えば、懸濁重合法、乳化重合法、溶液重合法等
が挙げられるが、一般的には、懸濁重合法が用いられ
る。上記懸濁重合法には、分散剤、重合開始剤等が用い
られる。上記分散剤としては特に限定されず、例えば、
メチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール及びその
部分ケン化物、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、デン
プン、無水マレイン酸−スチレン共重合体等が挙げられ
る。これらは単独でも2種以上併用して用いてもよい。
上記重合開始剤としては特に限定されず、例えば、ラウ
ロイルパーオキサイド、t−ブチルパーオキシピバレー
ト、ジイソプロピルパーオキシジカーボネート、ジオク
チルパーオキシジカーボネート、t−ブチルパーオキシ
ネオデカノエート、α−クミルパーオキシネオデカノエ
ート等の有機パーオキサイド類;2,2−アゾビスイソ
ブチロニトリル、2,2−アゾビス−2,4−ジメチル
バレロニトリル等のアゾ化合物等が挙げられる。また、
必要に応じて、pH調整剤、酸化防止剤等が添加されて
もよい。
【0023】上記懸濁重合法は具体的には、以下の方法
が用いられる。すなわち、ジャケット及び攪拌機付きの
重合器に、純水、分散剤、重合開始剤、エラストマーを
仕込み、真空ポンプにより重合器内から空気を排除した
後、塩化ビニルを重合器内に投入する。そして、エラス
トマーを塩化ビニル中に分散又は溶解させた後に、ジャ
ケットにより昇温し、所望の重合温度で重合を開始させ
る。反応終了後、残存モノマーを重合器外に排出しスラ
リーを得、このスラリーを脱水機で脱水した後に乾燥
し、複合塩化ビニル系樹脂組成物を得る。
【0024】本明細書において「管路構成部材」とは、
排水管路、給水管路、農業用管路、ケーブル保護管路、
プラント用管路等の管路構成部材をいう。上記排水管路
としては、例えば、パイプ、ソケット、エルボ、チー
ズ、支管、マンホール継手、マス、マンホール等が挙げ
られる。その使用分野によって必要とする部材は多少異
なるが、文字通り管路を構成する部材全てを示すものと
する。また、これらの大きさに関しては、特に限定され
ない。上記給水管路等についても同様である。
【0025】本発明の塩化ビニル系管路構成部材は、上
記複合塩化ビニル系樹脂組成物に、必要に応じて、安定
剤、滑剤等が配合されて成形される。上記安定剤として
は特に限定されず、例えば、熱安定剤、熱安定化助剤等
が挙げられる。
【0026】上記熱安定剤としては特に限定されず、例
えば、ジブチル錫メルカプト、ジオクチル錫メルカプ
ト、ジメチル錫メルカプト、ジブチル錫マレート、ジブ
チル錫マレートポリマー、ジオクチル錫マレート、ジオ
クチル錫マレートポリマー、ジブチル錫ラウレート、ジ
ブチル錫ラウレートポリマー等の有機錫系安定剤;ステ
アリン酸鉛、二塩基性亜りん酸鉛、三塩基性亜りん酸鉛
等の鉛系安定剤;カルシウム−亜鉛系安定剤、バリウム
−亜鉛系安定剤、バリウム−カドミウム系安定剤等が挙
げられる。これらは単独でも2種以上併用して用いても
よい。
【0027】上記熱安定化助剤としては特に限定され
ず、例えば、エポキシ化大豆油、エポキシ化アマニ油、
エポキシ化テトラヒドロフタレート、エポキシ化ポリブ
タジエン、りん酸エステル等が挙げられる。これらは単
独でも2種以上併用して用いてもよい。
【0028】上記安定剤の添加量は、上記複合塩化ビニ
ル系樹脂組成物100重量部に対し、0.2〜7重量部
が好ましい。0.2重量部未満であると、成形加工時の
熱安定性が不足し、7重量部を超えると、機械強度や耐
熱性が低下する。より好ましくは0.5〜5重量部であ
る。
【0029】本発明で使用される滑剤としては、例え
ば、内部滑剤、外部滑剤が挙げられる。上記外部滑剤
は、成形加工時の溶融樹脂と金属面との滑り効果を上げ
る目的で使用される。上記外部滑剤としては特に限定さ
れず、例えば、パラフィンワックス、ポリエチレンワッ
クス、エステルワックス、モンタン酸ワックス等のワッ
クス系;ステアリン酸、ステアリルアルコール、ステア
リン酸ブチル等の高級脂肪酸等が挙げられる。これらは
単独でも2種以上併用して用いてもよい。上記内部滑剤
は、成形加工時の溶融樹脂のゲル化を速め、流動粘度を
下げ樹脂同志の摩擦発熱を防止する目的で使用される。
上記内部滑剤としては特に限定されず、例えば、ブチル
ステアレート、ラウリルアルコール、ステアリルアルコ
ール、エポキシ大豆油、モノグリセライド、ビスアミド
等が挙げられる。これらは単独でも2種以上併用して用
いてもよい。上記滑剤の添加量は、上記複合塩化ビニル
系樹脂組成物100重量部に対し、0.1〜5重量部が
好ましい。0.1重量部未満であると、成形加工が困難
となり、5重量部を超えると、機械強度や耐熱性が低下
する。より好ましくは0.3〜4重量部である
【0030】本発明においては、必要に応じて、上記複
合塩化ビニル系樹脂組成物に、更に、加工助剤、酸化防
止剤、紫外線吸収剤、光安定剤、充填剤、顔料等の添加
剤を添加しても良い。上記加工助剤としては特に限定さ
れず、例えば、平均分子量10万〜500万のメチルメ
タクリレートを主成分としたアクリル系加工助剤等が挙
げられる。上記酸化防止剤としては特に限定されず、例
えば、フェノール系抗酸化剤等が挙げられる。
【0031】上記紫外線吸収剤としては特に限定され
ず、例えば、サリチル酸エステル系、ベンゾフェノン
系、ベンゾトリアゾール系、シアノアクリレート系等の
紫外線吸収剤等が挙げられる。上記光安定剤としては特
に限定されず、例えば、ヒンダードアミン系の光安定剤
等が挙げられる。
【0032】上記充填剤としては特に限定されず、例え
ば、シリカ、珪藻土、アルミナ、酸化亜鉛、酸化チタ
ン、酸化カルシウム、酸化マグネシウム、酸化鉄、酸化
錫、酸化アンチモン、フェライト類、水酸化カルシウ
ム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、塩基性
炭酸マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、炭酸亜鉛、炭酸バリウム、ドーソナイト、ハイドロ
タルサイト、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、石膏繊
維、けい酸カルシウム、タルク、クレー、マイカ、モン
モリロナイト、ベントナイト、活性白土、セピオライ
ト、イモゴライト、セリサイト、ガラス繊維、ガラスビ
ーズ、シリカ系バルン、窒化アルミニウム、窒化ほう
素、窒化けい素、カーボンブラック、グラファイト、炭
素繊維、炭素バルン、木炭粉末、各種金属粉、チタン酸
カリウム、硫酸マグネシウム(MOS)、チタン酸ジル
コニア鉛、アルミニウムボレート、硫化モリブデン、炭
化けい素、ステンレス繊維、ほう酸亜鉛、各種磁性粉、
スラグ繊維、フライアッシュ、脱水汚泥等が挙げられ
る。
【0033】上記顔料としては特に限定されず、例え
ば、アゾ系、フタロシアニン系、スレン系、染料レーキ
系等の有機顔料;酸化物系、クロム酸モリブデン系、硫
化物・セレン化物系、フェロシアン化物系等の無機顔料
等が挙げられる。上記添加剤を上記複合塩化ビニル系樹
脂組成物に混合する方法としては、ホットブレンドによ
る方法でも、コールドブレンドによる方法でもよい。
【0034】本発明の管路構成部材を成形する方法とし
ては特に限定されず、上記各成分を、混合粉体やペレッ
ト体として、またそれらの混合物として、単軸押出機、
二軸押出機、バンバリーミキサー、ニーダーミキサー、
ロール等の混練装置を用いて混練し、従来公知の任意の
成形機を用いて成形することができる。一般的には、パ
イプは押出成形機が用いられ、任意の形状が必要とされ
る継手類やマス類等は、射出成形機を用いて成形する方
法が用いられる。本発明の塩化ビニル系管路構成部材
は、曲げ弾性率が適切な範囲にあるので、土圧等の外部
からの圧力に対して潰されずに管路を確保することがで
きる。また、疲れ試験における疲れ破壊に至るまでの伸
びが大きいため、地盤変動等による変形に対する追従性
に優れ、耐震性に優れる。
【0035】
【実施例】以下に本発明の実施例を掲げて更に詳しく説
明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものでは
ない。
【0036】実施例1 重合度800のポリ塩化ビニル(徳山積水化学社製、T
S−800E)100重量部、エチレン/酢酸ビニル共
重合体(三井デュポンケミカル社製、エバフレックス4
5LX、酢酸ビニル含量45重量%)30重量部、安定
剤としてジブチル錫メルカプト(三共有機社製、ONZ
−41F)2重量部、内外滑兼用滑剤としてモンタン酸
エステルワックス(ヘキスト社製、Wax−OP)0.
5重量部、内滑剤としてモノグリセライド(理研ビタミ
ン社製、S−100)1.0重量部の割合でヘンシェル
ミキサーでブレンドし、配合粉を作成した。さらに、こ
の配合粉を30mmツイン押出機を用い、樹脂温度が1
80℃となるようにシリンダー温度を調整し、ペレタイ
ザーによりペレット化した。このペレットを用いて以下
の評価を行い、測定結果を表1に示した。
【0037】なお、表1中のSt−pvcは、TS−8
00E(徳山積水化学社製)、塩化ビニル−エチレン
は、VE−T(重合度700、エチレン含有量8重量
%、徳山積水化学社製)、EVA1は、エバフレックス
45LX(酢酸ビニル含有量45重量%、MFR3、三
井デュポンケミカル社製)、EVA2は、ウルトラセン
634(酢酸ビニル含有量26重量%、MFR4、東ソ
ー社製)、EAは、エバフレックスEEA A−709
(MFR25、三井デュポンケミカル社製)、NBR
は、JSR PN30A(アクリロニトリル含有量35
重量%、ML1+4 :100℃=42、日本合成ゴム社
製)、CPEは、エラスレン351A(塩素含有量35
重量%、MFR2、昭和電工社製)、ACは、カネエー
スFM−21(分散後の平均粒子径0.1〜1μm、鐘
淵化学工業社製)、MBSは、BTA−751(分散後
の平均粒子径0.1〜2μm、呉羽化学社製)、CSP
Eは、ハイパロン40(塩素含有量35重量%、イオウ
含有量1.1重量%、ML1+4 :100℃=30、東ソ
ー社製)、PUは、パンデックス500E(カプロラク
トン系、大日本インキ社製)を表す。
【0038】[曲げ弾性率測定試験]ペレットを190
℃のロールで3分間混練し、続いて200℃のプレス機
で4分間予熱した後、面圧75kgf/cm2 で3分間
加圧し、冷却して厚さ約3mmの試験片を作成した。こ
の試験片を用いて、JIS K 7203に準じて測定
を行い、曲げ弾性率を求めた。 [疲れ破壊時の伸び測定試験]ペレットを190℃のロ
ールで3分間混練し、続いて200℃のプレス機で4分
間予熱した後、面圧75kgf/cm2 で4分間加圧し
た。次に、15℃の冷却プレスを用い、面圧75kgf
/cm2 で5分間冷却し、厚さ約2mmのプレスシート
を得、このプレスシートから、図1に示される試験片を
作製した。次に、この試験片を用い、島津製作所製のE
HF−ED1×4−4Lにより、試験温度23℃におい
て、JIS K 7118に準じて試験を行い、疲れ破
壊時の伸びを測定した。
【0039】[接着強度測定試験]ペレットを190℃
のロールで3分間混練した後、200℃のプレス機で加
熱、冷却して厚さ約3mmの板を作成した。この板から
10mm×50mmの試験片1、2(図2)を切り出
し、試験片1に図2のような形状の接着剤(積水化学工
業社製、エスダイン#73)層3を形成し、試験片2を
接着した。そして、23℃で、24時間放置した後、抗
張力試験機を用いて試験片1を矢印の方向に引っ張り、
接着面が剥離するまでの応力を測定し、接着強度とし
た。
【0040】[耐震性評価試験] (1)高速引張試験 ペレットを190℃のロールで3分間混練した後、20
0℃のプレス機で加熱、冷却して厚さ約3mmの板を作
成した。この板からJIS K 7113に規定される
2号形試験片を切り出し、23℃、24時間放置して状
態調節を行った後、高速引張試験機(オリエンテック社
製、MODEL UTM−5)を用い、試験速度0.9
m/秒の条件での破断点伸度を測定した。試験速度を
0.9m/秒とした理由は、1995年に発生した兵庫
県南部地震における神戸海洋気象台発表の最大振動速度
が、0.9m/秒とされているからである。
【0041】(2)パイプ挿入曲げ試験(対象製品:マ
ス) ペレットを型締め圧1200tの射出成形機(東芝社
製、IS−1200DE)を用い、JSWAS K−7
に記載される宅地マス90度合流左(略号:90Y左、
マス径150)を成形した。この宅地マスに下水道用硬
質塩化ビニル管(プレーンエンド直管VU100)50
cmを規格JSWAS K−1の中に記載される接着接
合(接着剤:積水化学工業社製、エスダイン#73)の
方法に準じて接着接合した後、23℃で24時間養生し
た。
【0042】その後、図3に示すように、圧縮試験装置
の固定具7によって宅地マス5を土台8に固定し、プレ
ーンエンド直管6のみを矢印の方向に持ち上げてパイプ
挿入接着面の剥離やマスが破壊しない範囲の最大曲げ角
度θを測定した。先の兵庫県南部地震に関する各種測定
値(最大加速度818gal、最大速度91kinc、
最大変位21cm:神戸海洋気象台発表)を用いたコン
ピューターシミュレーションの結果、最大曲げ角度θは
8度となり、耐震性を有するには8度以上の耐震性が要
求される。
【0043】実施例2〜11 塩化ビニル系樹脂及びブレンドするエラストマーの種類
及び添加量を表1に示した量としたこと以外は実施例1
と同様にしてペレットを得、得られたペレットを用いて
評価を行った。結果を表1に示した。
【0044】実施例12 エラストマーの作製 攪拌機及び還流冷却器を備えた反応容器に、純水240
重量部、アニオン系乳化分散剤(第一工業製薬社製、ハ
イテノールN−08)1重量部、過硫酸アンモニウム
0.1重量部、n−ブチルアクリレート100重量部、
トリメチロールプロパントリアクリレート1重量部を入
れ、容器内の酸素を窒素により置換した後、攪拌条件下
で反応容器を65℃に昇温し、5時間加熱攪拌すること
により固形分濃度30重量%のアクリル系共重合体ラテ
ックスを得た。
【0045】複合塩化ビニル系樹脂組成物の作製(グラ
フト共重合) 次いで、攪拌機及びジャケットを備えた重合器に、純水
120重量部、上記アクリル系共重合体ラテックス80
重量部(アクリル系共重合体固形分24重量部)、部分
ケン化ポリビニルアルコール(クラレ社製、クラレポバ
ールL−8)の3%水溶液5重量部、ヒドロキシプロピ
ルメチルセルロース(信越化学社製、メトローズ60S
H50)の3%水溶液2.5重量部、t−ブチルパーオ
キシピバレート0.03重量部を一括投入した。その
後、真空ポンプで重合器内の空気を排出し、更に攪拌条
件下で塩化ビニルモノマー100重量部を投入した後、
ジャケット温度の制御により重合温度64℃にてグラフ
ト重合を開始した。重合器内の圧力が5.8kg/cm
2 の圧力まで低下した時点で反応を停止した。その後、
未反応の塩化ビニルモノマーを除去し、更に脱水乾燥す
ることにより複合塩化ビニル系樹脂組成物を得た。
【0046】この複合塩化ビニル系樹脂組成物の塩素含
有量をJIS K 7229に準じた方法で測定し、ア
クリル系共重合体の含有量を算出したところ、23重量
%であった。また、この複合塩化ビニル系樹脂組成物を
テトラヒドロフラン(THF)に溶解し、不溶成分を除
去した後、更に溶媒を除去し、JIS K 7221に
準じた方法で得られたグラフト共重合体の重合度を測定
したところ、780であった。以下、実施例1と同様に
してペレットを得、得られたペレットを用いて各種特性
値を測定した。得られた結果を表2に示した。なお、表
2中のAC12は、実施例12で合成したアクリル系共
重合体を表す。
【0047】実施例13〜22 実施例12の複合塩化ビニル系樹脂組成物の作製と同様
にして、添加するエラストマーの種類及び添加量を変化
させ、ペレットを得た後、得られたペレットを用いて各
種の特性値を測定した。その結果を表2に示した。
【0048】比較例1 塩化ビニル系樹脂にエラストマーをブレンドせず、塩化
ビニルのホモポリマー(徳山積水化学社製、TS−80
0E(重合度800))を用いたこと以外は、実施例1
と同様にして各種の特性値を測定した。その結果を表3
に示した。 比較例2 高密度ポリエチレン(旭化成社製、QB780)を用い
たこと以外は、実施例1と同様にして各種の特性値を測
定した。その結果を表3に示した。
【0049】比較例3 実施例1において、EVA量を65重量%になるように
ブレンドしたこと以外は、同様にして各種の特性値を測
定した。その結果を表3に示した。 比較例4 実施例1において、EVA量を5重量%になるようにブ
レンドしたこと以外は、同様にして各種の特性値を測定
した。その結果を表3に示した。
【0050】比較例5 実施例12において、EVA量を65重量%になるよう
に重合したこと以外は、実施例23と同様にして各種の
特性値を測定した。その結果を表5に示した。 比較例6 実施例12において、EVA量を5重量%になるように
重合したこと以外は、同様にして各種の特性値を測定し
た。その結果を表3に示した。
【0051】
【表1】
【0052】
【表2】
【0053】
【表3】
【0054】
【発明の効果】本発明は上述の構成からなるので、地中
埋設時に土圧により大きく変形することはなく、可撓性
や耐衝撃性に優れ、更に接着性に優れ接着接合が可能で
あるため、耐震性や施工性に優れた塩化ビニル系管路構
成部材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の塩化ビニル系管路構成部材の疲れ破壊
試験を行う際に用いる試験片の形状を示す説明図であ
る。
【図2】本発明の塩化ビニル系管路構成部材の接着強度
測定試験に用いる試験片の作製方法を示す説明図であ
る。
【図3】本発明の塩化ビニル系管路構成部材のパイプ挿
入曲げ試験を行うための装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1 疲れ破壊試験用試験片 2、3 接着強度試験用試験片 4 接着剤層 5 宅地マス 6 プレーンエンド直管 7 固定具 8 土台

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 塩化ビニル系樹脂とエラストマーとから
    なる複合塩化ビニル系樹脂組成物を成形してなる塩化ビ
    ニル系管路構成部材であって、前記複合塩化ビニル系樹
    脂組成物は、曲げ弾性率が、20〜200kgf/mm
    2 であり、疲れ破壊試験における疲れ破壊時の伸びが、
    15〜100%であることを特徴とする塩化ビニル系管
    路構成部材。
  2. 【請求項2】 複合塩化ビニル系樹脂組成物が、塩化ビ
    ニル系樹脂90〜40重量%とエラストマー10〜60
    重量%とのブレンド体である請求項1記載の塩化ビニル
    系管路構成部材。
  3. 【請求項3】 複合塩化ビニル系樹脂組成物が、エラス
    トマー10〜60重量%に塩化ビニルを90〜40重量
    %グラフト共重合したものである請求項1記載の塩化ビ
    ニル系管路構成部材。
  4. 【請求項4】 エラストマーが、エチレン/酢酸ビニル
    共重合体、エチレン/(メタ)アクリル酸エステル共重
    合体、アクリロニトリル/ブタジエン共重合体、塩素化
    ポリエチレン、(メタ)アクリル酸エステル系共重合
    体、メタアクリル酸メチル/スチレン/ブタジエン共重
    合体、クロルスルホン化ポリエチレン、及び、ポリウレ
    タンからなる群より選択された少なくとも1種である請
    求項2又は3記載の塩化ビニル系管路構成部材。
JP4723998A 1998-02-27 1998-02-27 塩化ビニル系管路構成部材 Pending JPH11246722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4723998A JPH11246722A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 塩化ビニル系管路構成部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4723998A JPH11246722A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 塩化ビニル系管路構成部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246722A true JPH11246722A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12769676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4723998A Pending JPH11246722A (ja) 1998-02-27 1998-02-27 塩化ビニル系管路構成部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246722A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073518A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Sekisui Chem Co Ltd 更生管用塩化ビニル系樹脂組成物及ぶ更生管
JP2004026949A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いた成形体
EP1925038A2 (en) 2005-09-14 2008-05-28 E.I.Du pont de nemours and company Light-emitting diode assembly housing comprising poly(cyclohexanedimethanol terephthalate) compositions
JP2020106060A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社クボタケミックス 配管材

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003073518A (ja) * 2001-09-06 2003-03-12 Sekisui Chem Co Ltd 更生管用塩化ビニル系樹脂組成物及ぶ更生管
JP4714385B2 (ja) * 2001-09-06 2011-06-29 積水化学工業株式会社 塩化ビニル系樹脂更生管
JP2004026949A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系樹脂組成物及びそれを用いた成形体
EP1925038A2 (en) 2005-09-14 2008-05-28 E.I.Du pont de nemours and company Light-emitting diode assembly housing comprising poly(cyclohexanedimethanol terephthalate) compositions
JP2020106060A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 株式会社クボタケミックス 配管材

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007529571A (ja) トリブロックブロックコポリマーを含む架橋組成物と、その製造方法およびその使用
CN109054218A (zh) 一种超高分子量聚乙烯增韧的pvc-u排水管及其制备方法和应用
JP2009542858A (ja) 塩素化エチレン系ポリマー並びにそれらから調製された組成物及び製品
JP3323921B2 (ja) 熱可塑性材料の様に加工できる架橋エラストマー、その製造方法及びその用途
JPH11246722A (ja) 塩化ビニル系管路構成部材
JPH10306188A (ja) 塩化ビニル系管路構成部材
JPH1121404A (ja) 塩化ビニル系管路構成部材
KR101907645B1 (ko) 상하수관 갱생용 라이너 및 이의 시공방법
JPH11311382A (ja) 塩化ビニル系つば付きマンホール継手
JP2000120942A (ja) 巻回された管
JPH1180475A (ja) 塩化ビニル系管路構成部材
JP3381236B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及び該熱可塑性エラストマー組成物を用いた配管用継ぎ手
JPH11223283A (ja) 塩化ビニル系管路構成部材
JP2000088199A (ja) 管路システム
JP2910555B2 (ja) 熱可塑性樹脂複合体
JPS6217483A (ja) 積層チユ−ブ
JP2000028044A (ja) 波付管
JP3302222B2 (ja) 耐衝撃性硬質塩化ビニル管
JP2000169661A (ja) 竪 樋
JPH09292063A (ja) 可撓性・耐衝撃性に優れたパイプ及び継手
JPH1182818A (ja) 塩化ビニル系管路構成部材
JP2002156569A (ja) 保護管ライニング用塩化ビニル系樹脂管
JP2004161870A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物及び電力ケーブル防護管
JPH10251338A (ja) 波付管
JP2000115971A (ja) 配管構造およびその施工方法