JPH11246713A - ポリオレフィン系樹脂組成物およびブロー成形用樹脂材料 - Google Patents

ポリオレフィン系樹脂組成物およびブロー成形用樹脂材料

Info

Publication number
JPH11246713A
JPH11246713A JP4980098A JP4980098A JPH11246713A JP H11246713 A JPH11246713 A JP H11246713A JP 4980098 A JP4980098 A JP 4980098A JP 4980098 A JP4980098 A JP 4980098A JP H11246713 A JPH11246713 A JP H11246713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
resin composition
polymer
carboxylic acid
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4980098A
Other languages
English (en)
Inventor
Daizo Tabuchi
大三 田淵
Hidenori Ono
秀則 小野
Satoshi Maruyama
敏 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Polyolefins Co Ltd
Original Assignee
Japan Polyolefins Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Polyolefins Co Ltd filed Critical Japan Polyolefins Co Ltd
Priority to JP4980098A priority Critical patent/JPH11246713A/ja
Publication of JPH11246713A publication Critical patent/JPH11246713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防食処理を施した装置を使用する必要性やゲ
ル発生の欠点がなく、溶融張力が高くて加工性に優れ、
ブロー成形、発泡成形、シート成形等に適用でき、しか
も剛性、耐熱性、耐衝撃性のバランスに優れた成形物を
得られるポリオレフィン系樹脂組成物。 【解決手段】 (A)ポリオレフィン系重合体99〜1
wt%、(B)不飽和カルボン酸またはその誘導体で変
性されたポリオレフィン系重合体1〜99wt%、
(C)有機カルボン酸の金属塩を(A)成分と(B)成
分の合計100重量部に対して0.01〜2.0重量部の
各成分を有し、伸長変形時の歪1.0での応力値(σ1)に
対する最大応力値(σmax)の比(σ)が2.9以上であるポ
リオレフィン系樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発泡成形、シート
成形、特にブロー成形に好適なポリオレフィン系樹脂組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ブロー成形においては、パリソンがダイ
から押し出される時、パリソンは自重によって縦方向に
引き伸ばされる。この現象をドローダウンと云い、成形
物の偏肉の原因となる。このドローダウン性は溶融張力
(MT)と関係があり、高い溶融張力を示すポリマーか
らはドローダウンの少ないパリソンを得ることができ、
従って偏肉の少ない成形物を得ることが出来る。また、
発泡成形においては、ガスを溶融樹脂の内部に閉じ込め
た独立気泡を形成させる為には、やはり高い溶融張力を
示すポリマーが必要となる。従って、溶融張力はポリオ
レフィン等の成形加工時に加工性の目安として使われ
る。また、シート成形においては真空成形や圧空成形を
行う際の予備加熱を行う際、シートが垂れ下がらない程
度の溶融時の粘性が求められる。
【0003】ポリオレフィン系重合体の溶融張力を改良
する手段の一つとして、イオン性架橋結合を導入するこ
とが知られている。この手段では、例えばエチレンに、
不飽和カルボン酸を共重合するか、あるいはポリエチレ
ン、ポリプロピレン、又はエチレン−プロピレン共重合
体などに不飽和カルボン酸をグラフト反応することによ
り、まず該重合体にカルボキシル基を導入したポリオレ
フィン樹脂を作る。これに、酢酸亜鉛、酢酸マグネシウ
ム、水酸化ナトリウムのような金属イオン架橋剤により
カルボキシル基間に、イオン性架橋結合を形成するとい
うことが行われる(参照:特公昭39−6810号公
報、特公昭43−27422号公報、特開昭61−12
3642号公報、特開昭61−252204号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この技
術では、酢酸亜鉛、酢酸マグネシウム等の金属イオン架
橋剤は腐食性があるので、防食処理を施した装置を必要
とする欠点がある。さらに、金属イオン架橋剤はポリオ
レフィン中での分散性が悪く、成形物の表面に班点が表
れ、外観性が悪い。これらの欠点を改良する目的で不飽
和カルボン酸をグラフト反応させたポリオレフィン樹脂
に脂肪酸の金属塩とさらに金属水酸化物およびまたは酸
化物を配合する試みもされている(特開平5−2535
6号公報)。しかし、これには分散不良を起こし重合体
中にゲルが発生しやすいという欠点がある。また、特に
ブロー成形用樹脂材料としては、剛性、耐衝撃性が必要
であるから、ブロック共重合体を使用することが望まし
いとされている。しかし、ポリオレフィン系のブロック
共重合体を不飽和カルボン酸で変性したものは、特にゲ
ル化しやすく、かつ、分子量が低下するので、剛性や耐
衝撃性が損なわれることがある。本発明は前記課題を解
決するためになされたもので、防食処理を施した装置を
使用する必要性やゲル発生の欠点がなく、溶融張力が高
くて加工性に優れ、ブロー成形、発泡成形、シート成形
等に適用でき、しかも剛性、耐熱性、耐衝撃性のバラン
スに優れた成形物を得られるポリオレフィン系樹脂組成
物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、以上の問
題点を解決すべく鋭意研究を行った。その結果、特定の
(A)ポリオレフィン系重合体と特定の(B)不飽和カ
ルボン酸またはその誘導体で変性されたポリオレフィン
系重合体の混合物に(C)有機カルボン酸の金属塩を特
定の比率で混合して得られた特定の伸長変形特性を有す
るポリオレフィン系樹脂組成物が上記問題点を解決し得
ることを知見し本発明を完成した。すなわち、本発明の
ポリオレフィン系樹脂組成物は、下記(A)、(B)、
(C)の各成分を有し、伸長変形時の歪1.0での応力
値(σ1)に対する最大応力値(σmax)の比(σ)が2.9以
上であることを特徴とするものである。 (A)ポリオレフィン系重合体99〜1wt% (B)不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性された
ポリオレフィン系重合体1〜99wt% (C)有機カルボン酸の金属塩を(A)成分と(B)成
分の合計を100重量部に対して0.01〜2.0重量部
【0006】ここで、(A)ポリオレフィン系重合体お
よび(B)不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性さ
れたポリオレフィン系重合体は、いずれもプロピレン系
重合体であることが望ましい。また、A)ポリオレフィ
ン系重合体のMFRと、(B)不飽和カルボン酸または
その誘導体で変性されたポリオレフィン系重合体のMF
Rとの比(MFRB/MFRA)が50以下であることが
望ましい。さらには、(A)ポリオレフィン系重合体が
プロピレン・エチレンブロック共重合体で、かつ(B)
不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性されるポリオ
レフィン系重合体がプロピレン単独重合体あるいはプロ
ピレン・エチレンランダム共重合体であることが望まし
い。本発明のブロー成形用樹脂材料は、上述したポリオ
レフィン系樹脂組成物からなるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に使用する(A)ポリオレ
フィン系重合体としては、プロピレン重合体、またはプ
ロピレンを主成分としてエチレン、ブテン−1、ペンテ
ン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、ヘプ
テン−1、オクテン−1、デセン−1の中から選ばれた
1つ以上との共重合体、ポリエチレン系重合体、ポリ4
−メチルペンテン−1、エチレン−プロピレンラバー及
びこれらの2以上の混合物が挙げられる。中でもポリプ
ロピレン系重合体あるいはエチレン系重合体が好まし
い。特に、プロピレンとエチレンのブロック共重合体で
あると、成形物の剛性と耐衝撃性のバランスが優れたも
のとなるため、特に大型ブロー成形物等に用いられる場
合に好ましい。
【0008】本発明における(B)不飽和カルボン酸ま
たはその誘導体で変性されたポリオレフィン系重合体と
しては、プロピレン重合体、またはプロピレンを主成分
としてエチレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセン
−1、4−メチルペンテン−1、ヘプテン−1、オクテ
ン−1、デセン−1の中から選ばれた1つ以上との共重
合体、ポリエチレン系重合体、ポリ4−メチルペンテン
−1、エチレン−プロピレンラバー及びこれらの2以上
の混合物を不飽和カルボン酸またはその誘導体でグラフ
ト変性して得られる重合体が挙げられる。中でもポリプ
ロピレン系重合体あるいはポリエチレン系重合体が好ま
しく、特にプロピレン単独重合体あるいはプロピレンと
エチレンあるいはこれらにブテン−1等を加えたランダ
ム共重合体が最も好ましい。例えば、剛性と耐衝撃性の
バランスが特に要求される大型ブロー成形用や耐熱性を
要求されるトレー用のシート組成物ではプロピレン単独
重合体が適し、耐衝撃性と加工性のバランスが特に要求
される例えば軟質容器用組成物としてはランダム共重合
体が適している。
【0009】これらのポリオレフィン系重合体は不飽和
カルボン酸又はその誘導体で変性される。不飽和カルボ
ン酸又はその誘導体とは具体的にはアクリル酸、メタア
クリル酸、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、
無水イタコン酸、シトラコン酸、無水シトラコン酸等が
挙げられ、これらから選ばれた一つ以上の化合物を前記
のポリオレフィン系重合体100wt%に0.01〜1
0wt%添加してグラフト法により変性する。中でも無
水マレイン酸を用いて変性するのが好ましい。この変性
に関しては、グラフト率を向上させるためベンゾイルパ
ーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、ヂクミルパ
ーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−(t−ブチル
パーオキシ)ヘキサン、1,3−ビス(t−ブチルパー
オキシイソプロピル)ベンゼン等またはそれらの混合物
の有機過酸化物を用いる。通常、その配合量はポリオレ
フィン系重合体100wt%に対して0.005〜3.0
wt%である。変性方法は特に限定されるものではない
が、ポリオレフィン系重合体に不飽和カルボン酸又はそ
の誘導体及び有機過酸化物を配合し、充分混合撹拌後ポ
リオレフィン系重合体の融点以上、一般的には170〜
280℃の温度で、例えば押出機などで溶融混練して行
なう方法の他に、ポリオレフィンを溶解する有機溶剤に
該成分を配合して行う方法が挙げられる。
【0010】(A)ポリオレフィン系重合体と(B)不
飽和カルボン酸またはその誘導体で変性されたポリオレ
フィン系重合体とのMFRの比(MFRB/MFRA)は
50以下、更に好適には20以下である。本発明に
(B)成分として特に好ましく用いられるプロピレン単
独重合体あるいはプロピレン系ランダム共重合体はグラ
フト変性するとMFRが増加し、特にそのグラフト率を
高めようとするとさらにMFRが増加し、MFRB/M
FRAがかなり大きくなり、通常、50よりも大きくな
る。本発明においてはグラフト変性時の重合体のビスブ
レークによるMFRの増加を極力抑えることが望まし
く、(A)成分と(B)成分のMFRの比(MFRB
MFRA)を50以下、更には20以下とすることによ
り、本発明における樹脂組成物の伸長変形時の歪1.0
での応力値(σ1)と最大応力値(σmax)の比(σ)が2.9
以上のものが得られやすい。これは樹脂組成物中の比較
的分子量の大きな成分をグラフト変性することにより粘
弾性特性を改良することが出来るためである。
【0011】本発明の樹脂組成物においては(A)ポリ
オレフィン系重合体は99〜1wt%、好ましくは90
〜50wt%、最も好ましくは85〜65wt%、
(B)不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性された
ポリオレフィン系重合体は1〜99wt%、好ましくは
10〜50wt%、最も好ましくは15〜35wt%の
範囲で配合される。(A)ポリオレフィン系重合体が9
9wt%以上の場合は成形加工時のドローダウン性が不
良であったりブロー成形時にパンクしやすくなる。また
1wt%以下の場合は衝撃強度と剛性のバランスが不良
となったりする。また、全組成物中の不飽和カルボン酸
またはその誘導体の含有量を0.005〜5wt%、好
ましくは0.01〜1wt%とすると、さらに溶融張力
が大きくなり中空成形用途に特に好適となる。
【0012】本発明における(C)有機カルボン酸の金
属塩は、例えば2−エチルヘキシルカルボン酸塩、ラウ
リン酸金属塩、ミリスチン酸金属塩、パルミチン酸金属
塩、ステアリン酸金属塩、ベヘン酸金属塩、12−ヒド
ロキシステアリン酸金属塩、モンタン酸金属塩等が挙げ
られる。中でもステアリン酸カルシウム、ステアリン酸
亜鉛、ステアリン酸リチウム、ステアリン酸ナトリウ
ム、ステアリン酸カリウムなどが好ましい。更に好適に
はステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛である。
配合量はポリオレフィン系重合体全量100重量部に対
し0.01〜2.0重量部、さらに好適には0.1〜1.0
重量部である。
【0013】ステアリン酸カルシウム等は、ポリオレフ
ィン樹脂の添加剤としてスリップ性改善や、触媒残査の
中和、或いは顔料などの分散剤として広く用いられてい
るものである。しかし、多量に配合すると成形品やフィ
ルムの表面からのブリードが多量に生じて実用的でなく
なり、更に多量の配合をした場合には押出機内部で滑り
が発生し押出機で溶融混練することができなくなるの
で、一般にその配合量はポリオレフィン樹脂100重量
部に対し0.3重量部以下である。しかしながら、本発
明においては、不飽和カルボン酸により変性されたポリ
オレフィン樹脂と併用することにより2.0重量部以下
であれば上記ブリード等の不具合を伴うことなく0.3
重量部を越えて有機カルボン酸の金属塩を配合すること
が可能となり、同時に金属イオンにより、変性ポリオレ
フィン樹脂との間に金属イオン結合が生成し、粘弾性的
な改質を得ることができる。
【0014】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物で
は、伸長変形時の歪1.0での応力値(σ1)と最大応力値
max)との比(σ:σmax/σ1)が2.9以上である必要
がある。3.0以上であればより好ましい。σが2.9以
上でないとパリソンのドローダウンが大きくなったり、
ブロー成形時にパンクしやすく特にブロー成形に適した
樹脂組成物とはならない。本発明において伸長変形は一
軸伸長粘度計を使用し、温度190℃において歪速度
0.1sec-1で、応力−歪みの関係から測定されるもので
ある。歪みを増していくと、徐々に応力が大きくなり、
最大応力を示した後に試料は破断する。この際の歪1.
0における応力値(σ1)と最大応力値(σmax)から比(σ)
が求められる。
【0015】本発明において成分(A),(B),
(C)の配合の順序は特に制限はなく、均一に混合され
れば良い。例えばヘンシェルミキサー、リボンブレンダ
ー、タンブラーなどの撹拌装置を使用して3分以上の撹
拌を行なう。かくして得られた混合物を溶融混練するに
は1軸押出機、2軸押出機、バンバリーミキサー、ニー
ダー等の通常の混練装置を使用すればよいが2軸押出機
が特に好ましい。
【0016】本発明の樹脂組成物は粘弾性特性が改良さ
れた組成物であり、MFRが0.5g/10分以下、
(A)成分としてプロピレン・エチレンブロック共重合
体、(B)成分として不飽和カルボン酸グラフト変性プ
ロピレン単独重合体を用いたものは特に大型容器、パネ
ル状の中空容器等の用途に用いられる大型ブロー成形に
適しておりパリソンの耐ドローダウン性が優れ、偏肉が
少なく、耐衝撃性、剛性のバランスの良い成形物が得ら
れるものである。また、(A)成分として、プロピレン
・エチレンブロック共重合体を用い、かつ(B)成分と
してプロピレン単独重合体またはプロピレン・エチレン
ランダム共重合体を用いたものであると、不飽和カルボ
ン酸で変性されるのは、ブロック共重合体でないことか
ら、ゲル化や、剛性や耐衝撃性の低減を招くことがな
く、かつ、ブロック共重合体が含まれていることから、
ブロー成形用樹脂材料として好ましく、強度の高いブロ
ー成形物の成形が可能となる。
【0017】本発明においては上記成分の他にポリオレ
フィン樹脂で通常使用される各種着色剤、紫外線吸収
剤、帯電防止剤、銅害防止剤、難燃剤、光安定剤、有機
フィラー(例えば木粉)、無機フィラー(例えばガラス
ファイバー、マイカなど)等を更に添加することは本来
の目的を損なわない限り可能である。これらは組成物製
造のための上記(A)、(B)、(C)の3成分の溶融
混練時に配合しても良いし、組成物製造後に配合しても
よい。
【0018】
【実施例】下記実施例における各種測定は以下に示す測
定法で行った。MFRの測定はJISK6758に準じて行っ
た。溶融張力(MT)の測定はキャピログラフ(東洋精
機製)を使用し、230℃で測定した。尚、オリフィス
はMFR測定と同じL/Dのオリフィスを使用した。剛
性はプレスしたシートに対してJISK6758に準じて行っ
た。Izod衝撃強度はプレスしたシートに対してJISK6758
に準じて行った。比(σ)は、一軸伸長粘度計(東洋精
機製)を使用し、温度190℃において歪速度0.1sec
-1で伸長変形させ、歪1.0における応力値(σ1)と示さ
れる最大応力値(σmax)を測定し、算出した。
【0019】[実施例1](A)成分としてMFR0.
35g/10分、プロピレン・エチレン共重合体成分が1
1重量%であるプロピレン・エチレンブロック共重合体
を使用した。(B)成分として、MFR0.45g/10
分のプロピレン単独共重合体100wt%に、無水マレ
イン酸0.6wt%、有機過酸化物としてベンゾイルパ
ーオキサイドとラウロイルパーオキサイドの混合物(混
合比、50:50)(「パーロイルBL」日本油脂株式
会社製)0.4wt%を配合し、ヘンシェルミキサーで
3分撹拌しその後、溶融混練を行なった。溶融混練は異
方向2軸押出機(ナカタニ機械株式会社製)を使用し、
シリンダー温度200℃で押し出し、無水マレイン酸グ
ラフト率0.23wt%、MFR5.23g/10分の変性
ポリオレフィン系重合体からなるペレットを得た。上記
(A)成分を80wt%、(B)成分を20wt%から
なる混合樹脂100重量部に対して(C)ステアリン酸
カルシウム0.2重量部、および酸化防止剤を適量加
え、異方向2軸押出機(ナカタニ機械株式会社製)を使
用し、シリンダー温度200℃で溶融混練を行い、ポリ
オレフィン系樹脂組成物を得た。
【0020】得られたポリオレフィン系樹脂組成物につ
いて、比(σ)、溶融張力(MT)、剛性、Izod衝撃強
度を測定した。その結果、得られたポリオレフィン系樹
脂組成物は、MFRが0.36g/10分、σが5.4、M
Tが19.4g、剛性が14,500、Izod衝撃値が破断
せず(N.B.)であった。
【0021】[実施例2]実施例1の(C)ステアリン
酸カルシウム量を0.3重量部に変更した以外は実施例
1と同様にして、ポリオレフィン系樹脂組成物を得た。
このポリオレフィン系樹脂組成物は、MFRが0.32
g/10分、σが6.2、MTが23.9gで、剛性が1
4,500、Izod衝撃値がN.B.であった。 [実施例3]実施例1の(C)ステアリン酸カルシウム
をステアリン酸亜鉛量0.2重量部に変更した以外は実
施例1と同様にして、ポリオレフィン系樹脂組成物を得
た。得られたポリオレフィン系樹脂組成物は、MFRが
0.43g/10分、σが3.5、MTが15.4gで、剛
性が14,000、Izod衝撃値がN.B.であった。
【0022】[実施例4]実施例1の(B)成分として
マレイン化グラフトプロピレン・エチレンブロック共重
合体(MFRが1.20g/10分、ゴム成分が17%、
無水マレイン酸グラフト率が0.12%)を用いた以外
は実施例1と同様にして、ポリオレフィン系樹脂組成物
を得た。得られたポリオレフィン系樹脂組成物は、MF
Rが0.31g/10分で若干表面に荒れが観察された
が、σが3.0、MTが12.4gで、剛性が10,00
0、Izod衝撃値がN.B.であった。 [実施例5]実施例1の(A)成分としてプロピレン単
独重合体(MFR0.45g/10分)を用いた以外は実
施例1と同様にして、ポリオレフィン系樹脂組成物を得
た。得られたポリオレフィン系樹脂組成物は、MFRが
0.42g/10分、σが5.2、MTが18.0gで、剛
性が18,000、Izod衝撃値が2.5kg・cm/cm2であっ
た。
【0023】[実施例6]プロピレン・エチレンブロッ
ク共重合体(MFR0.35g/10分、プロピレン・エ
チレン共重合体成分11重量%)と、実施例1と同様な
操作で無水マレイン酸をグラフトした無水マレイン酸グ
ラフト率0.25wt%、MFR5.6g/10分の無水マ
レイン酸グラフトランダム共重合体(エチレン含有量7
重量%)を実施例1と同様に配合後、ステアリン酸カル
シウムを0.2重量部添加してポリオレフィン系樹脂組
成物を得た。このポリオレフィン系樹脂組成物は、σが
3.24、MTが13.6g、剛性が8,800、Izod衝
撃値がN.B.であり、成形性は良好であった。
【0024】[実施例7]実施例1の(C)ステアリン
酸カルシウム量を0.1重量部に変更した以外は実施例
1と同様にして、ポリオレフィン系樹脂組成物を得た。
得られたポリオレフィン系樹脂組成物は、MFRが0.
45g/10分、σが2.9で、MTが11.3gと高くは
ないものの、剛性が14,800、Izod衝撃値がN.
B.であった。
【0025】[比較例1]実施例1の(B)成分を不飽
和カルボン酸またはその誘導体で変性されていないプロ
ピレン単独重合体(MFR0.45g/10分)に変更し
た以外は実施例1と同様にして、ポリオレフィン系樹脂
組成物を得た。得られたポリオレフィン系樹脂組成物
は、MFRが0.43g/10分、σが1.3、MTが5.
3g、剛性が14,300、Izod衝撃値がN.B.であ
り、σ及びMTが小さく耐ドローダウン性が不良であっ
た。
【0026】[比較例2]実施例1の(C)ステアリン
酸カルシウム量を無添加に変更した以外は実施例1と同
様にして、ポリオレフィン系樹脂組成物を得た。得られ
たポリオレフィン系樹脂組成物は、MFRが0.52g
/10分、σが2.7、MTが7.5g、剛性が14,50
0、Izod衝撃値がN.B.であり、σ及びMTが小さく
耐ドローダウン性が不良であった。
【0027】[比較例3]実施例1において(B)不飽
和カルボン酸またはその誘導体で変性されたポリオレフ
ィン系重合体として、MFRが0.45g/10分のプロ
ピレン単独重合体を実施例1と同様な操作で無水マレイ
ン酸をグラフトし無水マレイン酸グラフト率0.35w
t%、MFR20g/10分の重合体に変更した以外は実
施例1と同様にして、ポリオレフィン系樹脂組成物を得
た。得られたポリオレフィン系樹脂組成物は、MFRが
0.48g/10分、σが2.8、MTが11.4g、剛性
が13,700、Izod衝撃値がN.B.であり、σが小
さく耐ドローダウン性が不良であった。
【0028】[比較例4]MFR0.45g/10分のプ
ロピレン単独重合体を実施例1と同様な操作で無水マレ
イン酸をグラフトし、無水マレイン酸グラフト率0.2
3wt%、MFR5.23g/10分の重合体を得、これ
にステアリン酸カルシウムを0.2重量部配合してポリ
オレフィン系樹脂組成物を得た。このポリオレフィン系
樹脂組成物は、σが7.4、MTが30.5g、剛性が1
8,000、Izod衝撃値が2.3であり、成形性は良好で
あったが衝撃強度が不足し、また、ゲルが発生して表面
が不良となった。
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物で
あると、溶融張力が高くて加工性に優れ、パリソンのド
ローダウンが少なく、偏肉の少ない成形物が得られる。
しかも剛性、耐熱性、耐衝撃性のバランスに優れた成形
物が得られ、発泡成形、シート成形、特にブロー成形に
好適である。また、酢酸亜鉛等の金属イオン架橋剤を用
いないので、防食処理を施した装置を必要とせず、ま
た、分散不良によるゲルの発生も生じにくい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 53/00 C08L 53/00 // B29K 23:00 B29L 7:00 (72)発明者 丸山 敏 神奈川県川崎市川崎区夜光二丁目3番2号 日本ポリオレフィン株式会社川崎研究所 内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記(A)、(B)、(C)の各成分を
    有し、伸長変形時の歪1.0での応力値(σ1)に対する最
    大応力値(σmax)の比(σ)が2.9以上であることを特徴
    とするポリオレフィン系樹脂組成物。 (A)ポリオレフィン系重合体99〜1wt% (B)不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性された
    ポリオレフィン系重合体1〜99wt% (C)有機カルボン酸の金属塩を(A)成分と(B)成
    分の合計100重量部に対して0.01〜2.0重量部
  2. 【請求項2】 前記(A)ポリオレフィン系重合体およ
    び(B)不飽和カルボン酸またはその誘導体で変性され
    たポリオレフィン系重合体が、いずれもプロピレン系重
    合体であることを特徴とする請求項1に記載のポリオレ
    フィン系樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 前記(A)ポリオレフィン系重合体のM
    FRと、(B)不飽和カルボン酸またはその誘導体で変
    性されたポリオレフィン系重合体のMFRとの比(MF
    B/MFRA)が50以下であることを特徴とする請求
    項2に記載のポリオレフィン系樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記(A)ポリオレフィン系重合体がプ
    ロピレン・エチレンブロック共重合体で、かつ(B)不
    飽和カルボン酸またはその誘導体で変性されるポリオレ
    フィン系重合体がプロピレン単独重合体あるいはプロピ
    レン・エチレンランダム共重合体であることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれかに記載のポリオレフィン系樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載のポリオ
    レフィン系樹脂組成物からなることを特徴とするブロー
    成形用樹脂材料。
JP4980098A 1998-03-02 1998-03-02 ポリオレフィン系樹脂組成物およびブロー成形用樹脂材料 Pending JPH11246713A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980098A JPH11246713A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ポリオレフィン系樹脂組成物およびブロー成形用樹脂材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4980098A JPH11246713A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ポリオレフィン系樹脂組成物およびブロー成形用樹脂材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11246713A true JPH11246713A (ja) 1999-09-14

Family

ID=12841234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4980098A Pending JPH11246713A (ja) 1998-03-02 1998-03-02 ポリオレフィン系樹脂組成物およびブロー成形用樹脂材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11246713A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114819A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Tokuyama Corp ポリオレフィンゴム
WO2011118281A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡ブロー成形体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001114819A (ja) * 1999-10-19 2001-04-24 Tokuyama Corp ポリオレフィンゴム
WO2011118281A1 (ja) * 2010-03-24 2011-09-29 株式会社ジェイエスピー ポリプロピレン系樹脂発泡ブロー成形体の製造方法
JP2011201085A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Jsp Corp ポリプロピレン系樹脂発泡ブロー成形体の製造方法
US9217067B2 (en) 2010-03-24 2015-12-22 Jsp Corporation Method for producing polypropylene-based resin foamed blow-molded article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5714545A (en) Thermoplastic elastomeric composition and process for preparing the same
JPS62502897A (ja) 熱可塑性エラストマ−組成物
JPH0559143B2 (ja)
JPH08134278A (ja) 成形ポリプロピレン樹脂用着色マスターパウダー組成物、着色マスターバッチ組成物およびコンパウンド
JP2002508023A (ja) ポリオレフィン組成物
WO1987006247A1 (en) Process for preparing thermoplastic resin composition
JP2004307842A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物、その製造方法および射出成形体
JPS63305148A (ja) ガラス繊維強化ポリアミド組成物
JP2006056971A (ja) プロピレン系樹脂組成物の製造方法、プロピレン系樹脂組成物、およびそれからなる射出成形体
KR20190064875A (ko) 유리섬유 강화 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JPH07292068A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
JPH08283475A (ja) ポリオレフィン−植物繊維系成形用組成物
JPS592294B2 (ja) ガラス繊維強化ポリオレフイン組成物
JPH11246713A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびブロー成形用樹脂材料
US20020156191A1 (en) Process for the preparation of an impact-resistant polymer composition
JPH03115342A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH10298364A (ja) 強化ポリオレフィン系樹脂組成物及びそれからなる成形品
JP2000143888A (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物およびブロー成形用樹脂材料
JP2001031801A (ja) 重合体組成物
JPS6397655A (ja) 軟質ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH0525356A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JP2815027B2 (ja) ポリ4―メチル―1―ペンテン樹脂フィルム
JP2023552052A (ja) ポリマー組成物及びそれを組み込んだポリマー可塑剤用途
JPS6250353A (ja) オレフイン系軟質樹脂組成物
JPH0339344A (ja) ポリエチレン樹脂またはポリプロピレン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070508