JPH11244594A - ドラム式遠心脱水装置 - Google Patents

ドラム式遠心脱水装置

Info

Publication number
JPH11244594A
JPH11244594A JP10069560A JP6956098A JPH11244594A JP H11244594 A JPH11244594 A JP H11244594A JP 10069560 A JP10069560 A JP 10069560A JP 6956098 A JP6956098 A JP 6956098A JP H11244594 A JPH11244594 A JP H11244594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
eccentric load
water
eccentric
laundry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10069560A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3573948B2 (ja
Inventor
Tomoya Kawaguchi
智也 川口
Kiyoyuki Suou
聖行 周防
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP06956098A priority Critical patent/JP3573948B2/ja
Publication of JPH11244594A publication Critical patent/JPH11244594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3573948B2 publication Critical patent/JP3573948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 洗濯物の偏在に起因する偏心荷重がバランサ
の対向位置からずれていても、バランサへの注水により
確実にバランス調整を行なって脱水運転を立ち上げる。 【解決手段】 バランサの対向位置に対する偏心荷重の
位置ズレを偏心ズレ角度θとして算出し(S4)、その
θに応じて適正な許容値xを設定する(S6)。そし
て、偏心量が該許容値x以下であるときに(S7で
「Y」)バランサへの注水を行なって、ドラム全体の偏
心量が小さくなるようにする(S10)。偏心ズレ角度
θが大きいほどバランサ10により調整可能な偏心量は
減少するが、上記許容値xは小さくされるので、バラン
サ10による調整が確実に可能である場合にのみバラン
ス注水が実行される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、円筒籠状のドラム
内に洗濯物を収容し、該ドラムを水平軸を中心に高速で
回転させることによって洗濯物の脱水を実行するドラム
式遠心脱水装置(ここでは、溶剤の遠心脱液装置も含め
て「遠心脱水装置」と呼ぶこととする)に関する。なお
当然のことながら、本発明は、洗濯から脱水まで、更に
は乾燥までを連続的に行なう洗濯機又は洗濯乾燥機に利
用することができる。
【0002】
【従来の技術】ドラム式遠心脱水装置は、洗浄後の洗濯
物を籠状のドラム内に収容し、該ドラムを水平軸を中心
に高速で回転する構造となっている。この種の遠心脱水
装置における大きな問題点の一つは、洗濯物がドラム内
周壁上で均等に分散していない状態でドラムを高速回転
させると、回転軸回りの質量分布のアンバランスによっ
て異常振動や異常騒音が発生することである。このよう
な遠心脱水装置を搭載した市販のドラム式洗濯乾燥機で
は、上記異常振動を抑制するために、ドラムを内装する
外槽周囲に重錘を取り付けている。このため、従来のド
ラム式洗濯乾燥機は非常に重く、設置場所が限られると
共に移動や運搬も困難であった。
【0003】上記異常振動を解決することを目的とした
ドラム式遠心脱水装置は、従来より幾つか提案されてい
る。例えば、特開平6−254294号公報に記載の遠
心脱水装置では、脱水のためのドラム高速回転立上げ前
に、比較的低い二段階の回転速度でドラム内の洗濯物を
均等に分散する方法が提案されている。また、特公平7
−100095号公報には、ドラム内周壁の一部に重錘
を付加し、該重錘がドラムの最高位置に到達したときに
洗濯物は重力によりドラム回転軸に対して重錘に対向す
る位置にあって両者がバランスしていると判断し、ドラ
ムを低速回転から高速脱水回転に移行する、というバラ
ンス調整方法が提案されている。
【0004】しかしながら、前者の方法では、例えば比
較的重量の大きな洗濯物(例えジーンズ等)が1枚のみ
ドラムに収容された場合にはバランスをとることが不可
能である。一方、後者の方法では、重錘の重量に応じた
所定重量の洗濯物をドラム内に収容する等の厳密な条件
の下でないとバランスをとることが困難である。また、
いずれのバランス調整方法においても、1回の試行によ
り均衡状態になるという確率が低く、その結果、多数回
の試行を繰り返すことになって脱水時間がかなり長くな
るという問題がある。
【0005】
【発明の解決しようとする課題】上記問題に鑑み、本願
出願人は、特願平9−249917号等において、ドラ
ム内周壁に設けたバッフルの一部に水を一時的に保持可
能なポケット状のバランサを形成し、洗濯物の偏在によ
る偏心荷重がドラム内周上で該バランサに対向する位置
の近傍に存在する場合に、その偏心荷重の大きさ(偏心
量)に見合った適宜の量の水をバランサに注入すること
によりドラム全体のバランスを調整する、という新規な
構成の遠心脱水装置を提案している。この遠心脱水装置
では、洗濯物の偏在による偏心荷重がバランサの対向位
置に存在しさえすれば、その偏心量に拘らず(但し所定
の範囲内で)バランス調整が可能となる。
【0006】上記バランサを用いてバランス調整を行な
うには、偏心荷重がドラム内周上でバランサの対向位
置、つまり回転角度180°離間した位置に在ることが
最も好ましいが、洗濯物の偏在に起因する偏心荷重を正
確にその位置にもってくることは容易ではない。従っ
て、バランス調整をできる限り短時間で終了させて脱水
運転を立ち上げるには、洗濯物による偏心荷重が上記対
向位置から或る程度離れた位置に在ってもバランス調整
が行なえるようにしておくことが望ましい。勿論、その
場合でも、脱水運転移行後には異常振動が確実に生じな
いようにしておく必要がある。
【0007】本発明はこのような点に鑑みて成されたも
のであって、その目的とするところは、ドラム内周壁上
の一部に上記バランサを備えたドラム式遠心脱水装置に
おいて、該バランサを用いたバランス調整に要する時間
を極力短く抑えるとともに、高速脱水運転時の異常振動
を確実に回避することができるドラム式遠心脱水装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】上
記課題を解決するために成された本発明は、籠状のドラ
ム内に洗濯物を収容し、該ドラムを水平軸を中心に回転
させることにより該洗濯物の脱水を行なうドラム式遠心
脱水装置において、 a)ドラム壁面の一部に形成した中空体の水保持部と、 b)該水保持部に水を注入する注水手段と、 c)ドラムの偏心荷重の大きさ及びドラム内周上での位置
を検知する偏心荷重検知手段と、 d)該偏心荷重検知手段により検知された偏心荷重の位置
と前記水保持部の対向位置との離間角度に応じて、注水
前の許容値を決定する許容値決定手段と、 e)前記偏心荷重検知手段により検知された偏心荷重の大
きさが前記許容値決定手段にて決められた許容値以下で
あるか否かを判定する判定手段と、 f)偏心荷重の大きさが前記許容値以下であるとき、前記
注水手段により偏心荷重の大きさに応じた量の水を前記
水保持部に注入してドラムのバランス調整を行なう注水
制御手段と、 g)ドラムを回転駆動するモータを制御する回転制御手段
であって、ドラムのバランス調整がなされた後に脱水を
行なうべくドラムの回転を立ち上げる回転制御手段と、
を備えることを特徴としている。
【0009】本発明に係るドラム式遠心脱水装置では、
偏心荷重がドラム内周上で水保持部の対向位置(回転角
度180°の位置)近傍に存在する場合、水保持部に適
宜量の水を注入することにより、洗濯物による偏心荷重
と水保持部の重量との釣合によってドラム全体の偏心量
を減少させることができる。注水前に偏心荷重が水保持
部の対向位置に存在する場合に上記釣合は最も効果的で
あるが、その対向位置から偏心荷重が離間するに伴い該
釣合の効果が薄れる。なぜなら、ドラム回転時に水保持
部に作用する力のうち、偏心荷重に作用する力を相殺可
能な成分が減少するからである。すなわち、洗濯物によ
る偏心荷重が上記対向位置から離間するほど、水保持部
を用いてバランス調整を行ない得る偏心荷重の大きさは
減少する。
【0010】そこで、許容値決定手段は、偏心荷重検知
手段により洗濯物の偏在に起因する偏心荷重の位置が与
えられたとき、離間角度を算出し、該離間角度が大きい
ほど小さな許容値を設定する。離間角度が零であるとき
該許容値は最大となる。判定手段により偏心荷重の大き
さが該許容値以下であると判定されると、注水制御手段
は注水手段により水保持部へ注水を行ない、ドラム全体
の偏心荷重の大きさが所定値以下になるまで注水を継続
する。これにより、ドラム全体のバランス調整が終了す
る。離間角度に応じて許容値が適切に設定されるので、
水保持部への注水によって確実にバランス調整が可能で
ある場合にのみ、注水動作が実行される。このため、無
駄な注水動作を行なうことがなく、注水が実行される場
合には確実にドラム全体のバランスがとれる。また、或
る程度離間角度が大きくても偏心荷重の大きさが許容値
以内に収まっている場合には、注水動作に移行すること
ができる。
【0011】勿論、注水前に検知された偏心荷重が小さ
く、水保持部への注水が不要であると判断される場合に
は、上記処理を行なうことなしに脱水運転を立ち上げる
ことができる。従って、本発明に係るドラム式遠心脱水
装置では、前記判定手段は注水前に検知された偏心荷重
の大きさが所定値以下であるか否かを判定し、前記回転
制御手段は、該偏心荷重の大きさが所定値以下であると
きには、該偏心荷重の位置に拘らず脱水を行なうべくド
ラムの回転速度を上昇させる構成とするとよい。
【0012】また、離間角度が90°であると、偏心荷
重に作用する力を相殺可能な水保持部に作用する力の成
分は皆無になる。更に、離間角度が0°から離れるほ
ど、水保持部に作用する力のうち、それ自体がドラムの
偏心荷重となり得る成分が増加してゆく。従って、離間
角度0〜90°の間の所定角度以上で、水保持部による
バランス調整の効果は実質的に失われる。このようなこ
とから、離間角度0〜90°の間で適宜の値を設定して
おき、前記判定手段は離間角度がその値以上であるか否
かを判定し、前記回転制御手段は、離間角度が該値以上
であるときには、水保持部によるバランス調整は不可能
であると判断し、洗濯物を移動させるようにドラムの回
転を制御する構成とするとよい。
【0013】また、回転制御手段は、前記判定手段によ
り偏心荷重の大きさが許容値を越えていると判定された
ときにも、同様に洗濯物を移動させるようにドラムの回
転を制御する構成とするとよい。
【0014】
【発明の効果】本発明に係るドラム遠心脱水装置によれ
ば、ドラム内周上での洗濯物の偏在による偏心荷重の位
置と水保持部の対向位置との離間角度に応じて適宜の許
容値が設定され、該偏心荷重の大きさがその許容値以下
である場合に水保持部への注水が実行される。このた
め、注水により確実にバランスがとれる状態であるとき
に注水が実行されるので、注水によってバランスがとれ
ない状態であるにも拘らず注水を行なうといった無駄な
時間を費やすことがなくなる。一方、離間角度が或る程
度大きくても、偏心荷重の大きさが該離間角度に対して
設定された許容値以下である場合には注水によるバラン
ス調整が行なわれるので、注水によるバランス調整の利
用機会が増す。このようなことから、ドラムのバランス
調整に要する時間が短時間で済み、脱水所要時間ひいて
は洗濯所要時間が長引くことを防止できる。また、高速
ドラム回転による脱水運転時の振動や騒音を確実に抑制
することができる。
【0015】
【実施例】以下、本発明に係るドラム式遠心脱水装置の
一実施例を図面を参照して説明する。まず、図1及び図
2に基づいて本実施例の遠心脱水装置を備えたドラム式
洗濯機の構成を説明する。図1はこのドラム式洗濯機の
側面断面図、図2はこのドラム式洗濯機の要部を示す背
面透視図である。
【0016】外箱1の内部には外槽2がバネ3及びダン
パ4に吊支され、外槽2内部には洗濯物を収容するため
のドラム5が主軸8に軸支されている。外箱1の前面に
は外槽2の前面開口を開閉するドア7が設けられ、洗濯
物はこのドア7を開放してドラム5内部へと収容され
る。ドラム5の周壁には多数の通水孔6が設けられてお
り、外槽2内に給水された水は通水孔6を通してドラム
5内へ流入し、また逆にドラム5内で洗濯物から脱水さ
れた水は通水孔6を通して外槽2へと飛散される。ドラ
ム5の内周には、回転に伴って洗濯物をかき上げるため
のバッフル9が回転角90°毎の位置に四個設けられて
いる。そのバッフル9の内の一個は、その内部に水を保
持するバランサ10を兼ねている。ドラム5の背面に
は、主軸8を中心とした円周の内周側に大きな注水開口
12を有する略円盤形状の水案内室11が設けられてい
る。水案内室11には、ドラム5側にバランサ10と連
通する注水孔13が形成され、主軸8に対し注水孔13
と略180°対向する外槽2側に排水孔14が形成され
ている。
【0017】主軸8は外槽2に装着された軸受15によ
り保持されており、その先端には主プーリ16が取り付
けられている。外槽2の下面にはモータ17が配置さ
れ、モータ17の回転駆動力はモータプーリ18、Vベ
ルト19を介して主プーリ16に伝達される。また、外
部の水道栓等から給水口20に供給された水は、給水バ
ルブ21を介して外槽2内へ注水されると共にバランス
用注水バルブ22を介して外槽2に設けられた注水ノズ
ル23から放出される。一方、外槽2底部に連結された
排水管24には排水ポンプ25が設けられ、外槽2内に
溜まった水は排水ポンプ25が駆動されることにより外
部に排出される。
【0018】主プーリ16のリング体には開口が円周上
に一箇所設けられており、該リング体を挟んで両側に発
光部と受光部とから成る回転センサ26が配置されてい
る。回転センサ26は、発光部から発した光がドラム5
の一回転期間中に一回だけ上記開口を通過して受光部に
到達したことを検出することにより、ドラム5の回転に
同期した検出信号(回転マーカ)を出力する。
【0019】次に、上記バランサ10への注水及び排水
について図3を用いて説明する。図3は、水案内室11
周囲の水の移動状態を示す概略断面図である。ドラム5
が所定速度以上で回転しているときに注水ノズル23か
ら水が放出されると、その水は注水開口12を介して水
案内室11に入り、ドラム5後壁面を伝わる等しつつ遠
心力により外周側へ移動する。そして、図3(a)に示
すように、水は遠心力により水案内室11外周壁内側に
張り付いて保持される。なお、注水開口12は面積が広
いため、水圧のばらつき等により注水ノズル23から放
出された水の落下方向がばらついても、その大部分は確
実に水案内室11に飛び込む。
【0020】バランサ10は、水案内室11よりも更に
外周側に広がる中空体となっている。このため、水案内
室11に注水された水は遠心力により注水孔13を通っ
てバランサ10内に流れ込み、図3(b)に示すように
バランサ10の外周壁側つまりドラム5内周壁面に張り
付いて保持される。なお、水案内室11の外周側には排
水孔14も開口しており、この排水孔14を通して水案
内室11から水が逃げるが、その排水量は水案内室11
に注水される水の量に比較して極めて少ない。
【0021】このようにしてバランサ10内に溜まった
水を排出する際には、バランサ10を回転円周上の最高
位置で停止させる。すると、バランサ10内の水に作用
する遠心力が失われるため、図3(c)に示すように、
水は注水孔13を通って水案内室11へ流れ出て、水案
内室11底部に溜まった水は回転円周上の最低位置にき
ている排水孔14を通って外槽2へ流出する。注水孔1
3や排水孔14の開口面積は小さいが、バランサ10を
上記位置に保って暫時経過すれば、バランサ10及び水
案内室11内の水はほぼ完全に外槽2へ排出される。
【0022】次に、上記洗濯機における遠心脱水の関連
部分の電気的構成及び動作を図4を参照して説明する。
マイクロコンピュータを中心に構成される制御部30
は、機能的に、中央制御部31、回転速度制御部32、
偏心荷重検知部33及び注水制御部34等から成る。中
央制御部31は脱水運転を進めるための運転プログラム
が予め記憶されたメモリを含み、偏心荷重検知部33か
ら偏心荷重の大きさ及び位置に関する情報を受け取り、
後述のように処理して所望のドラム回転速度に対応した
モータ17の目標回転速度を回転速度制御部32に指示
する。
【0023】回転速度制御部32はモータ駆動部41と
共に、モータ17の回転速度が指示された目標回転速度
になるように制御動作を行なう。モータ17に誘導機モ
ータ、整流子モータ等、回転速度が位相制御される電動
機を使用する場合、回転速度制御部32は指示された目
標回転速度とモータ17に付設された回転数検出器43
から受け取ったその時点での実回転速度との差に基づ
き、位相制御角を算出してモータ駆動部41に与える。
モータ駆動部41は例えばインバータ制御回路を含み、
与えられた位相制御角に応じてトライアック等の電力ス
イッチング素子をオン/オフして得た駆動電流をモータ
17に供給する。また、モータ17に直流無整流子モー
タ等、回転速度がPWM制御される電動機を使用する場
合には、回転速度制御部32は目標回転速度と実回転速
度との差に基づき、制御パルス信号のパルス幅を変えて
モータ駆動部41に与える。
【0024】モータ電流検出部42は、モータ17に流
れる駆動電流を検出し電圧値に変換して偏心荷重検知部
33に与える。図5はモータ電流の時間変動の一例を示
す図である。図中、回転マーカMは、上記回転センサ2
6により得られるドラム5の一回転周期を示す回転マー
カである。ドラム5に偏心荷重が存在していると、図5
に示すようにモータ電流はその偏心荷重に応じた変動成
分を有する。このモータ電流変動はモータ17の負荷ト
ルクの変動に対応したものであり、モータ電流の最大ピ
ークはドラム5の一回転期間内で負荷トルクが最大にな
るときに現われる。通常、偏心荷重がドラムの最低位置
を通過し上方に持ち上げられて最高位置に達する手前で
負荷トルクは最大になり、そこから180°離れた位置
で最小になる。回転マーカの現われる位置は既知である
から、回転マーカに対する最大ピーク又は最小ピークの
出現位置により偏心荷重の位置がわかる。
【0025】一方、モータ電流の変動振幅Lは偏心荷重
の大きさ(偏心量)に対応している。図6は、変動振幅
Lと偏心量との関係の一例を示すグラフである。予めこ
のような関係を調べてメモリに記憶しておくことによ
り、取得した変動振幅Lから偏心量を求めることができ
る。なお、モータ電流の変動要因は必ずしも偏心荷重だ
けではないため、偏心荷重に依る変動成分を精度良く検
知するためには、モータ電流の変動成分からドラム5の
回転速度近傍の周波数成分のみを抜き出すフィルタ処理
を行なうとよい。
【0026】而して、偏心荷重検知部33は、図5に示
すような検出信号が入力されると、回転マーカMの間隔
毎つまりドラム5の一回転期間毎に最大ピーク及び最小
ピークを検出する。そして、その最大及び最小ピークの
差(変動振幅L)を算出し、メモリに記憶している図6
に示す関係を参照して偏心量を求める。また、最大ピー
ク又は最小ピークの出現するタイミング(例えば直前の
回転マーカMからの遅延時間)により、ドラム5内周上
での偏心荷重の位置を検知する。
【0027】次に、上記構成のドラム式洗濯機における
脱水行程時の制御の手順を、図7及び図8のフローチャ
ートに沿って説明する。以下の説明では、ドラム5の径
を460mmとしたときの数値を例に挙げているが、ド
ラム径が相違する場合には各回転速度等の数値を適宜変
更することにより対応可能であることは明白である。
【0028】洗い行程が終了し脱水行程が開始されると
き、洗濯物はドラム5底部に重積した状態にある。この
ときバランサ10には全く水が入っておらず、ドラム5
自体は偏心荷重を有していない。脱水行程が開始される
と、回転速度制御部32はモータ17を起動してドラム
5の回転速度が130rpmにまで上昇するようにモー
タ駆動部41を制御する(ステップS1)。このときの
ドラム5の回転速度は、ドラム5内の洗濯物に作用する
遠心力が重力と均衡する回転速度(以下「均衡回転速
度」といい、ここでは約60rpm)よりも高く、且つ
ドラム5の共振点(ここでは約200rpm)よりも低
い範囲で適宜に選ぶことができる。
【0029】ドラム5が130rpmで回転するとき、
全ての洗濯物は遠心力によりドラム5内周壁面に押し付
けられた状態で回転する。このとき洗濯物がドラム5内
周上で偏在していると、図5に示したようなモータ電流
の変動が生じるので、偏心荷重検知部33は上述のよう
にこの変動成分に基づき偏心量及び偏心位置を検知する
(ステップS2)。
【0030】次いで、中央制御部31は検知された偏心
量が所定値(例えば350g)以下であるか否かを判定
する(ステップS3)。偏心量が所定値以下であると判
定されたときには、そのまま高速脱水運転を実行しても
振動や騒音が小さいと判断できるので、ステップS9に
進み、回転速度制御部32はドラム5の回転速度を10
00rpmまで上昇するように制御する。これにより、
洗濯物に浸透していた水は遠心力により飛散して脱水さ
れる。この高速脱水運転では、布傷みを生じ易い洗濯物
を保護するために、ドラム5の回転速度を使用者によっ
て指定された洗濯コース(例えば毛布洗濯コース、ドラ
イ専用衣類洗濯コース等)に応じた1000rpm以下
の上限値(例えば800rpm)に制限するようにして
もよい。
【0031】上記ステップS3にて偏心量が所定値より
大きいと判定されると、中央制御部31は先に検知され
た偏心位置とバランサ10の取付位置とに基づき偏心ズ
レ角度θを算出する(ステップS4)。偏心ズレ角度θ
は、図10に示すように、ドラム5内周上でバランサ1
0の対向位置を0°とし、偏心位置のズレ量を−180
°〜180°の範囲の回転角度として表わしたものであ
る。
【0032】次いで、該偏心ズレ角度θに基づいて、後
記バランス注水運転へ進むための許容値xを決定する。
該許容値の意味及びその算出方法を図12により説明す
る。図12(a)に示すように、バランサ10に水が注
入されたとき、遠心力によってバランサ10に作用する
力は図中にWで示す通り角度±180°の方向を向く。
これに対し、洗濯物の偏在による偏心位置が0°の位
置、つまりバランサ10に180°対向する位置に在る
ときには、該偏心荷重に作用する力はWとちょうど反対
向きになる。従ってその場合には、バランサ10に作用
する力の全てが偏心荷重に作用する力を相殺するように
働く。その結果、バランサ10は最も効果的に機能す
る。
【0033】図12(a)に示すように偏心位置が0°
から角度θ1だけずれている場合、該偏心荷重に作用す
る力と釣り合うのはバランサ10に作用する力Wのうち
のmに平行な成分であるから、W・cos θ1という成分
である。cos θ1<1(0°<θ1<90°)であり、し
かも角度θ1が90°に近付くほどcos θ1は小さくなる
ので、角度θ1が90°に近付くほどバランサ10によ
り相殺可能な偏心量は小さくなる。一方、角度θ1が大
きくなるほど、偏心荷重に作用する力の相殺に寄与しな
いW・sin θ1という成分が増加する。図12(b)に
示すようにθ1が90°に近いと、たとえW・cos θ1な
る成分でもって偏心荷重に作用する力を相殺することが
できたとしても、バランサ10に作用するW・sin θ1
なる成分が新たな偏心荷重となって高速脱水運転時に振
動が生じる恐れがある。
【0034】これらのことを考慮すると、バランサ10
の最大重量(最大限に水を注入したときの重量)が10
00gであるとき、注水後のドラム5の偏心量を350
g以下に抑えることができるような、偏心ズレ角度θと
偏心荷重として許容し得る偏心量との関係は次のような
ベクトル計算により得られる。すなわち、図11に示す
ように、バランサ10の重量が1000gであって、バ
ランサ10の対向位置から偏心ズレ角度θだけ離れた位
置に洗濯物のかたまり(重量m)があるとき、両者の釣
合によって全体の偏心量が350g(脱水立上げ時の許
容偏心量)となるのは次の(1)式が満たされるときであ
る。 (m・cos θ−1000)2+m2・sin2 θ=3502 …(1) 一方、バランサ10により相殺されない成分による偏心
量が350gとなるのは次の(2)式の条件のときであ
る。 m・sin θ=350 …(2)
【0035】偏心ズレ角度θが小さく偏心に対してcos
θ方向の成分が支配的である範囲では(具体的にはθが
20°程度まで)、上記(1)式を適用し得る。一方、偏
心ズレ角度θが大きく偏心に対してsin θ方向の成分が
支配的である範囲では、上記(2)式を適用し得る。図9
は、このような計算を基に算出した偏心ズレ角度θの範
囲と許容値xとの関係を示すテーブルである。このよう
なテーブルが予め作成されて、中央制御部31のメモリ
に格納される。なお、上記(1)、(2)式はバランサ10と
一点に集中していると看做した洗濯物のかたまりとに作
用する遠心力の釣合のみを前提としたものであるが、実
際には重力や慣性力等の他の種々の要因が関係してい
る。そこで、上記のような計算を基に、更に多数回の予
備実験を行なうことにより、最適な許容値xを算出する
ことが望ましい。
【0036】図7のフローチャートに戻り説明を続け
る。上記ステップS4にて偏心ズレ角度θが求まったな
らば、偏心ズレ角度θの絶対値が80°以下であるか否
かを判定し(ステップS5)、|θ|≦80°である場
合には、図9に示したテーブルを参照し、偏心ズレ角度
θに応じて許容値xを取得する(ステップS6)。一
方、|θ|>80°である場合には、バランサ10への
注水によるバランス調整は不可能であると判断し、後記
の洗濯物移動運転を行なう(ステップS8)。
【0037】上記ステップS6にて許容値xが決まる
と、先に検知された偏心量Aが該許容値x以下であるか
否かを判定する(ステップS7)。偏心量Aが許容値x
以下である場合には、バランサ10への注水によりバラ
ンス調整を行なうことができると判断できる。そこで、
ステップS10に進み後記のバランス注水運転を実行す
る。一方、偏心量が許容値xよりも大きい場合には、バ
ランサ10への注水によってもバランス調整を行なうこ
とができない。そこでステップS8へ進み、洗濯物移動
運転を行なう。
【0038】図8は、上記ステップS10のバランス注
水運転の制御の一例を示すフローチャートである。バラ
ンス注水運転では、まず、ドラム5の回転速度を130
rpmに維持する(ステップS11)。このときの回転
速度は、ドラム5の共振点よりも低く、且つ水案内室1
1に注水された水がバランサ10内に移動するような適
度な遠心力を与えることが可能な範囲で適宜の回転速度
とすることができる。共振による振動を抑制するにはこ
のとき回転速度はできるだけ低いほうが好ましく、一方
注水を迅速に行なうには、回転速度はできるだけ高いほ
うが好ましい。
【0039】ドラム5の回転速度が130rpmである
とき、注水制御部34は、先に検知された偏心量A
〔g〕に2/3を乗じた重量に相当する水をバランサ1
0に注入する(ステップS12)。例えば、給水口20
に供給される水の流量に拘らずに注水ノズル23からの
放水流量を所定値に設定できるような構成では、該放水
流量と上記注水量とから注水バルブ22の開放時間を算
出し、該時間だけ注水バルブ22を開放する。また、給
水口20に供給される水の流量により注水ノズル23か
らの放水流量が変化する構成においては、流量センサ等
を付設し、必要な水量が注水ノズル23から放出された
時点で注水バルブ22を閉鎖する構成とするとよい。こ
れにより、前述のように注水ノズル23から放出された
水は水案内室11を介してバランサ10に流れ込み、バ
ランサ10内に保持される。
【0040】その後、偏心荷重検知部33はバランサ1
0と洗濯物の偏在とにより決まる偏心量Bを検知し(ス
テップS13)、中央制御部31は該偏心量Bが所定値
(350g)以下であるか否かを判定する(ステップS
14)。偏心量Bが所定値以下である場合には上記ステ
ップS9へ進み、高速脱水運転を立ち上げる。一方、偏
心量Bが所定値を越えている場合には、バランサ10へ
の注水量が不足していると判断し、偏心量A〔g〕に1
/9を乗じた重量に相当する水をバランサ10に追加注
入する(ステップS15)。そして、ステップS13へ
戻り再び偏心量Bを検知する。すなわち、ステップS1
3→S14→S15→S13の繰り返しにより少しずつ
水を注入し、偏心量Bが所定値以下になった時点で高速
脱水運転を立ち上げる。
【0041】偏心ズレ角度θが−80°〜80°の範囲
外であるか、或いは、偏心ズレ角度θが該範囲内に在っ
ても偏心量が注水時許容値xを越えているか、のいずれ
かである場合には、洗濯物の偏在がそのままの状態では
バランスがとれないので洗濯物を移動させなければなら
ない。そのための洗濯物移動運転としては種々の方法を
用いることができるが、例えば本願出願人が先に出願し
た特願平9−326922号に記載の偏心荷重移動運転
によることができる。
【0042】すなわち、この偏心荷重移動運転は、偏心
荷重の原因となっている洗濯物のかたまりをあまり崩す
ことなく、主としてドラム5内周壁面に沿ってずらす又
は転がすことにより移動させるものである。そのために
は、均衡回転速度以上の適宜の回転速度(80rpm程
度が好ましい)でドラム5を回転させ、偏心荷重がドラ
ム5の最低位置を通過して上方に持ち上げられようとす
るときに、短時間だけ均衡回転速度以下の回転速度に落
とす。すると、洗濯物のかたまりに作用する遠心力が弱
まり、ドラム5内周壁面から離れて回転後方にずり落ち
る。ドラム5の回転速度を落とす時間の長さや回転速度
を変えることにより移動量(角度)を変えることができ
るから、上記偏心ズレ角度θに応じて適当な制御を行な
うことにより洗濯物のかたまりを角度0°近傍にまで移
動させることができる。
【0043】また、上述の偏心荷重移動運転は洗濯物の
量が比較的少ない場合には特に有効であるが、洗濯物の
量が多い場合にはドラム5内周壁に多くの洗濯物が分散
した状態にあって、ドラム5内周壁面に沿って洗濯物の
かたまりを移動させることが困難であることが多い。そ
こで、偏心荷重移動運転の代わりに、洗濯物のほぐし運
転を行なった後に洗濯物全体を略均等に分散配置させる
ようにドラム5の回転制御を行なってもよい。すなわ
ち、ドラム5の回転速度を一旦落とし、例えば50〜5
5rpm程度の回転速度で所定時間毎に左右反転を繰り
返す。これにより、ドラム5内の洗濯物が攪拌され、絡
み合っていた洗濯物がほぐれるとともに、各洗濯物の隙
間に空気が入り込んで互いに離れ易くなる。このような
状態にした後に、均衡回転速度以上の回転速度まで急速
に回転速度を立ち上げると、各洗濯物がばらけ易くな
り、ドラム5内周上に均等に分散し易くなる。
【0044】以上説明したように、本実施例の洗濯機で
は、脱水行程時に偏心ズレ角度θに応じて適切な注水時
許容値xを選択し、偏心量が該許容値x以下である場合
にのみバランス注水運転が実行される。従って、バラン
ス注水運転の実行に際しては、偏心量が所定値以下にな
るまで確実に減少する。
【0045】なお、上記実施例は水を用いるドラム式洗
濯機について説明したが、本発明が石油系溶剤等を使用
したドライクリーナに適用できることは明らかである。
また、本発明の趣旨の範囲で適宜変更や修正を行なえる
ことも当然である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による遠心脱水装置を備え
たドラム式洗濯機の側面断面図。
【図2】 図1のドラム式洗濯機の要部の背面透視図。
【図3】 本実施例における水案内室周辺の水の移動状
態を示す概略断面図。
【図4】 本実施例による遠心脱水装置の電気系構成
図。
【図5】 偏心荷重の影響によるモータ電流の変動の一
例を示す波形図。
【図6】 モータ電流の変動振幅と偏心量との関係の一
例を示すグラフ。
【図7】 本実施例における脱水行程時の制御動作を示
すフローチャート。
【図8】 本実施例における脱水行程時の制御動作を示
すフローチャート。
【図9】 偏心ズレ角度θの範囲と許容値xとの関係を
示すテーブル。
【図10】 偏心ズレ角度を説明するための模式図。
【図11】 偏心ズレ角度に対する許容値の算出方法を
説明するための模式図。
【図12】 本実施例におけるバランス調整の原理を説
明するための模式図。
【符号の説明】
5…ドラム 10…バランサ 11…水案内室 17…モータ 22…バランス用注水バルブ 23…注水ノズル 26…回転センサ 30…制御部 31…中央制御部 32…回転速度制御部 33…偏心荷重検知部 34…注水制御部 41…モータ駆動部 42…モータ電流検出部 43…回転数検出器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 籠状のドラム内に洗濯物を収容し、該ド
    ラムを水平軸を中心に回転させることにより該洗濯物の
    脱水を行なうドラム式遠心脱水装置において、 a)ドラム壁面の一部に形成した中空体の水保持部と、 b)該水保持部に水を注入する注水手段と、 c)ドラムの偏心荷重の大きさ及びドラム内周上での位置
    を検知する偏心荷重検知手段と、 d)該偏心荷重検知手段により検知された偏心荷重の位置
    と前記水保持部の対向位置との離間角度に応じて、注水
    前の許容値を決定する許容値決定手段と、 e)前記偏心荷重検知手段により検知された偏心荷重の大
    きさが前記許容値決定手段にて決められた許容値以下で
    あるか否かを判定する判定手段と、 f)偏心荷重の大きさが前記許容値以下であるとき、前記
    注水手段により偏心荷重の大きさに応じた量の水を前記
    水保持部に注入してドラムのバランス調整を行なう注水
    制御手段と、 g)ドラムを回転駆動するモータを制御する回転制御手段
    であって、ドラムのバランス調整がなされた後に脱水を
    行なうべくドラムの回転を立ち上げる回転制御手段と、 を備えることを特徴とするドラム式遠心脱水装置。
  2. 【請求項2】 前記許容値決定手段は、離間角度が大き
    くなるほど許容値を小さくすることを特徴とする請求項
    1に記載のドラム式遠心脱水装置。
  3. 【請求項3】 前記判定手段は注水前に検知された偏心
    荷重の大きさが所定値以下であるか否かを判定し、前記
    回転制御手段は、該偏心荷重の大きさが所定値以下であ
    るときには、該偏心荷重の位置に拘らず脱水を行なうべ
    くドラムの回転速度を上昇させることを特徴とする請求
    項2に記載のドラム式遠心脱水装置。
  4. 【請求項4】 前記判定手段は、離間角度が所定値以上
    であるか否かを判定し、前記回転制御手段は、離間角度
    が該所定値以上であるときには、洗濯物を移動させるよ
    うにドラムの回転を制御することを特徴とする請求項2
    又は3に記載のドラム式遠心脱水装置。
  5. 【請求項5】 前記回転制御手段は、前記判定手段によ
    り偏心荷重の大きさが許容値を越えていると判定された
    とき、洗濯物を移動させるようにドラムの回転を制御す
    ることを特徴とする請求項2に記載のドラム式遠心脱水
    装置。
JP06956098A 1998-03-03 1998-03-03 ドラム式遠心脱水装置 Expired - Fee Related JP3573948B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06956098A JP3573948B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 ドラム式遠心脱水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06956098A JP3573948B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 ドラム式遠心脱水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11244594A true JPH11244594A (ja) 1999-09-14
JP3573948B2 JP3573948B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=13406272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06956098A Expired - Fee Related JP3573948B2 (ja) 1998-03-03 1998-03-03 ドラム式遠心脱水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3573948B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079560A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Machine a laver
US7707672B2 (en) * 2003-01-16 2010-05-04 Lg Electronics Inc. Method for controlling driving of drum-type washing machine and apparatus thereof
JP2012223491A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Toshiba Corp ドラム式洗濯機
JP2018023625A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. ドラム式洗濯機の制御方法
JP2020185056A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗濯機

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573698A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dry cleaning machine
JPH0271484U (ja) * 1988-11-18 1990-05-31
JPH04297298A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Hitachi Ltd ドラム式洗濯乾燥機
JPH0910480A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 遠心脱水装置
JPH10230096A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 遠心脱水装置
JPH10323498A (ja) * 1997-03-24 1998-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 遠心脱水装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573698A (en) * 1980-06-09 1982-01-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Dry cleaning machine
JPH0271484U (ja) * 1988-11-18 1990-05-31
JPH04297298A (ja) * 1991-03-26 1992-10-21 Hitachi Ltd ドラム式洗濯乾燥機
JPH0910480A (ja) * 1995-06-26 1997-01-14 Sanyo Electric Co Ltd 遠心脱水装置
JPH10230096A (ja) * 1996-12-18 1998-09-02 Sanyo Electric Co Ltd 遠心脱水装置
JPH10323498A (ja) * 1997-03-24 1998-12-08 Sanyo Electric Co Ltd 遠心脱水装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002079560A1 (fr) * 2001-03-28 2002-10-10 Sanyo Electric Co., Ltd. Machine a laver
US7707672B2 (en) * 2003-01-16 2010-05-04 Lg Electronics Inc. Method for controlling driving of drum-type washing machine and apparatus thereof
JP2012223491A (ja) * 2011-04-22 2012-11-15 Toshiba Corp ドラム式洗濯機
JP2018023625A (ja) * 2016-08-10 2018-02-15 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. ドラム式洗濯機の制御方法
JP2020185056A (ja) * 2019-05-10 2020-11-19 青島海爾洗衣机有限公司QingDao Haier Washing Machine Co.,Ltd. 洗濯機
WO2020228582A1 (zh) * 2019-05-10 2020-11-19 青岛海尔洗衣机有限公司 洗衣机

Also Published As

Publication number Publication date
JP3573948B2 (ja) 2004-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100412192B1 (ko) 원심 탈수 장치
JP4306880B2 (ja) 洗濯機
JP2001276469A (ja) ドラム式洗濯機
KR100306989B1 (ko) 드럼식원심탈수장치
JP3857803B2 (ja) ドラム式遠心脱水装置
JP3188209B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3573948B2 (ja) ドラム式遠心脱水装置
JP3863632B2 (ja) 遠心脱水装置
JPH11164987A (ja) ドラム式洗濯機
JP2000157788A (ja) ドラム式洗濯機
JP3188231B2 (ja) ドラム式洗濯機
JP3188230B2 (ja) 遠心脱水装置
JPH11164991A (ja) 遠心脱水装置
JP3536565B2 (ja) 洗濯機
JPH1176688A (ja) 遠心脱水装置
JP3182367B2 (ja) 遠心脱水装置
JPH0910480A (ja) 遠心脱水装置
JP3148695B2 (ja) 遠心脱水装置
JPH11244591A (ja) ドラム式遠心脱水装置
JP3143355B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3869542B2 (ja) 遠心脱水装置
JP2005348804A (ja) ドラム式洗濯機
JP3108350B2 (ja) 遠心脱水装置
JP3148679B2 (ja) 遠心脱水装置
JP2002085889A (ja) 洗濯機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040630

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees