JPH1124419A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1124419A
JPH1124419A JP17500597A JP17500597A JPH1124419A JP H1124419 A JPH1124419 A JP H1124419A JP 17500597 A JP17500597 A JP 17500597A JP 17500597 A JP17500597 A JP 17500597A JP H1124419 A JPH1124419 A JP H1124419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording material
image forming
carrier
toner image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17500597A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Tamura
聡 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17500597A priority Critical patent/JPH1124419A/ja
Publication of JPH1124419A publication Critical patent/JPH1124419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】感光ドラムの非画像形成領域に形成された画像
濃度制御用パッチが、記録材を担持する転写シートに静
電的に付着して転写シートを汚染することを防止する。 【解決手段】転写シートのうちの、感光ドラムの画像形
成領域に対応する通紙位置を4kVの表面電位にし、非
画像形成領域に対応する非通紙位置を1kVの表面電位
にする。これにより、感光ドラムの非画像形成領域に形
成した画像濃度制御用パッチ(−2kV)と、感光ドラ
ムに転写部にて接触する転写シート表面のうちの非転写
トナー像に対応する部分(画像濃度制御用パッチ対向位
置)の表面電位との電位差を少なくして、非転写トナー
像が転写シートに静電的に転写されにくく又は転写され
ないようにして、非転写トナー像により転写シートが汚
染されるのを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真方式の複
写機、レーザービームプリンタ等の画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子写真方式の画像形成装置(例えば、
複写機、レーザービームプリンタ)においては、感光ド
ラム(像担持体)上に、記録材には転写されない画像濃
度制御用パッチ(非転写トナー像)を形成し、このパッ
チの濃度を濃度センサで検出し、この検出値に基づい
て、露光、帯電、現像、転写等の各画像形成条件の制御
を行うようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
画像形成装置では、像担持体(感光ドラム)上に現像し
た非転写トナー像(パッチ)が転写部において、この非
転写トナー像と記録材担持体(例えば、転写シートや転
写ベルト)表面との電位差によって、記録材担持体表面
に静電的に引き寄せられて記録材担持体を汚染し、さら
に記録材を汚すといった問題があった。
【0004】そこで、本発明は、非転写トナー像が静電
的に記録材担持体上に付着して記録材担持体を汚染し、
さらにこれが記録材を汚すことを防止するようにした画
像形成装置を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る本発明
は、像担持体表面の画像形成領域にマイナス極性のトナ
ーで形成されたトナー像を、前記像担持体表面に転写部
にて接触する記録材担持体が担持する記録材に、前記記
録材担持体表面をプラス極性の表面電位に帯電すること
で静電的に転写する画像形成装置において、前記記録材
担持体表面のうちの、前記像担持体の画像形成領域に対
応する部分と非画像形成領域に対応する部分とをそれぞ
れ通紙領域と非通紙領域とし、前記像担持体表面の非画
像形成領域に、前記記録材担持体上の記録材にトナー像
として転写されないマイナス極性の非転写トナー像を形
成した場合に、前記非通紙領域におけるすくなくとも前
記非転写トナー像に対応する部分の表面電位を、前記通
紙領域におけるプラス極性の表面電位よりも絶対値の小
さいプラスの表面電位に帯電する、ことを特徴とする。
【0006】請求項2に係る本発明は、像担持体表面の
画像形成領域にマイナス極性のトナーで形成されたトナ
ー像を、前記像担持体表面に転写部にて接触する記録材
担持体が担持する記録材に、前記記録材担持体表面をプ
ラス極性の表面電位に帯電することで静電的に転写する
画像形成装置において、前記記録材担持体表面のうち
の、前記像担持体の画像形成領域に対応する部分と非画
像形成領域に対応する部分とをそれぞれ通紙領域と非通
紙領域とし、前記像担持体表面の非画像形成領域に、前
記記録材担持体上の記録材にトナー像として転写されな
いマイナス極性の非転写トナー像を形成した場合に、前
記非通紙領域におけるすくなくとも前記非転写トナー像
に対応する部分の表面電位を、前記非転写トナー像と同
極性であるマイナスの表面電位に帯電する、ことを特徴
とする。
【0007】請求項3に係る本発明は、像担持体表面の
画像形成領域にプラス極性のトナーで形成されたトナー
像を、前記像担持体表面に転写部にて接触する記録材担
持体が担持する記録材に、前記記録材担持体表面をマイ
ナス極性の表面電位に帯電することで静電的に転写する
画像形成装置において、前記記録材担持体表面のうち
の、前記像担持体の画像形成領域に対応する部分と非画
像形成領域に対応する部分とをそれぞれ通紙領域と非通
紙領域とし、前記像担持体表面の非画像形成領域に、前
記記録材担持体上の記録材にトナー像として転写されな
いプラス極性の非転写トナー像を形成した場合に、前記
非通紙領域におけるすくなくとも前記非転写トナー像に
対応する部分の表面電位を、前記通紙領域におけるマイ
ナス極性の表面電位よりも絶対値の小さいマイナスの表
面電位に帯電する、ことを特徴とする。
【0008】請求項4に係る本発明は、像担持体表面の
画像形成領域にプラス極性のトナーで形成されたトナー
像を、前記像担持体表面に転写部にて接触する記録材担
持体が担持する記録材に、前記記録材担持体表面をマイ
ナス極性の表面電位に帯電することで静電的に転写する
画像形成装置において、前記記録材担持体表面のうち
の、前記像担持体の画像形成領域に対応する部分と非画
像形成領域に対応する部分とをそれぞれ通紙領域と非通
紙領域とし、前記像担持体表面の非画像形成領域に、前
記記録材担持体上の記録材にトナー像として転写されな
いプラス極性の非転写トナー像を形成した場合に、前記
非通紙領域におけるすくなくとも前記非転写トナー像に
対応する部分の表面電位を、前記非転写トナー像と同極
性であるプラスの表面電位に帯電する、ことを特徴とす
る。
【0009】請求項5に係る本発明は、前記非転写トナ
ー像が、画像濃度を調整するための画像濃度制御用パッ
チである、ことを特徴とする。
【0010】請求項6に係る本発明は、前記非転写トナ
ー像を、画像形成時以外で形成する、ことを特徴とす
る。
【0011】〔作用〕以上構成に基づく主な作用は、像
担持体上の非転写トナー像と、記録材担持体のうちの前
記非転写トナーに対応する部分の表面電位との間の電位
差が少なくなるので、非転写トナー像が記録材担持体に
転写されにくくなる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、図面に沿って、本発明の実
施の形態について説明する。
【0013】〈実施の形態1〉図1に、本発明に係る画
像形成装置の一例として、4色フルカラーのレーザービ
ームプリンタを示す。なお、同図のレーザービームプリ
ンタ(以下の説明では「画像形成装置」という)は、感
光ドラム上にトナー像を形成し、このトナー像を転写ド
ラムで担持した記録材に転写する工程を複数色のトナー
像について行う方式のものである。
【0014】同図に示す画像形成装置は、上部にデジタ
ルカラーの画像リーダ部、下部に同じくデジタルカラー
の画像プリンタ部を備えている。
【0015】画像リーダ部において、原稿30を原稿台
ガラス31に載せ、露光ランプ32により露光走査する
ことにより、原稿30からの反射光像を、レンズ33に
よりフルカラーセンサ34に集光し、カラー色分解画像
信号を得る。カラー色分解画像信号は、増幅回路(不図
示)を経てビデオ処理ユニット(不図示)にて処理を施
され、画像プリンタ部に送出される。
【0016】画像プリンタ部において、像担持体として
のドラム型の電子写真感光体(以下「感光ドラム」とい
う)1は、例えば有機光導電体のような感光体であり、
矢印方向に回転自在に担持されている。感光ドラム1の
周囲には、前露光ランプ11、コロナ帯電器2、レーザ
ー露光光学系3、電位センサ12、色の異なる4個の現
像器4y、4c、4m、4bk、ドラム上光量検知手段
(濃度センサ)23、転写装置5、クリーニング装置2
7が配置される。
【0017】レーザー露光光学系3において、画像リー
ダ部からの画像信号は、レーザー出力部(不図示)にて
イメージスキャナ露光の光信号に変換され、変換された
レーザー光が、ポリゴンミラー3aで反射され、レンズ
3b及びミラー3cを介して感光ドラム1表面に投影さ
れる。
【0018】画像プリント部の画像形成時には、感光ド
ラム1を矢印方向回転させ、前露光ランプ11で除電し
た後の感光ドラム1をコロナ帯電器2により一様にマイ
ナスに帯電させて、各分解色ごとに光像Eを照射し、静
電潜像を形成する。
【0019】次に、所定の現像器を動作させて、感光ド
ラム1上の静電潜像を反転現像し、感光ドラム1上に樹
脂を基体としたネガトナーによる可視画像、すなわちト
ナー画像を形成する。現像器は、偏心カム24y、24
c、24m、24bkの動作により、各分解色に応じて
択一的に感光ドラム1に接近して現像を行う。
【0020】さらに、感光ドラム1上のトナー画像を給
紙カセット7a、7b、7cから搬送系及び転写装置5
を介して、感光ドラム1と対向した転写位置に供給され
た記録材Pに転写する。
【0021】転写装置5は、転写ドラム5a、転写帯電
器5b、記録材Pを静電吸着するための吸着帯電器5c
とこれに対向する吸着ローラ5g、記録材Pを吸着位置
に誘導する吸着ガイド5m、吸着ガイドマイラ5l、そ
して内側帯電器5d、外側帯電器5eを有する。また、
回転駆動されるように軸支された転写ドラム5aは、そ
の周面開口域に記録材Pを担持する記録材担持体である
転写シート5fが円筒上に一体的に張設されている。転
写シート5fはポリカーボネートフィルムなどが使用さ
れる(本実施の形態では、厚さ150μm)。
【0022】また、画像濃度を制御するために、画像形
成中に、感光ドラム1表面のうちの転写ドラム5a上の
記録材Pに対向しない位置に、一定濃度の画像濃度制御
用パッチ(以下単に「パッチ」という)を現像し、濃度
センサ(不図示)によってパッチの濃度を読み取り、C
PU(不図示)によって演算し、現像器にトナーを補給
し、画像濃度を一定に保つ。
【0023】画像形成に先立ち、記録材担持体たる転写
シート5fは、内側帯電器5d及び外側帯電器5eによ
って、一様に帯電される。
【0024】一方、記録材は給紙カセット7a、7b、
7cのいずれかから転写装置5に給紙される。ここで、
記録材Pは、吸着ローラ5gが駆動手段(不図示)によ
って移動されることで記録材Pに押し付けられ、さらに
吸着帯電器5cより吸着電流(電荷)が注入される。吸
着ローラ5gは電気的に接地されているため吸着帯電器
5cにより注入された電流(電荷)とは逆向き(逆極)
の電流(電荷)が誘導(誘起)され、その結果、記録材
Pが転写シート5f上に静電的に吸着される。
【0025】転写シート5fによって転写位置Tに記録
材Pが供給されると、記録材の通過時に転写帯電器5b
が動作し、前述した感光ドラム1上の色分解トナー像に
同期して記録材に1色ずつトナー像が転写される。
【0026】上述の一連の画像形成工程では、1色分の
画像しか形成されないので、原稿30の色分解工程を、
トナーの色の数だけ、すなわちイエロー(Y)、マゼン
タ(M)、シアン(C)、ブラック(BK)の4回分繰
り返し、また、同様に各々の色分解に同期して、色成分
に応じた潜像形成、現像、転写を繰り返し、フルカラー
が画像形成される。
【0027】フルカラー画像形成の場合、このようにし
て4色のトナー像の転写を終了すると、記録材は、転写
ドラム5aから、分離爪8a、分離押上げコロ8b及び
分離帯電器5hの作用で分離され、定着装置26に導か
れ、表面のトナー画像がこの定着工程において混色発色
され、排紙トレイ28上に排出されて1枚のフルカラー
複写が終了する。
【0028】他方、トナー像転写後、感光ドラム1は、
表面に残った転写残トナーがクリーニング装置27でに
よって除去された後、再度画像形成工程に供される。
【0029】記録材Pの両面に画像を形成する場合に
は、記録材Pが定着装置26から排出後、すぐに搬送パ
ス切替えガイド19を駆動し、搬送縦パス20を経て、
反転パス21aに一旦導いた後、反転ローラ21bを反
転させ、反転パス21aに送り込まれた際の記録材Pの
後端側を先頭にして、送り込まれた方向と反対方向に退
出させ、中間トレイ22に一時収納する。次に再度上述
の画像形成工程により記録材Pの他方の面に画像を形成
する。また、転写ドラム5aの転写シート5fの付着粉
体、記録材上の付着オイルを除去するため、ファーブラ
シ14、オイル除去ローラ16、及び転写シート5fを
介してこれらに対向するバックアップブラシ18、17
によりそれぞれ清掃を行う。このような清掃は画像形成
前又は画像形成後に行い、また、ジャム(紙詰まり)発
生時には随時行う。また、所望のタイミングで偏心カム
25を動作させ、転写ドラム5aと一体化しているカム
フォロワ5iを作動させることにより、転写シート5f
と感光ドラム1とのギャップを任意に設定可能な構成と
している。例えば、スタンバイ中、又は電源オフ時には
感光ドラム1から転写ドラム5aを離間させることがで
きる。
【0030】本実施の形態1においては、画像形成に先
立って行われる転写シート5fの帯電に特徴があるた
め、この点について以下に詳述する。
【0031】図2に、本実施の形態1における画像形成
開始時の転写シート5fの表面電位と、従来の実施例
(従来例)における転写シートの表面電位とを示す。な
お、同図では、横軸に転写シート上の(周方向の)位置
をとり、縦軸に転写シートの表面電位をとっている。ま
た、本実施の形態1のものを実線で示し、従来例のもの
を破線で示している。
【0032】すなわち、本実施の形態1の特徴は、転写
シート5f表面のうちの、感光ドラム1の画像形成領域
に対応する部分と非画像形成領域に対応する部分とをそ
れぞれ通紙領域と非通紙領域とし、非画像形成領域に、
転写シート5f上の記録材Pにトナー像として転写され
ないマイナス極性の画像濃度制御用パッチ(非転写トナ
ー像)を形成した場合に、非通紙領域におけるすくなく
とも画像濃度制御用パッチに対応する部分(画像濃度制
御用パッチ対向位置、以下単に「パッチ対向位置」とい
う)の表面電位を、通紙領域におけるプラス極性の表面
電位よりも絶対値の小さいプラスの表面電位に帯電す
る、ことにある。
【0033】さらに詳述すると、従来例においては、画
像形成に先立ち、同図に示しように、転写シート5fを
全周にわたって、4kVに一様に帯電していた。これに
対して、本実施の形態1においては、転写シート5f表
面の全周を、記録材Pを担持する通紙位置(領域)と記
録材Pを担持しない非通紙位置(非通紙領域)とに分け
たときに、前者の通紙位置については従来例と同様に4
kVで帯電する一方、後者の非通紙位置では少なくとも
パッチ対向位置については通紙位置よりも3kV低い、
1kVの表面電位となるようにした。上述のパッチ対向
位置とは、感光ドラム1表面のうちの、(画像濃度制御
用)パッチが形成される位置に対応する位置をいう。そ
して、感光ドラム1上のパッチの表面電位は約−2kV
である。これによって、転写シート5f上のパッチ対向
位置と、感光ドラム1上のパッチとの電位差が減少し、
パッチを構成するマイナストナーが転写シート5f表面
に静電的に付着しにくくすることができる。したがっ
て、従来の問題であった、感光ドラム1上に現像したパ
ッチが転写位置Tにおいて、感光ドラム1上のパッチ
と、転写シート5f上のパッチ対向位置との電位差によ
って転写シート5f上に静電的に引き寄せられ、転写シ
ート5fを汚してしまい、記録材Pの汚れの原因となる
といった問題を解決することができた。
【0034】なお、好ましくは、転写シート5f上のパ
ッチ対向位置は、画像形成に先立ち、感光ドラム1上の
パッチと同極性(マイナス)に帯電されていることが望
ましい(例えば−1kV)。これは、同極性とすること
で、感光ドラム1上のパッチと転写シート5f上のパッ
チ対向位置との間に電気的斤力が働くからである。これ
によって、感光ドラム1上のパッチと転写シート5f上
のパッチ対向位置との電位差が減少し、パッチがシート
表面に静電的に付着する現象をさらに有効に防止するこ
とができ、従来の問題であった転写シート5fの汚れを
解決することができた。
【0035】パッチは、感光ドラム1の1回転(より正
確には各色につき1回)ごとに形成されるが、同位置に
形成され、また,転写シート5fについては、画像形成
に先立って行われる帯電によって、本実施の形態1のよ
うな状態に帯電されるのみである。パッチ対向部には、
画像形成中に電荷が付与されないので、パッチ対向部の
表面電位は変化しない。
【0036】〈実施の形態2〉図3に、本発明に係る画
像形成装置の他の一例として、4色フルカラーのレーザ
ービームプリンタを示す。なお、同図のレーザービーム
プリンタ(以下の説明では「画像形成装置」という)
は、4個の画像形成部でそれぞれ色の異なるトナー像を
形成し、そのトナー像を転写ベルトによって担持搬送さ
れる記録材上に順次に転写してカラー画像を形成する方
式のものである。なお、この方式の画像形成装置は、高
速記録を行う場合に適している。
【0037】同図に示す画像形成装置には、第1、第
2、第3、第4の画像形成部II、II、III 、IVが併設
され、各々異なった色のトナー像が帯電、露光、現像、
転写、クリーニング等の画像形成プロセスを経て形成さ
れる。
【0038】画像形成部I、II、III 、IVは、それぞれ
専用の像担持体としてのドラム型の電子写真感光体(感
光ドラム)4a、4b、4c、4dを具備し、各感光ド
ラム4a、4b、4c、4d上に各色のトナー像が形成
される。各感光ドラム4a、4b、4c、4dに隣接し
て記録材担持体(以下「転写ベルト」という)41が設
置され、感光ドラム4a、4b、4c、4dに形成され
た各色のトナー像が、転写ベルト41上に担持されて搬
送される記録材P上に転写される。さらに各色のトナー
像が転写された記録材Pは、搬送ベルト51で搬送さ
れ、定着装置52で加熱及び加圧によりトナー像が定着
された後、画像形成装置本体(以下単に「装置本体」と
いう)55外部の配置トレイ53上に排出される。
【0039】感光ドラム4a、4b、4c、4dの周囲
には、それぞれ露光ランプ15a、15b、15c、1
5d、帯電器6a、6b、6c、6d、電位センサ12
a、12b、12c、12d、現像器9a、9b、9
c、9d、転写帯電部材10a、10b、10c、10
d、濃度センサ(不図示)及びクリーニング装置13
a、13b、13c、13dが設けられ、装置本体55
の上部には、光源装置(不図示)及びポリゴンミラー2
9が設置されている。
【0040】光源装置から発せられたレーザー光をポリ
ゴンミラー29を回転して走査し、その走査光の光束を
反射ミラーによって変更し、fθレンズにより感光ドラ
ム4a、4b、4c、4dの母線上に集光して露光する
ことにより、感光ドラム4a、4b、4c、4d上に画
像信号に応じた静電潜像が形成される。
【0041】現像器9a、9b、9c、9dには、現像
剤としてそれぞれシアン、マゼンタ、イエロー、ブラッ
クのトナーが、供給装置(不図示)により所定量充填さ
れている。現像器9a、9b、9c、9dは、それぞれ
感光ドラム4a、4b、4c、4d上の静電潜像を現像
して、シアントナー像、マゼンタトナー像、イエロート
ナー像、ブラックトナー像として可視化する。
【0042】記録材Pは給紙部50の給紙カセット54
に収容されており、ここから複数の搬送ローラ及びレジ
ストローラ56を経て転写ベルト41上に供給され、、
転写ベルト41表面に担持されて、感光ドラム4a、4
b、4c、4dと対向したそれぞれの転写部に順次に送
られる。
【0043】画像形成に先立ち、記録材担持体たる転写
ベルト41は、内側帯電器57、外側帯電器58によっ
て、一様に帯電される。
【0044】転写ベルト41は、ポリエチレンテレフタ
レートなどの誘電体樹脂のシートによって構成されてお
り、その両端部を互いに重ね合わせて接合し、エンドレ
ス形状にしたものか、又は継ぎ目を有しない(シームレ
ス)ベルトが用いられている。
【0045】さて、この転写ベルト41が回転し、所定
の位置にあることが確認されると、記録材Pがレジスト
ローラ56から転写ベルト41に送り出され、記録材P
が第1の画像形成部Iの転写部へ向けて搬送される。こ
れと同時に画像書出し信号がオンとなり、それを基準と
してあるタイミングで第1の画像形成部Iの感光ドラム
4aに対し画像形成を行う。そして感光ドラム4aの下
側の転写部で転写帯電部材10aが電界又は電荷を付与
することにより、感光ドラム4a上に形成された第1色
目のトナー像が記録材P上に転写される。この転写によ
り記録材Pは転写ベルト41上に静電吸着力でしっかり
と保持され、第2の画像形成部II以降に搬送される。
【0046】転写帯電部材10a、10b、10c、1
0dとしては、コロナ放電器のような非接触帯電部材、
又はブレード、ローラ、ブラシのような転写帯電部材を
用いることができる。
【0047】非接触帯電器では、オゾンが発生してしま
うこと、空気を介して帯電するため大気の温湿度環境変
動に弱く、画像が安定的に形成されない等の問題点があ
る。一方、接触帯電器では、オゾンレス、温湿度環境変
動に強い、高画質等のメリットがある。
【0048】このような接触帯電器では、装置本体の電
源がオフのとき、又は転写ベルト41上で搬送不良が生
じ搬送不良の記録材Pを取り除くとき等、前記転写帯電
部材10a、10b、10c、10dと転写ベルト41
を介して接触している感光ドラム4a、4b、4c、4
dとを離間させることがある。これは、転写ベルト4
1、感光ドラム4a、4b、4c、4dや転写帯電部材
10a、10b、10c、10dを変形、破損させない
ため、又は搬送不良の記録材Pを取り除きやすくするた
めである。
【0049】第2〜第4の画像形成部II〜IVでの画像形
成、転写も第1の画像形成部Iと同様に行われる。つい
で4色のトナー像が転写された記録材Pは、搬送ベルト
51の搬送方向下流部で分離帯電器59により除電され
て静電吸着力が減衰されることによって、搬送ベルト4
1の最下流側で分離される。分離された記録材Pは、搬
送ベルト51によって定着装置52へ搬送される。
【0050】定着装置52は、定着ローラ52aと、加
圧ローラ52bとを有し、記録材Pを加熱加圧してトナ
ー像を混色して記録材表面に定着させる。トナー像定着
後の記録材Pは、4色フルカラーの画像形成物(コピ
ー)として、排紙トレイ53上に排出される。
【0051】上述の画像形成装置においては、現像でト
ナー濃度が減少した現像器9a、9b、9c、9d内の
現像剤にトナーの補給制御を行って、現像剤のトナー濃
度又は画像濃度を一定に制御するために、感光ドラム1
上に画像濃度制御用パッチを形成し、このパッチの画像
濃度を感光ドラム1に対向設置した電位センサ等のセン
サにより検知して制御する方式を用いている。これによ
って、現像器9a9b、9c、9d内の現像剤へのトナ
ーの補給制御を行い、現像剤のトナー濃度又は画像濃度
を一定に保つように構成されている。
【0052】本実施の形態2においては、画像形成に先
立って行われる転写ベルト41の帯電に特徴があるた
め、この点について以下に詳述する。
【0053】図4に、本実施の形態2における画像形成
開始時の転写ベルト41の表面電位と、従来の実施例
(従来例)における転写ベルトの表面電位とを示す。な
お、同図では、横軸に転写ベルト上の(周方向の)位置
をとり、縦軸に転写ベルトの表面電位をとっている。ま
た、本実施の形態2のものを実線で示し、従来例のもの
を破線で示している。
【0054】すなわち、本実施の形態2の特徴は、転写
ベルト41表面のうちの、感光ドラム1の画像形成領域
に対応する部分と非画像形成領域に対応する部分とをそ
れぞれ通紙領域と非通紙領域とし、非画像形成領域に、
転写ベルト41の記録材Pにトナー像として転写されな
いマイナス極性の画像濃度制御用パッチ(非転写トナー
像)を形成した場合に、非通紙領域におけるすくなくと
も画像濃度制御用パッチに対応する部分(パッチ対向位
置)の表面電位を、通紙領域におけるプラス極性の表面
電位よりも絶対値の小さいプラスの表面電位に帯電す
る、ことにある。さらに詳述する。
【0055】従来例においては、画像形成に先立ち、同
図に示しように、転写ベルト41を全周にわたって、4
kVに一様に帯電していた。これに対して、本実施の形
態2においては、画像形成に先立ち、転写ベルト41表
面の全周を、記録材Pを担持する通紙位置(領域)と記
録材Pを担持しない非通紙位置(領域)とに分けたとき
に、前者の通紙位置については従来例と同様に4kVで
帯電する一方、後者の非通紙位置については少なくとも
パッチ対向位置では通紙位置よりも2kV低い、2kV
の表面電位となるように制御した。この制御は、内側帯
電器57及び外側帯電器58に印加する電圧を制御する
ことによって行う。なお、上述のパッチ対向位置とは、
感光ドラム1表面のうちの、(画像濃度制御用)パッチ
が形成される位置に対応する位置をいう。
【0056】本実施の形態2において、転写ベルト41
上のパッチ対向位置の表面電位は、画像形成に先立ち、
感光ドラム1上のパッチと同極性に帯電されていること
が望ましい(例えば−1kV)。これによって、パッチ
と転写ベルト41のパッチ対向位置との間に電気的斤力
が働くからである。
【0057】内側帯電器57、及び外側帯電器58の高
圧電源の使用によって感光ドラム1上のパッチが転写ベ
ルト41上に静電的に付着するのを防止することがで
き、従来の問題であった転写ベルト41の汚れを解決す
ることができた。
【0058】〈実施の形態3〉本実施の形態3における
画像形成装置の構成及び動作は、上述の実施の形態2で
示したものとほぼ同一であるので、重複説明は省略す
る。
【0059】本実施の形態3においては、画像形成時以
外に、独立してパッチを感光ドラム上に形成するシーケ
ンスを有している。
【0060】本実施の形態3においても実施の形態2と
同様の効果を得ることができた。
【0061】以上の実施の形態1ないし実施の形態3に
おいては、画像濃度制御用パッチの極性がマイナスの場
合について説明したが、プラスの場合も同様の効果を上
げることができる。ただし、この場合には、必要に応じ
て、転写シート5fや転写ベルト41の極性を変更する
ものとする。
【0062】また、上述の実施の形態では、パッチ対向
位置に、画像濃度制御用パッチを形成する場合について
説明したが、これ以外の目的でパッチを形成した場合に
おいても同様の効果を得られるのはもちろんである。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によると、
像担持体の非画像形成領域に形成した非転写トナー像
(例えば、画像濃度制御用パッチ)と、像担持体に転写
部にて接触する記録材担持体(例えば、転写シートや転
写ベルト)表面のうちの非転写トナー像に対応する部分
の表面電位との電位差を少なくすることができるので、
非転写トナー像が記録材担持体に静電的に転写されにく
く又は転写されないようにして、非転写トナー像により
記録材担持体が汚染されるのを防止し、さらに記録材が
汚されるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1の画像形成装置の概略構成を示す
縦断面図。
【図2】実施の形態1における、転写シート上の位置と
表面電位との関係を示す図。
【図3】実施の形態2の画像形成装置の概略構成を示す
縦断面図。
【図4】実施の形態2における、転写ベルト上の位置と
表面電位との関係を示す図。
【符号の説明】
1、4a、4b、4c、4d像担持体(感光ドラム) 5f 記録材担持体(転写シート) 41 記録材担持体(転写ベルト) P 記録材 T 転写部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 像担持体表面の画像形成領域にマイナス
    極性のトナーで形成されたトナー像を、前記像担持体表
    面に転写部にて接触する記録材担持体が担持する記録材
    に、前記記録材担持体表面をプラス極性の表面電位に帯
    電することで静電的に転写する画像形成装置において、 前記記録材担持体表面のうちの、前記像担持体の画像形
    成領域に対応する部分と非画像形成領域に対応する部分
    とをそれぞれ通紙領域と非通紙領域とし、 前記像担持体表面の非画像形成領域に、前記記録材担持
    体上の記録材にトナー像として転写されないマイナス極
    性の非転写トナー像を形成した場合に、 前記非通紙領域におけるすくなくとも前記非転写トナー
    像に対応する部分の表面電位を、前記通紙領域における
    プラス極性の表面電位よりも絶対値の小さいプラスの表
    面電位に帯電する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 像担持体表面の画像形成領域にマイナス
    極性のトナーで形成されたトナー像を、前記像担持体表
    面に転写部にて接触する記録材担持体が担持する記録材
    に、前記記録材担持体表面をプラス極性の表面電位に帯
    電することで静電的に転写する画像形成装置において、 前記記録材担持体表面のうちの、前記像担持体の画像形
    成領域に対応する部分と非画像形成領域に対応する部分
    とをそれぞれ通紙領域と非通紙領域とし、 前記像担持体表面の非画像形成領域に、前記記録材担持
    体上の記録材にトナー像として転写されないマイナス極
    性の非転写トナー像を形成した場合に、 前記非通紙領域におけるすくなくとも前記非転写トナー
    像に対応する部分の表面電位を、前記非転写トナー像と
    同極性であるマイナスの表面電位に帯電する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 像担持体表面の画像形成領域にプラス極
    性のトナーで形成されたトナー像を、前記像担持体表面
    に転写部にて接触する記録材担持体が担持する記録材
    に、前記記録材担持体表面をマイナス極性の表面電位に
    帯電することで静電的に転写する画像形成装置におい
    て、 前記記録材担持体表面のうちの、前記像担持体の画像形
    成領域に対応する部分と非画像形成領域に対応する部分
    とをそれぞれ通紙領域と非通紙領域とし、 前記像担持体表面の非画像形成領域に、前記記録材担持
    体上の記録材にトナー像として転写されないプラス極性
    の非転写トナー像を形成した場合に、 前記非通紙領域におけるすくなくとも前記非転写トナー
    像に対応する部分の表面電位を、前記通紙領域における
    マイナス極性の表面電位よりも絶対値の小さいマイナス
    の表面電位に帯電する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 像担持体表面の画像形成領域にプラス極
    性のトナーで形成されたトナー像を、前記像担持体表面
    に転写部にて接触する記録材担持体が担持する記録材
    に、前記記録材担持体表面をマイナス極性の表面電位に
    帯電することで静電的に転写する画像形成装置におい
    て、 前記記録材担持体表面のうちの、前記像担持体の画像形
    成領域に対応する部分と非画像形成領域に対応する部分
    とをそれぞれ通紙領域と非通紙領域とし、 前記像担持体表面の非画像形成領域に、前記記録材担持
    体上の記録材にトナー像として転写されないプラス極性
    の非転写トナー像を形成した場合に、 前記非通紙領域におけるすくなくとも前記非転写トナー
    像に対応する部分の表面電位を、前記非転写トナー像と
    同極性であるプラスの表面電位に帯電する、 ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記非転写トナー像が、画像濃度を調整
    するための画像濃度制御用パッチである、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1
    項記載の画像形成装置。
  6. 【請求項6】 前記非転写トナー像を、画像形成時以外
    で形成する、 ことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれか1
    項記載の画像形成装置。
JP17500597A 1997-06-30 1997-06-30 画像形成装置 Pending JPH1124419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17500597A JPH1124419A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17500597A JPH1124419A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1124419A true JPH1124419A (ja) 1999-01-29

Family

ID=15988556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17500597A Pending JPH1124419A (ja) 1997-06-30 1997-06-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1124419A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3772032B2 (ja) 画像形成装置
JP2002139885A (ja) 画像形成装置
US5537193A (en) Image forming apparatus with recording sheet separating device
JPH1124419A (ja) 画像形成装置
JPH07261478A (ja) 画像形成装置
JPH07210011A (ja) 画像形成装置
JP3576895B2 (ja) 画像形成装置
JP3494627B2 (ja) 画像形成装置
JP3877258B2 (ja) 画像形成装置
JPH10274891A (ja) 画像形成装置
JP2001194921A (ja) ベルト装置及び画像形成装置
JP3651492B2 (ja) 画像形成装置
JP2000221800A (ja) 画像形成装置
JPH0321972A (ja) カラー画像形成装置
JP2000242098A (ja) 画像形成装置
JP2001166601A (ja) 画像形成装置
JP2000298407A (ja) 画像形成装置
JPH07210001A (ja) 画像形成装置
JPH07181774A (ja) 現像制御方式
JPH1026879A (ja) 画像形成装置
JPH08160771A (ja) 画像形成装置
JPH09101686A (ja) 画像形成装置
JPH11109685A (ja) 両面画像形成装置
JP2001022152A (ja) 画像形成装置
JPH11109712A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040506

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040907

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02