JPH11242222A - 透過型面状照明装置 - Google Patents

透過型面状照明装置

Info

Publication number
JPH11242222A
JPH11242222A JP10345270A JP34527098A JPH11242222A JP H11242222 A JPH11242222 A JP H11242222A JP 10345270 A JP10345270 A JP 10345270A JP 34527098 A JP34527098 A JP 34527098A JP H11242222 A JPH11242222 A JP H11242222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source lamp
groove
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10345270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3396805B2 (ja
Inventor
Shingo Suzuki
信吾 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP34527098A priority Critical patent/JP3396805B2/ja
Publication of JPH11242222A publication Critical patent/JPH11242222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396805B2 publication Critical patent/JP3396805B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 反射型液晶表示素子と一体的に構成されるこ
とによって補助照明を必要とせずに周囲の明るさ環境に
左右されることなく使用可能であり、携帯しやすく、か
つ低消費電力の照明装置を実現する。 【解決手段】 被照明部材51の表面Fを覆うように配
置する透過型面状照明装置1は、透光性材料からなる透
明基板2の側端面3に沿って光源ランプ4を配置し、そ
の光源ランプ4の軸方向に沿って断面形状ほぼ三角形の
溝部11を形成する。このとき、溝部11での反射に起
因する光線量と、光源ランプ4からの距離に依存する光
線量とが透明基板2の裏面8全面で等しくなる構成とし
ているので、光源ランプ4の発光光線が透明基板2内を
進行すると共に裏面8から出射して被照明部材51に進
入することにより画面を明るくする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、看板や各種反射型
表示装置等の前面照明手段に用いられる表示装置に一体
化する透過型面状照明装置に関するものであり、特に、
反射型の液晶表示装置の前面照明手段として用いられる
ものである。
【0002】
【従来の技術】低消費電力で動作する液晶表示装置は、
薄型、軽量等の特徴があるので、主にコンピュータ用途
を中心とした表示装置としての需要が増大している。液
晶表示装置の構成部材である液晶は、自ら発光しないた
め、ブラウン管等の発光型素子と異なり、画像を観察す
るための照明手段が必要である。特に、近年の画像の高
精細およびカラー化の要求の中では、液晶表示装置とし
て高輝度の面状背面光源を付加した構成が通常である。
しかしながら、この面状背面光源を点灯させるために
は、過大な電力が必要とされるため、低消費電力という
液晶の特徴を後退させてしまうという問題が生じる。
【0003】特に薄型、軽量の液晶表示装置の利点を生
かして、多く使用されている携帯用液晶機器において
は、液晶表示装置に付加される面状背面光源の点灯によ
って内部電源の消費が大きくなり、携帯中の使用時間が
極端に短くなってしまう欠点があった。
【0004】この問題を解決するべく周囲光を照明手段
として利用することによって、面状背面光源を設置しな
くても機能する反射型液晶素子が開発されている。この
反射型液晶素子の最も基本的な構成の一例を図10に示
す。反射型液晶素子51は、二枚のガラス基板52a,
52bの対向面にそれぞれ透明極板53a,53bが形
成され、このとき背面B側(図10の下方)の透明極板
53bは、パターンニングされており、所望の画像を実
現するためにそれぞれスイッチング素子54が透明極板
53bに接続されている。
【0005】さらに、透明極板53a,53b間は液晶
材55で満たされている。また、観察面F(図10の上
方)のガラス基板52aと透明極板53aの間には、カ
ラーフィルタ56が設けられている。また、透明極板5
3a,53bを設けていないガラス基板52a,52b
の一面には、それぞれ偏光板57a,57bが設けられ
ている。さらに、背面B側の偏光板57bを覆う高効率
の反射板58が設けられている。
【0006】このような構成からなる反射型液晶素子5
1は、その背面Bに配置された反射板58に入射する周
囲からの入射光を反射させることによって、画面が明る
く照射され画像を観察することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような構成の反射
型液晶素子51は、背面Bに設けられる反射板58に入
射する周囲からの入射光を反射させて画面を照射するの
で、その表示品質が周囲の明るさ環境に左右される。特
に画像の高品質化が要求される中で、需要が増大されつ
つあるカラー表示の反射型液晶素子にあっては、一般的
にカラーフィルタ等の付加により白黒液晶より反射率が
低く、明るい環境が確保されない場合、画面の輝度が十
分でないため、画像を観察するためには反射板58に入
射する光線の量を多くするための補助照明が必要とな
る。この補助照明としては、卓上の電気スタンド等の使
用が可能である。しかしながら、補助照明として使用す
るための照明装置を常時携帯することは困難であるた
め、反射板58に入射する光線量が十分でない環境では
使用できなくなってしまうので携帯機器としての利点を
大きく損なう結果となっている。
【0008】したがって本発明は、上記問題点を解決す
るべく、反射型液晶表示素子と一体的に構成されること
によって補助照明を必要とせずに周囲の明るさ環境に左
右されることなく使用可能であり、携帯しやすく、かつ
低消費電力の照明装置を実現する透過型面状照明装置を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための手
段として、請求項1の発明では、被照明部材の表面を覆
うように近接させて配置する照明装置であって、透光性
材料からなる透明基板の少なくとも一面以上の側端面に
沿って光源ランプを近接配置させ、前記透明基板の表面
に、前記光源ランプの軸方向に沿って断面形状ほぼ三角
形の多数の溝部を形成して前記溝部と平坦部からなる光
反射パターンとし、前記溝部での反射に起因する光線量
と、前記光源ランプからの距離に依存する光線量とが前
記透明基板の裏面全面で等しくなるように前記溝部を形
成することを特徴とする。
【0010】請求項2の発明では、前記被照明部材が反
射型の液晶表示素子であることを特徴とする。
【0011】請求項3の発明では、前記光反射パターン
は、前記溝部及び前記平坦部との比率が、溝部の深さが
一定の場合には前記溝部が光源ランプから離れるにした
がって大きくなるように、平坦部の幅が一定の場合には
光源ランプから離れるにしたがって溝部の深さが深くな
るように、またはその組み合わせによって形成されてい
ることを特徴とする。
【0012】請求項4の発明では、前記光反射パターン
は、前記溝部の幅が前記平坦部の幅に対して1.5倍以
下になるように形成されることを特徴とする。
【0013】請求項5の発明では、前記溝部は、光源ラ
ンプに近い側の傾斜面の傾斜角度を35°ないし55
°、前記傾斜面と対向する傾斜面の角度を60°ないし
90°で形成されることを特徴とする。
【0014】請求項6の発明では、前記溝部は、断面形
状三角形の頂角に相当する谷部の角度を一定としたこと
を特徴とする。
【0015】請求項7の発明では、前記光源ランプの発
光強度は、調節可能であることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の透過型面状照明装
置1の第1の実施の形態を添付図面に基づいて説明す
る。図1に示すように、図10に基づいて説明した反射
型液晶素子51の観察面Fを覆うように、透過型面状照
明装置1を配置する。透過型面状照明装置1の構成は、
アクリル樹脂製の断面形状ほぼ矩形の透明基板2の一側
端面3に沿って所定距離おいて光源ランプ4が配置さ
れ、さらに光源ランプ4を覆うようにランプリフレクタ
5が配置される。また、一側端面3に対向する側端面6
には、リフレクタフィルム7が密着配置されている。な
お、リフレクタフィルム7を側端面6に確実に固定する
ためには接着剤等を用いてもよい。ここで、図1におい
て反射型液晶素子51に当接する透明基板2の一面を裏
面8とし、その反対面(図1の下方)である観察面(画
面)側を表面9とする。
【0017】透明基板2の表面9には、光反射パターン
10が形成されている。光反射パターン10は、断面形
状ほぼ三角形の多数の溝部11及び溝部11に隣接する
平坦部12とで構成される。光反射パターン10は、図
1の一点鎖線で囲まれた領域A,B及びCにそれぞれ対
応する拡大図である図2に示すように、光源ランプ4か
らの距離に左右されることなく、反射型液晶素子51の
観察面Fに進入する光線が均一な明るさになるように、
溝11の形成される間隔が場所によって異なっている。
すなわち、図2(a)ないし(c)に示すように、溝部
11は、光源ランプ4の軸方向に平行に、切り込みの深
さが一定になるように多数形成されており、かつ、光源
ランプ4から遠ざかるに従って(図1の左に向かって)
溝部11が多く形成されるように、平坦部12の幅が徐
々に狭くなるように設けられている。
【0018】ところで、光源ランプ4から発して透明基
板2の内部を進行する光線のうち光反射パターン10に
進行する光線は、溝部11で反射される光線と平坦部1
2で反射される光線とに分けられる。このうち、溝部1
1で反射される光線の多くは、透明基板2の裏面8へ進
行する際の入射角が小さいので透明基板2から出射す
る。一方、平坦部12で反射される光線の多くは、裏面
8へ進行する際の入射角が大きいので裏面8で反射され
ることによって透明基板2内へ戻る。したがって、溝部
11が多く形成されている程、透明基板2の裏面8から
出射する光線量が増加する。一方、光線は光源ランプ4
に近いほど高輝度であり、光源ランプ4からの距離に比
例して輝度は低下する。
【0019】したがって、本発明の透過型面状照明装置
1は、光源ランプ4から離れるにしたがって溝部11を
多く形成するようにして、溝部11での反射に起因する
光線量と、光源ランプ4からの距離に依存する光線量と
の均衡を保つことで、透明基板2の裏面8から出射する
光線の量を裏面8全体で均一になるように光反射パター
ン10を形成している。
【0020】以下に、溝部11の断面形状を限定するた
めに、光反射パターン10に進入する光線の進行状態を
詳細に説明する。ここで、溝部11の断面形状三角形の
底辺に当たる部分を仮想平面Sと想定し、光源ランプ4
に近い側(図3の右側)の傾斜面13の傾斜角度をα、
側端面6に近い側(図3の左側)の傾斜面14の傾斜角
度をβとする。
【0021】光源ランプ4から出射して傾斜面13に進
行する光線15が傾斜面13で全反射するように傾斜角
度αを決定する。光線15は、傾斜面13で全反射する
と裏面8側に向かって進行し、入射角が小さいので透明
基板2から出射する。このときの光線15の射出方向
は、被照明部材である反射型液晶素子51の反射面の特
性を考慮して、表示画面が最も明るくなる方向に射出す
るように、傾斜面13の傾斜角度αを適宜選択する。
【0022】表示画面が最も明るくなる方向とは、一般
的には、反射型液晶素子51の観察画面Fへの入射が画
面に対して垂直方向である場合に最もバランスが良い。
したがって、光線15を反射型液晶素子51の観察画面
Fに対して垂直方向へ進行させるためには、傾斜角度α
を約35°ないし55°の範囲に設定すればよいことが
実験により判明した。但し、最適な傾斜角度αは、透明
基板26の大きさ及びそれぞれの溝部11の位置によっ
て、光線15の傾斜面13への入射角度が変化するの
で、各溝部11ごとに適宜設定する必要がある。
【0023】一方、傾斜面14の傾斜角度βは、光源ラ
ンプ4に近い側に隣接する溝部11の傾斜面13へ臨界
角以下で入射し、傾斜面13を透過して傾斜面14から
再び透明基板2内へ進行する光線16を考慮して設計す
る。光線16は、図3に示すように、溝部11の傾斜面
13へ臨界角以下で入射して、その多くが傾斜面13を
透過して透明基板2から一旦出射する。傾斜角度βは、
透明基板2から出射した光線16が透明基板2内へ再度
進入し、さらに隣接する溝部11の傾斜面13に入射す
るように設定される。この光線16は、再び透明基板2
内へ進行し溝部11の傾斜面13で全反射して透明基板
2の裏面8から出射する。また、図示省略しているが、
傾斜面13への進入位置および入射角度によっては、光
線は、傾斜面13を透過して透明基板2から出射する。
【0024】このような光線16の進行経路を実現する
ためには、傾斜角度βを約60°ないし90°の範囲で
設定すればよいことが実験により判明した。但し、傾斜
角度βは、前述の傾斜角度αと同様に、各溝部11の位
置により最適形状が異なるため、各溝部11ごとに適宜
設定する必要があり、また傾斜角度αの大きさを考慮し
て設定される。
【0025】また、平坦部12に進入する光線17は、
平坦部12で全反射して、裏面8側に向かって進行す
る。さらに光線17は、裏面8で全反射して再び表面9
側へ進行する。そして、溝部11に到達した場合には、
上述の如く傾斜面13にて反射して最終的に裏面8から
出射し、一方、平坦部12に到達した場合には、全反射
して再び裏面8においても全反射しながら、光源ランプ
4から遠ざかる方向に透明基板2内を進行する。したが
って、平坦部12の幅が大きい場合は、透明基板2内を
進行する光線が多くなり、裏面8から出射する光線量が
少なくなる。
【0026】すなわち、光源ランプ4付近の比較的光量
の大きい部分で、平坦部12の幅を相対的に大きく形成
することにより、透明基板2内を進行する光線の割合を
大きくして、この付近の裏面8から出射する光量を抑え
る。一方、光源ランプ4から遠い側端面6付近では、光
源ランプ4からの光量が少なくなるため、平坦部12の
幅を小さくして裏面8から出射する光線の量を大きくす
る。このように光反射パターン10を形成することによ
って、裏面8から出射される光線強度を均一にすること
が可能となる。
【0027】上述のように傾斜角度α、傾斜角度β及び
平坦部29の幅を設定することにより、所望の方向光線
を進行させることが可能であるから、裏面8から出射す
る光線の光量は、光源ランプ4からの距離に左右される
ことなく均一になるため、反射型液晶素子51の観察面
Fを均一な明るさで照射することが可能となる。さら
に、透明基板2の表面9から出射する光線はごくわずか
であるため、透明基板2内に進入した光線のほぼ全て
が、反射型液晶素子51を照明するために裏面8から出
射されるので高効率な照明が可能となる。
【0028】図4には、本発明の透過型面状照明装置1
を反射型液晶表示素子51上に配置した際の周囲光Lの
進行路を模式的に示している。透明基板2の表面9には
光反射パターン10が形成されているものの、溝部11
と比較して平坦部12の面積が大きいため、反射型液晶
表示素子51の観察面F上に透明の平板が配置されてい
るのと何ら変わりなく、周囲光Lの進行状態は、該透明
な平板を通過する場合と同様に考えることができる。よ
って、本発明の透過型面状装置1は、反射型液晶素子5
1に備わる反射板58(図10参照)によって周囲光L
を利用して観察面Fを照射するための障害にはならな
い。したがって、本発明の透過型面状照明装置1を備え
る反射型液晶表示素子51の場合には、周囲が明るく周
囲光Lが十分な環境では、光源ランプ4を消灯した状態
で画面が観察可能となる。なお、周囲光Lの進行状態を
考慮した場合に、光反射パターン10の施された透明基
板2を通常の平板と同様にみなすためには、溝部11の
幅が平坦部12の幅に対して1.5倍以下になるように
形成されればよいことが実験により判明した。
【0029】さらに、本発明の透過型面状照明装置1に
おいては、光源ランプ4からの発光光線および周囲光L
を、反射型液晶素子51の照明光源として共用可能であ
る。この場合には、周囲光Lの強度に応じて光源ランプ
4からの発光光線の強度を調節することにより最適な照
明環境を得ることが可能であり、さらに、光源ランプ4
の発光量を必要最小限に抑制することができるので、消
費電力を飛躍的に低減することができる。
【0030】以上詳述した本発明の透過型面状照明装置
1において、光反射パターン10の溝部11を形成する
ための加工は、ダイヤモンドバイトによる切削によって
加工可能である。その際には、加工バイトを固定するた
めに、断面形状ほぼ三角形の溝部11の頂角に相当する
谷部の角度を一定に設定しなければならない。このた
め、傾斜角度αおよび傾斜角度βの和は常に一定となる
が、上述したように溝部11の位置によって、傾斜角度
αおよび傾斜角度βは、光線の所望の進行状態を得るこ
とができる範囲内で適宜に変化させて形成することによ
って、より効率的な面状照明を実現することが可能であ
る。
【0031】また光反射パターン10は、図5に示すよ
うに、溝部11を一定間隔ごとに、かつ、光源ランプ4
から離れるに従って溝部11の大きさ(すなわち、その
幅及び深さ)を大きくなるように形成してもよい。この
ように、光源ランプ4から離れるに従って溝部11の大
きさが徐々に大きくなるように変化する光反射パターン
10とした場合も、図1に示す光反射パターン10と比
較して光学特性上の変化はほとんどないため、加工性等
のその他の諸条件を考慮して、何れかを適宜選択して形
成することが可能である。また、図1および図5に示す
二種類の光反射パターン10を適宜組み合わせて形成し
てもよい。
【0032】さらに、装置の軽量化を図るために、図6
に示す透過型面状照明装置1のように透明基板2’をほ
ぼ楔形としたものであっても良い。楔形の透明基板2’
とした場合であっても、図1又は図5に示す光反射パタ
ーン10と同様に裏面8からの出射光量が均一になるよ
うに、溝部11を透明基板2’の表面9に施して光反射
パターン10を形成することにより上述と同様に機能す
る。
【0033】本発明の透過型面状照明装置1を作製する
にあたって、透明基板2,2’の材料としては光線を効
率よく通過させることのできる物質であれば良く、その
透明性、加工性からアクリル樹脂が最も適している。し
かしながら、本発明の実施にあっては、特にこれに限定
されるものではなく、塩化ビニル樹脂、ポリカーボネー
ト樹脂、オレフィン系樹脂、スチレン系樹脂等の各種熱
可塑性の透明樹脂等が使用可能である。また、エポキシ
樹脂、アリルジグリコールカーボネート樹脂等の熱硬化
性透明樹脂や各種ガラス材料等の無機透明材料も場合に
よっては適用可能である。
【0034】さらに透明基板2,2’の作成方法は、切
削、研削加工等の直接的な機械加工が可能であり、樹脂
材料の場合はキャスト成形、押し出し成形、熱加圧成
形、射出成形等の各種成形法の適用が可能であるが、生
産性の点からは樹脂材料を用いた射出成形法が最も優れ
ている。
【0035】また、本発明の透過型面状照明装置1の構
成部材であるランプリフレクタ5及びリフレクタフィル
ム7は、本発明の構成として必須ではないが、光線の損
失を防止し高効率にするために有効である。このランプ
リフレクタ5及びリフレクタフィルム7としては、一般
的には、銀又はアルミ等の金属を用いてその表面上に薄
層を形成したフィルム、表面を白色塗装したフィルム、
又は、白色顔料を混入した形成されたフィルムを用いる
が、これに代えて、金属板の表面を鏡面研磨したものを
用いてもよい。
【0036】被照明部材である反射型液晶素子51とし
ては、図10に基づいて説明した構成の反射型液晶素子
51としているが、本発明の透過型面状照明装置1の実
施にあってはこの構成のみに限定されるものではなく、
周囲光を照明として利用する種々の反射型液晶素子に対
して適用可能である。
【0037】
【実施例】実施例−1として、本発明の透過型面状照明
装置1を備える反射型液晶素子51の輝度を測定する。
透過型面状照明装置1の構成は、図1に基づいて説明し
たものと同様であり、透明基板2には、全周面を平滑に
研磨した透明なアクリル樹脂の平板(サイズ:240m
m×160mm,板厚3mm)を使用し、長辺の一つを
一側端面3として光源ランプ4を配置する。光源ランプ
4には外径φ2.3mmの冷陰極蛍光管を使用する。そ
して光源ランプ4をインバータにより管電流3.5m
A、点灯周波数60KHzの正弦波で点灯する(消費電
力:1.5W)。
【0038】透明基板2の表面9には、その長辺に平行
に多数施される断面形状ほぼ三角形状の溝部11及び平
坦部12からなる光反射パターン10が形成されてい
る。溝部11は、断面形状三角形の頂角に相当する部分
すなわち谷部を60°で一定に形成し、傾斜角度αは、
光源ランプ4側から側端面6側に向かって45°〜50
°と連続的に変化させるように設定し、これに伴って傾
斜角度βも変化させる。そして、溝部11の深さは常に
10μmとし、ピッチ(隣接しあう2つの溝部11間の
距離)を光源ランプ4側から側端面6側に向かって0.
45〜0.05mmに連続的に変化させることにより、
光源ランプ4からの距離に応じて溝部11と平坦部12
との相対的な比率を変化させる。ランプリフレクタ5及
びリフレクタフィルム7には、銀を蒸着させたPETフ
ィルムを使用する。
【0039】以上の構成の透過型面状照明装置1の背面
に、透明基板2と大きさのほぼ等しい反射型液晶素子5
1を配置した。このとき、反射型液晶素子51は、白黒
表示のものとする。
【0040】輝度の測定は、図7に示すように、輝度計
K(トプコン社製,BM−7/視野1°)を透明基板2
の表面のほぼ中央から正面方向に50cm離間した位置
に配置する。そして、周囲光の強度0の暗室内にして白
く表示されている部分の輝度を測定した。測定結果は、
380cd/m2 であり非常に高い輝度値を得ることが
できた。
【0041】続いて、輝度計Kの位置を変えずに光源ラ
ンプ4を消灯した状態で輝度の測定を行う。図8に示す
ように、輝度計Kによって輝度を測定する位置から30
°移動した位置にスポット光源L1を配置し、その明る
さを変化させて表面9の照度を照度計M(ミノルタ社
製,T−1M)によって測定した。さらに、照度計Mを
外した状態で、輝度計Kにより画面の輝度を測定した。
最後に、比較のために本発明の透過型面状照明装置1を
取り外し、反射型液晶表示素子51のみで同様の測定を
行った。
【0042】ここで、測定結果を図9に示す。図9の図
表から判るように、反射型液晶素子51のみの場合と比
較して、本発明の透過型面状照明装置1をその観察面F
上に配置した場合には、多少輝度の低下は認められるも
のの、この程度の輝度の低下は実用状は問題ないレベル
であり、さらに、透過型面状照明装置1を付加した場合
でも、周囲光を利用した画面の照射を阻害することがな
いことが確認できた。また、周囲光1500lxという
極端に明るい環境で輝度を測定した場合には、図9から
明らかなように、輝度はおよそ300cd/m2 程度で
ある。上述のように、周囲光の強度0の暗室内におい
て、本発明の透過型面状照明装置1の光源ランプ4を点
灯させた場合には、輝度は380cd/m2 であったこ
とから、反射型液晶表示素子51の表示品質を大きく向
上できたことが確認できた。
【0043】実施例−2として、本発明の透過型面状照
明装置1の光反射パターン10を実施例−1とは異なる
パターンに形成したものを作成した。光反射パターン1
0は、図5に示すように、溝部11を断面形状三角形に
形成し、その頂角に相当する部分すなわち谷部を60°
で一定に形成し、傾斜角度αは、光源ランプ4側から側
端面6側に向かって45°〜50°と連続的に変化させ
るように設定し、これに伴って傾斜角度βも変化させる
(傾斜角度の設定は、実施例−1と同様である)。
【0044】そして、溝部11のピッチを常に0.5m
mとし、さらに溝部11の幅を、光源ランプ4側から側
端面6側に向かって0.01〜0.1mmに連続的に変
化させることにより、光源ランプ4からの距離に応じて
溝部11と平坦部12との相対的な比率を変化させる。
【0045】その他の構成は、実施例−1と同様であ
る。このような構成の透過型面状照明装置を、実施例−
1と同じ条件で、その輝度及び照度を測定した。その結
果は、実施例−1と同様であった。
【0046】さらに、実施例−3として、本発明の透過
型面状照明装置1の透明基板2’の形状が実施例−1と
は異なるものを作成した。すなわち、図6に示すよう
に、透明基板2’をくさび形の透明なアクリル樹脂板
(サイズ:240mm×160mm,板厚3〜1mmに
連続的に変化)を使用する。その他の構成は、実施例−
1と同様である。このような構成の透過型面状照明装置
を、実施例−1と同じ条件で、その輝度及び照度を測定
した。その結果は、実施例−1とほぼ同様であった。上
述した実施例に示したように、傾斜角度αを45°ない
し50°の範囲で設定して作成した透過型面状照明装置
1は、良好な結果を得ることができたが、本発明の実施
の形態の欄で説明したように、傾斜角度αは、35°な
いし50°の範囲で設定されれば本発明として実施可能
である。
【0047】
【発明の効果】以上、詳述したように、請求項1記載の
発明では、被照明部材の表面を覆うように配置する透過
型面状照明装置は、透光性材料からなる透明基板の少な
くとも一面以上の側端面に沿って光源ランプを近接配置
させ、その光源ランプの軸方向に沿って断面形状ほぼ三
角形の多数の溝部を透明基板の表面に形成して光反射パ
ターンとし、溝部での反射に起因する光線量と、光源ラ
ンプからの距離に依存する光線量とが透明基板の裏面全
面で等しくなる構成としているので、光源ランプの発光
光線が透明基板内を進行すると共に裏面から出射して、
被照明部材に進入して画面を照射することができる。さ
らに、透明基板が透光性材料より構成されるので、被照
明部材の表面を覆うように配置されても画像を観察する
ことができ、一体化されているので携帯に便利である。
【0048】請求項2記載の発明では、被照明部材が反
射型の液晶表示素子であるので、周囲光が十分でない場
合に、本発明の透過型面状照明装置の光源ランプを点灯
することにより画像を観察することができる。
【0049】請求項3記載の発明では、前記光反射パタ
ーンは、前記溝部及び前記平坦部との比率が、溝部の深
さが一定の場合には前記溝部が光源ランプから離れるに
したがって大きくなるように、平坦部の幅が一定の場合
には光源ランプから離れるにしたがって溝部の深さが深
くなるように、またはその組み合わせによって形成され
ているので、溝部での反射に起因する光線量と、光源ラ
ンプからの距離に依存する光線量とが透明基板の裏面全
面で確実に等しくでき、その加工は比較的容易である。
【0050】請求項4記載の発明では、前記光反射パタ
ーンは、前記溝部の幅が前記平坦部の幅に対して1.5
倍以下になるように形成されるので、溝部の幅と比較し
て平坦部の幅の面積が大きいため、反射型液晶表示素子
において周囲光を利用して観察面を照射するための障害
にはならない。したがって、周囲が明るく周囲光が十分
な環境では、光源ランプを消灯した状態で画面が観察可
能となるので、低消費電力を実現できる。
【0051】請求項5記載の発明では、前記溝部は、光
源ランプに近い側の傾斜面の傾斜角度を35°ないし5
5°、前記傾斜面と対向する傾斜面の角度を60°ない
し90°で形成されるので、溝部に進入する光線の多く
を裏面から出射させることができ、より高効率となる。
【0052】請求項6記載の発明では、前記溝部は、断
面形状三角形の頂角に相当する谷部の角度を一定とする
ので、ダイヤモンドバイトによる切削によって加工可能
であるため作製が容易である。
【0053】請求項7記載の発明では、前記光源ランプ
の発光強度は、調節可能である構成としたので、周囲光
の光量に合わせて光源ランプの発光強度を調節すること
によって消費電力を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の透過型面状照明装置の構造を示す断面
図である。
【図2】図1に示す光反射パターンを示す拡大図であ
る。
【図3】光線の進行状態を説明するための模式図であ
る。
【図4】周囲光の進行状態を示す模式図である。
【図5】図1とは異なる透過型面状照明装置の構造を示
す断面図である。
【図6】図5とは異なる透過型面状照明装置の構造を示
す断面図である。
【図7】輝度の測定方法を説明するための模式図であ
る。
【図8】図7とは異なる輝度の測定方法を説明するため
の模式図である。
【図9】輝度の測定結果を示す図表である。
【図10】反射型液晶素子の構造を説明するための断面
図である。
【符号の説明】
1 透過型面状照明装置 2 透明基板 4 光源ランプ 9 表面 10 光反射パターン 11 溝部 12 平坦部 51 反射型液晶素子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被照明部材の表面を覆うように近接させ
    て配置する照明装置であって、 透光性材料からなる透明基板の少なくとも一面以上の側
    端面に沿って光源ランプを近接配置させ、 前記透明基板の表面に、前記光源ランプの軸方向に沿っ
    て断面形状ほぼ三角形の多数の溝部を形成して前記溝部
    と平坦部からなる光反射パターンとし、 前記溝部での反射に起因する光線量と、前記光源ランプ
    からの距離に依存する光線量とが前記透明基板の裏面全
    面で等しくなるように前記溝部を形成することを特徴と
    する透過型面状照明装置。
  2. 【請求項2】 前記被照明部材が反射型の液晶表示素子
    であることを特徴とする請求項1に記載の透過型面状照
    明装置。
  3. 【請求項3】 前記光反射パターンは、前記溝部及び前
    記平坦部との比率が、溝部の深さが一定の場合には前記
    溝部が光源ランプから離れるにしたがって大きくなるよ
    うに、平坦部の幅が一定の場合には光源ランプから離れ
    るにしたがって溝部の深さが深くなるように、またはそ
    の組み合わせによって形成されていることを特徴とする
    請求項1または2に記載の透過型面状照明装置。
  4. 【請求項4】 前記光反射パターンは、前記溝部の幅が
    前記平坦部の幅に対して1.5倍以下になるように形成
    されることを特徴とする請求項3記載の透過型面状照明
    装置。
  5. 【請求項5】 前記溝部は、光源ランプに近い側の傾斜
    面の傾斜角度を35°ないし55°、前記傾斜面と対向
    する傾斜面の角度を60°ないし90°で形成されるこ
    とを特徴とする請求項1ないし4のいずれかに記載の透
    過型面状照明装置。
  6. 【請求項6】 前記溝部は、断面形状三角形の頂角に相
    当する谷部の角度を一定としたことを特徴とする請求項
    1ないし5のいずれかに記載の透過型面状照明装置。
  7. 【請求項7】 前記光源ランプの発光強度は、調節可能
    であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに
    記載の透過型面状照明装置。
JP34527098A 1997-12-17 1998-12-04 透過型面状照明装置 Expired - Fee Related JP3396805B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34527098A JP3396805B2 (ja) 1997-12-17 1998-12-04 透過型面状照明装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34764897 1997-12-17
JP9-347648 1997-12-17
JP34527098A JP3396805B2 (ja) 1997-12-17 1998-12-04 透過型面状照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11242222A true JPH11242222A (ja) 1999-09-07
JP3396805B2 JP3396805B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=26577996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34527098A Expired - Fee Related JP3396805B2 (ja) 1997-12-17 1998-12-04 透過型面状照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396805B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166149A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Pioneer Electronic Corp 面状光源装置、及びそのための導光板
US6375336B1 (en) 1999-02-16 2002-04-23 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus
US6636283B2 (en) 2000-03-31 2003-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Front light, reflective liquid crystal display device and personal digital assistant
US6644823B2 (en) 2000-07-03 2003-11-11 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus having trapezoidally-shaped grooves
US6655809B2 (en) * 2000-02-08 2003-12-02 Minebea, Co., Ltd. Spread illuminating apparatus
JP2010094326A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機の電飾装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618880A (ja) * 1992-04-07 1994-01-28 Nec Corp 携帯型データ処理装置
JPH0728061A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Taiho Ind Co Ltd 面光源装置
JPH07294745A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Fanuc Ltd バックライトパネル
JPH0894844A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fujitsu Ltd 導光板並びにこれを用いた面光源及び非発光型表示装置
JPH11174972A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618880A (ja) * 1992-04-07 1994-01-28 Nec Corp 携帯型データ処理装置
JPH0728061A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Taiho Ind Co Ltd 面光源装置
JPH07294745A (ja) * 1994-04-25 1995-11-10 Fanuc Ltd バックライトパネル
JPH0894844A (ja) * 1994-09-26 1996-04-12 Fujitsu Ltd 導光板並びにこれを用いた面光源及び非発光型表示装置
JPH11174972A (ja) * 1997-12-12 1999-07-02 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6375336B1 (en) 1999-02-16 2002-04-23 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus
JP2001166149A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Pioneer Electronic Corp 面状光源装置、及びそのための導光板
US6655809B2 (en) * 2000-02-08 2003-12-02 Minebea, Co., Ltd. Spread illuminating apparatus
US6636283B2 (en) 2000-03-31 2003-10-21 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Front light, reflective liquid crystal display device and personal digital assistant
US6644823B2 (en) 2000-07-03 2003-11-11 Minebea Co., Ltd. Spread illumination apparatus having trapezoidally-shaped grooves
JP2010094326A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Kyoraku Sangyo Kk パチンコ遊技機の電飾装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3396805B2 (ja) 2003-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297846B2 (ja) 透過型面状照明装置
JP3379043B2 (ja) 面状照明装置
US7575358B2 (en) Planar Illumination Device
US6295104B1 (en) Front illuminating system with layer between light guide and LCD
US6168281B1 (en) Transparent and spread illuminating apparatus
US7364336B2 (en) Plane light source device and display device provided with the same
JP3823289B2 (ja) 面状照明装置
WO2000032981A9 (fr) Illuminateur, dispositif eclairant, feu avant et afficheur a cristaux liquides
JP2004534352A (ja) 背面照明型表示装置
KR20150009860A (ko) 광 확산 렌즈, 이를 구비한 발광 디바이스
JP2001035229A (ja) 面状光源ユニット
JPH10206643A (ja) 面状光源装置
JP2003315560A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP2004227956A (ja) 面照明装置と液晶表示装置
JP2000227522A (ja) 導光板および平面照明装置
JP3396805B2 (ja) 透過型面状照明装置
JP2001183642A (ja) マルチプリズムシート及びこれを用いた液晶表示装置
JPH1172787A (ja) 照明装置、液晶表示装置及び電子機器
JPH11339528A (ja) 透過型面状照明装置
KR20010046581A (ko) 표시 장치용 백라이트 장치
KR20030043257A (ko) 렌티큘러 렌즈를 구비한 도광판 및 이를 이용한 백라이트장치
JP2000067624A (ja) 面光源装置
JPH10208529A (ja) 面状光源装置
JP2003021726A (ja) 導光体及びこれを用いた面光源装置と液晶ディスプレイ装置
JP2002109928A (ja) 導光体及びこれを用いた面照明装置と液晶ディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090214

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100214

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110214

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees