JP2001166149A - 面状光源装置、及びそのための導光板 - Google Patents

面状光源装置、及びそのための導光板

Info

Publication number
JP2001166149A
JP2001166149A JP35311599A JP35311599A JP2001166149A JP 2001166149 A JP2001166149 A JP 2001166149A JP 35311599 A JP35311599 A JP 35311599A JP 35311599 A JP35311599 A JP 35311599A JP 2001166149 A JP2001166149 A JP 2001166149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
light guide
light source
uneven shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35311599A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Koyanagi
幸雄 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Pioneer Precision Machinery Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Pioneer Precision Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp, Pioneer Precision Machinery Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP35311599A priority Critical patent/JP2001166149A/ja
Publication of JP2001166149A publication Critical patent/JP2001166149A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 輝度の向上及び輝度の均一性向上を目的とし
た面状光源装置、及びそれに使用する導光板を提供する
ことを目的とする。 【解決手段】 面状光源装置は、透光性の材料からな
り、発光面と、前記発光面と対向する対向面とを有する
導光板と、前記導光板の一辺方向に沿って、前記導光板
の少なくとも1つの端部側面近傍に配置される光源と、
を備える。対向面上に光反射が可能な凹凸形状が形成さ
れ、凹凸形状は断面が台形形状であり、凹凸形状は前記
導光板の一辺方向において連続して設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置など
の光源として用いる面状光源装置、並びにそのための導
光板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、光源より入射した光を導光板
によって液晶表示装置などに照射する面状光源装置が知
られている。これらの面状光源装置においては、出射光
の明るさや均一性を改善する目的で、導光板の発光面の
対面側に小径から大径までの印刷ドットやフロスト面を
配置したもの、プリズム形状の凹凸面を形成したものな
ど種々の提案がなされている。
【0003】なお、関連のある光源装置は、例えば特願
平6−309910号、特願平8−286629号、特
願平11−218757号などに記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述のような面状光源
装置において、印刷ドットを配置したものはドットパタ
ーンをスクリーン印刷等で印刷するため、目詰まりやは
み出しなどのドット形成上の問題が発生し、精度を確保
することが困難となる。
【0005】また、フロスト面を配置したものは、フロ
スト面による拡散反射により光が出光するため、輝度の
向上が困難となる。
【0006】一方、プリズム形状の凹凸を形成するもの
については、全反射により光が出光するため輝度上の問
題は少ないが、プリズム効果により表示装置の解像度が
著しく低下してしまう。ここで、プリズム効果とは、プ
リズム形状の凹凸によって光が屈折するために、液晶表
示板の特定の部分において多重像が生じたり、特定の部
分が観察者から見えなくなったりして、その結果解像度
が低下することをいう。
【0007】また、この解像度の低下を抑制するために
プリズム形状を傾斜させて鋸歯状にしたものも提案され
ている。しかし、この種の光源装置では、光源からの光
は鋸歯形状により有効に反射させて出光することができ
るものの、光源の対向面側に光反射部材を設けてもそこ
からの反射光を有効に利用することができず、それ以上
の輝度の向上を望むことはできない。
【0008】本発明は、以上の点に鑑みてなされたもの
であり、輝度の向上及び輝度の均一性向上を目的とした
面状光源装置、及びそれに使用する導光板を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、透光性の材料からなり、発光面と、前記発光面と対
向する対向面と、を備える導光板において、前記対向面
上に光反射が可能な凹凸形状が形成され、前記凹凸形状
は断面が台形形状であり、前記凹凸形状は前記導光板の
少なくとも一辺方向において連続して設けられる。
【0010】上記のように構成された導光板によれば、
導光板に侵入した光は導光板内を進む間に前記凹凸形状
の傾斜面により反射されて発光面から出光する。凹凸形
状は断面が台形形状であるので、三角形状の場合と異な
りプリズム効果による解像度の低下を防止できる。ま
た、凹凸形状は導光板の一辺方向に連続して設けられて
いるので、発光面から出光する光を均一化することがで
きる。
【0011】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の導光板において、前記凹凸形状の一方の傾斜面の前記
発光面に対する角度が、前記凹凸形状の他方の傾斜面の
前記発光面に対する角度と等しい。これにより、発光面
から出光する光にムラが無くなり、均一性が高まる。
【0012】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の導光板において、前記凹凸形状の一方の傾斜面の前記
発光面に対する角度が、前記凹凸形状の他方の傾斜面の
前記発光面に対する角度と異なる。この角度を適切に決
定することにより、発光面から出光する光の指向性を任
意に制御することができる。
【0013】請求項4に記載の発明は、請求項1乃至3
のいずれかに記載の導光板において、前記凹凸形状は、
前記一辺方向と垂直な方向に一定の間隔で繰返し形成さ
れている。これにより、前記一辺方向と垂直な方向にお
いても発光面から出光する光にムラが無くなり、均一性
が高まる。
【0014】請求項5に記載の発明は、請求項1乃至3
のいずれかに記載の導光板において、前記凹凸形状は前
記一辺方向と垂直な方向に繰返し形成され、前記垂直な
方向において隣接する前記凹凸形状の間隔は前記垂直な
方向の一端から他端に向かうにつれて減少する。こうし
て、光源から遠い領域においては光源近傍と比較して多
くの凹凸形状を設けて反射される光量を増やすことによ
り、光源からの距離に拘わらず発光を均一化することが
できる。
【0015】請求項6に記載の発明は、請求項5に記載
の導光板において、前記一端は光源に近接して配置さ
れ、前記他端は光反射部材に近接して配置され、前記間
隔は前記他端のすぐ近傍において増大している。よっ
て、前記他端の近傍において光反射部材による悪影響を
除去することができる。
【0016】請求項7に記載の発明は、請求項5に記載
の導光板において、前記一端及び前記他端のそれぞれに
近接して光源が配置され、隣接する前記凹凸形状の間隔
は前記一端及び他端から前記導光板の中央部に向かうに
従って減少している。こうして、両端の光源から遠い部
分においては光源近傍と比較して多くの凹凸形状を設け
て反射される光量を増やすことにより、光源からの距離
に拘わらず発光を均一化することができる。
【0017】請求項8に記載の発明は、請求項1乃至7
のいずれかに記載の導光板において、前記発光面と前記
凹凸形状の底面との間の距離が、前記一辺方向と垂直な
方向におけるいずれの位置においても一定である。これ
により、発光面から出光する光の指向性を一定とし、均
一な発光を提供することができる。
【0018】請求項9に記載の発明は、請求項1乃至7
のいずれかに記載の導光板において、前記発光面と前記
凹凸形状の底面との間の距離が、前記一辺方向と垂直な
方向における一端から他端に向かうにつれて減少する。
これにより、光源から遠い領域においては凹凸形状で反
射される光の強度を光源近傍と比較して相対的に強くし
て、光源からの距離に拘わらず発光を均一化することが
できる。
【0019】請求項10に記載の発明は、請求項9に記
載の導光板において、前記一端は光源に近接して配置さ
れ、前記他端は光反射部材に近接して配置され、前記距
離は前記他端のすぐ近傍では増大している。よって、他
端のすぐ近傍で光反射部材による悪影響を除去すること
ができる。
【0020】請求項11に記載の発明は、請求項1乃至
7のいずれかに記載の導光板において、前記一端及び前
記他端のそれぞれに近接して光源が配置され、前記発光
面と前記凹凸形状の底面との間の距離は前記一端及び他
端から前記導光板の中央部に向かうに従って減少してい
る。よって、両端の光源から遠い部分において凹凸形状
で反射される光の強度を光源近傍と比較して相対的に強
くして、光源からの距離に拘わらず発光を均一化するこ
とができる。
【0021】請求項12に記載の発明は、請求項1乃至
11のいずれかに記載の導光板において、前記凹凸形状
は、成形加工により前記対向面上に形成される。これに
より、効率的に凹凸形状を形成することができる。
【0022】請求項13に記載の発明は、面状光源装置
において、透光性の材料からなり、発光面と、前記発光
面と対向する対向面とを有する導光板と、前記導光板の
一辺方向に沿って、前記導光板の少なくとも1つの端部
側面近傍に配置される光源と、を備え、前記対向面上に
光反射が可能な凹凸形状が形成され、前記凹凸形状は断
面が台形形状であり、前記凹凸形状は前記導光板の少な
くとも一辺方向において連続して設けられる。
【0023】上記のように構成された導光板によれば、
光源から導光板に侵入した光は導光板内を進む間に前記
凹凸形状の傾斜面により反射されて発光面から出光す
る。凹凸形状は断面が台形形状であるので、三角形状の
場合と異なりプリズム効果による解像度の低下を防止で
きる。また、凹凸形状は導光板の一辺方向に連続して設
けられているので、発光面から出光する光を均一化する
ことができる。
【0024】請求項14に記載の発明は、請求項13に
記載の面状光源装置において、前記導光板の前記光源と
対向する端部側面近傍に配置された光反射部材を備え
る。これにより、光源から出射し、導光板内を進んで光
源と対向する端部に到達した光を光反射部材により反射
して光源方向に戻す。反射されて光源に向かう光の一部
も凹凸形状により発光面方向へ向けられるので、発光面
から出光する光量を増加させることができる。
【0025】請求項15に記載の発明は、請求項13又
は14に記載の面状光源装置において、前記発光面上に
反射防止層を有する。これにより、導光板内から発光面
を通って出光する光の割合を増加させ、発光の効率を高
めることができる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施の形態について説明する。
【0027】図1は本発明の実施形態にかかる面状光源
装置の断面図であり、図2(A)はその正面図である。
なお、図1は、図2(A)のI−Iにおける断面を示し
ている。
【0028】図示のように、面状光源装置50は、反射
型の液晶表示板20の前方にいわゆる前方光源(フロン
トライト)として配置される。液晶表示板20は面状光
源装置50により照明され、観察者30は液晶表示板2
0からの光を面上光源装置50を通して見ることにな
る。
【0029】面状光源装置50は、透明性の材料からな
る導光板1と、その端部側面に配置される光源2とを備
える。光源2の周りには内面が反射性のリフレクター3
が設けられ、光源2からの光を反射して導光板1内へ向
ける。
【0030】導光板1の光源2と反対側の端部側面には
光反射部材4が配置される。なお、光反射部材4の代わ
りに、もう一組の光源2及びリフレクター3を配置する
こともできる。
【0031】導光板1は、液晶表示板20と対向する発
光面14と、その反対側の面11とを有する。面11に
は、光源2の長さ方向に連続し、断面が台形であり、光
反射が可能な凹凸溝10が形成される。凹凸溝10は、
一例を図4(A)に拡大して示すように、発光面と対向
する頂面15及び底面16と、台形断面形状の斜辺に相
当し頂面15と底面16とをつなぐ傾斜面21、22に
より構成される。これら頂面15、底面16、傾斜面2
1、22が連続光源2の長さ方向に連続して複数の凹凸
溝10が形成されている。
【0032】この凹凸溝を形成することにより、凹凸形
状の傾斜面21、22で光が拡散反射ではなく全反射す
る。よって、面状光源装置50から出光する光の指向性
が高められ、十分な光量を提供することができる。な
お、凹凸溝の種々の好適な形状については後に詳しく説
明する。
【0033】光源2から出た光は、その一部は直接的に
導光板1内に入り、残りはリフレクター3の反射性内面
で反射されて導光板1内に入る。導光板1内では、入光
した光は発光面14と面11との間で全反射を繰返し、
光反射部材4へ至る。この間、全反射を繰返しながら進
んでいく光の一部が傾斜面21に当たってその方向が変
わり、発光面14から出光する。
【0034】一方、全反射を繰り返して光反射部材4に
至った光はそこで反射され、再度発光面14と面11と
の間で全反射を繰返しながら光源2の方向へ戻る。この
間にも、光源2の方向へ進む光の一部が傾斜面22に当
たってその方向が変わり、発光面14から出光する。こ
うして、光源2からの光が発光面14から出光する。
【0035】なお、光反射部材4の代わりにもう一組の
光源2及びリフレクター3を設けた場合には、両端部の
光源から出た光がそれぞれ傾斜面21及び22により反
射されて発光面14へ向かい、結果として同様に発光面
14から出光することになる。
【0036】また、発光面14上に反射防止層5を設け
ることにより、導光板1から出光する光の総光量を増加
させることができる。この反射防止層5は、傾斜面2
1、22で方向を変えられた光が発光面14で再度反射
されて導光板1内へ戻る割合を減少させ、結果的に発光
面14から出射する光量を増加させる働きを有する。ま
た、発光面14から出光し、液晶表示装置20の反射面
で反射されて観察者30の方へ進む光が発光面14で反
射されて液晶表示装置20の方向へ戻ることを防止する
働きもある。
【0037】なお、図2(B)には、凹凸溝10を、そ
の長さ方向の端部付近で湾曲させて形成した例を示す。
長さ方向の端部付近は発光に寄与する程度が比較的低い
ので、このような形状とすることもできる。
【0038】また、図2(C)は、導光板1の端部の一
側面と、該一側面と隣接する端部一側面の2つの側面に
光源2を配置した例を模式的に示す。この例では、光源
2の長さ方向に連続する2組の凹凸溝10が格子状に形
成される。なお、光源2は一体であっても、2つの別個
の光源であっても構わない。
【0039】さらに、図2(D)は、図2(C)と同様
に2つの側面に光源2を配置し、凹凸溝10を光源2に
対応する2つの側面の交点から対向する交点に向かって
斜めに形成した例を示す。
【0040】次に、凹凸溝10の好適な形状について詳
細に説明する。
【0041】まず、凹凸溝10を断面台形形状となるよ
うに形成する理由を説明する。図3(A)は凹凸溝を断
面が三角形(以下、「三角形プリズム形状」とも呼
ぶ。)となるように形成した場合を示し、図3(B)は
本発明のように断面が台形形状となるように形成した場
合を示す。図3(A)、(B)はいずれも導光板1及び
液晶表示板20の縦断面の拡大図であり、観察者30が
液晶表示部20を見ている状態を示している。液晶表示
板20は反射型であり、導光板1から出射した光が液晶
表示板20を照らす。そして、液晶表示板20で反射し
た光は再度導光板1内を通り、観察者30の方向へ進
み、観察者の眼に入る。
【0042】このとき、図3(A)に示す三角形プリズ
ム形状の導光板の場合は、三角形の傾斜面による屈折の
ため、屈折した部分の像がその隣の部分の像と重なり多
重像を生じる。一方、液晶表示板20上の符号25で示
す部分からの光は観察者30へ向かわない。即ち、液晶
表示板20上の符号25の領域は観察者30からは見え
ないいわば死角領域となる。これにより、多重像及び死
角領域が生じることにより、結果的に液晶表示の解像度
が低下することになる。
【0043】これに対し、図3(B)に示すように、本
発明による台形形状の場合は、そのような死角領域は生
じない。液晶表示板20の全ての領域が観察者30から
見えることになる。また、多重像は完全に無くなりはし
ないものの、三角形の場合と比べて少なくなる。よっ
て、表示解像度の低下は生じない。このように、本発明
においては、導光板1に断面が台形形状の凹凸溝を設け
ることにより、表示解像度の低下を防止することができ
る。
【0044】また、前述したプリズム効果の低減のため
に、三角形のプリズム形状を傾斜させて鋸歯状とした従
来のプリズムにおいては、その鋸歯形状により光源の反
対側からの光を有効に利用することはできなかった。し
かし、本発明においては、台形形状の2つの傾斜面が存
在するので、そのような光源と反対側からの光(本例で
は光反射部材4からの戻り光)も、他方の傾斜面(本例
では傾斜面22)により反射して有効に利用することが
でき、出光する総光量を増加させることができる。
【0045】次に、台形断面形状について説明する。図
4(A)〜(C)は、それぞれ発光面14に対する傾斜
面21、22の角度を示している。図4(A)は、発光
面14の法線と傾斜面21との角度αと、発光面14の
法線と傾斜面22との角度βの絶対値が等しい場合(即
ち、|α|=|β|)を示す。この場合、実験的に角度
α及びβの値を40°、45°、50°、55°とした
場合の発光面14より出光する光の主要方向成分が発光
面14の法線方向となす角度を出射角度と呼ぶ。
【0046】図6に示すように、台形断面形状の傾斜面
角度α、βと出射角度との間には相関関係がある。従っ
て、傾斜面角度α、βを適切に決定することにより発光
面14から出光する光の出射角度を制御することができ
る。
【0047】図4(B)、(C)はいずれも傾斜面角度
αとβの絶対値が異なる場合(即ち、|α|≠|β|)
である。図4(B)は、導光板1の面11を発光14に
対して平行ではなく幾分傾斜させ、くさび型としたもの
であり、その結果傾斜面角度αとβが異なるものとなっ
ている。
【0048】図4(C)は、発光面14から出光する光
に指向性を持たせるために、傾斜面角度αとβの絶対値
を意図的に異ならせた例である。また、図示はしていな
いが、導光板1の縦方向において部分的に図4(A)〜
(C)に示す形状を組み合わせて、発光面14からの光
に任意の指向性を持たせることも可能である。このよう
に、傾斜面角度を適当に調整することにより、発光面1
4から出光する光の指向性を制御することができる。
【0049】次に、図5(A)〜(C)は、導光板1の
縦方向における凹凸溝の形成例を示す。図5(A)の例
では、台形断面形状の底面16と発光面14との距離W
が一定であり、かつ、相互に隣接する台形断面形状の間
隔Pが等しくなるように形成されている。
【0050】図5(B)の例では、相互に隣接する台形
断面形状の間隔Pが光源からの距離に応じて変化するよ
うに形成されている。通常、光源2からの光は光源2か
ら離れるにつれて弱くなるので、この間隔Pを光源より
遠ざかるにつれて小さくし(即ち、P1>P2)、光源か
ら遠い領域においては台形断面形状の傾斜面による反射
成分を多くすることが好ましい。これにより、光源から
遠い領域では反射がより多くなり、面状光源装置50の
縦方向全域に渡って輝度の均一性を高めることができ
る。
【0051】なお、図1に示す例では、光反射部材4の
すぐ近傍では光反射部材4の影響を受けるため、若干間
隔を大きくすることが有効となる場合がある。一方、光
反射部材4の代わりに光源を設けた場合には導光板の中
央で最も間隔Pを小さくし、両光源に近づくにつれて間
隔Pを大きくするのが好ましい。
【0052】図5(C)の例では、台形断面形状の底面
16と発光面14との距離Wが光源からの距離に応じて
変化している。この場合も、図5(B)の場合と同じ
く、光源より遠ざかるにつれて距離Wを小さくする(即
ち、W1>W2)。これにより、光源から遠い部分では傾
斜面により反射される光の強度が強くなり、面状光源装
置50の縦方向全域に渡って輝度の均一性を高めること
ができる。
【0053】また、光反射部材4を使用する場合には、
そのすぐ近傍においてのみ若干距離Wを大きくすること
ができる。一方、光反射部材4の代わりに光源を設けた
場合には導光板の中央で最も距離Wを小さくし、両光源
に近づくにつれて距離Wを大きくするのが好ましい。
【0054】上述の導光板の製作方法としては、透光性
材料にダイヤモンドバイトなどを使用して直接切削する
ことにより形成することができる。但し、この方法は非
常に長い製作時間を要するので、形状の確認や試作段階
で有効と思われる。また、別の方法として、金型の入駒
に凹凸形状を形成し、成形転写によって製作する方法に
よれば、性能の安定性及び量産性を向上させることがで
きる。
【0055】なお、上記の説明は、本発明の面状光源装
置をいわゆるフロントライトとして使用した場合につい
て説明したが、本発明の面状光源装置をいわゆるバック
ライトとして使用することもできる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
導光板に断面台形形状の凹凸溝を光源の長さ方向に連続
して設けたので、光量が十分で明るく、しかも輝度の均
一性が高い面状光源装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による面状光源装置の実施形態の断面図
である。
【図2】図1の面状光源装置において使用する導光板の
正面図である。
【図3】三角形プリズム形状と台形形状の断面を有する
凹凸溝の比較説明図である。
【図4】断面台形形状の凹凸溝の例を示す図である。
【図5】導光板の光源と垂直な方向における凹凸溝の形
成例を示す図である。
【図6】断面台形形状を構成する傾斜面角度と導光板か
らの光の出射角度との関係を示す図表である。
【符号の説明】
1…導光板 2…光源 3…リフレクター 4…光反射部材 5…反射防止層 10…凹凸溝 14…発光面 20…液晶表示板 50…面状光源装置

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透光性の材料からなり、発光面と、前記
    発光面と対向する対向面と、を備える導光板において、 前記対向面上に光反射が可能な凹凸形状が形成され、前
    記凹凸形状は断面が台形形状であり、前記凹凸形状は前
    記導光板の少なくとも一辺方向において連続して設けら
    れている導光板。
  2. 【請求項2】 前記凹凸形状の一方の傾斜面の前記発光
    面に対する角度が、前記凹凸形状の他方の傾斜面の前記
    発光面に対する角度と等しい請求項1に記載の導光板。
  3. 【請求項3】 前記凹凸形状の一方の傾斜面の前記発光
    面に対する角度が、前記凹凸形状の他方の傾斜面の前記
    発光面に対する角度と異なる請求項1に記載の導光板。
  4. 【請求項4】 前記凹凸形状は、前記一辺方向と垂直な
    方向に一定の間隔で繰返し形成されている請求項1乃至
    3のいずれかに記載の導光板。
  5. 【請求項5】 前記凹凸形状は前記一辺方向と垂直な方
    向に繰返し形成され、前記垂直な方向において隣接する
    前記凹凸形状の間隔は前記垂直な方向の一端から他端に
    向かうにつれて減少している請求項1乃至3のいずれか
    に記載の導光板。
  6. 【請求項6】 前記一端は光源に近接して配置され、前
    記他端は光反射部材に近接して配置され、前記間隔は前
    記他端のすぐ近傍においては増加している請求項5に記
    載の導光板。
  7. 【請求項7】 前記凹凸形状は前記一辺方向と垂直な方
    向に繰返し形成され、前記一端及び前記他端のそれぞれ
    に近接して光源が配置され、隣接する前記凹凸形状の間
    隔は前記一端及び他端から前記導光板の中央部に向かう
    に従って減少している請求項1乃至3のいずれかに記載
    の導光板。
  8. 【請求項8】 前記発光面と前記凹凸形状の底面との間
    の距離が、前記一辺方向と垂直な方向におけるいずれの
    位置においても一定である請求項1乃至7のいずれかに
    記載の導光板。
  9. 【請求項9】 前記発光面と前記凹凸形状の底面との間
    の距離が、前記一辺方向と垂直な方向における一端から
    他端に向かうにつれて減少する請求項1乃至7のいずれ
    かに記載の導光板。
  10. 【請求項10】 前記一端は光源に近接して配置され、
    前記他端は光反射部材に近接して配置され、前記距離は
    前記他端のすぐ近傍においては増加している請求項9に
    記載の導光板。
  11. 【請求項11】 前記一端及び前記他端のそれぞれに近
    接して光源が配置され、前記発光面と前記凹凸形状の底
    面との間の距離が、前記一端及び他端から前記導光板の
    中央部に向かうに従って減少している請求項1乃至7の
    いずれかに記載の導光板。
  12. 【請求項12】 前記凹凸形状は、成形加工により前記
    対向面上に形成される請求項1乃至11のいずれかに記
    載の導光板。
  13. 【請求項13】 透光性の材料からなり、発光面と、前
    記発光面と対向する対向面とを有する導光板と、 前記導光板の一辺方向に沿って、前記導光板の少なくと
    も1つの端部側面近傍に配置される光源と、を備える面
    状光源装置において、 前記対向面上に光反射が可能な凹凸形状が形成され、前
    記凹凸形状は断面が台形形状であり、前記凹凸形状は前
    記導光板の少なくとも一辺方向において連続して設けら
    れている面状光源装置。
  14. 【請求項14】 前記導光板の前記光源と対向する端部
    側面近傍に配置された光反射部材を備える請求項13に
    記載の面状光源装置。
  15. 【請求項15】 前記発光面上に反射防止層を有する請
    求項13又は14に記載の面状光源装置。
JP35311599A 1999-12-13 1999-12-13 面状光源装置、及びそのための導光板 Pending JP2001166149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35311599A JP2001166149A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 面状光源装置、及びそのための導光板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35311599A JP2001166149A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 面状光源装置、及びそのための導光板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001166149A true JP2001166149A (ja) 2001-06-22

Family

ID=18428677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35311599A Pending JP2001166149A (ja) 1999-12-13 1999-12-13 面状光源装置、及びそのための導光板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001166149A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023894A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Ccs Inc. 光照射装置及び光学部材
JP2008130909A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオードを用いた光源
KR102078662B1 (ko) * 2019-07-19 2020-02-19 이석길 플랫 돔 조명 장치

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035725A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd バックライト装置
JPH0422779U (ja) * 1990-06-19 1992-02-25
JPH06123810A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 導光板装置
JPH0981048A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Beam Denshi Kogyo Kk 導光板装置
JPH09171111A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Kuraray Co Ltd 導光体
JPH09311333A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型ディスプレイの照明装置と反射型液晶表示装置
JPH11219610A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hoshiden Philips Display Kk 照明装置
JPH11242220A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、その製造方法、反射型液晶表示装置、およびその製造方法
JPH11242222A (ja) * 1997-12-17 1999-09-07 Minebea Co Ltd 透過型面状照明装置
JPH11339528A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Minebea Co Ltd 透過型面状照明装置
JPH11339527A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、液晶表示装置及び導光板の形成方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH035725A (ja) * 1989-06-02 1991-01-11 Mitsubishi Petrochem Co Ltd バックライト装置
JPH0422779U (ja) * 1990-06-19 1992-02-25
JPH06123810A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Ohtsu Tire & Rubber Co Ltd :The 導光板装置
JPH0981048A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Beam Denshi Kogyo Kk 導光板装置
JPH09171111A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Kuraray Co Ltd 導光体
JPH09311333A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 反射型ディスプレイの照明装置と反射型液晶表示装置
JPH11242222A (ja) * 1997-12-17 1999-09-07 Minebea Co Ltd 透過型面状照明装置
JPH11219610A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Hoshiden Philips Display Kk 照明装置
JPH11242220A (ja) * 1998-02-26 1999-09-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置、その製造方法、反射型液晶表示装置、およびその製造方法
JPH11339527A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置、液晶表示装置及び導光板の形成方法
JPH11339528A (ja) * 1998-05-26 1999-12-10 Minebea Co Ltd 透過型面状照明装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007023894A1 (ja) * 2005-08-26 2007-03-01 Ccs Inc. 光照射装置及び光学部材
JPWO2007023894A1 (ja) * 2005-08-26 2009-02-26 シーシーエス株式会社 光照射装置及び光学部材
JP4584312B2 (ja) * 2005-08-26 2010-11-17 シーシーエス株式会社 光照射装置及び光学部材
KR101033737B1 (ko) * 2005-08-26 2011-05-09 씨씨에스 가부시키가이샤 광 조사 장치 및 광학 부재
US8049152B2 (en) 2005-08-26 2011-11-01 Ccs, Inc. Light irradiation apparatus and optical member having multiple reflecting sections and an antireflection film
JP2008130909A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Matsushita Electric Works Ltd 発光ダイオードを用いた光源
KR102078662B1 (ko) * 2019-07-19 2020-02-19 이석길 플랫 돔 조명 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100483209B1 (ko) 면 광원장치
JP4145473B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
KR100501066B1 (ko) 사이드라이트형면광원장치
JP4387049B2 (ja) 面光源装置及び液晶ディスプレイ
KR100587247B1 (ko) 사이드라이트형면광원장치
KR100574206B1 (ko) 조명 장치 및 액정 표시 장치
KR100580358B1 (ko) 도광판, 사이드라이트형 면광원장치 및 액정표시장치
US5751386A (en) Illumination device with luminance distribution adjusting reflection plate and liquid crystal display apparatus including same
US20060176712A1 (en) Surface light source device and display
JP2005183030A (ja) 導光板及び照明装置
KR20060061257A (ko) 면광원 장치 및 표시장치
JP2009289701A (ja) 照明装置、面光源装置、および液晶表示装置
US20050196123A1 (en) Light-guide plate, surface light emitting device using light-guide plate and method of manufacturing light-guide plate
KR100578772B1 (ko) 조명장치, 도광체 및 액정표시장치
US6339458B1 (en) Light guide plate, surface light source device of side light type and liquid crystal display
JP2001014921A (ja) 面状照明装置
JP2006054088A (ja) 面発光装置及び液晶表示装置
JP3700904B2 (ja) 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP2005285702A (ja) 導光部材及びそれを用いた照明装置
JP4111363B2 (ja) 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JPH11231797A (ja) バックライト装置用導光板、バックライト装置およびこのバックライト装置を用いた表示装置
US20070058104A1 (en) Light guide plate with W-shaped structures and backlight module using the same
JPH0829624A (ja) 面光源装置
JP4083923B2 (ja) 面状光源装置
JP3800381B2 (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307