JPH11242140A - Mtコネクタ - Google Patents

Mtコネクタ

Info

Publication number
JPH11242140A
JPH11242140A JP6065898A JP6065898A JPH11242140A JP H11242140 A JPH11242140 A JP H11242140A JP 6065898 A JP6065898 A JP 6065898A JP 6065898 A JP6065898 A JP 6065898A JP H11242140 A JPH11242140 A JP H11242140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
connector
presser
fitted
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6065898A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takeda
哲也 竹田
Masayoshi Hachiwaka
正義 八若
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP6065898A priority Critical patent/JPH11242140A/ja
Publication of JPH11242140A publication Critical patent/JPH11242140A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 接続現場において接着工程と研磨工程とを必
要とせずに、簡単かつ確実に接続することができ、しか
も、接続後の取り外しも可能であるMTコネクタを提供
することにある。 【解決手段】 凹溝2を有するコネクタ本体3と、コネ
クタ本体3の凹溝2に嵌脱自在に嵌合されて光ファイバ
を保持するファイバ押え4と、を備える。ファイバ押え
4がコネクタ本体3に嵌合された状態で嵌脱自在に断面
U字状のクリップ5が嵌着され、ファイバ押え4のファ
イバ保持状態を維持する。ファイバ押え4との間に楔部
材が嵌脱自在に嵌め込まれてファイバ保持状態が解除さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はMTコネクタに関す
る。
【0002】
【従来の技術】MTコネクタは、従来では、図7と図8
に示すように、一面に凹所aが設けられたプラスチック
製本体bと、該本体bの基端面から突設されるゴム製ブ
ーツ部cと、を備える。即ち、本体bには基端側に鍔部
dが設けられ、ブーツ部cには、光ファイバm(図9参
照)が挿通される挿通孔が設けられ、この挿通孔が鍔部
d内部に設けられる連通孔を介して上記凹所aに連通連
結される。そして、この凹所aには、本体bの先端面e
に開口する複数個の貫通孔f…が開設されている。ま
た、凹所aの底面には、光ファイバmの心線が嵌合する
複数個の小溝g(この小溝は貫通孔fに対応する。)が
設けられている。さらに、本体bには、一対のピン挿入
用孔h,hが設けられている。
【0003】従って、このMTコネクタを使用して光フ
ァイバmを接続するには、まず、光ファイバmの端部を
剥離して、該光ファイバmの心線j…(図9参照)を露
出させ、この光ファイバmの端部をブーツ部cの挿通孔
から凹所aに挿入すると共に、その露出した心線j…
を、貫通孔f…に挿通させてその先端をこの本体bの先
端面eから突出させる。この状態で凹所aに接着剤s
(例えば、熱硬化性接着剤)を注入して、図9の(イ)
(ロ)に示すように、この接着剤sにて、先端面eから
突出した光ファイバmの心線j乃至端部の被覆層iを被
覆して加熱硬化し、その後、先端面eから突出した心線
j乃至接着剤sを研磨除去すれば、光ファイバmの先端
部にこのMTコネクタを固着することができる。
【0004】次に、光ファイバmの先端部に固着した一
対のMTコネクタを図10に示すように、一対の連結ピン
(嵌合ピン)k,kを介して連結する。即ち、MTコネ
クタのピン挿入用孔h,h(図8参照)に連結ピンk,
kを挿入して各MTコネクタの先端面e,eを突き合わ
せる。この場合、MTコネクタの先端面e,e間に屈折
率整合剤(マッチングオイル)を介装する。なお、一対
のMTコネクタは、一方をその凹所aが表て側とされる
と共に他方をその凹所aが裏面側とされる。その後、図
11に示すように、これらのMTコネクタに嵌合クリップ
nを嵌合してこのMTコネクタを突き合わせ状に保持す
ることによって光ファイバm,mの接続作業を終了す
る。なお、嵌合クリップnは、板状の本体部pと、該本
体部pの両端部に夫々連設される各一対の弯曲係止片部
q,qと、からなり、本体部pが、突き合わされたMT
コネクタの一面に沿って配設され、各弯曲係止片部q,
qがMTコネクタの基端面r,rに係脱自在に係止す
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、上述の従来の
MTコネクタでは、上述の如く、その連結作業が極めて
面倒で作業時間が大となっていた。しかも、接着剤を硬
化するための加熱器及び研磨するための研磨機を必要と
し、使用環境が厳しく制約され、かつ、研磨面がうまく
研磨されない場合等において、特性不良が発生するの
で、再取付けが必要となり、面倒でかつコストアップと
なっていた。
【0006】そこで、本発明では、接続作業の簡略化を
図ると共に、接続される光ファイバを簡単に取り外すこ
とができ、再使用が可能であるMTコネクタを提供する
ことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係るMTコネクタは、凹溝を有するコネク
タ本体と、該コネクタ本体の嵌脱自在に嵌合されて光フ
ァイバを保持するファイバ押えと、該ファイバ押えが該
コネクタ本体に嵌合された状態で嵌脱自在に嵌着されて
該ファイバ押えのファイバ保持状態を維持すると共にフ
ァイバ押えとの間に楔部材が嵌脱自在に嵌め込まれて該
ファイバ保持状態が解除される断面U字状のクリップ
と、を備えたものである。
【0008】この際、上記ファイバ押えが、ファイバ被
覆層を押さえる第1部と、ファイバ心線を押さえる第2
部と、からなる場合がある。また、上記クリップが、一
対の側壁と、該一対の側壁の一端部を連結する連結壁
と、からなる場合があり、この場合、ファイバ押えに対
応する一方の側壁にスリットを設けて、該一方の側壁
を、該ファイバ押えの第1部に対応する第1部対応部
と、該ファイバ押えの第2部に対応する第2部対応部と
に分離したものとすることができる。さらに、クリップ
としては、ファイバ押えの第1部に対応する第1部材
と、ファイバ押えの第2部に対応する第2部材と、に分
離したものであってもよい。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づき詳説する。
【0010】図1は本発明に係るMTコネクタを示し、
このMTコネクタは、一面1に凹溝2を有するコネクタ
本体3と、該コネクタ本体3の凹溝2に嵌脱自在に嵌合
されるファイバ押え4と、該ファイバ押え4が凹溝2に
嵌合された状態でコネクタ本体3に着脱自在(嵌脱自
在)に嵌着されるクリップ5と、を備える。
【0011】しかして、コネクタ本体3は、上記凹溝2
を有する第1部6と、該第1部6に一体に連設された鍔
状の第2部7と、からなり、また、凹溝2の底面には、
光ファイバ8(図5参照)のファイバ被覆層9が嵌合す
る凹部10を有する被覆層嵌合部11と、光ファイバ8のフ
ァイバ心線12…が嵌合する断面V字状の小溝13…を有す
る心線嵌合部14と、が設けられている。なお、この場合
の光ファイバ8とはテープ状のファイバをいい、図示で
はファイバ心線12を8本備えているが、勿論、心線数と
してはこれに限るものではなく、増減は自由である。従
って、小溝13の数は心線数に対応するものであって、図
示のものに限らない。
【0012】また、コネクタ本体3の第2部7には、光
ファイバ8が挿通される挿通孔16(図3参照)が設けら
れる。この挿通孔16は、コネクタ本体3の基端面(つま
り、第2部7の端面)に開口すると共に、上記凹溝2に
連通連結されている。即ち、その先端部が剥離されてフ
ァイバ心線12が露出した光ファイバ8を、挿通孔16を介
してこのコネクタ本体3に挿入し、そのファイバ被覆層
9の端面を、凹部10の端面15(図1参照)に当接させる
と共に、該端面15から突出した各ファイバ心線12…を各
小溝13…に嵌合させることができる。なお、このコネク
タ本体3はPBT(ポリブチレンテレフタレート)等の
合成樹脂からなる。
【0013】次に、ファイバ押え4は、ファイバ被覆層
9を押さえる第1部17と、ファイバ心線12を押さえる第
2部18と、からなる。第1部17は、下面に凹溝19が設け
られた矩形板状体からなり、また、第2部18は矩形板状
体からなる。即ち、第1部17を被覆層嵌合部11に嵌合さ
せれば、この第1部17の凹溝19と被覆層嵌合部11の凹部
10とで、端部のファイバ被覆層9が嵌合される嵌合孔21
(図3参照)が形成され、第2部18を心線嵌合部14に嵌
合させれば、心線嵌合部14の小溝13…と第2部18の下面
とで、心線12が嵌合される嵌合小孔22…(図2参照)
(心線数に対応した数)が形成される。なお、第1部17
と第2部18とを嵌合した際には、各第1・第2部17,18
の表て面は、コネクタ本体3の一面1と略同一面上に配
設される。また、ファイバ押え4の第1部17と第2部18
は、コネクタ本体3と同様の合成樹脂からなる。
【0014】また、クリップ5は、ステンレス等の金属
等からなり、図2〜図4等に示すように、一対の側壁2
5,26と、該側壁25,26の一端部を連結する連結壁27
と、を備え、一方の側壁25の中央部には、図1に示すよ
うに、スリット28が設けられ、この側壁25を、ファイバ
押え4の第1部17に対応する第1部対応部29と、ファイ
バ押え4の第2部18に対応する第2部対応部30とに分離
している。
【0015】この場合、一対の側壁25,26間寸法をコネ
クタ本体3の第1部6の厚さ寸法と略同一に設定してい
る。即ち、クリップ5は、例えば、図1に示す状態から
コネクタ本体3に対して、矢印Aのように、接近させて
このコネクタ本体3に嵌着させれば、第1部対応部29
が、ファイバ押え4の第1部17を押さえると共に、第2
部対応部30が、ファイバ押え4の第2部18を押さえるこ
とができるように設定している。ところで、図1の実線
で示すクリップ5では、一方の側壁25にスリット28が形
成されているが、スリット28を有しないものであっても
よい。さらに、図1の仮想線で示すように、第1部材50
と第2部材51とに分離されたクリップであってもよい。
【0016】しかして、コネクタ本体3の一面1の一端
縁に一対の切欠部31,31が設けられると共に、クリップ
5の一方の側壁25の開口部側の内面端縁に該切欠部31,
31に対応する切欠部33,33が設けられている。即ち、ク
リップ5が嵌着された状態で、図3に示すように、後述
する楔部材35が打ち込まれる楔部材誘導口36,36が形成
される。また、コネクタ本体3には、図2と図4に示す
ような一対のピン挿入用孔40,40が貫設されている。
【0017】次に、上述の如く構成されたMTコネクタ
を使用して一対の光ファイバ8,8を接続する方法を説
明する。まず、各光ファイバ8,8の端部の被覆層9を
剥離して、ファイバ心線12を露出させる。そして、各光
ファイバ8,8にこのMTコネクタを接続する。
【0018】即ち、図4に示すように、楔部材35,35を
各楔部材誘導口36,36に打ち込んで、クリップ5の一方
の側壁25を弾性変形にて拡開させて、ファイバ押え4の
第1・第2部17,18と、コネクタ本体3との間に、ファ
イバ導入口39を確保する。そして、挿通孔16からこのフ
ァイバ導入口39に光ファイバ8を挿入して、被覆層9の
端面をコネクタ本体3の凹部10に端面15及び第2部18の
基端面24に当接状として、光ファイバ8の被覆層9の端
部を該凹部10に嵌合させると共に、光ファイバ8の露出
したファイバ心線12…をコネクタ本体3の小溝13…に嵌
合状とさせる。
【0019】その後、各楔部材誘導口36,36に打ち込ま
れている楔部材35,35を引き抜けば、クリップ5の一方
の側壁25がコネクタ本体3側に接近し、これによって、
ファイバ押え4の第1部17が光ファイバ8の被覆層9の
端部を押さえると共に、ファイバ押え4の第2部18が光
ファイバ8のファイバ心線12…を押さえることができ、
つまり、光ファイバ8の被覆層9の端部が嵌合孔21に嵌
合され、光ファイバ8のファイバ心線12が嵌合小孔22に
嵌合され、光ファイバ8のMTコネクタへの接続作業が
終了する。この際、ファイバ心線12の露出長さ(剥離長
さ)を心線嵌合部14の長さ寸法と同一乃至僅かに短く設
定しておくことによって、ファイバ心線12…の端面をM
Tコネクタのコネクタ端面42(ファイバ押え4の第2部
18の先端面乃至コネクタ本体3の先端面)と同一乃至僅
かに後退させた状態とする。
【0020】次に、各MTコネクタを、図5の(イ)
(ロ)に示すように、ピン挿入用孔40,40に連結ピン
(嵌合ピン)41,41を挿入して各MTコネクタのコネク
タ端面42,42を突き合わせる。この際、MTコネクタの
端面42,42間、具体的には、相対面する光ファイバ8の
各ファイバ心線12…間に屈折率整合剤(マッチングオイ
ル)を介装する。その後、図6の(イ)(ロ)に示すよ
うに、これらのMTコネクタに嵌合クリップ45を嵌合し
てこのMTコネクタを突き合わせ状に保持(維持)する
ことによって光ファイバ8,8の接続作業を終了する。
【0021】ところで、嵌合クリップ45は、従来のこの
種のMTコネクタに使用した嵌合クリップを使用するこ
とができ、図6に示すように、板状の本体部46と、該本
体部46の両端部に夫々連設された各一対の弯曲係止片部
47,47とからなり、本体部46が、突き合わされたMTコ
ネクタの一面に沿って配設され、弯曲係止片部47,47
が、各MTコネクタの基端面43に係脱自在に係止する。
【0022】従って、この図6に示す接続状態から、嵌
合クリップ45の弯曲係止片部47,47の係止状態を解除し
て、各MTコネクタを相互に離間させれば、図5に示す
ように、MTコネクタの接続状態が解除される。
【0023】そして、楔部材35を、MTコネクタの楔部
材誘導口36に打ち込めば、図4に示すように、ファイバ
導入口39が形成され、これによって、MTコネクタに接
続されている光ファイバ8を引き抜くことができる。即
ち、接続後、端面異常等により過大な接続損失異常等が
発生した場合等に、光ファイバ8を取り外し、洗浄等し
て再使用が可能となる。
【0024】また、光ファイバ8の端末処理(被覆層の
端部剥離作業、ファイバ心線12の端面研磨作業)をこの
MTコネクタ接続作業前に行うことができ、接続作業時
に光ファイバ8のファイバ心線12…の端面の研磨作業を
行う必要がなく、しかも、接着剤を使用する必要もな
い。そのため、接続現場において、従来では必要として
いた加熱器及び研磨機を必要とせず、これらの電源を必
要としない。従って、使用環境をあまり制約されず、し
かも、簡単かつ確実に光ファイバ8,8の接続作業を行
うことができる。
【0025】なお、図2と図4において、小溝13は、図
面上は比較的大きく描かれているが、これにて形成され
る嵌合小孔22に、光ファイバ8のファイバ心線12が嵌合
するものであるので、実際には極めて小さいものであ
る。
【0026】
【発明の効果】本発明は上述の構成により次のような著
大な効果を奏する。
【0027】請求項1によれば、接続時において、接着
剤塗布乃至接着剤硬化工程、及び、研磨工程を行う必要
が無くなり、その接続作業を簡単に行うことができ、し
かも、接着剤硬化のための加熱器等の電源を必要とせ
ず、コスト高とならず、かつ、使用環境にあまり影響さ
れず、現場作業が可能となり、電柱上での接続作業も可
能である。さらに、接着剤の硬化時間等を省略すること
ができ、短時間で光ファイバ8,8を確実に接続するこ
とができ、一旦接続した後においても、光ファイバ8の
取り外しが可能であるので、ファイバ端面異常等の問題
が発生しても、光ファイバ8を取り外して洗浄し再度使
用することができる。また、一対のMTコネクタを接続
する方法は従来と同一であるので、連結ピン(嵌合ピ
ン)41や嵌合クリップ45を従来のものを使用することが
できる利点もある。
【0028】請求項2によれば、第1部17にてファイバ
被覆層9を押さえることができると共に、第2部18にて
ファイバ心線12…を押さえることができ、より確実に接
続状態を保持(維持)することができる。
【0029】請求項3によれば、クリップ5としての構
造が極めて簡単であり、加工費を安くすることができ、
また、請求項4によれば、第1部17によるファイバ被覆
層9の押さえ作業、及び、第2部18によるファイバ心線
12…の押さえ作業を、より簡単かつ確実に行うことがで
き、しかも、第1部17及び第2部18に対して安定した押
圧力にて押圧することができる。さらに、請求項5によ
れば、第1部17と第2部18ごとに、これらに対応する夫
々の押圧力にて押圧することができ、光ファイバ保持状
態がより安定する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るMTコネクタの分解状態平面図で
ある。
【図2】組立状態の側面図である。
【図3】組立状態の正面図である。
【図4】楔部材打ち込み状態の側面図である。
【図5】接続作業説明図である。
【図6】接続完了状態説明図である。
【図7】従来のMTコネクタの平面図である。
【図8】側面図である。
【図9】接続作業説明図である。
【図10】接続作業説明図である。
【図11】接続完了状態説明図である。
【符号の説明】
2 凹溝 3 コネクタ本体 4 ファイバ押え 5 クリップ 8 光ファイバ 9 ファイバ被覆層 12 ファイバ心線 17 第1部 18 第2部 25 側壁 26 側壁 27 連結壁 28 スリット 29 第1部対応部 30 第2部対応部 35 楔部材 50 第1部材 51 第2部材

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 凹溝を有するコネクタ本体と、該コネク
    タ本体の凹溝に嵌脱自在に嵌合されて光ファイバを保持
    するファイバ押えと、該ファイバ押えが該コネクタ本体
    に嵌合された状態で嵌脱自在に嵌着されて該ファイバ押
    えのファイバ保持状態を維持すると共にファイバ押えと
    の間に楔部材が嵌脱自在に嵌め込まれて該ファイバ保持
    状態が解除される断面U字状のクリップと、を備えたこ
    とを特徴とするMTコネクタ。
  2. 【請求項2】 上記ファイバ押えが、ファイバ被覆層を
    押さえる第1部と、ファイバ心線を押さえる第2部と、
    からなる請求項1記載のMTコネクタ。
  3. 【請求項3】 上記クリップが、一対の側壁と、該一対
    の側壁の一端部を連結する連結壁とからなる請求項1記
    載のMTコネクタ。
  4. 【請求項4】 上記クリップが、一対の側壁と、該一対
    の側壁の一端部を連結する連結壁と、からなると共に、
    ファイバ押えに対応する一方の側壁にスリットを設け
    て、該一方の側壁を、該ファイバ押えの第1部に対応す
    る第1部対応部と、該ファイバ押えの第2部に対応する
    第2部対応部とに分離した請求項2記載のMTコネク
    タ。
  5. 【請求項5】 上記クリップを、ファイバ押えの第1部
    に対応する第1部材と、ファイバ押えの第2部に対応す
    る第2部材と、に分離した請求項2記載のMTコネク
    タ。
JP6065898A 1998-02-24 1998-02-24 Mtコネクタ Pending JPH11242140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065898A JPH11242140A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 Mtコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6065898A JPH11242140A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 Mtコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11242140A true JPH11242140A (ja) 1999-09-07

Family

ID=13148667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6065898A Pending JPH11242140A (ja) 1998-02-24 1998-02-24 Mtコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11242140A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1997022027A1 (fr) Connecteur optique multiple et procede de fabrication
JP3705883B2 (ja) 光コネクタ
JPH11242140A (ja) Mtコネクタ
JP2006227561A (ja) メカニカルスプライス、光通信用回路部品、中継用光伝送路及び光伝送路
JP4045677B2 (ja) 光ファイバ取付方法
JPH08122577A (ja) 多心細径ファイバコネクタおよびその作製に使用されるファイバ挿入用補助具および多心細径ファイバコネクタの作製方法
JP3524397B2 (ja) 光ファイバコネクタ製造方法
JP2006227560A (ja) メカニカルスプライス、光通信用回路部品、中継用光伝送路及び光伝送路
JP2519748B2 (ja) 光コネクタフェル―ル
JP3799802B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JPH1138278A (ja) 多心光コネクタ
JP4103206B2 (ja) コネクタフェルール付光ファイバ心線の製造方法
JPH10123366A (ja) 光コネクタ
JP4562245B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法および多心光コネクタ用のフェルール
JP3781846B2 (ja) 光コネクタ
JP3770961B2 (ja) 光コネクタおよびその組立方法
JP2002023018A (ja) 光コネクタ用フェルール、光コネクタ及び光コネクタの製造方法
JPH0462646B2 (ja)
JP2004045936A (ja) 光ファイバ接続用部品、光ファイバ接続構造および光ファイバ接続方法
JP4248063B2 (ja) 多心光コネクタ
JPH09189830A (ja) 位置決めブロック付きのフェルール及び多心光コネクタの組立方法
JP2913549B1 (ja) 多心光コネクタ
JPH09197184A (ja) 光ファイバコネクタ
JP3549466B2 (ja) 光コネクタ用フェルール、光コネクタ及び光コネクタの製造方法
JP4222669B2 (ja) 多心光コネクタの製造方法