JPH09189830A - 位置決めブロック付きのフェルール及び多心光コネクタの組立方法 - Google Patents

位置決めブロック付きのフェルール及び多心光コネクタの組立方法

Info

Publication number
JPH09189830A
JPH09189830A JP1835096A JP1835096A JPH09189830A JP H09189830 A JPH09189830 A JP H09189830A JP 1835096 A JP1835096 A JP 1835096A JP 1835096 A JP1835096 A JP 1835096A JP H09189830 A JPH09189830 A JP H09189830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrule
positioning block
guide pin
fiber
optical connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1835096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3781816B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takizawa
和宏 瀧澤
Toru Arikawa
徹 有川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP01835096A priority Critical patent/JP3781816B2/ja
Publication of JPH09189830A publication Critical patent/JPH09189830A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3781816B2 publication Critical patent/JP3781816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3818Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type
    • G02B6/382Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres of a low-reflection-loss type with index-matching medium between light guides
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3885Multicore or multichannel optical connectors, i.e. one single ferrule containing more than one fibre, e.g. ribbon type

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 MTコネクタの無研磨組立方式おいては、テ
ープ心線をフェルール内に送り込み、光ファイバ先端を
位置決めブロックに押し当てて固定する。光ファイバ端
面とフェルール前端面とを一致させるためには、位置決
めブロック〜フェルール間、及び光ファイバ〜位置決め
ブロック間に、それぞれ一定の圧力をかけながら固定す
る必要があり、そのために、治具の構造が複雑になる。 【解決手段】 フェルール20とほぼ等長の横長の横長
位置決めブロック60を用いる。それとフェルール20
とを、ガイドピン40を挿入しかつ屈折率整合剤42を
塗布して突き合わせ、かつクリップ50を嵌めた状態に
して、治具30上にセットする。そして従来どおりテー
プ心線10をフェルール20内に送り込んで固定する。
こうすると、治具30を簡略化できるし、組み立てたコ
ネクタにはガイドピン40と屈折率整合剤42が付いて
いるので、接続作業も容易になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、主としてMTコ
ネクタ等の多心光コネクタの組立に用いられる位置決め
ブロック付きのフェルール及び多心光コネクタの組立方
法に関し、特に無研磨組立に関するものである。
【0002】
【従来の技術1】多心光ファイバを接続する光コネクタ
の一つとして樹脂成形された角型のMTコネクタがあ
り、実用化されている。 [従来のMTコネクタ用フェルール]一例を、図2
(a)に示した。20はフェルールの全体、22はファ
イバ穴、24はガイドピン穴、26は接着剤注入用の窓
である。
【0003】[無研磨組立工法]ところで、MTコネク
タの問題点の一つである組立時間の短縮を目的とした無
研磨組立方式、すなわち、光ファイバをカッティングし
た後に端面を研磨し、さらに研磨されたフェルール端面
に光ファイバ端面が揃う位置で光ファイバを固定して、
光ファイバ固定後の研磨工程を要らなくする方式が提案
されている。
【0004】[従来の無研磨組立工法]その一例を述べ
ると、図2(b)の30は組立のための治具で、32は
その基台である。34は位置決めブロックで、フェルー
ル側の面が研磨された四角駒状のもので、基台32の先
端部に固定してある。基台32上には、送り部材36
が、レール38にガイドされて、フェルール20に対し
て前進後退できるようになっている。
【0005】 フェルール20を、その前端面が位置
決めブロック34に密着するようにして、基台32上に
固定する。送り部材36にテープ心線10を把持させ
る。 送り部材36を前進させ、光ファイバ12をフェル
ール20内に送り込む。 光ファイバ12をファイバ穴22内に挿入し、その
先端を位置決めブロック34に押し当てておいて(図2
(c))、窓26から接着剤27を注入し、フェルール
20内に固定し、組立を完了する。 すると、図2(d)のようになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題1】上記の無研磨組立に
おいては、光ファイバ12の端面とフェルール20の前
端面とを一致させ、その位置で光ファイバ12を固定し
なければならない。そのために、位置決めブロック34
とフェルール20間、及び光ファイバ12と位置決めブ
ロック34間に、顕微鏡でモニタしながらそれぞれ一定
の圧力をかけながら固定する必要があり、そのために、
治具30の構造が複雑になり、作業に熟練が必要にな
る。
【0007】
【従来の技術2】 [コネクタ同士の接続]また、MTコネクタ同士の接続
は、次のように行われる。 フェルール20にガイドピン40を挿入する(図3
(a))。 フェルール20の端面に屈折率整合剤42を塗布す
る(同図(b))。 それからコネクタを突き合わせ接続する(同図
(c))。 板バネ状のクリップ50を装着する(同図
(d))。
【0008】
【発明が解決しようとする課題2】MTコネクタの接続
には上記工程が必要であり、そのために時間がかかる。
現場接続においては、特に接続時間の短縮が望まれる。
また、組立部品がバラバラなので、現場にて組立作業す
るには不便である。
【0009】
【課題を解決するための手段】図1に例示するように、 ・フェルール20とほぼ等長の横長の横長位置決めブロ
ック60を用い、 ・当該横長位置決めブロック60とフェルール20とを
突き合わせ、かつ当該両者間にクリップ50により押圧
力を加えた状態にしておき、 ・テープ心線10を、フェルール20内に送り込み、光
ファイバ12の先端を横長位置決めブロック60に押し
当てておいて固定する。
【0010】また、横長位置決めブロック60とフェル
ール20とを突き合わせ、かつ当該両者間にクリップ5
0により押圧力を加えるとき、横長位置決めブロック6
0とフェルール20とを、ガイドピン40が挿入された
状態で突き合わせるようにしてもよい。
【0011】
【発明の実施の形態】
[横長位置決めブロック60について]これは、図1
(a)のように、たとえば四角ブロック状のものであ
る。形状はとくに限定しないが、長さfがフェルール2
0の長さgと等しいことが望ましい。これはクリップ5
0により突き合わせ面に押圧力を加えるためにはクリッ
プ作用部間に間隔が必要なのである。なお、外形をフェ
ルール20と同形・同大にしてもよく、フェルール側の
面620は研磨面とする。横長位置決めブロック60の
本体62にピン穴64を設ける。これはガイドピン40
を挿入するためのものであり、フェルール20のガイド
ピン穴24に当たる位置に設ける。ただしこのピン穴6
4は位置決めのためのものでないから、穴径をガイドピ
ン穴24より大きくして、ガイドピン40を容易に抜き
差しできるようにすることもできる。以上のように、位
置決めブロックが予め組み付けられたフェルールを準備
しておく。
【0012】[組立方法] 図1(b)のように、横長位置決めブロック60と
フェルール20とを、ガイドピン40をピン穴64とガ
イドピン穴24に挿入した状態で突き合わせ、クリップ
50で押さえる。なおそのとき、突き合わせ面に屈折率
整合剤42を塗布しておく。 上記のようにしたものを、治具30の基台32上に
固定する(図1(c))。 なお、治具30には、従来
の上記図2のものから位置決めブロック34を除いたも
のを用いる。 送り部材36を前進させて、テープ心線10を、フ
ェルール20内に送り込み、顕微鏡でモニタしながら光
ファイバ12の先端を横長位置決めブロック60に押し
当て、窓26から接着剤27を注入して固定する(同図
(d))。以上でコネクタ組立を完了する。
【0013】 その後コネクタを治具30から外し、
横長位置決めブロック60も外すと、同図(e)のよう
に、そのとき、コネクタは、 ・ガイドピン40が挿入され、 ・端面に屈折率整合剤42が塗布され、 ・クリップ50が準備された、状態になる。そのため、
上記[0007]で述べたコネクタ接続作業の中、
(ガイドピン挿入)と(屈折率整合剤塗布)は不要と
なり、またクリップ50はその場にあるから、作業時間
の大幅な短縮が可能になる。
【0014】なお、本発明は、多心のみならず、単心光
コネクタへも適用可能である。
【0015】
【発明の効果】 フェルールとテープ心線との組立時間を短縮でき
る。 組立に治具を使用するときは、治具を簡略化でき
る。 本発明により組み立てたコネクタを用いると、接続
時間を短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態にかかるもので、(a)は横
長位置決めブロック60とフェルール20の説明図、
(b)〜(e)は組立方法の説明図。
【図2】従来のMTコネクタの組立方法の説明図。
【図3】MTコネクタの一般的接続方法の説明図。
【符号の説明】
10 テープ心線 12 光ファイバ 20 フェルール 22 ファイバ穴 24 ガイドピン穴 26 窓 27 接着剤 30 治具 32 基台 34 位置決めブロック 36 送り部材 38 レール 40 ガイドピン 42 屈折率整合剤 50 クリップ 60 横長位置決めブロック 62 本体 64 ピン穴

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガイドピン穴を基準にしてファイバ穴の
    位置が決められているフェルールと、前記ガイドピン穴
    に挿入するガイドピンと、互いに突き合わせた2箇の前
    記フェルール間に押圧力を加えるためのクリップ、とか
    らなる多心光コネクタであって、前記フェルールの先端
    に位置決めブロックが押し当てられたことを特徴とす
    る、位置決めブロック付きのフェルール。
  2. 【請求項2】 ガイドピン穴を基準にしてファイバ穴の
    位置が決められているフェルールと、前記ガイドピン穴
    に挿入するガイドピンと、互いに突き合わせた2箇の前
    記フェルール間に押圧力を加えるためのクリップ、とか
    らなる多心光コネクタの組立に際して、前記フェルール
    の先端に位置決めブロックを押し当てておき、テープ心
    線を前記フェルール内に送り込み、光ファイバの先端を
    前記位置決めブロックに押し当てておいて固定する、多
    心光コネクタの組立方法において、当該横長位置決めブ
    ロックと前記フェルールとを突き合わせ、かつ当該両者
    間に前記クリップにより押圧力を加えた状態にしておい
    て、テープ心線を、前記フェルール内に送り込み、光フ
    ァイバの先端を前記横長位置決めブロックに押し当て、
    固定することを特徴とする、多心光コネクタの組立方
    法。
  3. 【請求項3】 横長位置決めブロックとしてガイドピン
    の挿入可能の穴を有するものを用い、当該横長位置決め
    ブロックとフェルールとを、前記ガイドピンが挿入され
    た状態で突き合わせることを特徴とする、第1項記載の
    多心光コネクタの組立方法。
JP01835096A 1996-01-09 1996-01-09 コネクタ組立用治具及び光コネクタの組立方法 Expired - Fee Related JP3781816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01835096A JP3781816B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 コネクタ組立用治具及び光コネクタの組立方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01835096A JP3781816B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 コネクタ組立用治具及び光コネクタの組立方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09189830A true JPH09189830A (ja) 1997-07-22
JP3781816B2 JP3781816B2 (ja) 2006-05-31

Family

ID=11969232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01835096A Expired - Fee Related JP3781816B2 (ja) 1996-01-09 1996-01-09 コネクタ組立用治具及び光コネクタの組立方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3781816B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219992A1 (en) * 2000-12-25 2002-07-03 Ngk Insulators, Ltd. Optical fiber ribbon termination and manufacturing method therefor
WO2003012511A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Optische kopplungseinheit und verfahren zum einfädeln von lichtwellenleitern in eine optische kopplungseinheit
KR100458874B1 (ko) * 2000-12-28 2004-12-03 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 광섬유 단면의 용이한 연마가 가능한 광커넥터 및 광섬유단면의 가공방법
CN107991742A (zh) * 2018-01-11 2018-05-04 四川飞普科技有限公司 用于mt-mt多通道连接器的长度控制装置
CN109407220A (zh) * 2018-12-18 2019-03-01 苏州安捷讯光电科技股份有限公司 多插芯及金属套管组装治具和组装方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1219992A1 (en) * 2000-12-25 2002-07-03 Ngk Insulators, Ltd. Optical fiber ribbon termination and manufacturing method therefor
KR100458874B1 (ko) * 2000-12-28 2004-12-03 니혼 고꾸 덴시 고교 가부시끼가이샤 광섬유 단면의 용이한 연마가 가능한 광커넥터 및 광섬유단면의 가공방법
WO2003012511A1 (de) * 2001-08-01 2003-02-13 Infineon Technologies Ag Optische kopplungseinheit und verfahren zum einfädeln von lichtwellenleitern in eine optische kopplungseinheit
US6939057B2 (en) 2001-08-01 2005-09-06 Infineon Technologies Ag Optical coupling unit and method for inserting optical wave guides into an optical coupling unit
CN107991742A (zh) * 2018-01-11 2018-05-04 四川飞普科技有限公司 用于mt-mt多通道连接器的长度控制装置
CN107991742B (zh) * 2018-01-11 2024-03-08 四川飞普科技有限公司 用于mt-mt多通道连接器的长度控制装置
CN109407220A (zh) * 2018-12-18 2019-03-01 苏州安捷讯光电科技股份有限公司 多插芯及金属套管组装治具和组装方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3781816B2 (ja) 2006-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7192194B2 (en) Universal adapter for fiber optic connectors
JP2009223342A (ja) 光ファイバ接続方法及び光ファイバ接続工具
WO1998040772A1 (fr) Element de transmission optique et son procede de production
JPH09189830A (ja) 位置決めブロック付きのフェルール及び多心光コネクタの組立方法
JP2000338371A (ja) 光ファイバ用コネクタ
JP2005107309A (ja) 光コネクタおよび光コネクタの組立方法
JP2005345753A (ja) 光コネクタ及びその組み立て方法
JP3809905B2 (ja) 光ファイバ接続方法
CN113167979B (zh) 防止光纤弯曲的现场组装式光连接器
JP2519748B2 (ja) 光コネクタフェル―ル
JPH11160575A (ja) 光コネクタ及びこれを用いた光コネクタの形成方法
JP2007199741A (ja) 光ファイバ接続方法及び光ファイバ接続工具
JP3755282B2 (ja) 光コネクタの製造方法
JP2636041B2 (ja) 応急用光ファイバ及びその製造方法
JPH09178980A (ja) 多心光コネクタ
JP3770961B2 (ja) 光コネクタおよびその組立方法
JPH10123368A (ja) 多心光コネクタ
JPH09184942A (ja) 多心光コネクタ
JP3715032B2 (ja) 光ファイバケーブル及び光ファイバの接続方法
JP4103206B2 (ja) コネクタフェルール付光ファイバ心線の製造方法
JP4248063B2 (ja) 多心光コネクタ
JP4999192B2 (ja) 光ファイバコネクタ、およびその組立方法
JP2792717B2 (ja) 光ファイバ接続部材及び接続方法
JP3622487B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JP4192748B2 (ja) 光ファイバ接続部材及び光ファイバ接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060308

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090317

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100317

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110317

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120317

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130317

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140317

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees