JPH11241026A - ポリオルガノシロキサン・エマルション - Google Patents

ポリオルガノシロキサン・エマルション

Info

Publication number
JPH11241026A
JPH11241026A JP35986298A JP35986298A JPH11241026A JP H11241026 A JPH11241026 A JP H11241026A JP 35986298 A JP35986298 A JP 35986298A JP 35986298 A JP35986298 A JP 35986298A JP H11241026 A JPH11241026 A JP H11241026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emulsion
weight
water
group
epoxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35986298A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald Paul Gee
ポール ジー ロナルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JPH11241026A publication Critical patent/JPH11241026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/10Coatings without pigments
    • D21H19/14Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12
    • D21H19/24Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/32Coatings without pigments applied in a form other than the aqueous solution defined in group D21H19/12 comprising macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds obtained by reactions forming a linkage containing silicon in the main chain of the macromolecule
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/22Agents rendering paper porous, absorbent or bulky
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、種々の重合法によって得られる
1,2−ジオール官能性ポリシロキサン・エマルション
を提供することである。 【解決手段】 これらのエマルションは、有機ジオール
側基をもつオルガノポリシロキサン重合体、少なくとも
1つの非イオン界面活性剤、少なくとも1つのアニオン
界面活性剤からなる。生成物のエマルションは繊維処理
剤として有用であって、そのエマルションで処理された
繊維に親水性をもった柔軟性を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種々の方法で製造でき
る1,2−ジオール官能性オルガノポリシロキサン・エ
マルションに関する。
【0002】エマルションは、相互に不混和性の少なく
とも2成分および他の成分に分散されたときに、凝集に
対して1つの成分の粒子を安定化させる界面活性剤の混
合体である。水性エマルションを顕微鏡観察すると2
相、すなわち、油相と水相を示す。エマルションは、水
中油型エマルション又は油中水型エマルションと見なす
ことができる。2成分間の主たる相違は油相又は水相が
エマルションの連続部分からなり、不連続相は他の相に
おいて小滴の形態である。
【0003】ポリオルガノシロキサン・エマルション
は、ポリシロキサン粒子の大きさとエマルションの外観
によって分類される。典型的に3種類のポリシロキサン
・エマルション;すなわち、標準エマルション、微細エ
マルションおよびミクロエマルションが知られている。
ここでの用語「エマルション」は3種類のポリシロキサ
ンエマルションを包含する。
【0004】標準エマルションは、大きな粒径(典型的
に300nm以上)を特徴とし、ヒトの目に不透明(光
が不可入性)に見える。ポリシロキサン標準エマルショ
ンは濃白色をもつものとして識別される。ポリシロキサ
ン微細エマルションは300〜140nmの小粒径を特
徴とし、目で見て不透明〜極めて僅か透過性(光を透過
するがゆがんで見える)の組成物として識別される。ポ
リシロキサン・ミクロエマルションは140nm以下の
粒径を有するものとして識別され、目視的に半透明〜透
明に見える。
【0005】3種類のポリシロキサン・エマルションの
中、微細エマルションとミクロエマルションは、しばし
ばそれらの小粒径及び高安定性のために最も望ましい。
ミクロエマルションがそれらの半透明〜透明外観のため
にさらに望ましい。
【従来の技術】
【0006】ポリシロキサンの水中エマルションの製造
法は周知である。それらの方法は一般に2種類の機械的
方法と乳化重合法に分類される。機械的方法は、ホモジ
ナイザーのような機械的手段の使用又は激しいかくはん
によってシロキサンを水中で乳化する。典型的に界面活
性剤をポリシロキサン又は水に添加して乳化工程を助け
る。
【0007】乳化重合は、反応性シリコーンオリゴマ
ー、界面活性剤、重合触媒および水の混合が必要であ
る。その混合体はかくはん又は乳化し、ポリシロキサン
の標準エマルション、微細エマルション又はミクロエマ
ルションが形成されるまでシリコーンオリゴマーを重合
させる。ミクロエマルションを生成するアルコキシシラ
ン又は微細および標準エマルションを生成するシクロシ
ロキサンは、反応性単量体およびオリゴマーとして使用
される。
【0008】シクロシロキサンの乳化重合に見られる典
型的な問題は、生成された最終エマルションにおける未
乳化ポリシロキサン油層又は極めて大きな(ヒトの目に
見える)ポリシロキサン油滴の存在である。既知の方法
によって、ポリシロキサン油層の完全除去は、乳化前に
機械的手段によってシクロシロキサンを予備乳化しない
限りできない。乳化重合前に水中におけるシクロキサン
の機械的予備乳化は、当業者には周知のやり方である。
【0009】乳化重合により製造したシリコーンエマル
ションは技術的に開示されている。例えば、米国特許第
2,891,920号は、シロキサンオリゴマー、乳化
剤(カチオン、アニオン又はノニオン界面活性剤)、触
媒及び水を一緒に混合(種々の順序で)してエマルショ
ンを形成して、次に室温又はそれ以上の温度て反応させ
る乳化重合法を教示している。その方法によって標準お
よびおそらく微細エマルションのみが製造できる。
【0010】米国特許第3,294,725号は、機械
的に製造された予備エマルションが触媒の共存下でシロ
キサンから作られる乳化重合法を特許請求している。そ
の予備エマルションを加熱し、シロキサンが反応してポ
リシロキサンエマルションを生成している。その重合用
触媒として種々のスルホン酸およびそれらの塩類が教示
されている。それらの触媒も乳化剤として作用すること
によってさらに別の材料の必要性をなくしている。上記
特許に記載されている実施例は、出発材料としてシクロ
シロキサンを使用した場合、出発のシクロシロキサンの
90%以下が反応の数日後に消費されることを示してい
る。その方法によって標準および微細エマルションだけ
が製造されるが、得られたエマルションの粒度分布は狭
い。
【0011】シルセスキオキサンのコロイド懸濁液の製
造法が米国特許第3,433,780号によって提供さ
れている。それらのコロイド懸濁液は極めて小さい粒径
(10〜100nm)を有し、殆んどの場合に25重量
%以下のシルセスキオキサンを含有する。その方法は、
水と触媒を混合し、その水溶液を加熱(任意)し、その
水溶液にトリアルコキシシランを迅速又はゆっくり添加
することからなる。迅速添加の場合、懸濁液は10重量
%までのシルセスキオキサンを含有できる。
【0012】カチオン界面活性剤の使用、場合によって
はさらにノニオン界面活性剤を使用したシリコーン乳化
集合の研究に関する論文がいくつか中国において刊行さ
れている。その論文の1つ1987年12月付けNo.
4,第5〜10頁(Northwestern Uni
versity of Light Industr
y,China,Xibei Qingongye X
ueyuan Xuebao)には、ノニオン界面活性
剤およびアニオン界面活性剤を使用して製造したエマル
ションの優れた安定性を検討している。さらに、別の2
つの論文(Insttute of Chemistr
y,Academia Sinica,Beijin
g,China,Palymer Conmunica
tons,No.4,August 1982,pp.
266〜270及びpp.310〜313)は、カチオ
ン乳化重合の機構及び乳化重合に及ぼす温度の影響をそ
れぞれ報告している。
【0013】米国特許第4,999,398号は、水と
有効量の重合触媒からなる重合媒質にシクロポリジオル
ガノシロキサン、界面活性剤および水からなる前駆エマ
ルション物質を混合しながら順次添加することから成る
方法によって製造されたポリジオルガノシロキサンの透
明で安定な水性ミクロエマルションを開示している。こ
の方法のプロセス中、シクロシロキサン単量体粒子は消
費されて、新しい極めて小さいポリシロキサン重合体粒
子が形成される。
【0014】特公平4−327,273号は、アミノア
ルキル基およびトリグリセロール基を含有するオルガノ
ポリシロキサンである繊維処理剤を開示し、さらにこの
オルガノポリシロキサンは界面活性剤で水中に分散させ
てエマルションを生成できることを開示している。
【0015】ヨーロッパ特許第0459500号は、乳
化重合によって油を含有しないポリシロキサン標準エマ
ルション、微細エマルション又はミクロエマルションの
製造法を記載している。その方法は触媒、イオン界面活
性剤およびノニオン界面活性剤の共存下でシクロシロキ
サンを反応させる工程からなる。該特許はさらに、シク
ロキサン共重合体を含有するエマルションもこの方法に
よって製造できることを開示している。この特許は、乳
化重合中に生成される粒子の大きさ制御法も教示してい
る。
【発明が解決しようとする課題】
【0016】しかしながら、乳化重合法を用いる既知の
方法は、少なくとも1つのエポキシ官能性シランを使用
して有機1,2−ジオール側基を含有するシロキサン重
合体のエマルションを製造することを開示していない。
さらに、既知の方法は、繊維処理剤としてかかる1,2
−ジオール官能性ポリシロキサンのエマルションを使用
して優れた感触を提供すると共に被処理基材の親水性を
保持又は提供するエマルションを開示していない。
【0017】本発明の目的は、種々の方法によって有機
1,2−ジオール側基を含有するポリシロキサン・エマ
ルションの製造法を提供することである。
【0018】さらに本発明の目的は、繊維処理剤として
有用である有機1,2−ジオール基を含有するオルガノ
ポリシロキサン重合体のエマルションを製造することで
ある。
【課題を解決するための手段】
【0019】本発明は、(a)少なくとも1つのシクロ
シロキサン、(b)少なくとも1つのエポキシ官能性ア
ルコキシシラン、(c)少なくとも1つの非イオン界面
活性剤、(d)少なくとも1つのアニオン界面活性剤、
(e)水、及び(f)任意に、強酸縮合重合触媒からな
る混合体を加熱及びかくはんする工程からなる方法によ
って得られる1,2−ジオール官能性ポリシロキサン・
エマルションを提供する。
【0020】また、本発明は、(1)(a)少なくとも
1つのシクロシロキサン、(b)少なくとも1つのアニ
オン界面活性剤、(c)水;及び任意に、(d)強酸縮
合重合触媒を混合する工程、(2)工程(1)の生成物
を機械的に乳化する工程、(3)工程(2)の生成物を
加熱する工程、(4)少なくとも1つのエポキシ官能性
アルコキシシラン(e)を工程(3)に添加する工程、
任意に、(5)工程(4)の生成物を加熱する工程;及
び(6)工程(1)又は工程(4)の後に、少なくとも
1つのノニオン界面活性剤(f)を添加する工程からな
る方法によって得られる1,2−ジオール官能性ポリシ
ロキサン・エマルションを提供する。
【0021】また、本発明は、(1)(a)少なくとも
1つのアニオン界面活性剤、(b)水;(c)少なくと
も1つのエポキシ官能性アルコキシシラン、(d)ヒド
ロキシルー末端封鎖ポリオルガノシロキサン、及び、任
意に、(e)強酸縮合重合触媒を混合する工程;(2)
工程(1)の生成物を機械的に乳化する工程、(3)工
程(2)の生成物を加熱する工程;及び(4)工程
(1)又は工程(2)の後に、少なくとも1つのノニオ
ン界面活性剤(f)を添加する工程からなる方法によっ
て得られる1、2−ジオール官能性ポリシロキサン・エ
マルションを提供する。
【0022】また、本発明は、(A)1,2−ジオール
官能性ポリオルガノシロキサン、(B)少なくとも1つ
の非イオン界面活性剤、(C)少なくとも1つのアニオ
ン界面活性剤、及び(D)水からなるオルガノポリシロ
キサン・エマルションを提供する。
【実施例】
【0023】本発明における成分(a)は少なくとも1
つのシクロシロキサンである。望ましいシクロシロキサ
ンは、一般に水に不溶性で乳化重合法を用いて容易に重
合するポリジオルガノシロキサンである。望ましいシク
ロシロキサンは式
【0024】
【化1】 〔式中、各Rは炭素原子数が1〜6の飽和アルキル基、
炭素原子数が2〜6の不飽和アルキレン基、炭素原子数
が6〜10のアリール基からなる群から独立に選び、該
R基は任意に開環および重合反応に非反応性である官能
基を含有できる;xは3〜7の値を有する〕を有する。
【0025】従って、Rはメチル、エチル、プロピル、
フェニル、アリル、ビニル、−R1−F(R1は炭素原
子数が2〜6のアルキレン基および炭素原子数が2〜1
0のアリ−レン基からなる群から選び、Fはアミン、ジ
アミン、ハロゲン、カルボキシル又はメルカプトのよう
な官能基である)、及び−R1−A1−R(R1および
Rは前記の通り、A1は酸素、窒素又は硫黄のような非
炭素原子である)からなる群から選択する。
【0026】望ましいシクロシロキサンは、例えば、ヘ
キサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクテ
トラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、
テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン、テ
トラメチルテトラフエニルシクロテトラシロキサン、等
である。種々のシクロシロキサンの混合物も成分(a)
として使用できる。
【0027】反応媒質に少部の他のシロキサン反応物質
を存在させることによる乳化重合反応を介して共重合体
を製造できる。これらのシロキサン反応物質は、乳化重
合によって重合できる加水分解性又はシラノール基を含
有する化合物にすることができる。これらのシロキサン
反応物質は全シロキサン反応物質の10モル%以下にす
べきである。
【0028】そのシロキサン反応物質の例は、アミン官
能性シラン、ビニル官能性シラン、ハロゲンアルキル官
能性シランおよびヒドロキシ末端封鎖ポリシロキサンの
ような有機官能性シランを含む。これらのシロキサン反
応物質は、例えば、重合度が1〜7のシラノールを末端
基とするポリジメチルシロキサン、N−(2−アミノエ
チル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリ
メトキシビニルシラン、トリス−(2−メトキシエトキ
シ)ビニルシランおよび3−クロロプロピルトリメトキ
シシランである。
【0029】成分(a)は典型的に混合体又はエマルシ
ョン全体の10〜70重量%、望ましくは25〜60重
量%の量で存在する。
【0030】本発明の成分(b)は少なくとも1つのエ
ポキシ官能性アルコキシシランである。ここでの用語
「エポキシ基」は次式〔式中のR2は水素原子および炭
素原子数が1〜10の一価の炭化水素基からなる群から
選ぶ〕:
【0031】
【化2】 を示す。
【0032】本発明に適当なエポキシ官能性アルコキシ
シランは次式〔式中のZは基−Q−E(Qは二価の炭化
水素基である)を示し、Eはエポキシ基およびシクロア
ルキルエポキシ基からなる群から選び、Xは炭素原子数
が1〜10の一価の炭化水素基を示し、Yは炭素原子数
が1〜8のアルキル基又は炭素原子数が1〜8のアルコ
キシアルキル基を示し、aは0〜2の平均値を有す
る〕:
【0033】
【化3】 を有する。
【0034】上式におけるQは、二価の炭化水素基であ
って、例えば、メチレン、エチレン、−CH2CH(C
H3)−、プロピレン、−CH2C(CH3)CH2
−、ブチレン、ペンチレン、トリメチレン、2−メチル
トリメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、3−
エチル−ヘキサメチレン、オクタメチレン、−(CH
2)18−を含むアルキレン基のような基およびシクロ
ヘキシレンのようなシクロアメキレン基、フエニレンの
ようなアリレーン基、ベンジレン(C6H4CH2−)
のような二価の炭化水素基の組合せ、および−CH2−
O−CH2−,−CH2−O−CH2CH2CH2−、
−CH2CH2−O−CH2CH2−、−CH2CH2
CH2−O−CH2−、−CH2CH2OCH(CH
3)CH2−、−CH2OCH2CH2OCH2CH2
−および−CH2OCH2CH2OCH2CH2CH2
−のようなアルキレンオキンアルキレン基である。望ま
しい二価の炭化水素基は炭素原子数が1〜8のものであ
る。シクロアルキルエポキシ基は、例えば、シクロヘキ
シルエポキシ、シクロヘプチルエポキシおよびアルキル
置換シクロヘキシルエポキシ基のような基である。
【0035】基Xは炭素原子数が1〜10の一価の炭化
水素基であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ヘキシル、オクチルおよびデシルのようなアルキ
ル基;シクロヘキシルのような脂環式基;フエニルのよ
うなアリール基;およびベンジルおよびフエニルエチル
のようなアラルキルが挙げられる。Xはメチル又はフエ
ニルが望ましい。基Yは、例えば、メチル、エチル, プ
ロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル又はメトキシエチ
ルである。望ましいエポキシ官能性アルコキシシラン
は、次式〔式中のMeはメチルを示し、Eはエポキシ基
であり、Yはメチル、エチル、およびメトキシエチルか
ら成る群から選ぶ、aは0〜1の平均値を有する〕
【0036】
【化4】 を有する化合物である。特に望ましい成分(b)は、3
−グリシドキシプロピルトリメトキシシランおよび3−
グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランである。
上記シランの多くは、既知であって、米国特許第3,4
55,877号に記載されており、適当なエポキシ官能
性アルコキシシランおよびそれらの製造法が示されてい
る。
【0037】エポキシ官能性アルコキシシラン(b)
は、典型的に全エマルションの0.1〜5重量%の量で
存在する。望ましい量は全エマルションの0.3〜3重
量%である。
【0038】本発明の成分(c)は、少なくとも1つの
非イオン界面活性剤である。本発明の方法に有用な非イ
オン界面活性剤は、親水性親油性比(HLB)が10〜
20のものである。HLBが10以下の非イオン界面活
性剤も本発明に使用できるが、非イオン界面活性剤の水
への溶解度が限定されるために濁った溶液となる。HL
Bが10以下の非イオン界面活性剤を使用する場合に
は、10以上のHLBをもった非イオン界面活性剤も重
合中又は後に添加することが望ましい。望ましい非イオ
ン界面活性剤は重合環境において安定なものである。
【0039】成分(c)として安定な非イオン界面活性
剤の例は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキ
シエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレエイト、ポリオキシエチレンアルキルエ
ステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステ
ル、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドブ
ロック共重合体、ジエチレングリコール、エトキシ化ト
リメチルノナノールおよびポリオキシアルキレングリコ
ール変性ポリシロキサン界面活性剤を含む。非イオン界
面活性剤の混合物も成分(c)として使用できる。
【0040】本発明における成分(c)として望ましい
非イオン界面活性剤は、例えば、2,6,8−トリメチ
ル−4−ノニルオキシポリエチレンオキシエタノール
(6EO)(ユニオンカーバイド社によりTergit
ol(商標)TMN−6として販売)、2,6,8−ト
リメチル−4−ノニルオキシポリエチレンオキシエタノ
ール (10EO)(ユニオンカーバイド社によりTe
rgitol(商標)TMN−10として販売)、アル
キレンオキシポリエチレンオキシエタノール(C11−
15,第二級アルキル、7EO)(ユニオンカーバイド
社によりTergitol(商標)15−S−7として
販売)、アルキレンオキシポリエチレンオキシエタノー
ル(C11−15,第二級アルキル、9EO)(ユニオ
ンカーバイド社によりTergitol(商標)15−
S−9として販売)、アルキレンオキシポリエチレンオ
キシエタノール(C11−15,第二級アルキル、15
EO)(ユニオンカ−バイド社によりTergitol
(商標)15−S−15として販売)、オクチルフエノ
キシポリエトキシエタノール(40EO)(ローム・ア
ンド・ハス社によりTriton(商標)X405とし
て販売)、ノニルフエノキシポリエトキシエタノール
(10EO)(ステパン社によりMakonTM10と
して販売)およびポリオキシエチレン−23−ラウリル
エーテル(ICIアメリカス社によりBrij(商標)
35Lとして販売)等である。
【0041】非イオン界面活性剤(c)の量は、典型的
に全エマルションを基準にして1010重量%以下、望
ましくは0.5〜5重量%の量である。
【0042】本発明の成分(d)は少なくとも1つのア
ニオン界面活性剤である。アニオン界面活性剤は乳化重
合に有用なものとして既知のアニオン界面活性剤から選
ぶ。適当なアニオン界面活性剤の例は、アルカリ金属ス
ルホリシネ−ト、ココナッ油酸のスルホン化モノグリセ
リドのような脂肪酸のスルホン化グリセリルエステル、
ナトリウムオレイリセチオネートのような一価のスルホ
ン化アルコールエステルの塩類オレイルメチルタウリド
のナトリウム塩のようなアミノスルホン酸のアミド、脂
肪酸のスルホン化生成物、スルホン化パルミトニトリル
のようなニトリル、ナトリウムアルキルーナフタレンモ
ノスルホネートのようなスルホン化芳香族炭化水素、ナ
フタレンスルホンスルホネートとホルムアルデヒドとの
縮合生成物、ナトリウムオクタヒドロアントラセンスル
ホネート、アルカリ金属アルキルサルフェート;すなわ
ち、硫酸アンモニウムラウリル又は硫酸トリエタノール
アミンラウリル、硫酸ナトリウムラウリルエーテル又は
硫酸ナトリウムアルキルアリールエーテルのような炭素
原子数が8以上のアルキル基を有する硫酸エーテル、炭
素原子数が8以上のアルキル基1以上をもつアルキルア
リールスルホネート、アルキルベンゼンスルホン酸(例
えば、ヘキサベンゼンスルホン酸、オクチルベンゼンス
ルホン酸、デシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸、セチルベンゼンスルホン酸およびミリス
チルベンゼンスルホン酸)、アルキルベンゼンスルホン
酸、アルキルトルエンスルホン酸、アルキルキシレンス
ルホン酸の塩類、CH3(CH2)6CH2O(C2H
4O)2SO3H、CH3(CH2)7CH2OCH2
O(C2H4O)3.5SO3H、CH3(CH2)8
CH2O(C2H4O)8SO3H、CH3(CH2)
19CH2O(C2H4O)4SO3HおよびCH3
(CH2)10CH2O(C2H4O)6SO3Hを含
むポリオキシエチレンアルキルエーテルの硫酸エステ
ル、アルキルナフチルスルホン酸のナトリウム塩、カリ
ウム塩およびアミン塩、等である。
【0043】アニオン界面活性剤(d)は、典型的に全
エマルションの0.05〜30重量%、望ましくは2〜
10重量%の量で存在する。
【0044】本発明の成分(e)である水は全エマルシ
ョンの30〜90重量%、望ましくは45〜65重量%
の量で存在する。
【0045】本発明の成分(f)は強酸縮合重合触媒で
ある。ポリシロキサンを重合させてエマルションを生成
する反応は水、少なくとも1つの非イオン界面活性剤、
少なくとも1つのアニオン界面活性剤および強酸縮合重
合触媒からなる反応媒質で行なう。水の存在下でシクロ
シロキサンを重合できる強酸触媒はいずれも本発明に有
用である。この反応に適当な強酸縮合重合触媒は既知で
あって、シロキサン結合を開裂できるものであって、例
えば塩酸、硫酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキ
ルトルエンスルホン酸、アルキルキシレンスルホン酸お
よびアルキルスルホン酸のような酸である。場合によっ
ては、ドデシルベンゼンスルホン酸のような強酸である
アニオン界面活性剤は、別の縮合重合触媒の必要性を省
く触媒として別に作用できる。
【0046】触媒(f)は普通全混合物又はエマルショ
ンの50重量%以下、望ましくは1〜40重量%の量で
存在する。典型的に、無機強酸はこの範囲の下端内で使
用できるが、触媒としても作用できるアニオン界面活性
剤はこの範囲上端に存在する。
【0047】工程(1)の混合物はさらに連鎖停止剤か
らなりうる。連鎖停止剤は上記乳化重合反応における連
鎖重合の成長を停止させる材料である。連鎖停止剤は、
式R3R4R5Si(OR6)を有するシランおよび式
(R3R4R5Si)2Oを有するジシロキサン〔式中
のR3,R4およびR5は水素、炭素原子数が1〜12
のアルキル基、炭素原子数が2〜12のアルケニル基、
アリール基、アリールアルキル基および式CnF2n+
1CH2CH2(式中のnは1〜6の値を有する)をも
つペルフルオロアルキルエチル基そしてR6は水素およ
び炭素原子数が1〜12のアルキル基から選ぶ〕からな
る群から選ぶことが望ましい。基R3,R4およびR5
は必要に応じて同一又は異なる。ジシロキサンにおける
R3,R4又はR5として適当なアルキル基は、例え
ば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキシルおよ
びオクチルであり;アリール基は、例えば、フエニルお
よびナフチルであり、アリールアルキル基は、例えば、
フエニルメチル、フエニルエチル、フエニルプロピル、
フエニルヘキシルおよびフエニルオクチルであり、ペル
フルオロアルキルエチル基はペルフルオロメチルエチ
ル、ペルフルオロジエチル、ペルフルオロブチルエチル
およびペルフルオロオクチルエチルを含む。R3,R4
又はR5として適当なアルケニル基は、例えば、ビニル
および5−ヘキセニルである。適当なジシロキサンはテ
トラメチルジシロキサン、ヘキサメチルジシロキサン、
テトラメチルジビニルシロキサン、テトラメチルジ−5
−ヘキセニルシロキサン、テトラメチル−3,3,3−
トリフルオロプロピルジシロキサン、テトラメチルジエ
チルシロキサン、テトラメチルジフエニルジシロキサン
およびジエチルジフエニルジビニルジシロキサンであ
る。2種以上のジシロキサンの混合体も使用できる。ジ
シロキサンはヘキサメチルジシロキサン又はジビニルテ
トラメチルジシロキサンが望ましい。
【0048】連鎖停止剤は、一般に全エマルションの2
重量%以下、望ましくは0.1〜0.5重量%の量で存
在する。
【0049】本発明の方法は、少なくとも1つのシクロ
シロキサン、少なくとも1つのエポキシ官能性アルコキ
シシラン、少なくとも1つのアニオン界面活性剤、少な
くとも1つの非イオン界面活性剤、水および任意に強酸
縮合重合触媒からなる混合物を調製することによって行
なう。その混合物は、次にかくはんしながら重合反応温
度でシクロシロキサンの本質的に全てが反応して安定で
油を含まないエマルションが形成されるまで加熱する。
安定な油を含まないエマルションの形成に必要な時間
は、反応物質、その量および反応条件に依存して変わ
る。
【0050】少なくとも1つのシクロシロキサン、少な
くとも1つのエポキシ官能性アルコキシシラン、少なく
とも1つのアニオン界面活性剤、少なくとも1つの非イ
オン界面活性剤、水および任意の触媒の混合物は不安定
であってかくはん手段かないと分離する。反応中にシク
ロシロキサンを混合物中に完全に分散させる必要はない
が、反応コースを通して何等のかくはん手段を設ける。
【0051】少なくとも1つのシクロシロキサン、少な
くとも1つのエポキシ官能性アルコキシシラン、少なく
とも1つのアニオン界面活性剤、少なくとも1つの非イ
オン界面活性剤、水および触媒を混合し、次にそのシロ
キサンを反応させてエマルションを形成させるのにはい
くつかの方法がある。これらの方法の1つは、全ての成
分をかくはんしながらいずれかの順序で混合し、かくは
んしながら必要な重合温度に加熱することによって、シ
クロシロキサンを反応させてエマルションを形成させ
る。別の方法は、かくはんしながら触媒を除く全ての成
分を混合し、必要な重合温度に加熱し、触媒を添加し、
その後必要な重合温度で加熱およびかくはんすることに
よってシクロシロキサンを反応させてエマルションを形
成させる。別の方法は、シクロシロキサンを除く全ての
成分を混合し、シクロシロキサンを添加した後に重合温
度で加熱およびかくはんすることによってシクロシロキ
サンを反応させてエマルションを形成させる。
【0052】本発明の方法によるエマルションの製造に
使用する成分をいずれの順序で混合するかは必須でない
が、成分の添加中およびそれに続くかくはん、および全
ての成分を混合したときは重合温度に加熱することは必
須である。
【0053】本発明のエマルションを生成する望ましい
方法は、少なくとも1つの非イオン界面活性剤、少なく
とも1つのアニオン界面活性剤、触媒および水を混合
し、界面活性剤が完全に溶解するようにかくはんし、重
合温度に加熱し、次に一次反応相として少なくとも1つ
のシクロシロキサンを添加することによって混合物を生
成することである。次に、少なくとも1つのシクロシロ
キサンおよび少なくとも1つのエポキシ官能性アルコキ
シシランの混合物を重合温度で二次反応相として添加す
る。次にその混合物をかくはんしながら安定で油を含ま
ないエマルションが生成するまで重合温度に保つ。
【0054】本発明の方法は、少なくとも1つのシクロ
シロキサン、少なくとも1つのエポキシ官能性アルコキ
シシラン、少なくとも1つの非イオン界面活性剤および
水を混合して機械的に乳化させることによって実施す
る。その予備エマルションに追加の水、アニオン界面活
性剤、触媒および追加の非イオンン界面活性剤を添加す
る。予備エマルションの生成および安定性のために、そ
の重合反応のコース中にかくはんする必要はない。
【0055】本発明の方法に有用な重合反応温度は、典
型的に凝固点以上であるが、水の沸点以下である。大気
圧以上又は以下の圧力は、この範囲外の操作を可能にす
る。より低い温度、特に室温以下の場合には、重合反応
はよりゆっくり進行する。望ましい温度範囲は少なくと
も40℃の温度であるが、100℃以下である。
【0056】重合反応は、既知方法によってシクロシロ
キサンおよび/または粒径の必要な転化レベルで停止す
る。最大量のシクロシロキサンが反応したとき、又は系
の環/連鎖平衡および必要な粒径が得られたときに反応
を停止することが望ましい。24時間以下、典型的に5
時間以下の反応時間が必要な粒径を得るのに十分な時間
である。反応の停止法は、典型的に理論量又はその値よ
り少し多い量の塩基の添加による触媒の中和を包含す
る。強又は弱塩基の使用によって反応を中和させる。強
塩基を用いる場合には、反応を過剰中和および再触媒し
ないように注意しなければならない。得られるエマルシ
ョンが7以上のpHを有するように十分な量の塩基で中
和することが望ましい。
【0057】また、本発明は、(1)(a)少なくとも
1つのシクロシロキサン;(b)少なくとも1つのアニ
オン界面活性剤、(c)水、及び任意に、(d)強酸縮
合重合触媒を混合する工程、(2)工程(1)の生成物
を機械的に乳化する工程、(3)工程(2)の生成物を
加熱する工程、(4)少なくとも1つのエポキシ官能性
アルコキシシラン(e)を工程(3)に添加する工程、
任意に、(5)工程(4)の生成物を加熱する工程;及
び(6)工程(1)又は工程(4)の後に、少なくとも
1つの非イオン界面活性剤(f)を添加する工程からな
る方法によって得られる1、2−ジオール官能性ポリシ
ロキサン・エマルションを提供する。
【0058】そのシクロシロキサン、アニオン界面活性
剤、水、非イオン界面活性剤、強酸縮合重合触媒および
エポキシ官能性アルコキシシランは前記のように好適な
実施態様および量を含む。工程(3)において、工程
(2)の生成物は少なくとも40℃〜100℃以下の温
度で加熱することが望ましい。任意の工程(5)におい
て、工程(4)の生成物も少なくとも40℃〜100℃
以下の温度で加熱することが望ましい。機械的乳化は、
ホモジナイザー、コロイドミル又は他の激しいかくはん
手段によって行ってシロキサンを水中で乳化する。
【0059】また、本発明は、(1)(a)少なくとも
1つのアニオン界面活性剤、(b)水、(c)少なくと
も1つのエポキシ官能性アルコキシシラン、(d)ヒド
ロキシルー末端封鎖ポリオルガノシロキサン、及び、任
意に、(e)強酸縮合重合触媒を混合する工程、(2)
工程(1)の生成物を機械的に乳化する工程、(3)工
程(2)の生成物を加熱する工程;及び(4)工程
(1)中又は工程(2)の後に、少なくとも1つのノニ
オン界面活性剤(f)を添加する工程からなる方法によ
って得られる1,2−ジオール官能性ポリシロキサン・
エマルションを提供する。
【0060】アニオン界面活性剤、水、エポキシ官能性
アルコキシシラン、強酸縮合重合触媒および非イオン界
面活性剤は前記のように好適な実施態様および量を含
む。
【0061】本発明の方法における成分(d)はヒドロ
キシル−末端封鎖ポリジオルガノシロキサンである。成
分(d)は、次式(式中のRは一価の炭化水素基であ
り、xは10〜100の値を有する。
【0062】
【化5】 を有するヒドロキシル−末端封鎖ポリジオルガノシロキ
サン重合体が望ましい。
【0063】成分(d)におけるRの一価の炭化水素基
は、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキ
シルおよびオクチルのようなアルキル基;シクロヘキシ
ルのような脂環式基;フエニル、トリルおよびキシリル
のようなアリール基;ベンジルおよびフエニルエチルの
ようなアラルキル基である。Rはメチル又はフエニルが
望ましい。成分(d)のポリジオルガノシロキサンはシ
リコーン技術において周知であり、ここでの詳細な記載
の必要はないと思われる。
【0064】成分(d)のヒドロキシ−末端封鎖ポリジ
オルガノシロキサンは、典型的に全エマルションの5〜
80重量%、望ましくは20〜60重量%の量で存在す
る。別の実施態様において、本発明は、(A)次式で表
される:
【0065】
【化6】 単位 単位 単位、(iv)少なくとも2つの(R33SiO1/
2)y単位、少なくとも2つの(OH)単位又は(R3
3SiO1/2)y単位と(OH)単位の組合せの少な
くとも2つの単位から選択した停止単位、および(v)
任意に、(SiO2)z単位[式中のRは炭素原子数が
1〜20の1価の炭化水素基であり、R1は炭素原子数
が1〜20の2価の炭化水素基であり、R2は水素原子
又はRから独立に選ぶ、R3はR、ヒドロキシル基及び
次式を有する基:
【0066】
【化7】 (式中R1及びR2は前に定義した通り、vは20〜6
000の値を有し、wは1〜500の値を有し、xは1
〜500の値を有し、yは0〜50の値を有し、zは0
〜100の値を有する]からなるランダム・オルガノポ
リシロキサン重合体;(B)少なくとも1つの非イオン
界面活性剤;(C)少なくとも1つのアニオン界面活性
剤;および(D)水からなるオルガノポリシロキサン・
エマルションを提供する。
【0067】前記成分(A)の式におけるRは炭素原子
数が1〜20の一価の炭化水素基である。適当な一価の
炭化水素基は、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ヘキシル、オクチルおよびデシルのようなアルキ
ル基;シクロヘキシルのような脂環式基;フエニル、ト
リルおよびキシリルのようなアリール基;およびベンゾ
ルおよびフエニルエチルのようなアラルキル基である。
R用の一価の炭化水素基はメチル又はフエニルが望まし
い。R基は必要に応じて同一又は異なるものにできる。
【0068】基R1は炭素原子数が1〜20の二価の炭
化水素基である。例えば、メチレン、エチレン、−CH
2(CH3)CH−、プロピレン、−CH2CH(CH
3)CH2−、ブチレン、ペンチレン、トリメチレン、
2−メチルトリメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチ
レン、3−エチル−ヘキサメチレン、オクタメチレン、
−(CH2)18−のようなアルキレン基;シクロヘキ
シレンのようなシクロアルキレン基;フエニレンのよう
なアリレーン基;ベンジレン(−C6H4CH2−)の
ような二価の炭化水素基の組合せ;および−CH2OC
H2−、−CH2CH2CH2OCH2−、−CH2C
H2OCH2CH2−、−CH2CH2OCH(CH
3)CH2−および−CH2OCH2CH2OCH2C
H2−のような酸素を含有する基である。望ましいアル
キレン基は炭素原子数が2〜8のものである。
【0069】基R2は水素原子および前記Rからなる基
から独立に選ぶ。R2は水素原子、メチルおよびフエニ
ルからなる群から独立に選ぶことが望ましい。前記
(A)の式におけるVは200〜2000の値を有し、
wは2〜50の値を有し、yは0〜20の値を有し、z
は0〜50の値を有することが望ましい。
【0070】本発明のオルガノポリシロキサン・エマル
ションにおける成分(A)の量は、全エマルションの5
〜80重量%、望ましくは20〜60重量%である。
【0071】前記成分(B)は少なくとも1つの非イオ
ン界面活性剤である。非イオン界面活性剤(B)は、前
記のようにその望ましい実施態様を含む。非イオン界面
活性剤(B)は、2,6,8−トリメチル−4−ノニル
オキシポリエチレンオキシエタノール(6EO)(ユニ
オンカーバイド社によりTergitol(商標)TM
N−6として販売)、2,6,8−トリメチル−4−ノ
ニルオキシポリエチレンオキシエタノール(10EO)
(ユニオンカーバイド社によりTergitol(商
標)TMN−10として販売)、アルキレンオキシポリ
エチレンオキシエタノール(C11−15,第二級アル
キル、7EO)(ユニオンカーバイド社によりTerg
itol(商標)15−S−7として販売)、アルキレ
ンオキシポリエチレンオキシエタノール(C11−1
5,第二級アルキル、9EO)(ユニオンカーバイド社
によりTergitol(商標)15−S−9として販
売)、アルキレンオキシポリエチレンオキシエタノール
(C11−15,第二級アルキル、15EO)(ユニオ
ンカ−バイド社によりTergitol(商標)15−
S−15として販売)、オクチルフエノキシポリエトキ
シエタノール(40EO)(ローム・アンド・ハス社に
よりTriton(商標)X405として販売)、ノニ
ルフエノキシポリエトキシエタノール(10EO)(ス
テパン社によりMakonTM10として販売)および
ポリオキシエチレン−23−ラウリルエーテル(ICI
アメリカス社によりBrig(商標)35Lとして販
売)等である。
【0072】本発明のシリコーン・エマルションにおけ
る成分(B)の量は、全エマルションを基準にして0.
1〜10重量%、望ましくは0.5〜5重量%である。
【0073】本発明の成分(c)は、少なくとも1つの
アニオン界面活性剤である。成分(c)のアニオン界面
活性剤は前記のようにその望ましい実施態様を含む。好
適なアニオン界面活性剤(c)は、ドデシルベンゼンス
ルホン酸(ステフアン社により商品名Biosoft
(商標)S−100で販売)およびドデシルベンゼンス
ルホン酸のナトリウム塩のようなドデシルベンゼンスル
ホン酸塩類(アルコラック社により商品名Sipona
teTMDS−10で販売)からなる群から選ぶ。
【0074】本発明のエマルション組成物における成分
(c)の量は全エマルションの0.05〜30重量%、
望ましくは2〜10重量%である。
【0075】本発明のエマルション組成物の残部を構成
する成分(D)は水である。その組成物における水の量
は全エマルションの30〜90重量%、望ましくは45
〜65重量%の範囲にある。
【0076】本発明のオルガノポリシロキサン・エマル
ションは標準エマルション、微細エマルション又はミク
ロエマルションの形態であり、任意の成分、例えば、不
凍添加物、殺生剤、有機軟化剤、帯電防止剤、防腐剤、
染料および難燃剤も含有できる。防腐剤は、例えば、K
athon(商標)LX又はKathon(商標)CG
(両者は共にRohn and Haas社の商品名で
5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オ
ンである)、Giv−grade(商標)DXN(Gi
vaudand社の商品名で6−アセトキシ−2,4−
ジメチル−m−ジオキサンである)、Tektamer
(商標)A.D.(Calgon社の商品名)、Nuo
sept(商標)91,95(Huls Americ
ad社の商品名)、Germaben(商標)(Sut
ton研究所の製品でジアゾリジニル尿素およびパラベ
ンである)、Proxel(商標)(ICI Amer
ican社の商品名)、メチルパラベン、プロピルパラ
ベン、ソルビン酸、安息香酸およびラウリジンである。
上記防腐剤/殺生剤はオルガノポリシロキサン・エマル
ションにメーカーが勧める最大量以下存在でき、各製品
によって異なる。他の任意の成分は全エマルションの5
重量%以下からなる。
【0077】別の実施態様における本発明は、基材に成
分(A)〜(D)および任意成分からなるオルガノポリ
シロキサン・エマルションを塗布する工程によって得ら
れる被処理品を提供する。成分(A)〜(D)および任
意成分に前記の通りであって、その望ましい実施態様お
よび量を含む。
【0078】本発明のオルガノポリシロキサン・エマル
ションは、適当な塗布法、例えばパジング、吹付け法に
よって、又は浴から基材に塗布される。処理する溶液の
濃度は基材に塗布するシロキサンの量、および塗布方法
に依存するが、最も有効なオルガノポリシロキサン・エ
マルションの量は、基材がオルガノポリシロキサン組成
物を基材の重量を基準にして0.05〜10%でとるよ
うな範囲にある。
【0079】本発明のこの実施態様において、基材は繊
維又は布が望ましい。一般にトウ又は編み又は織り布の
形態の繊維をオルガノシロキサン・エマルションに浸漬
することによって、エマルションは繊維に選択的に付着
する。オルガノポリシロキサン・エマルションの繊維へ
の付着は、20℃〜60℃の範囲内の温度の浴温を上げ
ることによって促進される。
【0080】本発明のオルガノポリシロキサン・エマル
ションは、毛、ウールのような動物繊維、綿のようなセ
ルロース繊維、ナイロン、ポリエステルおよびアクリル
繊維のような合成繊維、これら材料の配合物、例えば、
ポリエステル/綿の配合物のような基材の処理に使用さ
れる。また皮、紙、紙パルプ、浴用ティシュ又はフェイ
シアル・ティシュのような薄葉紙の処理にも使用でき
る。繊維は、編みおよび織り布および反物のようないず
れの形態でも処理できる。それらは枕用の充てん材料お
よび繊維入りのようなランダム繊維の集合体としても処
理できる。
【0081】本発明のこの実施態様において、本法はさ
らに工程(1)の後に基材を加熱することを含む。従っ
て、オルガノポリシロキサン・エマルションの基材への
塗布に続いて、シロキサは硬化される。硬化は処理され
た繊維を高温、望ましくは50〜200℃にさらすこと
によって促進される。
【0082】本発明のオルガノポリシロキサンは、排出
塗布法用最終浴において0.05〜25重量%、パジン
グ塗布法において5gm/l〜80gm/lそして吹付
け用に5gm/l〜600gm/lで使用する必要があ
る。本発明のエマルションで処理された繊維又は布は優
れた滑らかさを有し、油性の感じをもたず、かつ柔軟な
感触である。
【0083】以下の実施例において、粘度は回転円筒式
粘度計で25℃において測定した、そして量は特にこと
わらない限り重量%である。粘度はミリパスカル・秒
(mPa・s)(1mPa・s=1センチポアズ(c
p))で測定した。
【0084】本発明の1,2−ジオール官能性シロキサ
ン重合体は次の方法で粘度を測定した:1gのCaCl
2を10gのエマルションに溶解させ、次に20mlの
メタノールおよび25gのペンタンを添加して、その混
合物を簡単に振とうした。得られた混合物は、次に50
mlの遠心チューブに移して3000rpmで15分間
遠心分離させた。上のペンタン層を使い捨てピペットで
除去し、アルミニウム含湿皿に入れて一晩蒸発させた。
残留ペンタンを真空によりHgの10mm(10トー
ル)で20分間除去した。残留物の粘度をコーン/プレ
ート粘度計で測定する。
【0085】エマルションおよびミクロエマルションの
吸収性はAATCC試験法79−1986(AATCC
Technical Manual,1992,p.
106)に従って試験した。水滴を固定高さから試験試
料(布又は糸の滑らかな厚い部分)のぴんと張った表面
へ落下させる。その水滴の正反射に必要な時間を測定し
て湿潤時間(秒)として記録する。
【0086】エマルションおよびミクロエマルションは
相対風合い値を試験した。相対風合い値は回答者の調査
によって決定した。回答者は最初に増加する軟度の順序
で処理された試料のランク付けをする。このランク付け
は何回も反復して再現性を確かにする。試料は対照試料
に対するおよび相互の比較に基いて等級を与える。等級
のスケールは1間隔毎で0〜15の間であり、低い数の
等級は柔軟性が増したことを示す。
【0087】粘度の測定はNicomp370型の次微
子測定器(632.8nmのレーザ光源を有し、準弾性
光散乱の原理およびD.E.Koppelのクムラント
法(J.Chem.Phys.,57,4814(19
72))を用いた装置)で行った。実施例1
【0088】本実施例のミクロエマルションは、EPO
459500に開示されている乳化重合法を改良するこ
とによって調製した。2Lの3首丸底フラスコに水41
重量%、ポリオキシエチレン−23−ラウリルエーテル
非イオン界面活性剤(ICI
【0089】Americas社の商品名Brij、3
5L)の72%水溶液1.10重量%、およびドデシル
ベンゼンスルホン酸(Stepan Chemical
社の商品名Biosoft、S−100)9.4重量%
を添加した。次にそのフラスコにガラス棒/テフロン製
櫂形かくはん機、環流凝縮器、加熱マントルおよび熱電
対(温度制御器に装着)を取り付けた。フラスコの内容
物をかくはんして界面活性剤を溶解した。かくはん機は
約300rpmにセットし、フラスコを70℃に加熱し
た。温度が70℃で安定したとき、そのフラスコにオク
タメチルシクロテトラシロキサン(以後D4で示す)2
0.19重量%をゆっくり2時間かけて添加した(第1
のフィード)。
【0090】第2の混合物は、3−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン1.54重量%D4 3.00重
量%を混合することによって調製した、次の混合物をフ
ラスコに添加した。そのフラスコを70℃にかくはしな
がら2.5時間保持した(フラスコの内容物は3時間後
に透明な黄色になった(第2のフィード)。その反応の
合計時間は4.5時間であった。次にそのフラスコを4
5℃に冷却して、この温度で2時間かくはんした。その
反応を50%のトリエタノールアミン溶液(水に50%
活性)9.40%活性)9.40重量%を添加すること
によって中和した。次に、水14.34重量%およびK
athon(商標)CG(Rohm and Haas
社の5−クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3
−オン)0.03重量%を添加した。
【0091】得られたオルガノポリシロキサン・ミクロ
エマルションは粒径が34nmであった、そして分光光
度計で測定した580nm波長において透過率81%を
有した。そのミクロエキルションにおけるオルガノポリ
シロキサン重合体は粘着性のゲル粘度を有し2モル%の
1,2−ジオール官能価を含有した。得られた化合物
は、(Me2SiO)x単位、式(式中のMeはメチル
を示す)
【0092】
【化8】 で表される単位、およびY+2Si−結合ヒドロキシル
基からなるオルガノポリシロキサン重合体であった。S
iO3/2単位は分枝構造をもった重合体に不規則に分
布した。X:Yの比は98:2であった。
【0093】このミクロエマルションは、次に吸収性お
よび前記の風合い試験をした。比較試験のミクロエマル
ションはトリメチルシロキシ−末端封鎖ジメチルシロキ
サン−(アミノエチルアミノプロピル)メチルシロキサ
ン共重合体を含有するミクロエマルションであった、そ
れは表1にC1で示した。後記の表1の結果は、両方の
ミクロエマルションが布の風合いを改善し、アミノシリ
コーンが布を本質的に疎水姓にすることを示す。布の吸
収性を下げるのはポリジメチルシロキサンおよびアミノ
ポリシロキサンの特徴である。実施例2〜15
【0094】実施例1に記載した方法に従って、実施例
2〜6および実施例11〜15を調製した。反応温度、
D4の重量%、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSで
記す)の重量%、第1のフィードの反応時間は表2に示
す。二次反応におけるシランの種類(それは3−グリシ
ドキシプロピルトリメトキシシラン(Huls Ame
rica社の商品名Hals CG6720)又は3−
グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン(仝社の
Huls CG6710)であった)、シランの重量%
および第2フィードのD4の重量%は表2に示す。全反
応時間(第1+第2フィード)も表2に示す。実施例1
3および実施例14におけるHMDSは、二次反応中に
添加するシラン−D4の混合物である。実施例13〜1
5におけるフラスコは、45℃の代りに25℃に冷却し
た、そして実施例2,8および11のフラスコは2時間
の代りに220分間かくはんした。実施例3〜6は70
℃で中和した、そして実施例2のように45℃でさらに
反応させなかった。
【0095】実施例7のミクロエマルションはEPO4
59500に開示の乳化重合法を改良することによって
調製した。実施例7は次のように調製した:2Lの3首
丸底フラスコに水41重量%、ポリオキシエチレン−2
3−ラウリルエーテル非イオン界面活性剤の72%水溶
液0.70重量%およびトデシルベンゼンスルホン酸
9.4重量%を添加した。次にそのフラスコにガラス棒
/テフロン櫂形かくは機、還流凝縮器、加熱マントルお
よび温度制御器に取り付けた熱電対を装着した。フラス
コの内容物はかくはんして界面活性剤を溶解させた。か
くはん機は約300rpmにセットして、フラスコを7
0℃に加熱した。温度が70℃に安定したときに、2
3.5重量%のD4と1.5重量%の3−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシランを混合してそのフラスコに
215分をかけてゆっくり供給した。次にそのフラスコ
を70℃にかくはんしながら85分間保持した。反応の
合計時間は5時間であった。その反応は50%トリエタ
ノールアミン溶液(水中で50%活性)9.70重量%
を添加することによって中和した。次に水14.20重
量%を添加した。得られたオルガノポリシロキサン・エ
マルションは82nmの粒度を有した。実施例8は、4
5℃で200分間反応させたことを除いて実施例7と同
一であった。
【0096】実施例9のミクロエマルションはEPO4
59500に開示の乳化重合法を改良することによって
調製した。実施例9は次のように調製した:2Lの3首
丸底フラスコに水40重量%、オクチルフエノキシポリ
エトキシエタノール(40EO)
【0097】3.9重量%およびドデシルベンゼンスル
ホン酸3.0重量%を添加した。次にそのフラスコにガ
ラス棒/テフロン櫂形かくはん機、還流凝縮器、加熱マ
ントルおよび温度制御器に取り付けた熱電対を装着し
た。フラスコの内容物はかくはんして界面活性剤を溶解
させた。かくはん機は約300rpmにセットして、フ
ラスコを95℃に加熱した。温度が95℃に安定したと
きに、39重量%のD4と1.5重量%の3−グリシド
キシプロピルトリメトキシシランを混合物をそのフラス
コに225分をかけてゆっくり供給した。次にそのフラ
スコを95℃にかくはんしながら135分間保持した。
反応の合計時間は6時間であった。その反応は50%ト
リエタノールアミン溶液(水中で50%活性)3.00
重量%を添加することによって中和した。次に水9.5
5重量%とKathon★CGを添加した。得られたオ
ルガノポリシロキサン・エマルションは258nmの粒
度を有した。
【0098】実施例10は懸濁乳化重合によって次のよ
うに調製した:25℃で55〜90mm2/Sの粘度と
1.0〜2.5重量%のヒドロキシル含有を有するヒド
ロキシルを末端基とするポリシメチルシロキサン47重
量%および3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン3重量%の量を研究室用ミキサーを使用し10分間か
くはんすることによって水とドデシルベンゼンスルホン
酸の混合物10重量%に分散させた。次にさらに追加の
水36.32重量%をゆっくり添加し、その分散系を1
0分以上混合し、圧力11,713kPaの高圧ソノレ
ータ(sonolator)に通し次に圧力51,65
0kPaのホモジナイザーに通すことによってに乳化し
た。得られたエマルションは25℃で一晩かくはんして
シロキサンオリゴマーとエポキシシランとを共重合さ
せ、重合体におけるエポキシ基を1,2−ジオール側基
に転化させた。50%トリエタノールアミン溶液(水中
で50%活性)1.07重量%で中和した、そしてその
エマルションに防腐剤1.11重量%も添加した。その
エマルションは平均粒度293nmを有した。
【0099】得られたエマルションおよびミクロエマル
ションは次の通りであった:実施例2〜8および実施例
11〜15はミクロエマルションであった、実施例9と
実施例10はエマルションであった。実施例2と3は3
0nmの粒度を有し、実施例4は36nmの粒度を有
し、実施例5は38nmの粒度を有し、実施例6は49
nmの粒度を有し、実施例7は82nmの粒度を有し、
実施例8は83nmの粒度を有した。実施例9のエマル
ションは258nmの粒度を有し、実施例10のエマル
ションは293nmの粒度を有した。
【0100】実施例1〜3および実施例7〜12におけ
るオルガノポリシロキサン重合体は、実施例9のx:y
の比が99:1であったことを除いて実施例1と同一の
平均式であった。実施例11のオルガノポリシロキサン
重合体は25℃で2,000,000mPa・s以上の
粘度を有し、実施例12のオルガノポリシロキサン重合
体は25℃で340,000mPa・sの粘度を有し
た。
【0101】実施例4〜6および実施例13の化合物
は、(Me2SiO)x単位、次式(式中のMeはメチ
ルを示す)
【0102】
【化9】 で表される単位および2(Me)3SiO1/2単位か
らなるオルガノポリシロキサン重合体であった。SiO
3/2単位は分枝構造を有する重合体に不規則に分布し
た。これらの実施例のx:yの比は98:2であった。
実施例4の重合体は25℃で18,200mPa・sの
粘度を有し、実施例5の粘度は25℃で4,020mP
a・sの粘度を有し、実施例6の重合体は25℃で1,
770mPa・sの粘度を有し実施例13の重合体は2
5℃で4,110mPa・sの粘度を有した。
【0103】実施例14と15の化合物は、(Me2S
iO)x単位、次式
【0104】
【化10】 で表される単位および2Si−結合ヒドロキシ基からな
るオルガノポリシロキサン重合体であった。x:yの比
はこれらの重合体では98:2であった。実施例14の
重合体は25℃で1,120mPa・sの粘度を有し、
実施例15の重合体は25℃129,000mPa・s
の粘度を有した。実施例16
【0105】実施例16のエマルションは、EPO45
9500に開示されている乳化重合法を改良することに
よって調製した。2Lの3首丸底フラスコに水40重量
%、オクチルフエノキシポリエトキシエタノール(40
EO)(TORITON X405)3.9重量%、お
よびドデシルベンゼンスルホン酸(Stepan Ch
emical社の商品名Biosoft S−100)
3.0重量%を添加した。次にそのフラスコにガラス棒
/テフロン製櫂形かくはん機、還流凝縮器、加熱マント
ルおよび熱電対(温度制御器に装着)を取り付けた。フ
ラスコの内容物をかくはんして界面活性剤を溶解した。
かくは機は約300rpmにセットし、フラスコを95
℃に加熱した。温度が95℃で安定したとき、そのフラ
スコにオクタメチルシクロテトラシロキサン(D4)3
9重量%をゆっくり90分かけて添加した(第1のフィ
ード)。
【0106】第2の混合物は、3−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン1.50重量%、水9.55重量
%を混合することによって調製した、次の混合物をフラ
スコに添加した。そのフラスコを95℃にかくはんしな
がら320分保持した。その反応の合計時間は435分
(第2のフィード)であった。その反応を50%のトリ
エタノールアミン溶液(水に50%活性)3.00重量
%を添加することによって中和した。次に、水9.55
重量%およびKathon CG0.05重量%を添加
した。得られたオルガノポリシロキサン・エマルション
は192nmの粒度を有した。実施例17
【0107】実施例17のエマルションは米国特許第
3,294,725号の乳化重合法を改良することによ
って調製した。予備エマルションは、水45重量%にト
デシルベンゼンスルホン酸1.50重量%の溶液に39
重量%のD4を添加し、10分間混合し、その混合物を
48,300kPaそして再び20,670kPa・s
でホモジナイジングして白色のエマルションを生成する
ことによって調製した。この予備エマルションを2部に
分けて次の2つの実験をした:
【0108】(a)調製した上記予備エマルション85
重量%にドデシルベンゼンスルホン酸1.50重量%
と、フラスコ内でかくはんしながら80℃に加熱したエ
マルションを添加したエマルションを添加し、2時間反
応させてシクロシロキサンを重合させて、粒度が188
nmの重合体エマルション粒子を形成させた。その反応
媒質に、水4.60重量%中に3−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン1.50重量%のプレミックスを
1時間かけて供給して、さらに1時間反応させた。触媒
は50%トリエタノールアミン溶液(水中において50
%活性)で中和して、水3.90重量%を添加して配合
を完了した。最終の粒度は191nmであった、そして
粒度は本質的に変らないことを示した。
【0109】(b)調製した上記予備エマルション8
5.00重量%にドデシルベンゼンスルホン酸1.50
重量%および4.60重量の水に1.50重量の3−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシランのプレミックス
を添加した。エマルションはフラスコ内でかくはんしな
がら80℃に加熱し、反応させてシクロシロキサン(D
4)とシランを重合させた。80℃で1時間後に、その
エマルションはゼリー状になった。その反応は継続でき
ず、停止した。その反応は、シクロシロキサン(D4)
が重合しなくてシランの添加および反応前にエマルショ
ン粒子を形成しなかったから失敗であった。
【0110】米国特許第4,999,398号に記載の
方法は改良して本発明の1,2−ジオール官能性シロキ
サンミクロエマルションを生成できる。ポリジオルガノ
シロキサン・ミクロエマルションを作るこの方法は、最
初活性剤および高せん断力を使用して水中にシクロシロ
キサン単量体のエマルションを調製する。この前駆エマ
ルションは制御された比率で水と有効量の重合触媒から
なる重合媒質に混合しながら添加する、前駆エマルショ
ンの添加率は透明で安定なミクロエマルションの生成に
有効である。このプロセス中に、シクロシロキサン単量
体粒子が消費されて、新しい極めて小さいポリシロキサ
ン重合体粒子が形成される。この方法を改良して、上記
工程を完了させることによって本発明の1,2−ジオー
ル官能性シロキサン・ミクロエマルションを生成し、続
いてエポキシ官能性アルコキシシランをその反応媒質に
制御された比率で十分な時間供給することによってシロ
キサン重合体粒子中への重合をさせる。次に触媒を中和
する。
【0111】次に、実施例2〜10、対照例(未処理
布)および比較組成物の吸収性および風合いを前記のよ
うに試験した。吸収性試験における試験試料は100%
綿織り又は100%ポリエステル織り布であった、それ
らは表3に示す。
【0112】次に、実施例10、11、12および対照
例(未処理布)の吸収性および風合いを前記のように試
験した。表4の吸収性試験において、試料は100%綿
であった。それらの結果を表4に示す。
【0113】次に、対照例(未処理布)、実施例13〜
15および比較エマルションC2(エポキシ官能性シロ
キサン、界面活性剤および水を含有するエマルション)
の吸収性、以下に記載の防汚性および風合いを前記のよ
うに試験した。この実施例における風合い試験には、そ
れぞれの布を試験したそれぞれの組における最良(1)
から最悪のランク付けをする4人の回答者がいた。防汚
性は、AATCC試験法130−1995(AATCC
技術マニアル、1996年、P.220)に記載された
方法に従ったオイルスティン解除法によって測定した。
その試験法は、家庭の洗濯中に布のオイルステイン解除
能力を測定するように設計されている。その試験は試験
試料に汚れをつけることによって行なう。特定の重量を
使用することによって一定量の汚れ物質を布に押し付け
る。次にその汚れた布を所定の方法で洗濯して、残留し
た汚れを一連の目盛りをつけた汚れを示す汚れ解除レプ
リカと比較することによって目盛5〜1で評価する。
【0114】特にことわらない限り、組成物は布に、布
の重量を基準にして1%の量のシリコーンを塗布した。
その布は150℃で3分間乾燥した。不織り布は100
℃で1分間乾燥した。それらの試験結果を表5〜7に示
す。布Aは100%綿ニット、漂白;布Bは100%綿
織り;布Cは50%ポリエステルと50%綿織り;布D
は100%ポリエステル、バチストフイラメント;そし
て布Eは100%スフ・ポリプロピレンであった。
【0115】
【表1】
【0116】
【表2】
【0117】
【表3】
【0118】
【表4】
【0119】
【表5】
【0120】
【表6】
【0121】
【表7】
【0122】表6から実施例13,14および15が汚
れを与えない、そして場合によっては布の防汚性を改善
することは明らかである。表5および7は、本発明の実
施例13,14および15が未処理基材よりも柔軟性
(風合い)を改善し、柔軟性は増すが吸収性を著しく低
下させる(湿潤時間が一般に120秒以上に増加)エポ
キシシロキサン含有エマルションとは対照的に優れた吸
収性を保つことを示す。乳化工程中にエポキシ基のジオ
ール基への転化が、エポキシ基が提供できないこのユニ
ークな吸収性を提供すると考えられる。
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 ポリオルガノシロキサン・エマルショ
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、種々の方法で製造でき
る1,2−ジオール官能性オルガノポリシロキサン・エ
マルションに関する。
【0002】エマルションは、相互に不混和性の少なく
とも2成分および他の成分に分散されたときに、凝集に
対して1つの成分の粒子を安定化させる界面活性剤の混
合体である。水性エマルションを顕微鏡観察すると2
相、すなわち、油相と水相を示す。エマルションは、水
中油型エマルション又は油中水型エマルションと見なす
ことができる。2成分間の主たる相違は油相又は水相が
エマルションの連続部分からなり、不連続相は他の相に
おいて小滴の形態である。
【0003】ポリオルガノシロキサン・エマルション
は、ポリシロキサン粒子の大きさとエマルションの外観
によって分類される。典型的に3種類のポリシロキサン
・エマルション;すなわち、標準エマルション、微細エ
マルションおよびミクロエマルションが知られている。
ここでの用語「エマルション」は3種類のポリシロキサ
ンエマルションを包含する。
【0004】標準エマルションは、大きな粒径(典型的
に300nm以上)を特徴とし、ヒトの目に不透明(光
が不可入性)に見える。ポリシロキサン標準エマルショ
ンは濃白色をもつものとして識別される。ポリシロキサ
ン微細エマルションは300〜140nmの小粒径を特
徴とし、目で見て不透明〜極めて僅か透過性(光を透過
するがゆがんで見える)の組成物として識別される。ポ
リシロキサン・ミクロエマルションは140nm以下の
粒径を有するものとして識別され、目視的に半透明〜透
明に見える。
【0005】3種類のポリシロキサン・エマルションの
中、微細エマルションとミクロエマルションは、しばし
ばそれらの小粒径及び高安定性のために最も望ましい。
ミクロエマルションがそれらの半透明〜透明外観のため
にさらに望ましい。
【従来の技術】
【0006】ポリシロキサンの水中エマルションの製造
法は周知である。それらの方法は一般に2種類の機械的
方法と乳化重合法に分類される。機械的方法は、ホモジ
ナイザーのような機械的手段の使用又は激しいかくはん
によってシロキサンを水中で乳化する。典型的に界面活
性剤をポリシロキサン又は水に添加して乳化工程を助け
る。
【0007】乳化重合は、反応性シリコーンオリゴマ
ー、界面活性剤、重合触媒および水の混合が必要であ
る。その混合体はかくはん又は乳化し、ポリシロキサン
の標準エマルション、微細エマルション又はミクロエマ
ルションが形成されるまでシリコーンオリゴマーを重合
させる。ミクロエマルションを生成するアルコキシシラ
ン又は微細および標準エマルションを生成するシクロシ
ロキサンは、反応性単量体およびオリゴマーとして使用
される。
【0008】シクロシロキサンの乳化重合に見られる典
型的な問題は、生成された最終エマルションにおける未
乳化ポリシロキサン油層又は極めて大きな(ヒトの目に
見える)ポリシロキサン油滴の存在である。既知の方法
によって、ポリシロキサン油層の完全除去は、乳化前に
機械的手段によってシクロシロキサンを予備乳化しない
限りできない。乳化重合前に水中におけるシクロキサン
の機械的予備乳化は、当業者には周知のやり方である。
【0009】乳化重合により製造したシリコーンエマル
ションは技術的に開示されている。例えば、米国特許第
2,891,920号は、シロキサンオリゴマー、乳化
剤(カチオン、アニオン又はノニオン界面活性剤)、触
媒及び水を一緒に混合(種々の順序で)してエマルショ
ンを形成して、次に室温又はそれ以上の温度て反応させ
る乳化重合法を教示している。その方法によって標準お
よびおそらく微細エマルションのみが製造できる。
【0010】米国特許第3,294,725号は、機械
的に製造された予備エマルションが触媒の共存下でシロ
キサンから作られる乳化重合法を特許請求している。そ
の予備エマルションを加熱し、シロキサンが反応してポ
リシロキサンエマルションを生成している。その重合用
触媒として種々のスルホン酸およびそれらの塩類が教示
されている。それらの触媒も乳化剤として作用すること
によってさらに別の材料の必要性をなくしている。上記
特許に記載されている実施例は、出発材料としてシクロ
シロキサンを使用した場合、出発のシクロシロキサンの
90%以下が反応の数日後に消費されることを示してい
る。その方法によって標準および微細エマルションだけ
が製造されるが、得られたエマルションの粒度分布は狭
い。
【0011】シルセスキオキサンのコロイド懸濁液の製
造法が米国特許第3,433,780号によって提供さ
れている。それらのコロイド懸濁液は極めて小さい粒径
(10〜100nm)を有し、殆んどの場合に25重量
%以下のシルセスキオキサンを含有する。その方法は、
水と触媒を混合し、その水溶液を加熱(任意)し、その
水溶液にトリアルコキシシランを迅速又はゆっくり添加
することからなる。迅速添加の場合、懸濁液は10重量
%までのシルセスキオキサンを含有できる。
【0012】カチオン界面活性剤の使用、場合によって
はさらにノニオン界面活性剤を使用したシリコーン乳化
集合の研究に関する論文がいくつか中国において刊行さ
れている。その論文の1つ1987年12月付けNo.
4,第5〜10頁(Northwestern Uni
versity of Light Industr
y,China,Xibei Qingongye X
ueyuan Xuebao)には、ノニオン界面活性
剤およびアニオン界面活性剤を使用して製造したエマル
ションの優れた安定性を検討している。さらに、別の2
つの論文(Insttute of Chemistr
y,Academia Sinica,Beijin
g,China,Palymer Conmunica
tons,No.4,August 1982,pp.
266〜270及びpp.310〜313)は、カチオ
ン乳化重合の機構及び乳化重合に及ぼす温度の影響をそ
れぞれ報告している。
【0013】米国特許第4,999,398号は、水と
有効量の重合触媒からなる重合媒質にシクロポリジオル
ガノシロキサン、界面活性剤および水からなる前駆エマ
ルション物質を混合しながら順次添加することから成る
方法によって製造されたポリジオルガノシロキサンの透
明で安定な水性ミクロエマルションを開示している。こ
の方法のプロセス中、シクロシロキサン単量体粒子は消
費されて、新しい極めて小さいポリシロキサン重合体粒
子が形成される。
【0014】特公平4−327,273号は、アミノア
ルキル基およびトリグリセロール基を含有するオルガノ
ポリシロキサンである繊維処理剤を開示し、さらにこの
オルガノポリシロキサンは界面活性剤で水中に分散させ
てエマルションを生成できることを開示している。
【0015】ヨーロッパ特許第0459500号は、乳
化重合によって油を含有しないポリシロキサン標準エマ
ルション、微細エマルション又はミクロエマルションの
製造法を記載している。その方法は触媒、イオン界面活
性剤およびノニオン界面活性剤の共存下でシクロシロキ
サンを反応させる工程からなる。該特許はさらに、シク
ロキサン共重合体を含有するエマルションもこの方法に
よって製造できることを開示している。この特許は、乳
化重合中に生成される粒子の大きさ制御法も教示してい
る。
【発明が解決しようとする課題】
【0016】しかしながら、乳化重合法を用いる既知の
方法は、少なくとも1つのエポキシ官能性シランを使用
して有機1,2−ジオール側基を含有するシロキサン重
合体のエマルションを製造することを開示していない。
さらに、既知の方法は、繊維処理剤としてかかる1,2
−ジオール官能性ポリシロキサンのエマルションを使用
して優れた感触を提供すると共に被処理基材の親水性を
保持又は提供するエマルションを開示していない。
【0017】本発明の目的は、種々の方法によって有機
1,2−ジオール側基を含有するポリシロキサン・エマ
ルションの製造法を提供することである。
【0018】さらに本発明の目的は、繊維処理剤として
有用である有機1,2−ジオール基を含有するオルガノ
ポリシロキサン重合体のエマルションを製造することで
ある。
【課題を解決するための手段】
【0019】本発明は、(a)少なくとも1つのシクロ
シロキサン、(b)少なくとも1つのエポキシ官能性ア
ルコキシシラン、(c)少なくとも1つの非イオン界面
活性剤、(d)少なくとも1つのアニオン界面活性剤、
(e)水、及び(f)任意に、強酸縮合重合触媒からな
る混合体を加熱及びかくはんする工程からなる方法によ
って得られる1,2−ジオール官能性ポリシロキサン・
エマルションを提供する。 また、本発明は、(1)
(a)少なくとも1つのシクロシロキサン、(b)少な
くとも1つのアニオン界面活性剤、(c)水;及び任意
に、(d)強酸縮合重合触媒を混合する工程、(2)工
程(1)の生成物を機械的に乳化する工程、(3)工程
(2)の生成物を加熱する工程、(4)少なくとも1つ
のエポキシ官能性アルコキシシラン(e)を工程(3)
に添加する工程、任意に、(5)工程(4)の生成物を
加熱する工程;及び(6)工程(1)又は工程(4)の
後に、少なくとも1つのノニオン界面活性剤(f)を添
加する工程からなる方法によって得られる1,2−ジオ
ール官能性ポリシロキサン・エマルションを提供する。
【0020】また、本発明は、(1)(a)少なくとも
1つのアニオン界面活性剤、(b)水;(c)少なくと
も1つのエポキシ官能性アルコキシシラン、(d)ヒド
ロキシルー末端封鎖ポリオルガノシロキサン、及び、任
意に、(e)強酸縮合重合触媒を混合する工程;(2)
工程(1)の生成物を機械的に乳化する工程、(3)工
程(2)の生成物を加熱する工程;及び(4)工程
(1)又は工程(2)の後に、少なくとも1つのノニオ
ン界面活性剤(f)を添加する工程からなる方法によっ
て得られる1、2−ジオール官能性ポリシロキサン・エ
マルションを提供する。
【0021】また、本発明は、(A)1,2−ジオール
官能性ポリオルガノシロキサン、(B)少なくとも1つ
の非イオン界面活性剤、(C)少なくとも1つのアニオ
ン界面活性剤、及び(D)水からなるオルガノポリシロ
キサン・エマルションを提供する。
【実施例】
【0022】本発明における成分(a)は少なくとも1
つのシクロシロキサンである。望ましいシクロシロキサ
ンは、一般に水に不溶性で乳化重合法を用いて容易に重
合するポリジオルガノシロキサンである。望ましいシク
ロシロキサンは式
【化1】 〔式中、各Rは炭素原子数が1〜6の飽和アルキル基、
炭素原子数が2〜6の不飽和アルキレン基、炭素原子数
が6〜10のアリール基からなる群から独立に選び、該
R基は任意に開環および重合反応に非反応性である官能
基を含有できる;xは3〜7の値を有する〕を有する。
【0023】従って、Rはメチル、エチル、プロピル、
フェニル、アリル、ビニル、−R−F(Rは炭素原
子数が2〜6のアルキレン基および炭素原子数が2〜1
0のアリ−レン基からなる群から選び、Fはアミン、ジ
アミン、ハロゲン、カルボキシル又はメルカプトのよう
な官能基である)、及び−R−A−R(Rおよび
Rは前記の通り、Aは酸素、窒素又は硫黄のような非
炭素原子である)からなる群から選択する。
【0024】望ましいシクロシロキサンは、例えば、ヘ
キサメチルシクロトリシロキサン、オクタメチルシクテ
トラシロキサン、デカメチルシクロペンタシロキサン、
テトラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサン、テ
トラメチルテトラフエニルシクロテトラシロキサン、等
である。種々のシクロシロキサンの混合物も成分(a)
として使用できる。
【0025】反応媒質に少部の他のシロキサン反応物質
を存在させることによる乳化重合反応を介して共重合体
を製造できる。これらのシロキサン反応物質は、乳化重
合によって重合できる加水分解性又はシラノール基を含
有する化合物にすることができる。これらのシロキサン
反応物質は全シロキサン反応物質の10モル%以下にす
べきである。
【0026】そのシロキサン反応物質の例は、アミン官
能性シラン、ビニル官能性シラン、ハロゲンアルキル官
能性シランおよびヒドロキシ末端封鎖ポリシロキサンの
ような有機官能性シランを含む。これらのシロキサン反
応物質は、例えば、重合度が1〜7のシラノールを末端
基とするポリジメチルシロキサン、N−(2−アミノエ
チル)−3−アミノプロピルトリメトキシシラン、トリ
メトキシビニルシラン、トリス−(2−メトキシエトキ
シ)ビニルシランおよび3−クロロプロピルトリメトキ
シシランである。
【0027】成分(a)は典型的に混合体又はエマルシ
ョン全体の10〜70重量%、望ましくは25〜60重
量%の量で存在する。
【0028】本発明の成分(b)は少なくとも1つのエ
ポキシ官能性アルコキシシランである。ここでの用語
「エポキシ基」は次式〔式中のRは水素原子および炭
素原子数が1〜10の一価の炭化水素基からなる群から
選ぶ〕:
【化2】 を示す。
【0029】本発明に適当なエポキシ官能性アルコキシ
シランは次式〔式中のZは基−Q−E(Qは二価の炭化
水素基である)を示し、Eはエポキシ基およびシクロア
ルキルエポキシ基からなる群から選び、Xは炭素原子数
が1〜10の一価の炭化水素基を示し、Yは炭素原子数
が1〜8のアルキル基又は炭素原子数が1〜8のアルコ
キシアルキル基を示し、aは0〜2の平均値を有す
る〕:
【化3】 を有する。上式におけるQは、二価の炭化水素基であっ
て、例えば、メチレン、エチレン、−CHCH(CH
)−、プロピレン、−CHC(CH)CH−、
ブチレン、ペンチレン、トリメチレン、2−メチルトリ
メチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレン、3−エチ
ル−ヘキサメチレン、オクタメチレン、−(CH
18−を含むアルキレン基のような基およびシクロヘキ
シレンのようなシクロアメキレン基、フエニレンのよう
なアリレーン基、ベンジレン(CCH−)のよ
うな二価の炭化水素基の組合せ、および−CH−O−
CH−,−CH−O−CHCHCH−、−C
CH−O−CHCH−、−CHCHCH
−O−CH−、−CHCHOCH(CH)C
−、−CHOCHCHOCHCH−およ
び−CHOCHCHOCH CHCH−のよ
うなアルキレンオキンアルキレン基である。望ましい二
価の炭化水素基は炭素原子数が1〜8のものである。シ
クロアルキルエポキシ基は、例えば、シクロヘキシルエ
ポキシ、シクロヘプチルエポキシおよびアルキル置換シ
クロヘキシルエポキシ基のような基である。
【0030】基Xは炭素原子数が1〜10の一価の炭化
水素基であり、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ヘキシル、オクチルおよびデシルのようなアルキ
ル基;シクロヘキシルのような脂環式基;フエニルのよ
うなアリール基;およびベンジルおよびフエニルエチル
のようなアラルキルが挙げられる。Xはメチル又はフエ
ニルが望ましい。基Yは、例えば、メチル、エチル, プ
ロピル、ブチル、ヘキシル、オクチル又はメトキシエチ
ルである。望ましいエポキシ官能性アルコキシシラン
は、次式〔式中のMeはメチルを示し、Eはエポキシ基
であり、Yはメチル、エチル、およびメトキシエチルか
ら成る群から選ぶ、aは0〜1の平均値を有する〕
【化4】 を有する化合物である。特に望ましい成分(b)は、3
−グリシドキシプロピルトリメトキシシランおよび3−
グリシドキシプロピルメチルジエトキシシランである。
上記シランの多くは、既知であって、米国特許第3,4
55,877号に記載されており、適当なエポキシ官能
性アルコキシシランおよびそれらの製造法が示されてい
る。
【0031】エポキシ官能性アルコキシシラン(b)
は、典型的に全エマルションの0.1〜5重量%の量で
存在する。望ましい量は全エマルションの0.3〜3重
量%である。
【0032】本発明の成分(c)は、少なくとも1つの
非イオン界面活性剤である。本発明の方法に有用な非イ
オン界面活性剤は、親水性親油性比(HLB)が10〜
20のものである。HLBが10以下の非イオン界面活
性剤も本発明に使用できるが、非イオン界面活性剤の水
への溶解度が限定されるために濁った溶液となる。HL
Bが10以下の非イオン界面活性剤を使用する場合に
は、10以上のHLBをもった非イオン界面活性剤も重
合中又は後に添加することが望ましい。望ましい非イオ
ン界面活性剤は重合環境において安定なものである。
【0033】成分(c)として安定な非イオン界面活性
剤の例は、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリ
オキシエチレンアルキルフェノールエーテル、ポリオキ
シエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンソル
ビタンモノオレエイト、ポリオキシエチレンアルキルエ
ステル、ポリオキシエチレンソルビタンアルキルエステ
ル、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシドブ
ロック共重合体、ジエチレングリコール、エトキシ化ト
リメチルノナノールおよびポリオキシアルキレングリコ
ール変性ポリシロキサン界面活性剤を含む。非イオン界
面活性剤の混合物も成分(c)として使用できる。
【0034】本発明における成分(c)として望ましい
非イオン界面活性剤は、例えば、2,6,8−トリメチ
ル−4−ノニルオキシポリエチレンオキシエタノール
(6EO)(ユニオンカーバイド社によりTergit
ol N−6として販売)、2,6,8−トリメチル−
4−ノニルオキシポリエチレンオキシエタノール(10
EO)(ユニオンカーバイド社によりTergitol
N−10として販売)、アルキレンオキシポリエチレ
ンオキシエタノール(C11−15,第二級アルキル、
7EO)(ユニオンカーバイド社によりTergito
l 15−S−7として販売)、アルキレンオキシポリ
エチレンオキシエタノール(C11−15,第二級アル
キル、9EO)(ユニオンカーバイド社によりTerg
itol15−S−9として販売)、アルキレンオキシ
ポリエチレンオキシエタノール(C11−15,第二級
アルキル、15EO)(ユニオンカ−バイド社によりT
ergitol 15−S−15として販売)、オクチ
ルフエノキシポリエトキシエタノール(40EO)(ロ
ーム・アンド・ハス社によりTriton X405と
して販売)、ノニルフエノキシポリエトキシエタノール
(10EO)(ステパン社によりMakon 10とし
て販売)およびポリオキシエチレン−23−ラウリルエ
ーテル(ICIアメリカス社によりBrij 35Lと
して販売)等である。
【0035】非イオン界面活性剤(c)の量は、典型的
に全エマルションを基準にして1010重量%以下、望
ましくは0.5〜5重量%の量である。
【0036】本発明の成分(d)は少なくとも1つのア
ニオン界面活性剤である。アニオン界面活性剤は乳化重
合に有用なものとして既知のアニオン界面活性剤から選
ぶ。適当なアニオン界面活性剤の例は、アルカリ金属ス
ルホリシネ−ト、ココナッ油酸のスルホン化モノグリセ
リドのような脂肪酸のスルホン化グリセリルエステル、
ナトリウムオレイリセチオネートのような一価のスルホ
ン化アルコールエステルの塩類オレイルメチルタウリド
のナトリウム塩のようなアミノスルホン酸のアミド、脂
肪酸のスルホン化生成物、スルホン化パルミトニトリル
のようなニトリル、ナトリウムアルキルーナフタレンモ
ノスルホネートのようなスルホン化芳香族炭化水素、ナ
フタレンスルホンスルホネートとホルムアルデヒドとの
縮合生成物、ナトリウムオクタヒドロアントラセンスル
ホネート、アルカリ金属アルキルサルフェート;すなわ
ち、硫酸アンモニウムラウリル又は硫酸トリエタノール
アミンラウリル、硫酸ナトリウムラウリルエーテル又は
硫酸ナトリウムアルキルアリールエーテルのような炭素
原子数が8以上のアルキル基を有する硫酸エーテル、炭
素原子数が8以上のアルキル基1以上をもつアルキルア
リールスルホネート、アルキルベンゼンスルホン酸(例
えば、ヘキサベンゼンスルホン酸、オクチルベンゼンス
ルホン酸、デシルベンゼンスルホン酸、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸、セチルベンゼンスルホン酸およびミリス
チルベンゼンスルホン酸)、アルキルベンゼンスルホン
酸、アルキルトルエンスルホン酸、アルキルキシレンス
ルホン酸の塩類、CH(CHCHO(C
O)SOH、CH(CHCHOCH
O(CO)3.5SOH、CH(CH
CHO(CO)SOH、CH(CH
19CHO(CO)SOHおよびCH3
(CH10CHO(CO)SOHを含
むポリオキシエチレンアルキルエーテルの硫酸エステ
ル、アルキルナフチルスルホン酸のナトリウム塩、カリ
ウム塩およびアミン塩、等である。
【0037】アニオン界面活性剤(d)は、典型的に全
エマルションの0.05〜30重量%、望ましくは2〜
10重量%の量で存在する。
【0038】本発明の成分(e)である水は全エマルシ
ョンの30〜90重量%、望ましくは45〜65重量%
の量で存在する。
【0039】本発明の成分(f)は強酸縮合重合触媒で
ある。ポリシロキサンを重合させてエマルションを生成
する反応は水、少なくとも1つの非イオン界面活性剤、
少なくとも1つのアニオン界面活性剤および強酸縮合重
合触媒からなる反応媒質で行なう。水の存在下でシクロ
シロキサンを重合できる強酸触媒はいずれも本発明に有
用である。この反応に適当な強酸縮合重合触媒は既知で
あって、シロキサン結合を開裂できるものであって、例
えば塩酸、硫酸、アルキルベンゼンスルホン酸、アルキ
ルトルエンスルホン酸、アルキルキシレンスルホン酸お
よびアルキルスルホン酸のような酸である。場合によっ
ては、ドデシルベンゼンスルホン酸のような強酸である
アニオン界面活性剤は、別の縮合重合触媒の必要性を省
く触媒として別に作用できる。
【0040】触媒(f)は普通全混合物又はエマルショ
ンの50重量%以下、望ましくは1〜40重量%の量で
存在する。典型的に、無機強酸はこの範囲の下端内で使
用できるが、触媒としても作用できるアニオン界面活性
剤はこの範囲上端に存在する。
【0041】工程(1)の混合物はさらに連鎖停止剤か
らなりうる。連鎖停止剤は上記乳化重合反応における連
鎖重合の成長を停止させる材料である。連鎖停止剤は、
式R Si(OR)を有するシランおよび式
(RSi)Oを有するジシロキサン〔式中
のR,RおよびRは水素、炭素原子数が1〜12
のアルキル基、炭素原子数が2〜12のアルケニル基、
アリール基、アリールアルキル基および式C
2n+1CHCH(式中のnは1〜6の値を有す
る)をもつペルフルオロアルキルエチル基そしてR6は
水素および炭素原子数が1〜12のアルキル基から選
ぶ〕からなる群から選ぶことが望ましい。基R,R
およびRは必要に応じて同一又は異なる。ジシロキサ
ンにおけるR,R 又はRとして適当なアルキル基
は、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキ
シルおよびオクチルであり;アリール基は、例えば、フ
エニルおよびナフチルであり、アリールアルキル基は、
例えば、フエニルメチル、フエニルエチル、フエニルプ
ロピル、フエニルヘキシルおよびフエニルオクチルであ
り、ペルフルオロアルキルエチル基はペルフルオロメチ
ルエチル、ペルフルオロジエチル、ペルフルオロブチル
エチルおよびペルフルオロオクチルエチルを含む。
,R又はRとして適当なアルケニル基は、例え
ば、ビニルおよび5−ヘキセニルである。適当なジシロ
キサンはテトラメチルジシロキサン、ヘキサメチルジシ
ロキサン、テトラメチルジビニルシロキサン、テトラメ
チルジ−5−ヘキセニルシロキサン、テトラメチル−
3,3,3−トリフルオロプロピルジシロキサン、テト
ラメチルジエチルシロキサン、テトラメチルジフエニル
ジシロキサンおよびジエチルジフエニルジビニルジシロ
キサンである。2種以上のジシロキサンの混合体も使用
できる。ジシロキサンはヘキサメチルジシロキサン又は
ジビニルテトラメチルジシロキサンが望ましい。
【0042】連鎖停止剤は、一般に全エマルションの2
重量%以下、望ましくは0.1〜0.5重量%の量で存
在する。
【0043】本発明の方法は、少なくとも1つのシクロ
シロキサン、少なくとも1つのエポキシ官能性アルコキ
シシラン、少なくとも1つのアニオン界面活性剤、少な
くとも1つの非イオン界面活性剤、水および任意に強酸
縮合重合触媒からなる混合物を調製することによって行
なう。その混合物は、次にかくはんしながら重合反応温
度でシクロシロキサンの本質的に全てが反応して安定で
油を含まないエマルションが形成されるまで加熱する。
安定な油を含まないエマルションの形成に必要な時間
は、反応物質、その量および反応条件に依存して変わ
る。
【0044】少なくとも1つのシクロシロキサン、少な
くとも1つのエポキシ官能性アルコキシシラン、少なく
とも1つのアニオン界面活性剤、少なくとも1つの非イ
オン界面活性剤、水および任意の触媒の混合物は不安定
であってかくはん手段かないと分離する。反応中にシク
ロシロキサンを混合物中に完全に分散させる必要はない
が、反応コースを通して何等のかくはん手段を設ける。
【0045】少なくとも1つのシクロシロキサン、少な
くとも1つのエポキシ官能性アルコキシシラン、少なく
とも1つのアニオン界面活性剤、少なくとも1つの非イ
オン界面活性剤、水および触媒を混合し、次にそのシロ
キサンを反応させてエマルションを形成させるのにはい
くつかの方法がある。これらの方法の1つは、全ての成
分をかくはんしながらいずれかの順序で混合し、かくは
んしながら必要な重合温度に加熱することによって、シ
クロシロキサンを反応させてエマルションを形成させ
る。別の方法は、かくはんしながら触媒を除く全ての成
分を混合し、必要な重合温度に加熱し、触媒を添加し、
その後必要な重合温度で加熱およびかくはんすることに
よってシクロシロキサンを反応させてエマルションを形
成させる。別の方法は、シクロシロキサンを除く全ての
成分を混合し、シクロシロキサンを添加した後に重合温
度で加熱およびかくはんすることによってシクロシロキ
サンを反応させてエマルションを形成させる。
【0046】本発明の方法によるエマルションの製造に
使用する成分をいずれの順序で混合するかは必須でない
が、成分の添加中およびそれに続くかくはん、および全
ての成分を混合したときは重合温度に加熱することは必
須である。
【0047】本発明のエマルションを生成する望ましい
方法は、少なくとも1つの非イオン界面活性剤、少なく
とも1つのアニオン界面活性剤、触媒および水を混合
し、界面活性剤が完全に溶解するようにかくはんし、重
合温度に加熱し、次に一次反応相として少なくとも1つ
のシクロシロキサンを添加することによって混合物を生
成することである。次に、少なくとも1つのシクロシロ
キサンおよび少なくとも1つのエポキシ官能性アルコキ
シシランの混合物を重合温度で二次反応相として添加す
る。次にその混合物をかくはんしながら安定で油を含ま
ないエマルションが生成するまで重合温度に保つ。
【0048】本発明の方法は、少なくとも1つのシクロ
シロキサン、少なくとも1つのエポキシ官能性アルコキ
シシラン、少なくとも1つの非イオン界面活性剤および
水を混合して機械的に乳化させることによって実施す
る。その予備エマルションに追加の水、アニオン界面活
性剤、触媒および追加の非イオンン界面活性剤を添加す
る。予備エマルションの生成および安定性のために、そ
の重合反応のコース中にかくはんする必要はない。
【0049】本発明の方法に有用な重合反応温度は、典
型的に凝固点以上であるが、水の沸点以下である。大気
圧以上又は以下の圧力は、この範囲外の操作を可能にす
る。より低い温度、特に室温以下の場合には、重合反応
はよりゆっくり進行する。望ましい温度範囲は少なくと
も40℃の温度であるが、100℃以下である。
【0050】重合反応は、既知方法によってシクロシロ
キサンおよび/または粒径の必要な転化レベルで停止す
る。最大量のシクロシロキサンが反応したとき、又は系
の環/連鎖平衡および必要な粒径が得られたときに反応
を停止することが望ましい。24時間以下、典型的に5
時間以下の反応時間が必要な粒径を得るのに十分な時間
である。反応の停止法は、典型的に理論量又はその値よ
り少し多い量の塩基の添加による触媒の中和を包含す
る。強又は弱塩基の使用によって反応を中和させる。強
塩基を用いる場合には、反応を過剰中和および再触媒し
ないように注意しなければならない。得られるエマルシ
ョンが7以上のpHを有するように十分な量の塩基で中
和することが望ましい。
【0051】また、本発明は、(1)(a)少なくとも
1つのシクロシロキサン;(b)少なくとも1つのアニ
オン界面活性剤、(c)水、及び任意に、(d)強酸縮
合重合触媒を混合する工程、(2)工程(1)の生成物
を機械的に乳化する工程、(3)工程(2)の生成物を
加熱する工程、(4)少なくとも1つのエポキシ官能性
アルコキシシラン(e)を工程(3)に添加する工程、
任意に、(5)工程(4)の生成物を加熱する工程;及
び(6)工程(1)又は工程(4)の後に、少なくとも
1つの非イオン界面活性剤(f)を添加する工程からな
る方法によって得られる1、2−ジオール官能性ポリシ
ロキサン・エマルションを提供する。
【0052】そのシクロシロキサン、アニオン界面活性
剤、水、非イオン界面活性剤、強酸縮合重合触媒および
エポキシ官能性アルコキシシランは前記のように好適な
実施態様および量を含む。工程(3)において、工程
(2)の生成物は少なくとも40℃〜100℃以下の温
度で加熱することが望ましい。任意の工程(5)におい
て、工程(4)の生成物も少なくとも40℃〜100℃
以下の温度で加熱することが望ましい。機械的乳化は、
ホモジナイザー、コロイドミル又は他の激しいかくはん
手段によって行ってシロキサンを水中で乳化する。
【0053】また、本発明は、(1)(a)少なくとも
1つのアニオン界面活性剤、(b)水、(c)少なくと
も1つのエポキシ官能性アルコキシシラン、(d)ヒド
ロキシルー末端封鎖ポリオルガノシロキサン、及び、任
意に、(e)強酸縮合重合触媒を混合する工程、(2)
工程(1)の生成物を機械的に乳化する工程、(3)工
程(2)の生成物を加熱する工程;及び(4)工程
(1)中又は工程(2)の後に、少なくとも1つのノニ
オン界面活性剤(f)を添加する工程からなる方法によ
って得られる1,2−ジオール官能性ポリシロキサン・
エマルションを提供する。
【0054】アニオン界面活性剤、水、エポキシ官能性
アルコキシシラン、強酸縮合重合触媒および非イオン界
面活性剤は前記のように好適な実施態様および量を含
む。
【0055】本発明の方法における成分(d)はヒドロ
キシル−末端封鎖ポリジオルガノシロキサンである。成
分(d)は、次式(式中のRは一価の炭化水素基であ
り、xは10〜100の値を有する。
【化5】 を有するヒドロキシル−末端封鎖ポリジオルガノシロキ
サン重合体が望ましい。
【0056】成分(d)におけるRの一価の炭化水素基
は、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ヘキ
シルおよびオクチルのようなアルキル基;シクロヘキシ
ルのような脂環式基;フエニル、トリルおよびキシリル
のようなアリール基;ベンジルおよびフエニルエチルの
ようなアラルキル基である。Rはメチル又はフエニルが
望ましい。成分(d)のポリジオルガノシロキサンはシ
リコーン技術において周知であり、ここでの詳細な記載
の必要はないと思われる。
【0057】成分(d)のヒドロキシ−末端封鎖ポリジ
オルガノシロキサンは、典型的に全エマルションの5〜
80重量%、望ましくは20〜60重量%の量で存在す
る。別の実施態様において、本発明は、(A)次式で表
される:
【化6】 単位, 単位, 単位 (iv)少なくとも2つの(R SiO1/2
位、少なくとも2つの(OH)単位又は(R SiO
1/2単位と(OH)単位の組合せの少なくとも2
つの単位から選択した停止単位、および(v)任意に、
(SiO単位[式中のRは炭素原子数が1〜20
の1価の炭化水素基であり、Rは炭素原子数が1〜2
0の2価の炭化水素基であり、Rは水素原子又はRか
ら独立に選ぶ、RはR、ヒドロキシル基及び次式を有
する基:
【化7】 (式中R及びRは前に定義した通り、vは20〜6
000の値を有し、wは1〜500の値を有し、xは1
〜500の値を有し、yは0〜50の値を有し、zは0
〜100の値を有する]からなるランダム・オルガノポ
リシロキサン重合体;(B)少なくとも1つの非イオン
界面活性剤;(C)少なくとも1つのアニオン界面活性
剤;および(D)水からなるオルガノポリシロキサン・
エマルションを提供する。
【0058】前記成分(A)の式におけるRは炭素原子
数が1〜20の一価の炭化水素基である。適当な一価の
炭化水素基は、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブ
チル、ヘキシル、オクチルおよびデシルのようなアルキ
ル基;シクロヘキシルのような脂環式基;フエニル、ト
リルおよびキシリルのようなアリール基;およびベンゾ
ルおよびフエニルエチルのようなアラルキル基である。
R用の一価の炭化水素基はメチル又はフエニルが望まし
い。R基は必要に応じて同一又は異なるものにできる。
【0059】基Rは炭素原子数が1〜20の二価の炭
化水素基である。例えば、メチレン、エチレン、−CH
(CH)CH−、プロピレン、−CHCH(CH
)CH−、ブチレン、ペンチレン、トリメチレン、
2−メチルトリメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチ
レン、3−エチル−ヘキサメチレン、オクタメチレン、
−(CH18−のようなアルキレン基;シクロヘキ
シレンのようなシクロアルキレン基;フエニレンのよう
なアリレーン基;ベンジレン(−CCH −)の
ような二価の炭化水素基の組合せ;および−CHOC
−、−CH CHCHOCH−、−CH
OCHCH−、−CHCHOCH(C
)CH−および−CHOCHCHOCH
CH−のような酸素を含有する基である。望ましいア
ルキレン基は炭素原子数が2〜8のものである。
【0060】基Rは水素原子および前記Rからなる基
から独立に選ぶ。Rは水素原子、メチルおよびフエニ
ルからなる群から独立に選ぶことが望ましい。前記
(A)の式におけるVは200〜2000の値を有し、
wは2〜50の値を有し、yは0〜20の値を有し、z
は0〜50の値を有することが望ましい。
【0061】本発明のオルガノポリシロキサン・エマル
ションにおける成分(A)の量は、全エマルションの5
〜80重量%、望ましくは20〜60重量%である。
【0062】前記成分(B)は少なくとも1つの非イオ
ン界面活性剤である。非イオン界面活性剤(B)は、前
記のようにその望ましい実施態様を含む。非イオン界面
活性剤(B)は、2,6,8−トリメチル−4−ノニル
オキシポリエチレンオキシエタノール(6EO)(ユニ
オンカーバイド社によりTergitol N−6とし
て販売)、2,6,8−トリメチル−4−ノニルオキシ
ポリエチレンオキシエタノール(10EO)(ユニオン
カーバイド社によりTergitol N−10として
販売)、アルキレンオキシポリエチレンオキシエタノー
ル(C11−15,第二級アルキル、7EO)(ユニオ
ンカーバイド社によりTergitol15−S−7と
して販売)、アルキレンオキシポリエチレンオキシエタ
ノール(C11−15,第二級アルキル、9EO)(ユ
ニオンカーバイド社によりTergitol 15−S
−9として販売)、アルキレンオキシポリエチレンオキ
シエタノール(C11−15,第二級アルキル、15E
O)(ユニオンカ−バイド社によりTergitol
15−S−15として販売)、オクチルフエノキシポリ
エトキシエタノール(40EO)(ローム・アンド・ハ
ス社によりTriton X405として販売)、ノニ
ルフエノキシポリエトキシエタノール(10EO)(ス
テパン社によりMakon 10として販売)およびポ
リオキシエチレン−23−ラウリルエーテル(ICIア
メリカス社によりBrig 35Lとして販売)等であ
る。
【0063】本発明のシリコーン・エマルションにおけ
る成分(B)の量は、全エマルションを基準にして0.
1〜10重量%、望ましくは0.5〜5重量%である。
【0064】本発明の成分(c)は、少なくとも1つの
アニオン界面活性剤である。成分(c)のアニオン界面
活性剤は前記のようにその望ましい実施態様を含む。好
適なアニオン界面活性剤(c)は、ドデシルベンゼンス
ルホン酸(ステフアン社により商品名Biosoft
S−100で販売)およびドデシルベンゼンスルホン酸
のナトリウム塩のようなドデシルベンゼンスルホン酸塩
類(アルコラック社により商品名Siponate D
S−10で販売)からなる群から選ぶ。
【0065】本発明のエマルション組成物における成分
(c)の量は全エマルションの0.05〜30重量%、
望ましくは2〜10重量%である。
【0066】本発明のエマルション組成物の残部を構成
する成分(D)は水である。その組成物における水の量
は全エマルションの30〜90重量%、望ましくは45
〜65重量%の範囲にある。
【0067】本発明のオルガノポリシロキサン・エマル
ションは標準エマルション、微細エマルション又はミク
ロエマルションの形態であり、任意の成分、例えば、不
凍添加物、殺生剤、有機軟化剤、帯電防止剤、防腐剤、
染料および難燃剤も含有できる。防腐剤は、例えば、K
athon X又はKathon G(両者は共にRo
hn and Haas社の商品名で5−クロロ−2−
メチル−4−イソチアゾリン−3−オンである)、Gi
v−grade DXN(Givaudand社の商品
名で6−アセトキシ−2,4−ジメチル−m−ジオキサ
ンである)、Tektamer A.D.(Calgo
n社の商品名)、Nuosept 91,95(Hul
s Americad社の商品名)、Germaben
(Sutton研究所の製品でジアゾリジニル尿素お
よびパラベンである)、Proxel (ICI Am
erican社の商品名)、メチルパラベン、プロピル
パラベン、ソルビン酸、安息香酸およびラウリジンであ
る。上記防腐剤/殺生剤はオルガノポリシロキサン・エ
マルションにメーカーが勧める最大量以下存在でき、各
製品によって異なる。他の任意の成分は全エマルション
の5重量%以下からなる。
【0068】別の実施態様における本発明は、基材に成
分(A)〜(D)および任意成分からなるオルガノポリ
シロキサン・エマルションを塗布する工程によって得ら
れる被処理品を提供する。成分(A)〜(D)および任
意成分に前記の通りであって、その望ましい実施態様お
よび量を含む。
【0069】本発明のオルガノポリシロキサン・エマル
ションは、適当な塗布法、例えばパジング、吹付け法に
よって、又は浴から基材に塗布される。処理する溶液の
濃度は基材に塗布するシロキサンの量、および塗布方法
に依存するが、最も有効なオルガノポリシロキサン・エ
マルションの量は、基材がオルガノポリシロキサン組成
物を基材の重量を基準にして0.05〜10%でとるよ
うな範囲にある。
【0070】本発明のこの実施態様において、基材は繊
維又は布が望ましい。一般にトウ又は編み又は織り布の
形態の繊維をオルガノシロキサン・エマルションに浸漬
することによって、エマルションは繊維に選択的に付着
する。オルガノポリシロキサン・エマルションの繊維へ
の付着は、20℃〜60℃の範囲内の温度の浴温を上げ
ることによって促進される。
【0071】本発明のオルガノポリシロキサン・エマル
ションは、毛、ウールのような動物繊維、綿のようなセ
ルロース繊維、ナイロン、ポリエステルおよびアクリル
繊維のような合成繊維、これら材料の配合物、例えば、
ポリエステル/綿の配合物のような基材の処理に使用さ
れる。また皮、紙、紙パルプ、浴用ティシュ又はフェイ
シアル・ティシュのような薄葉紙の処理にも使用でき
る。繊維は、編みおよび織り布および反物のようないず
れの形態でも処理できる。それらは枕用の充てん材料お
よび繊維入りのようなランダム繊維の集合体としても処
理できる。
【0072】本発明のこの実施態様において、本法はさ
らに工程(1)の後に基材を加熱することを含む。従っ
て、オルガノポリシロキサン・エマルションの基材への
塗布に続いて、シロキサは硬化される。硬化は処理され
た繊維を高温、望ましくは50〜200℃にさらすこと
によって促進される。
【0073】本発明のオルガノポリシロキサンは、排出
塗布法用最終浴において0.05〜25重量%、パジン
グ塗布法において5gm/l〜80gm/lそして吹付
け用に5gm/l〜600gm/lで使用する必要があ
る。本発明のエマルションで処理された繊維又は布は優
れた滑らかさを有し、油性の感じをもたず、かつ柔軟な
感触である。
【0074】以下の実施例において、粘度は回転円筒式
粘度計で25℃において測定した、そして量は特にこと
わらない限り重量%である。粘度はミリパスカル・秒
(mPa・s)(1mPa・s=1センチポアズ(c
p))で測定した。
【0075】本発明の1,2−ジオール官能性シロキサ
ン重合体は次の方法で粘度を測定した:1gのCaCl
2を10gのエマルションに溶解させ、次に20mlの
メタノールおよび25gのペンタンを添加して、その混
合物を簡単に振とうした。得られた混合物は、次に50
mlの遠心チューブに移して3000rpmで15分間
遠心分離させた。上のペンタン層を使い捨てピペットで
除去し、アルミニウム含湿皿に入れて一晩蒸発させた。
残留ペンタンを真空によりHgの10mm(10トー
ル)で20分間除去した。残留物の粘度をコーン/プレ
ート粘度計で測定する。
【0076】エマルションおよびミクロエマルションの
吸収性はAATCC試験法79−1986(AATCC
Technical Manual,1992,p.
106)に従って試験した。水滴を固定高さから試験試
料(布又は糸の滑らかな厚い部分)のぴんと張った表面
へ落下させる。その水滴の正反射に必要な時間を測定し
て湿潤時間(秒)として記録する。
【0077】エマルションおよびミクロエマルションは
相対風合い値を試験した。相対風合い値は回答者の調査
によって決定した。回答者は最初に増加する軟度の順序
で処理された試料のランク付けをする。このランク付け
は何回も反復して再現性を確かにする。試料は対照試料
に対するおよび相互の比較に基いて等級を与える。等級
のスケールは1間隔毎で0〜15の間であり、低い数の
等級は柔軟性が増したことを示す。
【0078】粘度の測定はNicomp370型の次微
子測定器(632.8nmのレーザ光源を有し、準弾性
光散乱の原理およびD.E.Koppelのクムラント
法(J.Chem.Phys.,57,4814(19
72))を用いた装置)で行った。
【0079】実施例1 本実施例のミクロエマルションは、EPO459500
に開示されている乳化重合法を改良することによって調
製した。2Lの3首丸底フラスコに水41重量%、ポリ
オキシエチレン−23−ラウリルエーテル非イオン界面
活性剤(ICIAmericas社の商品名Brij
35L)の72%水溶液1.10重量%、およびドデシ
ルベンゼンスルホン酸(Stepan Chemica
l社の商品名Biosoft S−100)9.4重量
%を添加した。次にそのフラスコにガラス棒/テフロン
製櫂形かくはん機、環流凝縮器、加熱マントルおよび熱
電対(温度制御器に装着)を取り付けた。フラスコの内
容物をかくはんして界面活性剤を溶解した。かくはん機
は約300rpmにセットし、フラスコを70℃に加熱
した。温度が70℃で安定したとき、そのフラスコにオ
クタメチルシクロテトラシロキサン(以後D4で示す)
20.19重量%をゆっくり2時間かけて添加した(第
1のフィード)。
【0080】第2の混合物は、3−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン1.54重量%D4 3.00重
量%を混合することによって調製した、次の混合物をフ
ラスコに添加した。そのフラスコを70℃にかくはしな
がら2.5時間保持した(フラスコの内容物は3時間後
に透明な黄色になった(第2のフィード)。その反応の
合計時間は4.5時間であった。次にそのフラスコを4
5℃に冷却して、この温度で2時間かくはんした。その
反応を50%のトリエタノールアミン溶液(水に50%
活性)9.40%活性)9.40重量%を添加すること
によって中和した。次に、水14.34重量%およびK
athon CG(Rohm andHaas社の5−
クロロ−2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン)
0.03重量%を添加した。
【0081】得られたオルガノポリシロキサン・ミクロ
エマルションは粒径が34nmであった、そして分光光
度計で測定した580nm波長において透過率81%を
有した。そのミクロエキルションにおけるオルガノポリ
シロキサン重合体は粘着性のゲル粘度を有し2モル%の
1,2−ジオール官能価を含有した。得られた化合物
は、(MeSiO)単位、式(式中のMeはメチル
を示す)
【化8】 で表される単位、およびY+2Si−結合ヒドロキシル
基からなるオルガノポリシロキサン重合体であった。S
iO3/2単位は分枝構造をもった重合体に不規則に分
布した。X:Yの比は98:2であった。
【0082】このミクロエマルションは、次に吸収性お
よび前記の風合い試験をした。比較試験のミクロエマル
ションはトリメチルシロキシ−末端封鎖ジメチルシロキ
サン−(アミノエチルアミノプロピル)メチルシロキサ
ン共重合体を含有するミクロエマルションであった、そ
れは表1にC1で示した。後記の表1の結果は、両方の
ミクロエマルションが布の風合いを改善し、アミノシリ
コーンが布を本質的に疎水姓にすることを示す。布の吸
収性を下げるのはポリジメチルシロキサンおよびアミノ
ポリシロキサンの特徴である。
【0083】実施例2〜15 実施例1に記載した方法に従って、実施例2〜6および
実施例11〜15を調製した。反応温度、D4の重量
%、ヘキサメチルジシロキサン(HMDSで記す)の重
量%、第1のフィードの反応時間は表2に示す。二次反
応におけるシランの種類(それは3−グリシドキシプロ
ピルトリメトキシシラン(Huls America社
の商品名Hals CG6720)又は3−グリシドキ
シプロピルメチルジメトキシシラン(仝社のHuls
CG6710)であった)、シランの重量%および第2
フィードのD4の重量%は表2に示す。全反応時間(第
1+第2フィード)も表2に示す。実施例13および実
施例14におけるHMDSは、二次反応中に添加するシ
ラン−D4の混合物である。実施例13〜15における
フラスコは、45℃の代りに25℃に冷却した、そして
実施例2,8および11のフラスコは2時間の代りに2
20分間かくはんした。実施例3〜6は70℃で中和し
た、そして実施例2のように45℃でさらに反応させな
かった。
【0084】実施例7のミクロエマルションはEPO4
59500に開示の乳化重合法を改良することによって
調製した。実施例7は次のように調製した:2Lの3首
丸底フラスコに水41重量%、ポリオキシエチレン−2
3−ラウリルエーテル非イオン界面活性剤の72%水溶
液0.70重量%およびトデシルベンゼンスルホン酸
9.4重量%を添加した。次にそのフラスコにガラス棒
/テフロン櫂形かくは機、還流凝縮器、加熱マントルお
よび温度制御器に取り付けた熱電対を装着した。フラス
コの内容物はかくはんして界面活性剤を溶解させた。か
くはん機は約300rpmにセットして、フラスコを7
0℃に加熱した。温度が70℃に安定したときに、2
3.5重量%のD4と1.5重量%の3−グリシドキシ
プロピルトリメトキシシランを混合してそのフラスコに
215分をかけてゆっくり供給した。次にそのフラスコ
を70℃にかくはんしながら85分間保持した。反応の
合計時間は5時間であった。その反応は50%トリエタ
ノールアミン溶液(水中で50%活性)9.70重量%
を添加することによって中和した。次に水14.20重
量%を添加した。得られたオルガノポリシロキサン・エ
マルションは82nmの粒度を有した。実施例8は、4
5℃で200分間反応させたことを除いて実施例7と同
一であった。
【0085】実施例9のミクロエマルションはEPO4
59500に開示の乳化重合法を改良することによって
調製した。実施例9は次のように調製した:2Lの3首
丸底フラスコに水40重量%、オクチルフエノキシポリ
エトキシエタノール(40EO)3.9重量%およびド
デシルベンゼンスルホン酸3.0重量%を添加した。次
にそのフラスコにガラス棒/テフロン櫂形かくはん機、
還流凝縮器、加熱マントルおよび温度制御器に取り付け
た熱電対を装着した。フラスコの内容物はかくはんして
界面活性剤を溶解させた。かくはん機は約300rpm
にセットして、フラスコを95℃に加熱した。温度が9
5℃に安定したときに、39重量%のD4と1.5重量
%の3−グリシドキシプロピルトリメトキシシランを混
合物をそのフラスコに225分をかけてゆっくり供給し
た。次にそのフラスコを95℃にかくはんしながら13
5分間保持した。反応の合計時間は6時間であった。そ
の反応は50%トリエタノールアミン溶液(水中で50
%活性)3.00重量%を添加することによって中和し
た。次に水9.55重量%とKathon CGを添加
した。得られたオルガノポリシロキサン・エマルション
は258nmの粒度を有した。
【0086】実施例10は懸濁乳化重合によって次のよ
うに調製した:25℃で55〜90mm2/Sの粘度と
1.0〜2.5重量%のヒドロキシル含有を有するヒド
ロキシルを末端基とするポリシメチルシロキサン47重
量%および3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン3重量%の量を研究室用ミキサーを使用し10分間か
くはんすることによって水とドデシルベンゼンスルホン
酸の混合物10重量%に分散させた。次にさらに追加の
水36.32重量%をゆっくり添加し、その分散系を1
0分以上混合し、圧力11,713kPaの高圧ソノレ
ータ(sonolator)に通し次に圧力51,65
0kPaのホモジナイザーに通すことによってに乳化し
た。得られたエマルションは25℃で一晩かくはんして
シロキサンオリゴマーとエポキシシランとを共重合さ
せ、重合体におけるエポキシ基を1,2−ジオール側基
に転化させた。50%トリエタノールアミン溶液(水中
で50%活性)1.07重量%で中和した、そしてその
エマルションに防腐剤1.11重量%も添加した。その
エマルションは平均粒度293nmを有した。
【0087】得られたエマルションおよびミクロエマル
ションは次の通りであった:実施例2〜8および実施例
11〜15はミクロエマルションであった、実施例9と
実施例10はエマルションであった。実施例2と3は3
0nmの粒度を有し、実施例4は36nmの粒度を有
し、実施例5は38nmの粒度を有し、実施例6は49
nmの粒度を有し、実施例7は82nmの粒度を有し、
実施例8は83nmの粒度を有した。実施例9のエマル
ションは258nmの粒度を有し、実施例10のエマル
ションは293nmの粒度を有した。
【0088】実施例1〜3および実施例7〜12におけ
るオルガノポリシロキサン重合体は、実施例9のx:y
の比が99:1であったことを除いて実施例1と同一の
平均式であった。実施例11のオルガノポリシロキサン
重合体は25℃で2,000,000mPa・s以上の
粘度を有し、実施例12のオルガノポリシロキサン重合
体は25℃で340,000mPa・sの粘度を有し
た。
【0089】実施例4〜6および実施例13の化合物
は、(MeSiO)単位、次式(式中のMeはメチ
ルを示す)
【化9】 で表される単位および2(Me)SiO1/2単位か
らなるオルガノポリシロキサン重合体であった。SiO
3/2単位は分枝構造を有する重合体に不規則に分布し
た。これらの実施例のx:yの比は98:2であった。
実施例4の重合体は25℃で18,200mPa・sの
粘度を有し、実施例5の粘度は25℃で4,020mP
a・sの粘度を有し、実施例6の重合体は25℃で1,
770mPa・sの粘度を有し実施例13の重合体は2
5℃で4,110mPa・sの粘度を有した。実施例1
4と15の化合物は、(MeSiO)単位、次式
【化10】 で表される単位および2Si−結合ヒドロキシ基からな
るオルガノポリシロキサン重合体であった。x:yの比
はこれらの重合体では98:2であった。実施例14の
重合体は25℃で1,120mPa・sの粘度を有し、
実施例15の重合体は25℃129,000mPa・s
の粘度を有した。
【0090】実施例16 実施例16のエマルションは、EPO459500に開
示されている乳化重合法を改良することによって調製し
た。2Lの3首丸底フラスコに水40重量%、オクチル
フエノキシポリエトキシエタノール(40EO)(TO
RITON X405)3.9重量%、およびドデシル
ベンゼンスルホン酸(Stepan Chemical
社の商品名Biosoft S−100)3.0重量%
を添加した。次にそのフラスコにガラス棒/テフロン製
櫂形かくはん機、還流凝縮器、加熱マントルおよび熱電
対(温度制御器に装着)を取り付けた。フラスコの内容
物をかくはんして界面活性剤を溶解した。かくは機は約
300rpmにセットし、フラスコを95℃に加熱し
た。温度が95℃で安定したとき、そのフラスコにオク
タメチルシクロテトラシロキサン(D4)39重量%を
ゆっくり90分かけて添加した(第1のフィード)。
【0091】第2の混合物は、3−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン1.50重量%、水9.55重量
%を混合することによって調製した、次の混合物をフラ
スコに添加した。そのフラスコを95℃にかくはんしな
がら320分保持した。その反応の合計時間は435分
(第2のフィード)であった。その反応を50%のトリ
エタノールアミン溶液(水に50%活性)3.00重量
%を添加することによって中和した。次に、水9.55
重量%およびKathon CG0.05重量%を添加
した。得られたオルガノポリシロキサン・エマルション
は192nmの粒度を有した。
【0092】実施例17 実施例17のエマルションは米国特許第3,294,7
25号の乳化重合法を改良することによって調製した。
予備エマルションは、水45重量%にトデシルベンゼン
スルホン酸1.50重量%の溶液に39重量%のD4を
添加し、10分間混合し、その混合物を48,300k
Paそして再び20,670kPa・sでホモジナイジ
ングして白色のエマルションを生成することによって調
製した。この予備エマルションを2部に分けて次の2つ
の実験をした:
【0093】(a)調製した上記予備エマルション85
重量%にドデシルベンゼンスルホン酸1.50重量%
と、フラスコ内でかくはんしながら80℃に加熱したエ
マルションを添加したエマルションを添加し、2時間反
応させてシクロシロキサンを重合させて、粒度が188
nmの重合体エマルション粒子を形成させた。その反応
媒質に、水4.60重量%中に3−グリシドキシプロピ
ルトリメトキシシラン1.50重量%のプレミックスを
1時間かけて供給して、さらに1時間反応させた。触媒
は50%トリエタノールアミン溶液(水中において50
%活性)で中和して、水3.90重量%を添加して配合
を完了した。最終の粒度は191nmであった、そして
粒度は本質的に変らないことを示した。
【0094】(b)調製した上記予備エマルション8
5.00重量%にドデシルベンゼンスルホン酸1.50
重量%および4.60重量の水に1.50重量の3−グ
リシドキシプロピルトリメトキシシランのプレミックス
を添加した。エマルションはフラスコ内でかくはんしな
がら80℃に加熱し、反応させてシクロシロキサン(D
4)とシランを重合させた。80℃で1時間後に、その
エマルションはゼリー状になった。その反応は継続でき
ず、停止した。その反応は、シクロシロキサン(D4)
が重合しなくてシランの添加および反応前にエマルショ
ン粒子を形成しなかったから失敗であった。
【0095】米国特許第4,999,398号に記載の
方法は改良して本発明の1,2−ジオール官能性シロキ
サンミクロエマルションを生成できる。ポリジオルガノ
シロキサン・ミクロエマルションを作るこの方法は、最
初活性剤および高せん断力を使用して水中にシクロシロ
キサン単量体のエマルションを調製する。この前駆エマ
ルションは制御された比率で水と有効量の重合触媒から
なる重合媒質に混合しながら添加する、前駆エマルショ
ンの添加率は透明で安定なミクロエマルションの生成に
有効である。このプロセス中に、シクロシロキサン単量
体粒子が消費されて、新しい極めて小さいポリシロキサ
ン重合体粒子が形成される。この方法を改良して、上記
工程を完了させることによって本発明の1,2−ジオー
ル官能性シロキサン・ミクロエマルションを生成し、続
いてエポキシ官能性アルコキシシランをその反応媒質に
制御された比率で十分な時間供給することによってシロ
キサン重合体粒子中への重合をさせる。次に触媒を中和
する。
【0096】次に、実施例2〜10、対照例(未処理
布)および比較組成物の吸収性および風合いを前記のよ
うに試験した。吸収性試験における試験試料は100%
綿織り又は100%ポリエステル織り布であった、それ
らは表3に示す。次に、実施例10、11、12および
対照例(未処理布)の吸収性および風合いを前記のよう
に試験した。表4の吸収性試験において、試料は100
%綿であった。それらの結果を表4に示す。
【0097】次に、対照例(未処理布)、実施例13〜
15および比較エマルションC2(エポキシ官能性シロ
キサン、界面活性剤および水を含有するエマルション)
の吸収性、以下に記載の防汚性および風合いを前記のよ
うに試験した。この実施例における風合い試験には、そ
れぞれの布を試験したそれぞれの組における最良(1)
から最悪のランク付けをする4人の回答者がいた。防汚
性は、AATCC試験法130−1995(AATCC
技術マニアル、1996年、P.220)に記載された
方法に従ったオイルスティン解除法によって測定した。
その試験法は、家庭の洗濯中に布のオイルステイン解除
能力を測定するように設計されている。その試験は試験
試料に汚れをつけることによって行なう。特定の重量を
使用することによって一定量の汚れ物質を布に押し付け
る。次にその汚れた布を所定の方法で洗濯して、残留し
た汚れを一連の目盛りをつけた汚れを示す汚れ解除レプ
リカと比較することによって目盛5〜1で評価する。
【0098】特にことわらない限り、組成物は布に、布
の重量を基準にして1%の量のシリコーンを塗布した。
その布は150℃で3分間乾燥した。不織り布は100
℃で1分間乾燥した。それらの試験結果を表5〜7に示
す。布Aは100%綿ニット、漂白;布Bは100%綿
織り;布Cは50%ポリエステルと50%綿織り;布D
は100%ポリエステル、バチストフイラメント;そし
て布Eは100%スフ・ポリプロピレンであった。
【表1】
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
【表6】
【表7】 表6から実施例13,14および15が汚れを与えな
い、そして場合によっては布の防汚性を改善することは
明らかである。表5および7は、本発明の実施例13,
14および15が未処理基材よりも柔軟性(風合い)を
改善し、柔軟性は増すが吸収性を著しく低下させる(湿
潤時間が一般に120秒以上に増加)エポキシシロキサ
ン含有エマルションとは対照的に優れた吸収性を保つこ
とを示す。乳化工程中にエポキシ基のジオール基への転
化が、エポキシ基が提供できないこのユニークな吸収性
を提供すると考えられる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (1)下記の成分(a)〜(f)からな
    る混合体又はエマルションを加熱及びかくはんする工程
    からなる方法によって得られることを特徴とする1,2
    −ジオール官能性ポリシロキサン・エマルション: (a)少なくとも1つのシクロシロキサン; (b)少なくとも1つのエポキシ官能性アルコキシシラ
    ン; (c)少なくとも1つの非イオン界面活性剤; (d)少なくとも1つのアニオン界面活性剤; (e)水;及び任意に、 (f)強酸縮合重合触媒。
  2. 【請求項2】 下記の工程(1)〜(6)からなる方法
    によって得られることを特徴とする1,2−ジオール官
    能性ポリシロキサン・エマルション: (1)(a)少なくとも1つのシクロシロキサン;
    (b)少なくとも1つのアニオン界面活性剤;(c)
    水;及び任意に、(d)強酸縮合重合触媒を混合する工
    程; (2)工程(1)の生成物を機械的に乳化する工程; (3)工程(2)の生成物を加熱する工程; (4)少なくとも1つのエポキシ官能性アルコキシシラ
    ン(e)を工程(3)に添加する工程; (5)工程(4)の生成物を加熱する工程;及び (6)工程(1)又は工程(4)の後に、少なくとも1
    つのノニオン界面活性剤(f)を添加する工程。
  3. 【請求項3】 下記の工程(1)〜(4)からなる方法
    によって得られることを特徴とする1,2−ジオール官
    能性ポリシロキサン・エマルション: (1)(a)少なくとも1つのアニオン界面活性剤;
    (b)水;(c)少なくとも1つのエポキシ官能性アル
    コキシシラン;(d)ヒドロキシルー末端封鎖ポリオル
    ガノシロキサン;及び、任意に、(e)強酸縮合重合触
    媒を混合する工程; (2)工程(1)の生成物を機械的に乳化する工程; (3)工程(2)の生成物を加熱する工程;及び (4)工程(1)中又は工程(2)の後に、少なくとも
    1つのノニオン界面活性剤(f)を添加する工程。
  4. 【請求項4】 下記の成分(A)〜(D)からなること
    を特徴とするオルガノポリシロキサン・エマルション: (A) 単位 単位 単位、(iv)少なくとも2つの(R33SiO1/
    2)y単位、少なくとも2つの(OH)単位又は(R3
    3SiO1/2)y単位と(OH)単位の組合せの少な
    くとも2つの単位から選択した停止単位、および(v)
    任意に、(SiO2)z単位[式中のRは炭素原子数が
    1〜20の1価の炭化水素基であり、R1は炭素原子数
    が1〜20の2価の炭化水素基であり、R2は水素原子
    又はRから独立に選ぶ、R3はR、ヒドロキシル基及び
    次式を有する基: (式中R1及びR2は前に定義した通り、vは20〜6
    000の値を有し、wは1〜500の値を有し、xは1
    〜500の値を有し、yは0〜50の値を有し、zは0
    〜100の値を有する]からなるランダム・オルガノポ
    リシロキサン重合体; (B)少なくとも1つの非イオン界面活性剤; (C)少なくとも1つのアニオン界面活性剤;及び (D)水。
JP35986298A 1997-12-18 1998-12-18 ポリオルガノシロキサン・エマルション Pending JPH11241026A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/993,552 US5925469A (en) 1997-12-18 1997-12-18 Organopolysiloxane emulsions
US08/993552 1997-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11241026A true JPH11241026A (ja) 1999-09-07

Family

ID=25539681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35986298A Pending JPH11241026A (ja) 1997-12-18 1998-12-18 ポリオルガノシロキサン・エマルション

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5925469A (ja)
EP (1) EP0924240B1 (ja)
JP (1) JPH11241026A (ja)
AU (1) AU741559B2 (ja)
CA (1) CA2256160A1 (ja)
DE (1) DE69826425T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204253A (ja) * 1998-12-10 2000-07-25 Dow Corning Corp 水性シリコ―ンエマルジョン

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045588A (en) 1997-04-29 2000-04-04 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing apparatus and method
US6245852B1 (en) * 1998-08-12 2001-06-12 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Preparation of organopolysiloxane emulsion
US6136215A (en) * 1999-09-02 2000-10-24 Dow Corning Corporation Fiber treatment composition containing amine-, polyol-, amide-functional siloxanes
US6171515B1 (en) * 1999-09-02 2001-01-09 Dow Corning Corporation Fiber treatment composition containing amine-, polyol-, functional siloxanes
US6432270B1 (en) 2001-02-20 2002-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue
US6632385B2 (en) * 2001-03-23 2003-10-14 First Quality Nonwovens, Inc. Condrapable hydrophobic nonwoven web and method of making same
FR2830759B1 (fr) * 2001-10-15 2003-12-12 Oreal Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau contenant un copolymere silicone et ses utilisations notamment cosmetiques
US6511580B1 (en) 2001-11-15 2003-01-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing derivitized amino-functional polysiloxanes
US6576087B1 (en) 2001-11-15 2003-06-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing polysiloxanes
US6582558B1 (en) 2001-11-15 2003-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing hydrophilic polysiloxanes
US6514383B1 (en) 2001-11-15 2003-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing derivitized amino-functional polysiloxanes
US6599393B1 (en) 2001-11-15 2003-07-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing hydrophilically-modified amino-functional polysiloxanes
US6716309B2 (en) 2001-12-21 2004-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for the application of viscous compositions to the surface of a paper web and products made therefrom
US6805965B2 (en) 2001-12-21 2004-10-19 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for the application of hydrophobic chemicals to tissue webs
US6761800B2 (en) * 2002-10-28 2004-07-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Process for applying a liquid additive to both sides of a tissue web
US7202202B2 (en) * 2003-06-27 2007-04-10 The Procter & Gamble Company Consumable detergent composition for use in a lipophilic fluid
US7695524B2 (en) 2003-10-31 2010-04-13 Whirlpool Corporation Non-aqueous washing machine and methods
US7739891B2 (en) 2003-10-31 2010-06-22 Whirlpool Corporation Fabric laundering apparatus adapted for using a select rinse fluid
US7837741B2 (en) 2004-04-29 2010-11-23 Whirlpool Corporation Dry cleaning method
US7288283B2 (en) * 2004-08-20 2007-10-30 Guardian Industries, Corp. UV-absorbing coatings and methods of making the same
AU2005295925A1 (en) * 2004-10-12 2006-04-27 Sdc Coatings, Inc. Coating compositions, articles, and methods of coating articles
IL165219A (en) * 2004-11-15 2008-12-29 Delta Galil Ind Ltd Moisture-management in hydrophilic fibers
US20060130989A1 (en) * 2004-12-22 2006-06-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Tissue products treated with a polysiloxane containing softening composition that are wettable and have a lotiony-soft handfeel
DE602006004429D1 (de) * 2005-02-02 2009-02-05 Wacker Chemie Ag Herstellung einer stabilen kleinteiligen organopolysiloxanemulsion
US7966684B2 (en) 2005-05-23 2011-06-28 Whirlpool Corporation Methods and apparatus to accelerate the drying of aqueous working fluids
US20100093598A1 (en) * 2006-10-10 2010-04-15 Delphine Davio Silicone Foam Control Agent
WO2010062674A1 (en) * 2008-11-03 2010-06-03 Dow Corning Corporation Film forming silicone emulsions
WO2010104186A2 (en) 2009-03-10 2010-09-16 Dow Corning Toray Co., Ltd. Oil-in-water silicone emulsion composition
GB0905502D0 (en) * 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopolysiloxane emulsions and their production
GB0905507D0 (en) 2009-03-31 2009-05-13 Dow Corning Organopol Ysiloxane Compositions Containing An Active Material
CN101580589B (zh) * 2009-06-25 2011-01-26 邬元娟 单端含双羟乙基的聚硅氧烷的合成方法
WO2012002571A1 (ja) 2010-07-02 2012-01-05 東レ・ダウコーニング株式会社 水中油型シリコーンエマルジョン組成物
CN101885844B (zh) * 2010-07-08 2012-11-28 邬元娟 一种含酮羰基的双羟丙基封端聚硅氧烷的合成方法
CN102219391B (zh) * 2011-03-28 2013-10-30 华南理工大学 在玻璃基体上形成超疏水涂层的方法
CN109705351B (zh) * 2018-12-28 2022-04-05 广州市白云化工实业有限公司 枝状聚硅氧烷及其制备方法和加成型液体有机硅平面密封胶及其制备方法
CN116478620A (zh) * 2023-05-04 2023-07-25 浙江新安化工集团股份有限公司 一种有机硅防水剂及其制备方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131661A (en) * 1978-04-05 1979-10-12 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane latex composition
JPS62141029A (ja) * 1985-12-12 1987-06-24 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−シヨン ポリジオルガノシロキサンのミクロエマルジヨンの製造法
JPS64160A (en) * 1987-03-12 1989-01-05 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane microemulsion and its production and use
JPH0273896A (ja) * 1988-07-28 1990-03-13 Wacker Chemie Gmbh ガラスセラミツク表面用清浄および/または状態調節剤
JPH04227932A (ja) * 1990-06-01 1992-08-18 Dow Corning Corp ポリシロキサンエマルジョンの製造方法
JPH10265577A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Toshiba Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサンマイクロエマルジョンの製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2891920A (en) * 1955-01-26 1959-06-23 Dow Corning Polymerization of organopolysiloxanes in aqueous emulsion
GB834326A (en) * 1956-10-29 1960-05-04 Midland Silicones Ltd Organosilicon compounds
GB1024024A (en) * 1963-04-08 1966-03-30 Dow Corning Improvements in or relating to polymerising or co-polymerising organosilicon compounds
NL133796C (ja) * 1965-01-21 1900-01-01
US4999398A (en) * 1985-12-12 1991-03-12 Dow Corning Corporation Methods for making polydiorganosiloxane microemulsions
JPH0260935A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Shin Etsu Chem Co Ltd 片末端ジオールシロキサン化合物
JPH0788626B2 (ja) * 1991-04-23 1995-09-27 信越化学工業株式会社 繊維処理剤
DE4306796A1 (de) * 1993-03-04 1994-09-08 Wacker Chemie Gmbh Emulsionen polare Gruppen enthaltender Organopolysiloxane mit Alkylpolyglykosiden als Emulgatoren
JPH0995534A (ja) * 1995-09-28 1997-04-08 Toshiba Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサン粒子の連続製造方法
US5726270A (en) * 1996-12-26 1998-03-10 General Electric Company Process for the synthesis of mono-modal aqueous dispersions of polysiloxanes

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131661A (en) * 1978-04-05 1979-10-12 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane latex composition
JPS62141029A (ja) * 1985-12-12 1987-06-24 ダウ・コ−ニング・コ−ポレ−シヨン ポリジオルガノシロキサンのミクロエマルジヨンの製造法
JPS64160A (en) * 1987-03-12 1989-01-05 Toray Silicone Co Ltd Organopolysiloxane microemulsion and its production and use
JPH0273896A (ja) * 1988-07-28 1990-03-13 Wacker Chemie Gmbh ガラスセラミツク表面用清浄および/または状態調節剤
JPH04227932A (ja) * 1990-06-01 1992-08-18 Dow Corning Corp ポリシロキサンエマルジョンの製造方法
JPH10265577A (ja) * 1997-03-26 1998-10-06 Toshiba Silicone Co Ltd ポリオルガノシロキサンマイクロエマルジョンの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000204253A (ja) * 1998-12-10 2000-07-25 Dow Corning Corp 水性シリコ―ンエマルジョン

Also Published As

Publication number Publication date
AU741559B2 (en) 2001-12-06
EP0924240A1 (en) 1999-06-23
DE69826425D1 (de) 2004-10-28
EP0924240B1 (en) 2004-09-22
US5925469A (en) 1999-07-20
CA2256160A1 (en) 1999-06-18
DE69826425T2 (de) 2005-09-22
AU9718398A (en) 1999-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11241026A (ja) ポリオルガノシロキサン・エマルション
AU624263B2 (en) Stable emulsions containing amino polysiloxanes and silanes for treating fibers and fabrics
EP1583790B1 (en) Method of making silicone resin emulsions
US4584341A (en) Emulsions of crosslinked polydiorganosiloxanes
KR940007865B1 (ko) 폴리디오가노실록산의 마이크로에멀젼 및 이의 제조방법
JPH10147716A (ja) シリコーンエマルジョン
US5518775A (en) Fiber treatment compositions containing organofunctional siloxanes and methods for the preparation thereof
JPS6243424A (ja) シルセスキオキサン乳濁液の製造方法
JP2008506006A (ja) エマルション重合により生産される有機ポリシロキサン樹脂エマルション
WO2005016998A2 (en) A mechanical inversion process for making silicone oil-in-water emulsions
JP5743284B2 (ja) 自己乳化性マイクロエマルション組成物及び繊維処理剤
CN101809069A (zh) 在乳液体系中的有机基-官能的有机硅及其制备方法
JPH07179762A (ja) オルガノポリシロキサンエマルジョンおよび該エマルジョンにより処理してなる繊維
US5258451A (en) Method for the preparation of an aqueous emulsion of organopolysiloxane
EP1120434B1 (en) Emulsions containing silicone polymers
JPH0478657B2 (ja)
KR20040034598A (ko) 발수성 텍스타일 마무리제 및 제조방법
JP4717182B2 (ja) 大きいサイズのシリコーン粒子を含むエマルション
JPH10140480A (ja) 繊維処理剤
JPH0791462B2 (ja) 保護膜形成型シリコーンエマルジョン組成物
TW591059B (en) Polyorganosiloxane mixtures for treating fiber materials
KR100592008B1 (ko) 오르가노폴리실록산 에멀젼의 제조 방법
JPH0686575B2 (ja) 水中油型オルガノポリシロキサンエマルジョンの製造方法
TW296410B (ja)
JPH09228255A (ja) 繊維処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100511